新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 日々のこと

オリンピック

冬季オリンピックが始まりました。始まる前は、なんか盛り上がらないなぁ・・・、と思っていましたが、始まってみるとついつい見てしまうもんですね。

 

日本代表が選手は毎日のようにメダルを獲得する活躍を見せてくれていることも、ついつい見てしまう理由の一つかもしれません。

 

ただ微妙な時差の関係で遅い時間にいい場面があるのは困りものです。私は8時間寝たい人間ですから、毎晩11時前には床についています。女子のジャンプの時には、決勝が12時過ぎになってしまったもので、残念ながら見ずに寝てしまいました。

 

それでも1時間の寝不足が年寄りには響きます。もっと時差があれば初めから録画して寝るんだけどなぁ・・・。中盤に入った平昌オリンピック、日本選手の活躍に期待です。

 カテゴリ:日々のこと

柳沢氏・ハーモニカライブat新小岩アンチェインド・2/3/2018

もはや恒例となりました、七G会音楽部長、柳沢君のハーモニカライブを聴きに行って来ました。いつものバー・アンチェインドです。

 

土曜の午後、カチカチに固まった首、肩をほぐすべく、錦糸町楽天地のサウナで整体を受け、軽く一杯やってから新小岩に向かいました。

 

 

入り口にはこんな案内が・・・。そう、毎度おなじみ(笑)です。

 

入りますとカウンターは半分以上埋まっていました。おぉ、七G会の新人、Kiさんがいました。ご挨拶をして、早速お決まりのマーティーニを頼みます。

 

 

マスターの巧みな手付きを見ながら、隣のKiさんに偉そうに講釈を垂れる私(笑)。ジンはタンカレー、ベルモットはノイリープラットです。わたくしの講釈に時折マスターが注釈をつけてくれます(笑)。いやぁ、勉強になります(笑)。

 

 

カウンターの壁はこんな感じでボトルが並んでいます。

 

 

1セット目の演奏予定です。バラエティーに富んだ渋い選曲ですなぁ・・・。

 

 

マーティーニ完成、美しいですね。左手前の小さなグラスには香りづけに使い、またオリーブをすすぐことにも使ったベルモットです。普通は捨ててしまうのだけど、ここのマスターはこうして飲みたい人は飲めるように置いてくれます。捨てるのは勿体ない!と思ってしまう貧乏性の私は大歓迎です。

 

 

そろそろスタンバイする柳沢君。ミュージックチャージはありませんが、玄人はだしの腕前です。

 

 

またオーダーを受けて、氷を砕いているマスターです。下はアイルランドのシンボルカラーのグリーン、上はスコットランドのタータンチェック・・・、という意味合いの出で立ちなのかな?

 

 

さぁて、始まりましたよ!熱のこもった演奏です。ついつい「きゃぁ!素敵!」と呟いてしまう私(笑)。いちいち返してくれる、義理堅い柳沢君でした。

 

お堅いライブハウスではありませんから、演奏中も少しは小声でお話をしたり、リラックスムードのライブです。私もマティーニを飲み干してもう一杯!

 

 

マスターにお勧めのウイスキーをお願いしまして出してくれたのがこれです。アベラワーって言うんですね。実はあまりお酒には詳しくない、と言うか、(偉そうな事言ってる割には)全く無知なわたくしです。全然知らない名前でしたが、有名なスコッチらしいです。

 

ちょっとマッキャランに似た、フルーティーな美味に酔い、柳沢君の演奏に酔い、あっという間に1セットも終わりです。いつの間にかカウンターが満席になっていました。私はいつも通りの「ファーストの男」(笑)です。柳沢君の休憩席を作るために帰途につきます。

 

 

Kiさんに音楽部長と平部員のツーショットを撮って貰いましたが、スマホだとタッチするだけでいいんですが、コンパクトデジカメはシャッターを押さなければいけないので、ぶれやすいなぁ・・・、特に暗いところでフラッシュを使わないと、どうしてもシャッタースピードが長くなるからなぁ・・・、これは課題です。七G会の写真撮影担当としてはちょっと考えなくてはいけないなぁ。

 

等と思いながら駅へ向かいましたが、信号の向こうから手を振って歩いてくるのは・・・!おぉ、七G会のハンデキャップ委員長のOm君ではありませんか。柳沢君とは墨田川高校サッカー部からのポン友です。敢えて2セット目からおっとり刀でやってきたようです。

 

「Om君の為に席を空けてきたよ!」と声をかけると、「そう、結構お客さん来た?よかったよかった・・・、」「じゃぁ、またネ!」とすれ違う二人。柳沢君の人徳でしょうか?いろんな方面のいい友人に囲まれたいいライブになりそうです。

 

是非また宜しくお願い致します。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

プチ新年会

某日、浅草橋にある創業百五十年の老舗、江戸蕎麦手打處「あさだ」さんに3人のおじさんが集結しました。

 

 ぶれてしまったわい。まだデジカメに慣れない。

 

まずは・・・

 

 

寒ブリとメジマグロの刺身、そして自家製塩辛。ちょっぴり柚子味のこの塩辛、絶品です。これだけでずっと日本酒が進みます。メジにしてはずいぶん脂がのった切り身でしたが、これもまた美味い!

 

 

おかみさんと話すG君と、美味な料理とお酒についつい笑顔のO君。

 

 

味噌焼きを食しているうちにビールから日本酒へ・・・、O君は常温、G君は冷酒、私は熱燗を・・・。

 

 

穴子白焼きもまた美味。

 

 

O君の大好物!勿論私も大好き!卵焼き。

 

 

 

ちょっとお新香が食べたくなりました。

 

 

私も冷酒に転向!

 

 

これはご主人からのサービスです。美味い!

 

 

その若旦那は慶応義塾大学出身、家業を継ぐ前に懐石料理の名店などで修業した腕は確かです!

 

 

ちょっと腹もいっぱいになって来ました。軽いおつまみには穴子の骨せんべい!

 

 それもなくなってきた頃に・・・、

 

締めの蕎麦!私はせいろ、両君は掛けそばを頼みました。

 

 

あっという間に完食!おやおや、いつの間にか冷酒から蕎麦焼酎の蕎麦湯割りに変わっているではありませんか?(笑)

 

よく食べ、よく語り、よく飲みました。この間2時間ほど・・・。高校時代から数えて見れば50年近い付き合いですが、まだ話は尽きないようです(笑)。年寄りには二件目はありません。これでお開き。今年も宜しくお願い致します。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

大寒に春の兆し・船橋カントリー俱楽部・1/20/2018

今年の初ラウンドは大寒の1月20日(土)、久しぶりに船橋カントリー倶楽部にお邪魔しました。着いてまずはコーヒーを飲みながら、いつものように小物の用意。今日はこないだもらった干支マーカーを使って見ましょうか(笑)。

 

 

私が防寒対策の重装備をしてレストランに行くと、すでにG君とO君が・・・。

 

 

練習する気など毛頭ない様子の二人、そして私・・・、(笑)。

 

出て見ると思った程は寒くはありませんね。風がないから助かります。さてこの船橋カントリー倶楽部、ついに乗用カートを導入することになりました。ゴルフは歩いてするもの、と言う主義を貫いて来ましたが、メンバーさんたちも老齢化が進んでいることもあり、また時代の潮流には逆らえなくなりましたかな?

 

 

あちらこちらでカート道路の工事をしています。4月から(早ければ3月下旬くらいになるかも知れないそうですが)は乗用カートに乗ってのプレーになります。多分O君は喜んでいる事でしょう(笑)。なにはともあれスタートです!

 

 

こんな感じでカート道が作られています。芝生はまだ茶色ですね。でもとても心地よい大寒の朝でした。

 

 

粛々(?)とホールを重ねて見れば、いつの間に(笑)昼休みでした。

 

 

すっかりふっくらし始めたO君と、もともと大きいWさん。

 

 

今日のプロゴルフツァーの結果をみんなに報告するG君

 

 

まずはキャベツ!

 

 

今日も笑顔の中村さん、女性が来ると笑顔になるO君、どんどん料理が運ばれてきて・・・。

 

 

大寒のこの日、さすがに空いています。37組しか入ってないとの事で、昼休みも40分程しかありません。これぐらいの方が飲み過ぎずにいいですね。いい塩梅にほろ酔い気分で後半に突入です。

 

 

G君のテークバックから・・・、

 

 

O君のダウンスィングへ・・・、そして・・・、

 

 

Hさんのフォロースルーで連続写真が完成しました!さてボールの行方は・・・(笑)。

 

 

こんな看板がいくつかありました。

 

 

 

フェアウエイに残るカートの跡。乗用カートに変わると、コンクリートのカート道しか走りません。こういうタイヤの跡も見る事は無くなりますね・・・。

 

 

それにしてもモグラは元気だ。あちこちにモグラの跡が・・・、コース整備の方も大変だなぁ。

 

さて木曜日に一週間のアメリカ出張から帰ったばかりのG君、さすがに疲れと時差が残っているのでしょう、この日は見た事もないようなミスショットを連発していましたが、流石に徐々に調子を取り戻して来ました。

 

 

あるホールで、10数メートルあろうかという長い長いロングアプローチを見事にカップイン!

 

 

写真撮影を催促されて撮らされました(笑)。ナイスショット!

 

 

この日お世話になったキャディーさんは入社2年目、今年成人式だったという若さが眩しい斎藤さんでした。カメラを向けると顔を背けて逃げられてしまった(笑)。よくボールを見ててくれて一日頑張ってくれました。ありがとうございました。さて19番ホールへ!

 

 

いつもの「はな膳」市川大野店、途中鎌ヶ谷を通ります。日ハムスタジアムには車がいっぱい止まっていました。清宮君目当てでしょうか?ここにまだいるのかなぁ?

 

 

さて何を頼もうか?とO君。

 

 

カメラ構えてんだから、もっと笑顔が作れんもんかいな・・・(笑)?ま、年取った男4人ですからな・・・、仕方ありませんか?(笑)

 

 

と言う訳で、今年の初ラウンドの結果は・・・、と言いますと。

 

 

 

相変わらずの低レベルの接戦で御座いました。精一杯「OK」出し合ってこのざまで御座います(笑)。それでもやっぱり楽しい一日でした。今年もよろしくお願いします。

 

 

そして大寒の日に、春の兆しが・・・。青い新芽です。早く春になるといいねぇ・・・。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

七G会幹事会(新年会)1/15/2017

七G会の次回コンペなどの準備のための幹事会に幹事団が両国「美うら」さんに集結しました。前回見事に優勝しまして、次回の幹事長を務める私は仕事の関係で50分ほど遅れて到着。さっさと議案は片づけられ、既に新年会で盛り上がっていた仲間たちです。

 

 

佐倉カントリー俱楽部担当のSr君と二次会担当のOr君は急な仕事要件が入り、残念ながら欠席、Ir君は待ちきれずに帰宅、自宅で晩酌中との事でした(???)。

 

 

Ed世話役御用達のこのお店、美味しい料理は勿論、Hr農場(Hr夫妻の家庭菜園の事ですが(笑))からの差し入れ野菜を料理してくれたり、お酒の持ち込みも許していただいたり、我儘な私たちをもてなして下さるホスピタリティーに満ちた名店です。こうした我儘をさせてもらえるのも、勿論長く通っているEd世話役のお蔭でもあります。

 

 

ブロッコリーかと思いきや、違うんだそうです。ブロッコリーもどき、Hrさんが名前を言ってたけど、すっかり忘れました(笑)。でも美味しい!山盛りだったお皿があっという間にこの状態(笑)。Hrさん、いつも有難う!

 

 

そして誰が持ち込んだのか聞き忘れましたが、前年の干支の器に入ったこの焼酎が絶品で御座いました。熊本産らしいですが、まろやかで、余り焼酎は得意でない私にもとても飲みやすく、杯が進みました。子の方もご満悦(笑)。

 

 

前回から参加のKiさん(旧姓でもKiで行けるなぁ(笑))もすっかり馴染みました。Tk君が盛んに口頭レッスンを教授していました。

 

 

幹事ではありませんが、飲み会(幹事会)には毎回参加のNw君が写真撮ってやるよ・・・、と私を写してくれました。奥には皆が恐れる(?)ハンディキャップ委員長のOm君。私のハンデが減って一安心のOm君です(笑)。

 

 

写真撮ってくれた九州から単身赴任歴が長くなったNw君。大きくすると余りにアップすぎるかな?と小さめのサイズに・・・。

 

 

またまた綺麗になった若女将と、

 

 

美味しい料理と、仲良し夫婦。

 

 

この鍋がまた美味かったなぁ・・・。

 

 

モツを追加して頂きました。

 

 

楽しい仲間たちとの時間はあっと言う間に過ぎて行きますね。

 

 

女性にはちょっかいを出さずにはいられないIf宴会部長ですが、この人とEd世話役なしにはこの会は成り立たない重鎮でもありますが・・・(笑)。この夜も満足して頂けたでしょうか?

 

 

皆さんお疲れ様でした、またIf君に捕まっている若女将を見ながら帰路に就く私たちです(笑)。

 

 

ご馳走様!今年もよろしくお願いします。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

無題

80キロを超えてしまった・・・(-_-;)・・・、どうもウエストがきついと思っていたのだが・・・(泣)・・・

 カテゴリ:日々のこと

打ち初め・1/3/2018

明けましておめでとうございます。平成30年になりました。

 

八千代の明治ゴルフセンターまで打ち初めに行って来ました。

 

高速を走っていると、風で車が揺らされます。まいったなぁ・・・、この強風の中、外でやりたくないけど、でもここまで来ちゃったし・・・。ま、いいか。と小一時間ほどで到着。

 

 

流石にこの寒風の中、外で練習しようという人は他に一人だけでした。こんな感じで大きなパッティンググリーン一面、アプローチ練習用グリーンが三面、バンカーが二つあります。いつもは結構混んでますが、正月でもあり、この寒さです。

 

でも、防寒ウエアがどれだけ有効か試せますし、この冬柴でのアプローチ練習はとても役に立ちます。ま、30分ほどやってみる事にしました。

 

 

今日使ったクラブたち。まずはパター、そして6番アイアン(ロフト32度)、ピッチングウエッジ(48度)、アプローチウエッジ(52度)。ここにはボールを集める(何て言うんでしょう?)ネットがついた器具も置いてあります。

 

 

こんな風にボールを拾えます。かがまなくっていいので、腰痛持ちの私には助かります。この練習場を見つけて毎月1~2回は来て練習してきました。夏の青いしっかりとした芝からも、こうした冬の枯芝からも、そして、周囲にはラフもあり、ラフからのショットも練習出来ます。勿論バンカーショットもです。

 

アプローチイップスに5~6年苦しんで来ましたが、ここで練習していてかなり体と心のこわばりは減少しました。はじめのうちは、ここで練習するだけでも心がこわばって、手が動かず、どうにも思ったようにクラブを動かせませんでした。

 

一年以上通っていますが、いまでも練習の初めの数発はやや身体がこわばりますが、そのあとは普通に打てるようになりました。ただ、ラウンドとなると、いまだに強い症状が出る事がありますが、もうそういう日は腹をくくっ大たたきを楽しんでいます(笑)。最悪の時に比べれば、本当に楽になりました。あの頃はグリーンまで5ヤードのアプローチを空振りしてましたからねぁ(笑)・・・。

 

お正月とあって、抽選券をもらいました。帰りにくじを引いてみると、戌年の干支マーカーが当たりました。ま、外れくじの無い練習場からのお年賀なんでしょうね。

 

 

そうか、今年は戌年だったのか(笑)?

 

さて私はこれで冬休みは終わり、明日から仕事です。8日までお休みの方が多いようですね。ゆっくりとお休みください。

 

今年も少しでも皆様のお役に立てるようにスタッフ共々頑張って行きます。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

大晦日に雪・2017

おぉ、雪が降って来た・・・。雪が年の終わりを飾ってくれましたか・・・。9:31AM

 カテゴリ:日々のこと

キョウヘイ

朝、NHKで今年の日本ダービーのドキュメンタリーのような番組をやっていた。再放送だったけど、その中の「キョウヘイ」の話に、ウルウルしてしまった。いい話じゃぁないですか・・・、年ごとに涙もろくなる私です。(笑)

 カテゴリ:日々のこと

「お蔭さまで」

クリスマスも終わり、もう4日で年が過ぎて行きますね。私たちは今日(27日)が仕事納めです。

 

ボクシングの内山選手が引退してしまったから、年末のボクシングは今いち迫力に欠けるなぁ、八村くんたちのバスケットボールで楽しみますかね。

 

お蔭さまで、今年もなんとか無事に終われそうです。お世話になりました。日本語の「おかげさまで」、とか「お世話になりまして」、とか本当だなぁ・・・、と思うようになりました。日本語の表現には含蓄がこもっていますね。

 

今年は少し早く休みに入りますので、新年は早く、4日からここに来ます。さすがに4日は予約が入りません(笑)。たまった雑用をこなす初日になりそうです。

 

皆さまもお体にはお気を付け下さって、良いお年をお迎えください。来年も宜しくお願い致します。

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ