新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 日々のこと

七G会30回記念コンペat佐倉CC・12/10/2016

好天に恵まれた10日(土)、今年最後の七高グリーン会のゴルフコンペは佐倉カントリー俱楽部で行われました。

 

京成佐倉駅から徒歩5分の便利な立地にある名匠富澤誠造設計の名コースですが、今回もSr君に破格の値段で予約して頂きました。いつもお世話になっております。

 

 

そして今回はこの会の30回目ということで、世話役のEd君はじめ常任幹事のみなさんが記念品としてネームプレートを作成してくれまして、早速新しいネームプレートをキャディーバッグ付けているメンバーも多かったようです。

 

久々に参加してくれたHs夫妻、初参加のMy君を加え計6組、24名の参加は最多記録です。30回記念大会に相応しい盛り上がりになりそうです。

 

 

私は朝の3時に目が覚めてしまい、珍しくかなり早い時間に到着しまして(笑)ヒマを持て余しておりましたが、徐々にメンバーが集まり始めました。

 

 

ハウス前の練習グリーン辺りは風もなく、日当たりもよくぽかぽかしていい陽気です。集まり始めたメンバーが談笑しています。

 

 

集合してTk幹事長の挨拶からいよいよスタートティーに向かいます。

 

 

私たちの前の第一組目、Oi君からティーオフです。インスタートの私たちですが、この10番ティーは風通しがよく、待っている間に身体が冷えて来ました。さっきまで汗ばんでいて、ダウンを脱ごうかとさえ思っていましたが、やはり必要な一日になりそうです。

 

さて私たちの番です。私からのティーオフ、いきなりフック(いわゆるチーピンですか?)左のカート道のまた左へ・・・。OBかも、この日の行く末が心配になって来ました(笑)。

 

Mmくんはナイスショット!Anくん、なんか変なフォームで打っています。「どうしたんだよ?」なんと一か月前に左足のアキレス腱を部分断裂したそうです。痛いので右足だけに体重をかけて一本足打法です。ちょっと当たらずスライスして右斜面に飛んでいきました。

 

Ytくんは素晴らしいドライバーショットを放ちました。かなり飛んでるなぁ・・・。凄いなぁ・・・、と思っていましたが、そのあとチョロの連発、ダボ発進でした。Mmくん一人、静かにパーを取ってのスタートホールでした。

 

Mmくんはこの会きっての実力者の一人です。コンパクトなフォームから正確なショットを繋ぎ、7ホール目までなんと2オーバー、ハーフ40を切るかのようなゴルフです。

 

Anくんは一本足打法に徐々に慣れてきて、ナイスショットが連発するようになりましたが、やはりミスも出ます。Ytくんは出だしの一打のあとはどうも冴えませんでしたが、最後の3ホールでパー2回にボギー、と別人のようなスコアが出ました。上手いんだか下手なんだかわかりません(笑)。

 

それよりもYtくん、相変わらずよくしゃべる(笑)。自分のゴルフを分析、解説しながらのプレーに私は時折笑いを抑えるのに必死(笑)。An君もいつものお説教がはじまりまして、「人生はそんな甘いもんじゃないんだ!」(笑)などと私たちの言い訳をいさめます。

 

思わず「An怖い~~~!」と叫びながら爆笑する私とMmくんでした。

 

そんなこんなで大騒ぎしているうちにいつの間に一日が終わってしまいました(笑)。それにしてもYtくんの飛距離には驚かされたねぇ。飛ぶとは知っていましたが、この日は私を30~40ヤード軽~く置いて行ってくれました。勿論ドラコン獲得です。後半はパットやアプローチに(彼の自己解説(笑)によると)納得いかない部分が多々あったようですが、それでもトリひとつ以外はダブルボギー以内に抑え、50回でまわって来ました。

 

Anくんもすっかり一本足打法をものにしたようで、(私たちは「お前、足治ってからもこの打法で行った方がいいんじゃない?」などと言ってからかっていましたが)ナイスショット連発でした。後半パーがなかったもののバーディーひとつ取り、ケガの癒えぬ足での52回は立派でした。

 

Mmくんは堅実なプレーを続けたものの、前半より一打多いホールが続き、47回(幹事長になるのを避けるために調整した・・・との疑惑も持たれています(笑)。)それでもトータル88はベスグロでした。流石です。

 

私は初っ端のドライバーショットが暗示したような一日でした。ティーショット安定せず、それに速いグリーンにも(全員が苦しみました)対応できませんでした。下りは触るだけでどんどん行きます。上りは重いと分かっていても打ち切れず・・・。ただこの日はイップスの症状が軽かったのが幸いし、106なら上出来です。

 

さぁ、メインのパーティーです!

 

 Hs夫人は写りましたが、ご主人がAnくんの陰に・・・。

 

Hs夫人は素晴らしいゴルフで初優勝です!Hs君も頑張って3位、夫妻の為の大会でした(笑)。Hs君曰く、「女房に負けたのがゆるせねぇ!(笑)」ま、こんなもんでしょ?人生は(笑)。

 

 

みんな笑顔です。

 

Mmくん、調整した(笑)?にもかかわらず、Hs夫妻に幹事をお願いする訳にはいかないと言う事で、2位ながら次回の幹事長に決定です。頑張って頂戴!(笑)

 

二次会設定委員長(いつの間にみんなそう思っています(笑))のOrくんが手配してくれました「Cafe de Cot」さん。前回の反省をふまえてOr君腐心してくれまして、私たちに合う料理の構成はさすがでしたね。いやいや美味しく頂きました。

 

 Ywくんは病み上がりでゴルフは出来ませんがこの二次会だけの為に佐倉まで来てくれました。

 

あっと言う間の2時間です。Orくん、今回はワインの本数を増やしたにもかかわらず、またも品切れ・・・!七G会、恐るべし(笑)!!!

 

恒例の音楽会の始まりです。

 

 

Ywくんは前回のコンペの為に曲の選定、歌詞カード作りなど、張り切って準備した矢先に手の手術の術後が悪く、6週間の入院を余儀なくされ、コンペに出場出来ませんでした。そのうっぷんを晴らすかのように気持ちよく伴奏してくれます。

 

もっとやりたかったようでしたが(笑)、ちょっと長引いたかな?Ed世話役が「校歌行こう!」と鶴の一声。絶妙なタイミングだ!さすが世話役です。

 

 

会を重ねる毎に声がでかくなる(笑)。不思議な現象です・・・(笑)。

 

Yw音楽部長のもと、Hi君と私も伴奏に参加して(私はただ吹いたり吸ったりしているだけですが(笑))校歌の大合唱です。

 

 

これで今年最後の七G会、30回記念大会も無事終わりました。Hr夫妻がHr農場(?)から美味しいお米と白菜をたっぷり持って来てくれまして、みな大喜びでした。いつもお世話になります。

 

私は楽し過ぎて、少々飲みすぎましたか、終わると疲れがどっと押し寄せました。なんせ朝3時に起きちゃいましたしね。皆さんがはしゃいでいるスキに一人駅へ向かいまして、電車の中でひと眠り・・・、皆さま失礼いたしました。

 

また来春の七G会が楽しみですね。なんとか無事に年を越して、また参加出来たら幸いです。みなさん、良いお年をね!

 

 

 カテゴリ:日々のこと

口唇ヘルペス?

先週下唇の真ん中が痛くなりました。見るとプツッと赤い点がありました。あれ?と思っていましたが段々水ぶくれのようになり、それがつぶれました。

 

ありゃぁ~・・・。こりゃぁヘルペスかな?

 

いままで出来た事なかったんだけどなぁ・・・。やはり年末で疲れがたまって来ているのでしょうね。

 

少し小さくなって来ましたが、かさぶたが出来そうなんだけど、どうしても食べたりするときに広がるので切れるような感じでかさぶたが落ち着きません。

 

うちの薬をつけたりしていますが、これはウイルスだからなぁ・・・。

 

もう一週間くらいかかるかも知れないなぁ・・・(悲)。

 

土曜日は七G会のコンペで二次会では柳沢先生の下、ハーモニカで校歌の伴奏するのが恒例なのですが、ちょっとハーモニカをくわえられそうもないなぁ・・・。怒られそうです(笑)。

 

もう少しで年も明けますが、お身体にはお気を付けください。

 カテゴリ:日々のこと

紅葉・初雪・船橋カントリー俱楽部・11月・2016

26日の土曜日、久々の船橋カントリー俱楽部でした。前々日の初雪が積もったコース、金曜日にスタッフ総出で雪かきをしたのでしょう。まだ雪は残りますが、ほぼ普通にプレー出来るところまで整備されていたのには驚かされました。

 

20161126_070652

準備するキャディさんたち。芝は霜で白くなっています。

 

20161126_070414

雪が残っているところもチラホラと・・・。

 

20161126_070409

 

アプローチ練習場は雪は除かれていましたが、霜で真っ白でした。この日は大きなコンペが二組入っていたそうで計50組入っていた関係で、朝早いスタートの私たちはさらに時間を早められて7時15分スタートになりました。

 

いつもそこでアプローチの練習をしてから行くんだけど何もする時間なしで1番ティーに向かいます。

 

20161126_073052

 

ティーグラウンドは最低限の雪かきしかしてなかったりします。こんな状態です。日陰だと融けませんが向こうに見える陽射しが届いて来ればじきに融けて行くでしょうか。

 

20161126_071004

 

白く霜で光るコースに紅葉が映えますね。いつもの4人で準備します。手前のOs君は別にお辞儀をしているわけではありません。ストレッチ(?)。さぁ、朝もやの中スタートです!

 

寒いと飛ばないなぁ・・・。いつもより2番手分ショートの感じです。時折日陰の雪の中に落ちます。(フェアウェイは除雪してありましたが、ラフには所々除雪しきれていない場所もありました。)この日は研修生たちやスタッフがフォアキャディとして雪の中のボールを探してくれます。見つけたボールをフェアウエイに投げてくれるスタッフもいます。

 

20161126_073436

 

私のオレンジボール。キャディーの泉谷さんが出してもいいんですよ・・・。と声をかけてくれますが。そのまま打ったっていいのさ、「ここから打つからゴルフは楽しいんだよ。」と私、そのまま打ちますと・・・、まぁ上手く当たりませんなぁ(笑)。

 

でも雪の上から打てるチャンスは滅多にありませんよ。このチャンスを逃すわけには行きません(笑)。

 

ハーヴィー・ペニックさんの本に「ゴルフはあるがままで・・・」と言う事が面白い文章で書かれています。私はそうやってプレーするのが好きです。

 

でも、人それぞれ違った楽しみ方があっていいと思っていますから、6インチリプレースも全くOK、私はそうやってプレーするのもありだと思っているので否定しないし、仲良くやっています。でも私のような楽しみ方も否定しないで仲良くしてほしいと思っています。

 

20161126_112608

紅葉の下・・・。

 

20161126_072244

木漏れ日と霜の中・・・。

 

20161126_074953

 

太陽も微笑み、暖かくなって来ました。携帯のカメラでは伝わりませんが紅葉が輝いていました。いい日にプレー出来ました。

 

20161126_075749

 

この落ち葉の下に埋まってしまったらロストボールになる確率高いですね。でもこの美しさに心が奪われ腹立つこともありませんかな?

 

20161126_073140

 

スコアも気にならなくなり・・・はしませんでした(笑)・・・。

 

20161126_112613

 

こういう景色には言葉はいりませんね。風邪で苦しみながらのGt君も癒されたんじゃないでしょうか?

 

20161126_115117

 

あるホールもティーグラウンド脇には植えられたばかりの花畑、来月にはきれいにコースを彩っているでしょうか?

 

久々の船カンは実に心地よいラウンドになりました。今年もいよいよ師走に突入ですね。皆さま風邪には気を付けて、ご自愛ください。

 

スコアですか?・・・、ま、いいじゃぁないですか(笑)。そんな野暮な事(笑)・・・。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

続・間借り・・・

こないだのカマキリが卵を産んだかも・・・。

 

20161119_144358

 

そういえば少しお腹が大きかったなぁ・・・。

 

20161112_101927

 

しかし、普通は木の枝とかに産みそうなものだが・・・。このまま残っていればミニカマキリがわんさか産まれて来るかも知れないな。自然の営みです・・・。

 カテゴリ:日々のこと

秋深く・・・

皇居の近くを走っていたら・・・、

 

20161123_114217

 

色づいた葉で道が飾り付けられていました。

 

20161123_114301

 

秋も深まり・・・。

 

20161123_114306

 

冬近し・・・、と言うか、まだ11月なのに明日は雪の予報です。冬が先回りしてきますよぉ~!

 カテゴリ:日々のこと

間借り・・・者?

急に涼しくなってまいりました。

 

青葉園にも秋の気配が・・・。

 

20161105_100146

 

そして新原家の墓には間借り人、ならぬ間借り者?

 

20161105_095343

 

毎年暖かくなるころに花を活けてある器に居を構える間借り人(カエル)ですが、珍しくこの涼しい時期に住みつきました。

 

花を入れ替えようとするとビックリして飛び出してきました。

 

20161105_095532

 

別に危害をくわえるつもりはないけれど、彼(彼女?)にとっては私はモンスター。少しづつ遠くへと(悟られないようにしているのでしょうか?)ゆっくりと離れて行きます。また次の週に行くと、ちゃっかりとまた水の中にいるのですが、今回はどうでしょう?

 

20161105_095522

 

手前の植木にはまた違う間借り人(者)。

 

20161112_101946

 

この右手前の花瓶代わりの器にカエルさんが毎年来ます。

 

そしてわかりづらいけど、手前の植え込みの上にはカマキリでした。私はカエルは平気で掴めるのですが、昆虫は大の苦手です。私の方が思わず飛びのいてしまった(笑)。

 

このカマキリも少しづつ私から離れようと動いて行きました。

 

なんかホッコリする墓参りになりました。

 

20161105_100136

 カテゴリ:日々のこと

トランプさん

トランプさんねぇ・・・。

 

意外だったけど、でも昨日根本先生とも話していたのだけど、意外にいい大統領になるような気がしているよ。

 

政治家と違って結構いい笑顔してるしね。さてさてお手並み拝見です。

 カテゴリ:日々のこと

七星会(卒業45周年)11/6/2016・夢の続き・・・

日曜日、一時から錦糸町にある東武レバントホテル4階「錦」にて七高の同期会「七星会」がありました。昭和47年卒の都立墨田川高校の同期会ですが、そうか・・・、45年たっちゃったんだなぁ・・。

 

錦糸町の駅を出ると、田中さん(旧姓)が立っていました。そこに小野里君もばったりです。田中さんはいつものように尾島(旧姓)と待ち合わせだそうで、私は「先に行ってるよ。」と声をかけて会場へ行きます。

 

20161106_124553

 

どんどん集まってきているようです。幹事団がお迎えしています。おぉ、星野がいるぞ・・・。

 

20161106_124601

 

今回の幹事長は私のいた3-Aの担当とか、川口くん、お疲れ様(笑)。変わらないなぁ・・・。山崎君も相変わらずの笑顔です。

 

20161106_125330

 

会場に入ると、そこにはすぐに座りたがる年寄りたちが(笑)・・・。中心には・・・、七G会のメンバーが誰ともなく集合していました。年に4回は会ってるのに・・・。

 

定時(1時)になって幹事挨拶に続いて、とうとう先生方の中でただ一人の参加となった片山先生の心のこもった長い(笑)ご挨拶の後、乾杯です。やっとビールが飲めるわい(笑)。

 

20161106_130419

 

遠くて焦点を上手く合わせられませんでした(スミマセン)が、この先生は私たちより若く見えるようになっちゃいましたね。いつも有難うございます。熱血先生も数え年で古希になったそうです。全くその年には見えません(羨ましい(笑))。

 

20161106_130431 稲垣くん、ゴメン、決して悪意はありません(笑)。

 

20161106_135242

 

さぁ、飲みませふ!あちらこちらに笑顔の輪が出来ます。

 

20161106_131222 元美少女と(謝)

20161106_155539 また元美少女(謝)

 

話の尽きぬうちにあっという間に2時間が過ぎて行きました。80余名で集合写真です。前回まではクラス毎だったけど、少しづつ参加者も減って来ています。

 

20161106_150139

 

20161106_150130

 

幹事団が整列させるのに一苦労です。いつも彼らにはお世話になっています。本当に感謝です。

 

そして場所を移りますして2次会です。錦糸公園を越えた所のオリナスと言うショッピングモールの中にあるイタリヤ料理屋さんでした。

 

20161106_155832

 

あちらこちらに席を移しながら語り合うもよし、ひとところにとどまるもよし、

 

20161106_155840

 

身も心も丸くなった老人たちの話は尽きません。若い頃の同期会では、昔話と近況報告でした。この歳になると、介護の話・・・、孫の話などが加わりましたかね・・・。

 

20161106_155819

 

幹事会の重鎮の一人、山下くん。相変わらず若く、さわやかな笑顔だなぁ(笑)。彼ら無しではこの会はここまで続いていません。ほんとうに有難う!

 

20161106_155814

 

七G会世話役の遠藤くん、この日は七G会30回記念のネームタグの販売や新規会員の勧誘で大忙しでした。いつも世話になります。彼のおかげで七G会はミニ同期会のように成長しています。なんとか女性会員を増やしたいね(笑)。

 

20161106_155826

 

笑顔、笑顔、佐藤くんの隣の川辺さんとは高校の時にはお互いに知りませんでしたね。45年経って初めてお話しさせて頂きました(笑)。なんとうちのすぐそばにお住まいだそうです。また宜しくお願い致します。

 

20161106_155848

 

大串くんも少しづつふっくらして来まして、かなり病気から回復しました。いい笑顔です。でも油断せずに身体には気を付けましょう!もう歳でもあるしね(笑)。

 

あっという間に45年です。若い頃はみんな少しはとがったところがあったもんですが、年月を経て少しづつ角が削られて、丸くなってくるものなんでしょうか?

 

下町の同じ環境で育った子供たちの笑顔は年を取ってまた純粋な笑顔に戻りつつあるような気もします。勿論そこにはいろいろな事や思いが蓄積されているんでしょうね。

 

子供の頃の夢がまだ続いているような気がしました。みなさんお元気で!またお会いできるといいなぁ・・・。

 

20161106_140518

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

大叩き

某日、東松山カントリークラブに行って来ました。田川くんがカナダに帰る前にもう一度、と松田さんのご厚意でラウンドさせてもらいました。

 

久しぶりに来ましたが、いいコースです。難しいけど面白い。やや冷たい秋風の中、楽しくまわらせて頂きました。

 

適度にアップダウンがあり、距離もあります。こわ~い罠も仕掛けてありました。

 

この日はドライバーの調子が今一つで、右に左に曲がり林に入ることが多々、それでも我慢してダブルボギーペースは私にしては上々のゴルフでした・・・、が・・・。

 

罠に落ちましたねぇ(泣)。7ホール目にキャディーの濱島さん、メンバーの松田さんが声を揃えて「このホールのティーショットは絶対に左に行ってはいけないよ。」と教えてくれました。

 

そう言われてもそう打てるものでは御座いません。私のドライバーショットはものの見事にダッグフック、林の中へ消えました。

 

林の中から左に急斜面が続いています。ボールは止まらず崖下まで落ちて行きました。

 

フェアウエイに戻すには、急斜面に連なり重なる木々の間を打ち上げて行かねばなりません。しかしどの方向を見ても広くて1メーター幅(10メートル先のです)しかありません。

 

私の技術では狙って出すのは不可能です。当たったらしょうがない、と開き直って打ったボールは見事に木に当たり、さらに下へと落ちて行きました。止まるのは木の根っこに当たった時くらいです。

 

木の根元からバックショットで少しだけ出してもう一度打ちます。もう一息!と言うところで枝に当たりまた下へ落ちます。参りました!です。

 

結局7~8回打ってやっと元のコースに戻りましたが、もう息切れしていますしアツくなっています。もうまともには当たりません。

 

コンペならギブアップしていたところですが、なんとかホールアウトして見れば15回かかっていました(泣)。待っていてくれた二人には感謝ですが、みなのペースを乱しましたね、申し訳ない!

 

20161104_122645 上がり3ホールで18オーバー(泣)、そしてノーボギー(笑)。

 

こんな大たたきは私でさえちょっと記憶にありません。東松山カントリークラブさん、参りましたです(嘆)。

 

後半はもうドライバーを封印、スプーンでティーショットを打ち続けてなんとか51でまわれました。この難コースでこのスコアは私にとっては上出来以上です。

 

しかしグリーンも速かったなぁ。田川くん、松田さんともにパットの名手ですが、下りのパットを何度も大きくオーバーさせて天を仰ぐシーンが何度もありました。ただ、私と違うところはその返しを必ずオーバー目に打って来れるところです。

 

私はスピードを読めず大きくオーバーすると、上りがきつく強く打たなければ、とは思うものの打ち切れないんです。必ずショート、それも中途半端な外しごろの距離が残ってしまうのです。実力者との違いはこんなところにも表れます。

 

そんな難しいコンディションのなか前回の千葉カンの時よりはみなスコアを落としましたが、旧友とのゴルフはスコアに関係なく楽しいものです。手配してくれた松田さんにも、カナダから来てくれた田川くんにも感謝ですね。根本先生はこの日は所用があり来られませんでしたが、是非また来年も機会を持ちたいものです。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

七G会幹事会・船カン・NARUの週末

21日金曜日は両国の「美うら」さんで七G会の幹事会でした。前回コンペの上位、下位それぞれ2位までの4人が幹事になります。私は下から2番目のブービーとして幹事になりました。

 

一度だけ優勝して幹事になったけど、ブービー、またはブービーメーカーとしては何度も幹事になっている私です。(悲)ま、幹事長(優勝者)以外はただ飲んでいるだけの幹事なんで楽でいいんですけど・・・。

 

いつも幹事以外のメンバーも多々参加し、幹事会は15分で終わり、あとは単なる飲み会になるのが恒例でしたが、今回は人数が少なかったのも珍しかったけど、懸案事項も多く(第30回記念大会ですから)、今までにないまじめな幹事会になりました(笑)。

 

20161021_200151 20161021_200216

 

とか思っていましたが、議題も整理され、いつの間にか相変わらずの飲み会に・・・。

 

20161021_200144 20161021_200208

 

金曜ともあって皆さん杯が進みますが、その上Tk幹事長が注ぐ事注ぐこと・・・。Ed世話役が入れた焼酎一升があっと言う間に無くなってしまいます。前回佐倉でのコンペ後の二次会で14人で17本のワインを空けてしまったこともあり、年末の佐倉には何本ワインを用意したらよいか?と言う事までもが議題になったくらいなのですが、さすがの飲みっぷりだなぁ・・・、と感嘆してしまったよ。

 

20161021_200242

 

と、楽しく時間を過ごした金曜の夜でした。

 

が、実は次の土曜日は月一の船カンゴルフだったのです。ちょっとTkくんに飲まされたなぁ・・・、と早めに床に入ったのですが、酔いのせいもあったでしょうか、目覚ましの時間を間違えてセットしてしまい、予定より1時間早く4時半に起きてしまいました。ガックリです。(泣)

 

二度寝しようとしてもすぐには寝付けないし、覚悟を決めて起きて準備を始めました。せっかくGtくんが少し遅めのスタートを取ってくれていましたのに、意味がなくなってしまったわい。

 

それでも意外にゴルフは悪くありませんでしたね。徐々に体も回復、楽しいゴルフになりました。

 

20161022_093636

 

あるホールでGtくんとOsくんのドライバーショットが200ヤード先でこの近さに寄りました。これだけ近くになることはめったにない事なので記念撮影。題は「仲良しこよし(?)」(笑)

 

20161022_093642この二人です(笑)。

 

今日も白鷺を見ました。あるショートホールです。

 

20161022_125152

 

暑い日差しもなく、微風の下、一日中涼しく心地よい気候に恵まれたゴルフ日和でした。

 

みなそれぞれ良いショットも多かったのですが、私とOsくんはOB、ロストボールなど数回ありました。私はそれに加えて数ホールでショートゲームイップスの症状が強く出まして(あるホールでグリーンまで数ヤードのラフからのアプローチで3回打って1ヤードしか進まず4回目でやっとグリーンオン(泣)。)5オーバー以上のホールが5~6回ありました。

 

後半などはダブルボギー無し、パー3回、ボギー1回、アイアン、フェアウェイウッドは中々好調で数回パーオン出来ましたが、乗らなかった時にはアプローチ地獄が待っています。あとは大たたき(笑)。上がり3ホールでなんと16オーバー(一度12を叩きました)と言う山あり谷ありのラウンドで62回です。Osくんも60+のハーフでした。

 

Gt君は流石のしぶとさで後半49、トータルで110を一人だけ切って来まして(なんとレベルの低い)接戦を制しました(笑)。

 

20161024_194051

情けないスコアカードで御座います。こないだのハーフ44は何だったんでしょう?

 

この日のラストホール(19番)は千葉ニュータウン中央駅近くのお好み焼き「道頓堀」さんです。やっぱり粉ものは旨いなぁ・・・と、スコアも気にせず舌鼓を打てる私たちです。いやいやお疲れ様でした。また宜しくです。

 

実はこの日の夜青山のボディーアンドソウルで、大野俊三さんと言うニューヨークで活躍されているトランぺッターのライブがあったのです。もう半年ほどあのお店にも行っていないし、なかなか聴くチャンスのない方のライブです。この夜は久しぶりに青山に行こうか?と思っていましたがゴルフが入っちゃってどうしようか迷っていました。

 

何年か前にお茶ナルの火曜日、山口真文さんの日に行った時、ライブのスタートを待っていたら、楽器らしいケースを持った人が店に入って来ました。

 

いつもクールなイメージの真文さんが満面の笑みで迎え、楽しそうに話しています。古いお仲間なのかなぁ?と思いましたが、ライブが始まると真文さんが「大野俊三さんです・・」と紹介してくれました。

 

私はコアなジャズファンと比べればジャズファンとさえ言えないような「ちょっと音楽好きの人間」でしかありません。ジャズの雑誌も読まないから、情報もなく、大野さんの名前も知りませんでした。その夜に彼の事を知り、ネットで見てみたら、いやぁ、有名な人だったんですね。

 

ohno 大野俊三さん

 

グラミー賞アルバムに2度も参加した、恐らく日本人トランペッターとしてはアメリカで一番成功し、また知名度の高い日本人ミュージシャンなのかも知れません。その後事故や病気の為再起不能とも言える状況から不屈の精神でカムバックして活躍なさっています。

 

コチのマスターがミュージシャンに薦めてたとか聞いたこともありますし、ユーチューブで聴いて見ると成程素晴らしい演奏でした。この秋日本ツァーに来ているそうでしたが、東京近辺ではその夜しか行けないな、と思っていましたから、時間もゴルフから帰って来てから行けば丁度いいかな?と思っていました。

 

でも家に着いてみると流石にグロッキーです。19番ホールで心地よく500cc程日本酒を頂いておりましたから(気の合う仲間と飲むといつの間にか酒が進むし、美味いですなぁ・・・)程よく酔ってもいましたから、もう1時間かけて青山に行くのが辛くなりまして、諦めた次第です。もうなかなか生で聴く機会はないかもしれませんね。残念でしたが・・・。

 

1時間程ごろごろ横になってテレビで録画したUSPGAツァーを見ていました(松山選手が活躍していました。)が、まぁ眠いんだけど(なにしろ4時半に起きてしまいましたから)、まだ7時です。ちょっと寝るには早いなぁ・・・。御茶ノ水の大坂昌彦さんのライブに今日は荻原亮くんが出ているはずだったなぁ・・・、などと思考が進んでいきます。ちょこっと聴きに行くか・・・?

 

20161022_194753

 

と言う訳で、行ってしまいました。電車に乗ってしまえば亀戸から10分です。お茶の水駅前のNARUには自宅から15分で着きます。行ってみれば超満員!土曜日なのに凄いなぁ・・・。予約した方で遅れているお客さんがいたしたようで、カウンターに空いていた席に座らせて頂きました。ラッキー!

 

山田さんのサックス、バスクラリネットが最高に歌っていました。亮くんも相変わらずカッコいいソロやバッキングを聴かせてくれます。今泉さんや、益々幅(?)の出てきた(笑)川村くんもいいソロをとります。でも何といっても大坂さんだな、ひときわ存在感があります。決して叩きすぎてはいないんですが、絶妙ですね。

 

疲れた私は初めは声も出ませんでしたが、最後にはいつも通りの私になっていました(笑)。30分ほど聴いて、1回目が終わり、金土と心地よい時間が続いた私はこれで今晩は快眠です。いつもはのんびりの週末ですが、この週末はちょっと活動しすぎたなぁ。明日の日曜ゆっくり休んで来週にそなえましょう。いよいよあと一週間で11月。速いですねぇ・・・。

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ