新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 日々のこと

第38回七高グリーン会at鎌ケ谷カントリークラブ・12/22/2018・写真集

今年の忘年コンペとなりました第38回七G会です。今回は鎌ケ谷カントリークラブで行われました。8時西船橋駅発クラブバスに間に合う電車でGt君と待ち合わせ、駅に着くと、二次会担当のOr君とバッタリ。改札を出てバス乗り場を見ればOs君、Mm君が待っていました。

 

 

あとから3人程合流、バスは鎌ケ谷カントリークラブへと向かいます。クラブハウスで出迎えてくれたのは初々しい(笑)初幹事長のHr夫人、そしてOmハンディキャップ委員長です。

 

 

同じバスを降りたばかりのIf宴会部長兼総務部長兼その他いろいろ・・・とMm会計担当が早速加わって受付の準備です。もちろんHrさんも夫人の付き添いでヘルプにまわっています。

 

 

着替えて二階のレストランへ行きますと、前にOs君と、Gt君。二人を追って階段を上がりました。

 

 

私は珈琲を頂きながら恒例の小物の準備です。

 

 

集合時間が近くなって来ました。外に出れば三々五々・・・、会員たちが集まって来ます。

 

 

今日もうるさいYt君・・・。

 

 

重鎮Ed世話役。

 

 

今日は気合入ってます。Yw音楽部長。

 

 

さてHr幹事長の元に集合です。

 

 

有難いお言葉を頂きます(笑)。

 

 

久々にOkさんも参加してくれました。

 

 

Or君から二次会会場へのアクセスのお話もありまして・・・。

 

 

集合写真も撮りまして・・・。

 

 

いざスタート!

 

 

私と同じ組にはOkさん。絶好調のようです。前半パー四つとりまして44回!ダントツの優勝候補に躍り出ました。

 

 

殆ど毎週ラウンドしていると言う実力者のAn君ですが、パットに苦労しています。ややイップス気味なんだそうです。私もアプローチイップス歴長いですから気持ちわかります。

 

 

今日も優勝を狙っていたIf君でしたが・・・(笑)。相変わらずの楽しいゴルフです(笑)。

 

 

予報通りの曇り空でしたが、幸いさほど寒さは厳しくなりませんでした。私はスタート直前に、穿いていた股引きを脱いで来ました。スッキリしたせいかまぁまぁの調子でハーフターン。

 

 

さて二次会の前のミニ宴会の始まりです。

 

 

まずはビールを飲みながら・・・。久々参加のIa君も見えます。調子はどうだったんでしょう?

 

 

私の同伴者たちです。

 

 

Os君ももう殆ど普通に飲めるようになりました。この組には私のライバルOi君がいます。

 

 

笑顔の幹事長組ですが、この中コーススタート組はかなり遅れてレストランに入りました。トラブル発生か(笑)?

 

 

後半スタート前にキャディーさんに絡む悪党ども(笑)。なんだか頼んだハイボールがえらく濃かったそうで、ほろ酔いを越えているこの組です。

 

 

うちのキャディーは終始笑顔の鈴木さんでした。お世話になりました。カメラを向けると逃げまわっていましたが、なんとかキャッチ(笑)!

 

 

天気予報がよく当たりました。ポツリポツリと降る雨の下何事か相談している3人の同伴者たちです。

 

 

でも大雨にならず幸いでした。粛々と、そして楽しく騒ぎながら・・・(笑)ホールを重ねて行きました。

 

 

後半ちょっと調子を落としたIf君でしたが、お喋りは相変わらず絶好調!An君は少しパットも入り始めていいペースです。

 

 

無事に上がって、さぁメインの会場へ急ぎます。An君に車で送って貰いほぼ一番乗り、まだ私たちだけのようです。

 

 

徐々に席も埋まり・・・、

 

 

料理もどんどん運ばれて来ます。

 

 

そして乾杯!皆さんお疲れ様でした!メインのパーティーの始まりです。

 

 

ゴルフのスコアなどすっかり忘れて始めっから大盛り上がり!

 

 

美味しい料理に美味しいお酒・・・。

 

 

天井の高い広々とした空間を持つ鎌ヶ谷リゾート(旧「わかなカフェ」)です。きょうは貸し切り、目いっぱい騒げる恐ろしいシチュエーション!(笑)

 

 

手前にはHr農場(笑)からの新米の景品などがズラリ・・・。

 

 

早くもハーモニカの調子を見るYw君。この日は彼とゲストの共演が見られる予定です。気合入ってます(笑)!

 

 

さて皆さんお待ちかねの順位発表、表彰式の始まりです。司会進行のIf君とHr幹事長。夫婦漫才のようなフリで楽しませてくれました。この二人、最高だね(笑)!

 

 

いろんな人がいろんな賞を貰いました。Omハンディキャップ委員長は何だったかなぁ・・・。

 

 

Os君はなにやらニアピン二つくらいとってたみたい、上手くなったなぁ(笑)。

 

 

Hw君は2位です!久しぶりの幹事就任です!お蔭さまで私は3位で幹事を免れました(笑)。

 

 

Ed世話役はなんとペリア戦で優勝!何かしら持って行きますなぁ(笑)。

 

 

そして優勝はこの人!久々参加のOkさんでした。おめでとう!

 

 

Yt君は・・・、ブービーでした。めげずに良くしゃべるYt君でした(笑)。

 

 

表彰式も終わり別室へ移動します。何故かと言いますと・・・。

 

 

満を持して、Yw音楽部長の登場です!恒例の音楽会!

 

 

前回ここで二次会をやった時に、Yw君と意気投合したこのお店の井出シェフが、ギターを持ってYw君とのコラボを演出します。

 

 

本格的な伴奏に、みんなの歌にも力が入ります?何故か後ろでふんぞり返っているのはOs君(笑)。ま、得意のポーズでありますね(笑)。

 

 

いつも一人で頑張っていたYw君、こうやって誰かとコラボできるとあって、ずっと前から準備に余念がありませんでした。気持ちよさそうにハープを奏でます。Hi君もブルースハープで参加しました。豪華メンバーですなぁ・・・。

 

 

ついに歌い始めたYw君でした(笑)。楽しくてたまらんようです(笑)。

 

 

熱気の入った素晴らしい演奏に、「俺にも歌わせろ・・・」と言う方が出て来るのも自然でしょうか?元々カラオケ大好きなEd世話役がマイクを奪います(笑)。

 

 

さすれば、やはり歌が大好き!ただいま清元習い中のGt君もマイクを取ります(笑)。

 

 

井出シェフの素晴らしいギタープレーに感動した私たち、我々の歌抜きでの二人のデュオをお願いしました。大拍手に包まれた二人の歌と演奏でした。

 

 

そして楽しかった時間もいつの間にか過ぎて行きます。いよいよ七高(都立墨田川高校)校歌斉唱でお開きとなります。

 

 

自然に肩を組むメンバーたちでした。3番まで完唱!名残惜しい平成最後の忘年コンペもお開きとなり、三々五々帰途につきます。

 

 

数年前までは帰りの電車でも傍若無人の大騒ぎだった七G会のメンバーも流石に少し酒も弱くなり・・・、大人しくなりました。もういい歳ですからねぇ・・・(笑)、身体には気を付けましょう。

 

 

初っ端から腰と背中が痛く、それで軽く打っていたらショットが安定した一日でした。それに加えて冬芝にチッパーが大活躍!久しぶりの上位入賞です。調子の上下が激しい私はハンディキャップ委員長泣かせです。Omハンディキャップ委員長に「新原!ハンデ下げるからなぁ!」と睨まれました・・・(笑)。

 

 

An君は後半ちょっとだけ盛り返しましたね、納得は行かなかったでしょうけど・・・。If君はやや不本意?でも彼らしいプレーと気遣いでキャディーの鈴木さん含め5人で、本当に楽しいラウンドになりました。Okさんの前半は圧巻の44でした。いいものを見せて貰いました。優勝おめでとう!

 

少し写真が多すぎたな・・・(笑)。次回は少し控えましょう(笑)。ちょっと長いブログになっちゃいました。これを見るのは身内ばかりだと思いますが、長いブログ、ご容赦下さい。本年中はお世話になりました。ご自愛頂き、来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

音楽を肴に飲もう会・12/11/2018・代ナル

今年最後の七G会有志のジャズ会でした。急に冬が来たような寒さの中、代々木へ向かいました。7時過ぎに到着。今日のメンバーは・・・、

 

 

 

 

クリスマスらしい飾りつけを見ながら・・・、

 

 

 

 

下に降りて、私たちのいつもの席を除きますと・・・、

 

 

 

 

賑やかに歓談中の仲間たち。まだKsさんが来ていないようですが、お先に乾杯させて頂きました。

 

 

 

 

間もなくファーストセットが開始しました。まずはインストで2曲程、中堅どころの塩田さんのベースと売り出し中の友田ジュンのピアノで空気を温めてくれました。そしてボーカルの紗理さん登場です。

 

 

 

 

四谷三丁目の今はないジャズバーVoiceで初めて聴いてから何年になるでしょう?初めはブロッサム・ディアリーみたいな可愛い歌い方だなぁ・・・、なんて思って聴いていましたが、年々熟していくような充実した成長ぶりを見せているように感じます。

 

 

途中でトランペット型のカズーを使ってのバックの二人との掛け合いや、ソロで盛り上がります。そのカズーの説明をしてくれました。Ywくんが、「今はいろんなカズーがあるんだなぁ」と驚いていました。そう、昔私たちの高校生の頃はフォークソングブームでしたから、カズーなども使ったりしていましたが、当時は決まった形のものしかなかったんですね。

 

 

 

 

Ksさん到着!どうやら7時15分スタートなのに、時間を勘違いしていたようです。Hr夫人が心配していましたが、安心しました。Hr夫人とKsさんは中学高校と同期の間柄です。

 

 

 

 

白熱のファーストセットも終わり、私たちのいる奥のボックス席は相変わらずの居酒屋状態へと変わります(笑)。ジャックダニエルのボトルがあっという間に空いてしまいます(笑)。ワイワイやっているうちにいつの間に45分が過ぎ、ミュージシャンたちがセカンドの準備にステージに上がりました。

 

 

 

 

季節柄もあり、クリスマスソングも歌ってくれまして、紗理さんが「では一曲皆さんと歌える歌を歌いましょう!」と歌い始めたのは・・・、

 

 

 

 

本当に偶々なんですが、私が勝手に決めたこの日程が丁度Nw君の65歳の誕生日だったんです。お店から彼にスペシャルドリンクも渡されまして、みんなでバースデーソングの合唱です。予約した時に美紗子さんに「プレート用意する?」と聞かれたのですが、もういい齢ですしネ・・・、Nwくんも恥ずかしいかな?と思い「いやそこまで・・・」とお話しました。バースデーソングだけでもNwくんにはサプライズでしたが喜んでくれたかな?

 

 

 

 

そんなこともあり、気持ちよくなった私たちに素晴らしい音楽を届けてくれたミュージシャン達に感謝ですね。Ywくんは塩田さんのウッドベースがかなり気に入ったようで、感動しきりでした。

 

 

 Nw君のドリンク

 

 

塩田さんと友田君の組み合わせは初めて聴きましたが、友田君のユニークなフレーズに塩田さんもノッテ、笑顔でいいバッキングで盛り上げてくれました。みんな満足したセカンドが終わり、Ykくんが恒例の写真撮影をねだります(笑)。紗理さんゴメンねえ・・・、腕なんか組んでくれなくっても良かったんだけど(笑)・・・。

 

 

 

 

フトドキ物のYkくん、美紗子さんにまでツーショットをお願いしています。美紗子さん・・・、お付き合い頂き感謝です・・・(謝)🙇。

 

 

などとYkくんのお世話をしているうちにみんな帰ってしまいました(笑)。Hr夫妻は新宿10時発のロマンスカーに乗って厚木まで帰らなければいけないんです。今日も遠路お付き合いありがとうございました。

 

 

 

 

みんな帰っちゃったから、じゃぁ二人でもう一杯だけ飲んでいくか?と瞳ちゃんのヴァッソニールに寄って見ました。ビール一杯頂きまして帰ろうとしましたら、またもYkくんの病気が出ました(笑)。ひとみちゃんともツーショットです(笑)。

 

 

 

 

まぁ、ストレスのたまる仕事をしています。これで少しは発散出来たでしょうか(笑)?ひとみちゃん!(´▽`)ありがとネ!年末忙しくて今年最後の七G会コンペには出れないYkくんとはこれで「良いお年を・・・」でした。次からは自分でやって頂戴!もう面倒見ません(笑)!

 

 

Hr夫妻、Ksさん、Ywくんとはまたコンペでお会い出来ますね。Kiさんも年末忙しくコンペ不参加、Nwくんは会社の忘年コンペとかちあってかな?不参加です。お二人とはこれで「良いお年を・・・」です。皆さん今年も何度もお付き合い頂き感謝です。是非また宜しくお願い致します。

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

船橋カントリー倶楽部・12/8/2018

今年最後の船カンゴルフになりそうです。暖かかった12月初旬でしたが、週末になり急に寒くなる予報の土曜日、いつものメンバーで7時15分程に到着。まずはコーヒーを一杯、そしてその日の準備です。

 

 

予報では気温は低いけど晴れるはずでしたが、外はどんより曇り空。

 

 

窓の外にカートの横で準備中のキャディーさんと話しているOs君とHwさんを発見、スタートが早くなりそうです。急ぎコーヒーを飲み干して外へ出ました。見れば前回と同じ柴田さん。「また柴田さん?もう俺たちの専属キャディーだね(笑)」と言いながらのスタートです。

 

 

地面にはモミジの落ち葉が一杯です。まだ散らない葉っぱの下を移動する私たちのカートです。

 

 

予報と違って曇り空ですが、風が無くさほど寒く感じません。いい日和の下で楽しく回って行きました。Hwさんはスタートホールでいきなりパーオンから2パットのパー発進!2番で大たたきした以外は暫くボギーのみ、と堅調です。

 

 

そんなHwさんのこの後頭部に「ツキノワグマ」だとイジルGtくん(笑)。彼も堅調です。みんな珍しくティーショットがフェアウエイに残り、林の中でボールを探すこともなく、そうなるとスコアもまとまるし、時間もかかりません。Osくん、「これでいいんだよなぁ」と妙に納得していました。

 

 

順調にハーフをこなし、まずは忘年会の前哨戦(笑)?まずはビールと鶏皮、タコのから揚げ・・・。この手は・・・?

 

 

今日も笑顔の中村さんでした。

 

 

私もたまには・・と、いつものカツサンドではなくて二段重弁当にしてみました。

 

 

さて後半戦。練習グリーンでここの専属プロのチャンドさんがパットの練習をしていたのを見たHwさんが一緒に写真を撮って貰っていました。

 

 

それを見ながらストレッチしているのはGtくんです。前半ただ一人50を切ってやる気十分(笑)?

 

 

このように芝生が枯れています。ラフがきつくなくアプローチイップスの私には好条件でした。患者さんのKmさんがくれたチッパーが期待以上の大活躍!ウエッジでもパターでもないクラブと言う事からなのか・・・?なぜかウエッジで短いアプローチをするときに襲われる不安感と体のこわばりが非常に少なく、体が思った通りに動いてくれました。限られた状況なら、これは使えるかも知れん!

 

 

ずっと悪かったショットもこの日は上々・・・、と思っていたらショートのティーショットで大ダフリ(笑)!ダフリ跡の右に小さなティーペグの頭が見えます。20センチ手前を打っている私でした(笑)。幸運にもOBは免れましたが・・・(笑)。

 

 

カートで走っていると風を受けて肌寒く感じますから気温は低いんでしょう。でも歩いていれば殆ど風を感じないいい日和に恵まれました。急に寒くなったせいか39組しか入っていないそうでスムーズに回ります。

 

紅葉の下をくぐる三人の老人・・・(笑)。絵になるなぁ(笑)。

 

 

前半好調だったGtくんは二つのホールでOB2発づつ打ってしまい、それ以外はそこそこでしたが、少々スコアを崩しました。しかし口の方は絶好調!丸くなったGtくんの口撃にキャディの柴田さんにも楽しい時間だったようです。

 

わかるかなぁ・・・?葉っぱが一枚、蜘蛛の糸にぶら下がって中に浮いていました。

 

柴田さんを含めた5人での楽しいラウンドを終え、19番へ・・・、柴田さんお勧めの駅近くの焼き肉屋さんへ向かいました。

 

 

メニューを見るときが一番真剣になるのはOsくんです。齢とって食は細っていますが、一番の楽しみは変わらないようです(笑)。

 

 

出張でイスラエルに行っていたGtくんがその時の写真をいろいろ見せてくれました。どんどん忙しくなる様相のGtくんは夜も殆どスケジュールが詰まっています。この日が私たちの軽い忘年会になるのですが、どうもまだ物足りない・・・・・?

 

 

と言う訳で・・・、いつもの「はな膳」へ・・・(笑)。忘年会はハシゴでした(笑)。やっぱり和食が食いたくなったかな?

 

 

この後は、いつもの寿司中板、鶏カラ、・・・(笑)。グレートワンパターンで心休めた私たちの今年最後の船カンゴルフでした。一応参考の為にスコアカードも・・・(笑)。

 

 

2打差の低レベルの接戦に終わったニッパチ組でした。Hwさんは前半の二つの大たたきが無ければねぇ・・・。スコアにかかわらず楽しい一日を過ごさせて貰いました。また来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

ブリック&ウッドクラブ・根本先生と・・・

某日、根本先生とブリックアンドウッドクラブへ行って来ました。根本先生は10月にSDA教団の仕事で、アメリカに10日間ほど行って来ましたが、その時にアイアンセットとドライバーを購入してきました。その試し打ちのラウンドになります。

 

もう一人くらい入れましょうか?と、ヒマそうな長谷川君を誘ってスリーサムでのラウンドになりました。当日は雨予報・・・、さてどうなる事やら・・・。

 

駐車場から正面玄関を撮りました。

 

ここは私の患者さんがメンバーの倶楽部で、それで知ったゴルフ場です。仕事などでアメリカに長く滞在されていた方たちが、自分たちのゴルフ場を作ろう・・・、と計画倒れに終わったゴルフ場建設予定地を買収して、アメリカンスタイルのゴルフクラブを作りました。

 

スループレーのみ、完全セルフで車からのバッグの積み下ろし、ゴルフカートにバッグを載せたりの準備も自分でやります。私や根本先生は留学生時代にアメリカでやっていたスタイルです。根本先生はこのスタイルが気楽でいいようです。早く帰れますしね。

 

 

7時45分スタート予定、私が7時10分頃に着いた時に少し前に着いて駐車場に行こうとする長谷川君を見つけました。根本先生はとっくに着いていて、朝食を済ませたもよう、長谷川君を紹介して準備にかかります。

 

早々と半袖姿になっている根本先生です。

 

前に誰もいないので少し早めにスタート、後ろからも誰も来ません。粛々とホールを重ねて行きます。来る途中の高速道路では雨も降りましたが、いまのところ曇り空のままです。このまま天気が持ってくれることを祈りつつプレーして行きます。

 

 

長谷川君も3年ほどオハイオ州のクリーブランドに留学していましたが、当時は全くゴルフに興味がなく、4年ほど前に七G会の飲み会に参加してからゴルフを始める事になり、そこから急成長しまして、今では常に七G会の優勝候補です。下手になる一方の私はあっという間に追い越されました(笑)。

 

 

デズモンド・ミュアヘッド設計のこのコース、山の中に上手く作ったもんです。フェアウエイ、グリーン共にアンジュレイションがきつく、特にこの日のグリーンは速い事この上ありませんでした。

 

 

 

購入したばかりの倶楽部の感触を確かめながらの根本先生。相変わらず年甲斐もなく飛ばします。300ヤード程の短いパー4で、打ち下ろしで下り坂を使ったとは言え・・・、グリーン手前5ヤード程のところまで持って行きました。

 

なかなかのフォロースルーですなぁ・・・。

 

バンカーの中にバンカーがある変わったパー3、まだ入った事のないバンカーですが、入ったらどうなんでしょう?

 

 

普通のバンカーに入った長谷川君。ちょっとバンカーで苦労しました。

 

 

粛々とホールを重ね、順調にハーフ終了、クラブハウスに戻ります。2時間弱でしょうか?

 

 

ちょっと飲み物だけ買ってすぐにハーフターン、アウトスタート組の方が丁度帰って来たところでしたが、他にはいまだに前も後ろもゴルファーは見えません。

 

 

最後の数ホールで初めて前の組に追いつきました。後ろから急かされる事もありませんから時にはグリーン周りでアプローチの練習をしてみたり、パットの練習をしたりしながらのんびりと回ります。

 

 

心配だった天気もどうやら持ちそうです。時折晴れ間さえ見え、本当にいい日和になりました。スコアはともかく(笑)、楽しいゴルフを進めて行きます。

 

 

そして最終ホール、9番は長い真っ直ぐなパー5です。グリーンの向こうに倶楽部ハウスが見えて来ました。ホールアウトして見れば丁度4時間ほどで一ラウンドを終えました。

 

昼食に丁度いい時間になりました。クラブハウスのレストランで昼ごはんを食べながらのんびりと反省会です。グリーンの速さには驚かされましたが、チャレンジングではあるけれど面白いコースです。根本先生曰く、「ここでいいスコアを出せれば、どこへ行っても怖くないですよ。」

 

 

ま、私の場合は、単に下手すぎるから・・・(笑)、と言う事もあってのこんなスコアです。根本先生は最後の10が無ければねぇ・・・、タラればがついつい入ってしまうゴルファーの悲しい性でありますね(笑)。いつかまたチャレンジして、みたいものです。楽しい時間をありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

 

 カテゴリ:日々のこと

秘密兵器

アプローチイップス歴が10年近くなる私に秘密兵器が届きました。

 

 

ゴルフの好きな患者さんも多く、治療の合間にゴルフの話をすることがあります。私が長年ショートゲームに苦しんでいることを聞き、「チッパー使ってみれば?」、「俺の使い古しのチッパーやるから、使ってみ?」

 

下は私のピッチングウエッジ。

 

と、患者のKmさんが持って来てくれました。早速八千代の明治ゴルフセンターで試して見ましたが・・・・。逆目だと普通のウエッジよりも刺さりやすいかも・・・(笑)。言われたようにパターのように吊るして芝に触らないように打てばなかなか行けるかも知れません。

 

けっこうリーディングエッジが尖ってます。これを丸く削ればいいかも・・・。

 

でも、ラフからは使えないかもしれないなぁ・・・。兎に角一度ラウンドで試してみましょう。要は、違ったことをやることによって、そっちに気を取られて身体と心のこわばりが無くなってくれればいいわけです。

 

ソールはすご~く広いですね。ロフトは46度、丁度私のアイアンセットの9番とピッチングウエッジの中間のロフト角です。

 

練習なら別にウエッジだろうが何だろうが普通に打てて変なミスはしないんです。それがラウンド中は全く身体が動いてくれなくなる。とんでもない動きをしてしまう。それがイップスなんです。みんなイップスと言う言葉は知っていても、実際どうなってるのかは、なった人でないと理解出来ない心の病気です。こうすれば・・・?と言われてもそう動かしたくても身体がそう動いてくれない・・・(泣)。

 

心優しいKmさんが下さったチッパーです。秘密兵器となるかどうかは別にして、気遣いが嬉しいですね。有難うございます。

 カテゴリ:日々のこと

船橋カントリー倶楽部・11/17/2018

なんだか随分久しぶりに船カンに行ったような気がしますが、先月行かなかっただけですから、ほんの2か月ぶりです。メンバーでもないのですが、もう10年近く、ほぼ毎月行ってますから、何やらホームコースのような感じになっていますね。

 

今日のキャディは柴田さんでした。

 

 

前週の半ばまでは雨予報でした。いつもの四人ですが、みなこの日を楽しみにしていますから、1週間前から天気予報をチェックしています。予報が好天に変わり、皆ホッとしてのスタートです。

 

 

風もなく、暖かい小春日和に早や汗をかいているHwさん。セーター脱いだ方がいいんではないの(笑)?

 

 

前夜なにやら精力のつく酒を飲んだと言うGt君、そのせいでしょうか妙にテンション高くおしゃべりだった前半でした。ピンクのシャツが似合います。ちょっとドライバーが右へ行っていましたね。

 

 

この日好調だったOs君のスイング、明治の大砲を脱し、頭も残ったいいフォローです。ドライバーが殆どフェアウエイを捕らえ、ボギーを重ねていました。元々フェアウエイウッドとかは上手いからなぁ・・・、こうして林に入らずに行ければいいスコアが出るはずです。

 

 

Hwさんは前半はフォローで体が暴れずにいいんだよなぁ・・・、これが後半まで続けばOKです。

 

順調にホールを重ねました。前が少し詰まっていましたから、のんびりと2時間20分くらいかかりましたか?さぁミニ宴会タイムです(笑)!

 

Gt君定番の鶏皮から・・・、

 

Hwさんは先日韓国へゴルフ込みの旅行へ行っていたとの事で、その話を聞くGt君。

 

 

その間にも・・・、タコのから揚げ・・・、

 

 

やはり笑顔がこぼれます。美味い!(笑)

 

 

テーブルが埋まりました・・・。

 

 

お茶を飲みながら、少々まったりしまして・・・。

 

 

さて後半戦!と外へ出ますが、まだキャディの柴田さんが来ていません。それならば・・・、と練習に励むHwさん。

 

 

いい天気になりましたね。やはり普段の行いでしょうか・・・(笑)?

 

 

暖かい陽射しの下で前が空くのを待ちます。樹々も色づいて来ていますね。

 

 

こうしたのんびりゴルフもいいものですな。スコアに関係なく(笑)私たちより少し年下のキャディーの柴田さんと5人で楽しい時間を過ごします。「いい年して五月蝿い人組でしょ?」と柴田さんに聞くと、「うんうん・・・(笑)。」と頷いていました(笑)。

 

 

ま、この標識の時間からは10分程遅れちゃっていますけど、大きなコンペも入っているみたいだし、前も詰まりますが、この程度の遅れなら許容範囲です。お客さんを詰め込むゴルフ場だと、下手するとハーフ3時間かかってしまうところもあると聞きます。ちょっとそういうゴルフはしたくないなぁ・・・。

 

 

ベストを脱いだGt君。眩しい日差しの下、サングラスが似合うOs君(笑)?

 

 

順調にホールアウト。19番へ急ぎます。久々の「はな膳」市川大野店です。楽しく飲み、食しているうちに、写真撮ることも忘れていました(笑)。ま、どうせいつもと同じパターンですから・・・(笑)。

 

誰も興味ないとは思いますが、一応・・・。

 

またよろしくお願いいたします。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

長女と、銀座スイング・11/12/2018

長女と銀座スイングへ行って来ました

 

 

豊田チカさんが鉄板の山本剛トリオのバックで歌います。少し早めに行きましたが、もう殆ど満席に近い客席です。豊田さん、山本剛トリオ、それぞれの人気がうかがえました。

 

 

7時のスタート時間ピッタリにミュージシャンが入って来ました。まずはトリオでのインストで始まります。娘は仕事が忙しいので大分遅れそうです。「ま、夕飯食べにくるつもりで、遅れてもいいからおいで」と伝えてありますが、ホントにそんな感じになるかも知れんなぁ・・・(笑)。

 

 

剛さんがメンバーを紹介します。超ベテランの大隅俊男さん、そしてこの二人の間に入ると若く見える香川さん、そして山本剛さんのいつものメンバーです。根強い人気がありますが、素晴らしい演奏で3曲(4曲だったかな?(笑))程続けまして、喝采を浴びました。

 

相変わらずの剛さんの個性的な演奏でシビレました。安定の香川さんのベース、そしてベテランならではのドラミングの大隅さんとのトリオは阿吽の呼吸で息もピッタリ合って安心して聴ける素晴らしいトリオです。もう何年一緒にやっているんだろう?

 

 

そしていよいよ豊田チカさんが登場しました。椎名豊トリオをバックにした豊田さんも素晴らしいけれど、このベテラントリオの前のチカさんはまた違った素晴らしさがありますね。

 

 

軽いフェイクを入れながらも崩し過ぎず、ジャジーな歌いぶり、それに加えて素晴らしいスキャット、バックとの掛け合い、楽しいMC・・・、ジャズをあまり聴かない方でも楽しめるエンターテインメントでもありますから、多くのファンを集めるわけですね。

 

私なんかはカッコいいフレーズ、掛け合いについつい声が出てしまいます。そういうファンも多く、あちこちから歓声が上がり、盛り上がります。それも含めて演奏を静かに聴きながら楽しんでいらっしゃるファンも多々いらっしゃいました。

 

ジャズ大好きなファンも、普段それほどジャズを聴かない方も共に楽しめる素晴らしいステージです。あまり硬派(と言いますか?)な、バリバリのアドリブで原曲のメロディーは何処に行ってしまったのか・・・、と言うようなジャズは、普段聴きなれてない方にはちょっと辛いものがありますが、これもジャズ、それもジャズ・・・でしょうか?

 

スタッフの斎藤さんに撮って貰いました。

 

やっと長女到着!最後の一曲には間に合いました(笑)。ホントに夕飯食べに来ただけになっちゃいました(笑)。休憩時間に近況報告など、しばし話しまして2セット目が始まる前には席を立ちました。2回目聴いちゃうと、川崎に住む娘には帰りが遅くなりすぎでキツイですし、老人の私も同様です。次の日に起きなくってもいいんなら別ですが(笑)、まだ月曜日。

 

また娘たちとゆっくり聴けるときもあるでしょう。またよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

バスケットボール人気・2018・11月

渡邊雄太選手がNBA公式戦で2試合目の出場を果たしましたね。グリズリーズに故障者が続出しているので、チャンスが増えそうです。

 

日本時間の明日には八村くんのゴンザガ大の試合もあります。彼は先週シーズンインしたその週に、ゴンザガ大の所属するWCC(ウエストコーストコンファレンス)のプレーヤーオブザウイークに選ばれています。明日の試合も楽しみです。

 

それにしても・・・、昨シーズンとは打って変わってバスケットボールに関する記事が増えました。渡邉選手の下部リーグでのプレー結果までニュースで見る事が出来ます。

 

昨シーズンまでほとんどメジャーなメディアはこうしたニュースを流すことは無かったのに、いったいどうしちゃったんだろう?ま、八村くんと渡邊くんの活躍のお蔭ですが、バスケットボールファンとしては大歓迎ですね。

 

 

もっともっと皆さんの関心が深まるといいなぁ・・・・、と思っています。

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

伊藤園レディース2018

久しぶりにゴルフ女子プロの試合を見に行って来ました。11/10(土)の伊藤園レディースです。朝のんびりと起きて、10時ちょっと前に家を出ました。高速道路が伸びて、グレートアイランド倶楽部も近くなりました。茂原長南インターまで一時間程でしょうか?何故か私の車のナビが京葉道に入ってすぐの市川インターで降りろ、と言うのを無視して高速を走ります。

 

ゴルフ場手前のギャラリー駐車場に止めてそこから送迎バスで15分程で到着。当日券を買って入場しますが、値段がなんと千円です。こんな安いのは初めてです。シニアの試合では入場料無料と言う事もありましたが、ふつうのツァーでこんなに安い事はなかったなぁ・・・。伊藤園さんのおかげなんでしょうか?

 

コースに入ってすぐのところ練習グリーンです。

 

ゴルフの試合では写真撮影は禁止されてますから、ちょっと遠めからこっそりと撮ります。ま、選手の間近とか、試合に影響が出るような場所でなければ多めに見てくれるとは思いますが、ややビビりながらスマホを向ける私です(笑)。

 

選手が歩いて行くのが見えます。好天に恵まれました。

 

今日は上田桃子さんの組に付いて行こうかと思っていましたが、丁度ハーフターンで10番からスタートするその前の組に成田美寿々さんが入っていたのでまずはこの組に付いて行きました。

 

メインスタンドが見えます。

 

結構お客さん入ってますねぇ。天気もいいし、美しいゴルフ場で気持ちよく歩けますからね、絶好のゴルフ観戦日和です。

 

 

途中から上田さんの組に付きましたが、ティーグラウンドと隣のグリーンが近いので、ちょっと浮気して行ったり来たり。無理して作ったゴルフ場だとグリーンから次のティーまで遠くてカートじゃないと行けないところもありますが、流石に名門は違います。

 

 

所々にこうして小さなリーダーボードのようなものがあります。ボランティアの人が更新していました。

 

 

上田さんは今一調子が上がらないようですね。3アンダーくらいで足踏みしていました。女子プロはどんどん若い人たちが出て来ます。この時点では20歳の松田鈴英選手が10アンダーで首位にいました。

 

 

私はGPS距離計を持って歩いていましたが、上田さんのティーショットで一度260ヤード以上飛んでいたことを確認しました。女子の細腕で飛ばすもんだなぁ・・・。

 

奥にクラブハウスが見えます。いやはや豪華な作りです。普通の人はなかなかプレー出来ないこのゴルフ場です。

 

上田さんの組でハーフは見ようかと思っていましたが、2時間歩いたら疲れちゃった・・・(笑)。そろそろ帰りましょうか?帰路へ向かう途中のメインスタンドを移してバス乗り場へ向かいました。

 

 

女子プロの美しいフォームをたっぷり見てそのイメージを持ちながら練習して見ますかな・・・。最近下手になる一方の私です(笑)。いい目の保養とウォーキングをした土曜日でした。

 

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

浅草にて・・・

ある日、仕事を終えて真っ直ぐ帰る筈でしたが、なんとなく軽く一杯やりたくなりまして、フラフラと浅草ハブへ行ってしまいました。

 

この日はブルームーンカルテットと言うユニットが出演予定でした。この店の出演者の中では実力派なんじゃぁないかなぁ・・・?ま、あまりよく分からないんですけど・・・。普段はみんな別々の仕事をしているようですが、2ヶ月に一度、このお店だこのメンバーでやるようですが、いい音楽を楽しく聴かせてくれます。

 

 

結構混んでまして、カウンターの隅の席が空いていて、通してくれました。ハブエールの大ジョッキに枝豆を貰い心地よい音楽と暖かい空間に気持ちよくなって来ました。

 

私はこのお店の敷居の低さが大好きなんです(笑)。気張らずに、カッコつけずに、ただ飲みに来たよ・・・、いい音聴かせて頂戴な・・・、下手だったら拍手しないぞぉ・・・(笑)・・・、みたいな感じです。

 

賑やかに楽しく飲んでいるグループもあり、静かにライブを楽しんでいる人もいて、違和感なく同じ空間にいるのがいいです。静かに聴いていないと嫌な顔をされることもなく・・・、他のお客さんに迷惑をかけるような失礼なことをしては困るけど、そういう失礼が無ければOKです。

 

いろんなライブハウスがありますが、ちょっと盛り上がっちゃうと「なんだこいつ・・・!」みたいな顔されることもあります。このお店ではそんな心配はありません。みんな楽しんでいますから・・・。

 

だから時折この柔らかい雰囲気に触れたくなって、この店に足を運んでしまう私です。怖~い表情で聴いている人たちにはなんの他意もないのですが・・・、苦手ではあります。

 

浅草のおかみさん会が昔ニューオリンズに視察旅行に行って、あの賑わいを浅草に持ってきたい、と作ったこのお店です。あるミュージシャンは「日本で一番ニューオリンズに近い場所です。」と言っています。

 

その音楽と空間は私を癒してくれますが、多くのファンを生み、音楽と酒を楽しみたい人達で賑わっています。そういう幸せな人びとの表情を見ることも私を幸せにしてくれるんでしょうね。

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ