新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 日々のこと

立春

今日、2月4日は立春と言うんだそうですね。春の始まりですか・・・。

 

まだ寒いですが、

 

 

亀戸駅までの緑道公園では・・・、おや、桜の蕾が・・・出来始めていました。

 

 

冬来たりなば・・・、春遠からじ・・・、とはよく言ったものだなぁ・・・。

 

なんて言ってるうちに、一年がすぐ終わってしまうんですよ、きっと・・・。歳を取ると、どうして毎年時間の進むのが速くなるんでしょうね(笑)?

 

 

 カテゴリ:日々のこと

打ち初め・船カン・1/21/2017

いつもの月一メンバーでのゴルフ初めでした。GtくんとHwさんは既に一ラウンドしているそうでしたが、私とOsくんは今年初めてのゴルフです。金曜の四ツ谷には雪がぱらついた時間もあり、この土曜日もかなり寒くなりそうな予報でした。

 

前日に「寒そうだねぇ・・」とメールすると、Gtくん返信「皆さん!19番ホールは必ず実施します!」との事(笑)。

 

 

みな防寒対策をしっかりとしてスタートしました。スタート前は、「なんだ、意外とあったかいなぁ、」と話していたのですが、やはり風は冷たく、風が遮られる場所で陽射しが出ている時と、風通しの良いところで日が陰る時とで体感気温が大きく違います。寒い!

 

少しづつ風も強くなる中、粛々とホールを重ねて行きます。最近ドライバーの調子が戻って来たGtくんは今度は得意のアプローチでミスが出ます。上手く出来ているもんだ(?)

 

 

前のホールでアプローチをミスしたGtくん、ティーショットを待つ間に練習です。でもそれ以外はミスショットは少なく、スコアをまとめていくGtくんです。

 

 

モグラの穴です。ゴルフ場はモグラとの闘いが大変なようです。こうして掘られるたびに芝生もやられます。グリーンキーパーさんたちの仕事は害虫や雑草、戦う相手がいっぱいです。いいコンディションを保つために彼ら裏方さんたちが頑張ってくれているのですね。

 

 

今日の4人のクラブたち。分かりづらいですが、左端のGtくんのセットにはドライバーが2本入っています。ずっとドライバーの不調に悩んでいたGtくん、今回は初心に戻ってドライバーの調子が良かった頃のクラブに似たものを中古で購入、この日デビューさせています。

 

結果として・・・、やはり道具じゃないな、腕だ!・・・、調子を取り戻した彼はどちらで打ってもそれなりにナイスショット。ま、いい勉強です(笑)。

 

 

この日はそんなに組数は多くなかったのですが、やや待たされる時間がありました。その間にボール談義?スキーヤーのような出で立ちのHwさんとその三分の一の太さ(笑)の今日のキャディー高根さん。先月も高根さんだったなぁ・・・。

 

あっという間にハーフ終了、Hwさんはどうもティーショットが真っ直ぐ行きませんが、なんとか50台で押さえました。それもノーボギー(笑)。Osくんは病から快復して体重が戻るにつれて「明治の大砲」も復活気味(笑)、それでも50台中盤は悪くないでしょう。

 

Gtくんは苦手だったフェアウエイウッドも絶好調。ただパットがいいタッチにも拘らず、一筋ずれたり、2~3センチショートだったり、それでも50切って来ましたね。

 

私はショットは絶好調!イップスの症状も軽く、ひどいミスはありません。ただパットのタッチが全く合わず、パットでグリーンから出てしまったり(泣)それでスコアが伸び悩みましたがパーも三つも取れたし、ノーボギー(?)ながら50ピッタリで回り、大満足でした。

 

たまには私の写真も・・・、なぜか大笑いしています。

 

さて昼食休憩でいつものコース、ビール一本に焼酎水割りいっぱいで気持ちよく酔うようになって来ました。

 

昔ならこの程度ではどうと言うこともなかったのですが、休憩後の2ホールは全員惨憺たるスコアです。Hwさんはアルコールは飲んでいないのに何故かお付き合い(笑)。

 

酒に強いGtくんは3ホール目の200ヤードのパー3、見事に寄せワンでパーを取るとそのあとは大叩きすることも無くなりました。私はティーショットでドライバーを持ち、見事にチョロで手前の池に放り込みました。

 

そしてもう一球、これが見事にオンしましてスリーオン(ペナ含め)に成功したにも拘らず・・・、まさかの4パット(泣き)ここでも4オーバー、なんとはじめの3ホールですでに11オーバー、いつもの私に戻りました。

 

好調なGtくん

 

すこしづつまとまって来ましたが、私はアプローチで空振りするなど、ミス多かったですが、それでも56かぁ・・・。結構満足行くスコアじゃぁないですか?

 

Os君は少し疲れたか?ま、防寒にダウンのジャンパーを着てのプレーです。身体も回らず、ミスショットが多くなるのは仕方ないところですね。

 

Hwさんは終始ティーショットに悩まされ続けた一日でした。前の週の打ち初めでは100前半だったとかで、Gtくんもいつ敗れるのか戦々恐々でしたが、まだ時間がかかるか?でも大たたきがなくなり安定度は増してきていますから、ティーショットの復活に期待しましょう。

 

モグラの穴アゲイン。これでも前回よりは少なくなった気がしますが・・・。

 

ゴルフ初めも無事に終えいつもの「はな膳」鎌ヶ谷店へ、おいしい料理と軽い酒杯に相変わらず話は尽きません。適当なところでお開きです。いいゴルフ初めになりました。

 

寒風の下、無事にラウンド終えられただけで感謝ですね。今年もよろしくお願い致します。皆さまにとっても良い年になることを心からお祈り申し上げます。

 

もう少しは上手くなるだろうか(笑)?

 カテゴリ:日々のこと

ギフト

昨年の事ですが、ある患者さんの検診をしながらお話をしていまして、「思えば長いお付き合いになりましたね・・・。」という話になりました。

 

カルテを見てみましたら、その方が初めていらしてから20年近い月日がたっておりました。「いやぁ・・・、時間の流れるのがなんと早い事でしょう・・・。」と二人で嘆息・・・(笑)。今年で20年目に入ったことになるのです。

 

昨年末にその方が突然いらっしゃいまして、私はまた何か被せものが取れたりしたのかな?と心配してお聞きしましたら、「いえいえ、そうでは御座いませんでしてね、いや、先日伺った時にもう20年もたったと気が付きまして、ひとつお礼をしなければ、と思いたって、これをお持ちいたしました。

 

えぇ~!私は何も出来ませんでしたのに・・・、と恐縮いたしましたが、こうしてお持ちいただいたものですからありがたく頂戴しましたものです。

 

 

へぇ~~、こういう風に名入れしてくれるんだ・・・。嬉しいものでございます。本当に力足らずたいしたことも出来なかったわたくしにこうして下さる方の優しさに感謝感謝です。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

新年会

1月某日、両国「美うら」で七G会の幹事会がありました。Ed世話役のもとMm幹事長他10名、粛々と次回3月の船橋カントリー俱楽部での第31回七G会の詳細を詰め、あとは新年会気分の飲み会です。

 

 

Ed世話役の人徳でしょうか?次回は最多の7組でのコンペになりそうです。

 

 

もう締めのうどんを食べ終わって寛いでいるところです。すっかり馴染んだNtくんとHrさん。凄い情報力を駆使して二次会会場を設定してくれるOrくん。

 

 

前回幹事長で大活躍のTkくん、絶妙なハンデを査定するハンデキャップ委員長Omくん(彼は実はこの近くにお勤めなのです。)、そして服部農園(?)のオーナーHr婦人。

 

七G会で最長のゴルフキャリア(小学生からゴルフしてます)と実力を誇るMmくん。背中姿はこの会に欠かせない宴会部長のIfくん。

 

 

いつも飲み会には参加のNwくんを含めて10名の新年会でした。もう「美うら」の看板娘さんにも覚えて頂いたようですが、ここにいないメンバーも含めて、今年も宜しくお願い致します。

 

今年も楽しいコンペを続けて行きましょう。よい年になるといいですね・・・。

 カテゴリ:日々のこと

謹賀新年

皆様、明けましておめでとうございます。静かに新しい年が始まりました。

 

皆様いかがお過ごしだったでしょうか?

 

新年が皆様にとって素晴らしい年になります事をお祈りしています。

 

明日(1月5日)から診療を始めます。今年も少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。よろしくお願い致します。

 

平成29年1月4日

新原満

 カテゴリ:日々のこと

ゴルフ納め、仕事納め

田崎君が久しぶりに船橋カントリー俱楽部でやりたい、とリクエストがあったそうで、それにご相伴させて頂きました。

 

 

風がやや強く、日陰では寒かったけど、このような陽射しの下では汗ばみました。田崎君の向こうに後藤くんが隠れてしまったな。左に大串君が歩いていきます。

 

 

よく写らなかったけど、この木の下にピンクの花びらがいっぱい落ちていてきれいでした。向こうにボールを探す後藤君。

 

 

気持ちよい空の下、緊張感のない私たちと違い、シングルプレーヤーを目指している田崎君はいいゴルフを見せます。私たちも少しつられて前回よりスコアアップです。田崎効果か?(笑)

 

 今日のキャディー、高根さん嫌がるところを写してしまいました。今日もご苦労さんでした。ありがとう!

 

 

大串くんと田崎くん、逆光で見えへんわい(笑)。田崎君は運転なので飲めません。他の3人は電車ですからちょっと失礼して・・・。

 

 

スマホで何を覗いているのか?後藤君です。

 

37組と組数も少なく、前も詰まらず殆ど待つことなくあっという間の18ホール。この日は後藤くんに用事あり、まっすぐ帰らねばならず、19番ホールなしのゴルフ納めとなりました。

 

そして、これから仕事に行って来ます。今日28日で仕事納めです。皆さま一年間お世話になりました。少しでも皆様のお役に立てたならば幸いです。

 

私は今週初めに胃の具合が悪くなり、難儀しました。疲れもたまっている時期です。皆さまもご自愛なさって、良いお年をお迎えください。また来年も宜しくお願い致します。

 

新原歯科医院

新原満

 

 

 カテゴリ:日々のこと

雪化粧

先週墓参りに行って来ました。冷たい風が吹いていましたが、快晴、見晴らしがよく富士が見えました。

 

 

携帯のカメラですからよく見えませんが、実際はクッキリと見えていました。

 

 

大宮からでも天気がいいと遠い富士山が良く見えますね。

 

帰りに荒川を渡る戸田橋を走っていると、高台ですから。それは大きくよ~く見えました。

 

高速道路を走りながら流石に撮影出来ません。やっぱり富士は雪化粧が似合いますね。

 

 カテゴリ:日々のこと

七G会30回記念コンペat佐倉CC・12/10/2016

好天に恵まれた10日(土)、今年最後の七高グリーン会のゴルフコンペは佐倉カントリー俱楽部で行われました。

 

京成佐倉駅から徒歩5分の便利な立地にある名匠富澤誠造設計の名コースですが、今回もSr君に破格の値段で予約して頂きました。いつもお世話になっております。

 

 

そして今回はこの会の30回目ということで、世話役のEd君はじめ常任幹事のみなさんが記念品としてネームプレートを作成してくれまして、早速新しいネームプレートをキャディーバッグ付けているメンバーも多かったようです。

 

久々に参加してくれたHs夫妻、初参加のMy君を加え計6組、24名の参加は最多記録です。30回記念大会に相応しい盛り上がりになりそうです。

 

 

私は朝の3時に目が覚めてしまい、珍しくかなり早い時間に到着しまして(笑)ヒマを持て余しておりましたが、徐々にメンバーが集まり始めました。

 

 

ハウス前の練習グリーン辺りは風もなく、日当たりもよくぽかぽかしていい陽気です。集まり始めたメンバーが談笑しています。

 

 

集合してTk幹事長の挨拶からいよいよスタートティーに向かいます。

 

 

私たちの前の第一組目、Oi君からティーオフです。インスタートの私たちですが、この10番ティーは風通しがよく、待っている間に身体が冷えて来ました。さっきまで汗ばんでいて、ダウンを脱ごうかとさえ思っていましたが、やはり必要な一日になりそうです。

 

さて私たちの番です。私からのティーオフ、いきなりフック(いわゆるチーピンですか?)左のカート道のまた左へ・・・。OBかも、この日の行く末が心配になって来ました(笑)。

 

Mmくんはナイスショット!Anくん、なんか変なフォームで打っています。「どうしたんだよ?」なんと一か月前に左足のアキレス腱を部分断裂したそうです。痛いので右足だけに体重をかけて一本足打法です。ちょっと当たらずスライスして右斜面に飛んでいきました。

 

Ytくんは素晴らしいドライバーショットを放ちました。かなり飛んでるなぁ・・・。凄いなぁ・・・、と思っていましたが、そのあとチョロの連発、ダボ発進でした。Mmくん一人、静かにパーを取ってのスタートホールでした。

 

Mmくんはこの会きっての実力者の一人です。コンパクトなフォームから正確なショットを繋ぎ、7ホール目までなんと2オーバー、ハーフ40を切るかのようなゴルフです。

 

Anくんは一本足打法に徐々に慣れてきて、ナイスショットが連発するようになりましたが、やはりミスも出ます。Ytくんは出だしの一打のあとはどうも冴えませんでしたが、最後の3ホールでパー2回にボギー、と別人のようなスコアが出ました。上手いんだか下手なんだかわかりません(笑)。

 

それよりもYtくん、相変わらずよくしゃべる(笑)。自分のゴルフを分析、解説しながらのプレーに私は時折笑いを抑えるのに必死(笑)。An君もいつものお説教がはじまりまして、「人生はそんな甘いもんじゃないんだ!」(笑)などと私たちの言い訳をいさめます。

 

思わず「An怖い~~~!」と叫びながら爆笑する私とMmくんでした。

 

そんなこんなで大騒ぎしているうちにいつの間に一日が終わってしまいました(笑)。それにしてもYtくんの飛距離には驚かされたねぇ。飛ぶとは知っていましたが、この日は私を30~40ヤード軽~く置いて行ってくれました。勿論ドラコン獲得です。後半はパットやアプローチに(彼の自己解説(笑)によると)納得いかない部分が多々あったようですが、それでもトリひとつ以外はダブルボギー以内に抑え、50回でまわって来ました。

 

Anくんもすっかり一本足打法をものにしたようで、(私たちは「お前、足治ってからもこの打法で行った方がいいんじゃない?」などと言ってからかっていましたが)ナイスショット連発でした。後半パーがなかったもののバーディーひとつ取り、ケガの癒えぬ足での52回は立派でした。

 

Mmくんは堅実なプレーを続けたものの、前半より一打多いホールが続き、47回(幹事長になるのを避けるために調整した・・・との疑惑も持たれています(笑)。)それでもトータル88はベスグロでした。流石です。

 

私は初っ端のドライバーショットが暗示したような一日でした。ティーショット安定せず、それに速いグリーンにも(全員が苦しみました)対応できませんでした。下りは触るだけでどんどん行きます。上りは重いと分かっていても打ち切れず・・・。ただこの日はイップスの症状が軽かったのが幸いし、106なら上出来です。

 

さぁ、メインのパーティーです!

 

 Hs夫人は写りましたが、ご主人がAnくんの陰に・・・。

 

Hs夫人は素晴らしいゴルフで初優勝です!Hs君も頑張って3位、夫妻の為の大会でした(笑)。Hs君曰く、「女房に負けたのがゆるせねぇ!(笑)」ま、こんなもんでしょ?人生は(笑)。

 

 

みんな笑顔です。

 

Mmくん、調整した(笑)?にもかかわらず、Hs夫妻に幹事をお願いする訳にはいかないと言う事で、2位ながら次回の幹事長に決定です。頑張って頂戴!(笑)

 

二次会設定委員長(いつの間にみんなそう思っています(笑))のOrくんが手配してくれました「Cafe de Cot」さん。前回の反省をふまえてOr君腐心してくれまして、私たちに合う料理の構成はさすがでしたね。いやいや美味しく頂きました。

 

 Ywくんは病み上がりでゴルフは出来ませんがこの二次会だけの為に佐倉まで来てくれました。

 

あっと言う間の2時間です。Orくん、今回はワインの本数を増やしたにもかかわらず、またも品切れ・・・!七G会、恐るべし(笑)!!!

 

恒例の音楽会の始まりです。

 

 

Ywくんは前回のコンペの為に曲の選定、歌詞カード作りなど、張り切って準備した矢先に手の手術の術後が悪く、6週間の入院を余儀なくされ、コンペに出場出来ませんでした。そのうっぷんを晴らすかのように気持ちよく伴奏してくれます。

 

もっとやりたかったようでしたが(笑)、ちょっと長引いたかな?Ed世話役が「校歌行こう!」と鶴の一声。絶妙なタイミングだ!さすが世話役です。

 

 

会を重ねる毎に声がでかくなる(笑)。不思議な現象です・・・(笑)。

 

Yw音楽部長のもと、Hi君と私も伴奏に参加して(私はただ吹いたり吸ったりしているだけですが(笑))校歌の大合唱です。

 

 

これで今年最後の七G会、30回記念大会も無事終わりました。Hr夫妻がHr農場(?)から美味しいお米と白菜をたっぷり持って来てくれまして、みな大喜びでした。いつもお世話になります。

 

私は楽し過ぎて、少々飲みすぎましたか、終わると疲れがどっと押し寄せました。なんせ朝3時に起きちゃいましたしね。皆さんがはしゃいでいるスキに一人駅へ向かいまして、電車の中でひと眠り・・・、皆さま失礼いたしました。

 

また来春の七G会が楽しみですね。なんとか無事に年を越して、また参加出来たら幸いです。みなさん、良いお年をね!

 

 

 カテゴリ:日々のこと

口唇ヘルペス?

先週下唇の真ん中が痛くなりました。見るとプツッと赤い点がありました。あれ?と思っていましたが段々水ぶくれのようになり、それがつぶれました。

 

ありゃぁ~・・・。こりゃぁヘルペスかな?

 

いままで出来た事なかったんだけどなぁ・・・。やはり年末で疲れがたまって来ているのでしょうね。

 

少し小さくなって来ましたが、かさぶたが出来そうなんだけど、どうしても食べたりするときに広がるので切れるような感じでかさぶたが落ち着きません。

 

うちの薬をつけたりしていますが、これはウイルスだからなぁ・・・。

 

もう一週間くらいかかるかも知れないなぁ・・・(悲)。

 

土曜日は七G会のコンペで二次会では柳沢先生の下、ハーモニカで校歌の伴奏するのが恒例なのですが、ちょっとハーモニカをくわえられそうもないなぁ・・・。怒られそうです(笑)。

 

もう少しで年も明けますが、お身体にはお気を付けください。

 カテゴリ:日々のこと

紅葉・初雪・船橋カントリー俱楽部・11月・2016

26日の土曜日、久々の船橋カントリー俱楽部でした。前々日の初雪が積もったコース、金曜日にスタッフ総出で雪かきをしたのでしょう。まだ雪は残りますが、ほぼ普通にプレー出来るところまで整備されていたのには驚かされました。

 

20161126_070652

準備するキャディさんたち。芝は霜で白くなっています。

 

20161126_070414

雪が残っているところもチラホラと・・・。

 

20161126_070409

 

アプローチ練習場は雪は除かれていましたが、霜で真っ白でした。この日は大きなコンペが二組入っていたそうで計50組入っていた関係で、朝早いスタートの私たちはさらに時間を早められて7時15分スタートになりました。

 

いつもそこでアプローチの練習をしてから行くんだけど何もする時間なしで1番ティーに向かいます。

 

20161126_073052

 

ティーグラウンドは最低限の雪かきしかしてなかったりします。こんな状態です。日陰だと融けませんが向こうに見える陽射しが届いて来ればじきに融けて行くでしょうか。

 

20161126_071004

 

白く霜で光るコースに紅葉が映えますね。いつもの4人で準備します。手前のOs君は別にお辞儀をしているわけではありません。ストレッチ(?)。さぁ、朝もやの中スタートです!

 

寒いと飛ばないなぁ・・・。いつもより2番手分ショートの感じです。時折日陰の雪の中に落ちます。(フェアウェイは除雪してありましたが、ラフには所々除雪しきれていない場所もありました。)この日は研修生たちやスタッフがフォアキャディとして雪の中のボールを探してくれます。見つけたボールをフェアウエイに投げてくれるスタッフもいます。

 

20161126_073436

 

私のオレンジボール。キャディーの泉谷さんが出してもいいんですよ・・・。と声をかけてくれますが。そのまま打ったっていいのさ、「ここから打つからゴルフは楽しいんだよ。」と私、そのまま打ちますと・・・、まぁ上手く当たりませんなぁ(笑)。

 

でも雪の上から打てるチャンスは滅多にありませんよ。このチャンスを逃すわけには行きません(笑)。

 

ハーヴィー・ペニックさんの本に「ゴルフはあるがままで・・・」と言う事が面白い文章で書かれています。私はそうやってプレーするのが好きです。

 

でも、人それぞれ違った楽しみ方があっていいと思っていますから、6インチリプレースも全くOK、私はそうやってプレーするのもありだと思っているので否定しないし、仲良くやっています。でも私のような楽しみ方も否定しないで仲良くしてほしいと思っています。

 

20161126_112608

紅葉の下・・・。

 

20161126_072244

木漏れ日と霜の中・・・。

 

20161126_074953

 

太陽も微笑み、暖かくなって来ました。携帯のカメラでは伝わりませんが紅葉が輝いていました。いい日にプレー出来ました。

 

20161126_075749

 

この落ち葉の下に埋まってしまったらロストボールになる確率高いですね。でもこの美しさに心が奪われ腹立つこともありませんかな?

 

20161126_073140

 

スコアも気にならなくなり・・・はしませんでした(笑)・・・。

 

20161126_112613

 

こういう景色には言葉はいりませんね。風邪で苦しみながらのGt君も癒されたんじゃないでしょうか?

 

20161126_115117

 

あるホールもティーグラウンド脇には植えられたばかりの花畑、来月にはきれいにコースを彩っているでしょうか?

 

久々の船カンは実に心地よいラウンドになりました。今年もいよいよ師走に突入ですね。皆さま風邪には気を付けて、ご自愛ください。

 

スコアですか?・・・、ま、いいじゃぁないですか(笑)。そんな野暮な事(笑)・・・。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ