ここのところ、舛添都知事の顔をニュースなどでよく見るようになりました。
なんかどんどん悪者面になって来てる気がする・・・。
一か月ほど前にYwくんからメールが来ました。彼のハーモニカライブのご案内でした。彼は七G会(高校同期のゴルフコンペです)の音楽部長でして、いつもコンペ後のパーティーで彼のハーモニカを聴いています。
上手なのは知っていたけど、ライブをやっていたとは知りませんでした。土曜の晩で何の用もありませんから当然出席です。なんでも当日の売り上げは全て熊本地震の被災者の方々への寄付に当てるとの事でした。
錦糸町のサウナに行ってそのまま新小岩に向かいました。ライブは新小岩北口に近い”アンチェインド”と言うショットバーでやるとの事でしたからその前に軽く飲んで食して行く事にしていました。
Ywくんお勧め(行きつけ)の”浜っ娘”さんと言う居酒屋に6時ころ着きますと、もう既にカウンターはほぼ満席、中も予約が入っているそうで大盛況のお店でした。カウンターに座ろうとすると、奥から「にいはら~!」と呼ぶ声が・・・。
「なんだ、柳ちゃん、いたの?」と隣に座らせて貰いました。彼はあちらこちらの店の常連さんらしいのですが、ここでも隣の常連さんと話をしながらのライブ前のひと時だったようです。冷たいビールを頂き、私も加わりました。
Ywくんはじきに「さぁ、準備に行くわ・・・、」と席を立ちました。私は残って彼の飲み友達(大先輩のようでしたが)と話をしながらいつの間に日本酒を2合空けてしまいました(笑)。Ywくんと同じく地元にお住まいの方ですが、いやぁ、話が上手で、そのうえ人をいやな気持にさせない素敵なかたでした。
いつの間にかライブの7時に近づいて来ましたので、お付き合いして下さったNrさんにご挨拶をして店を出ます。道のはす向かいにその日のライブ会場であるバー”アンチェインド”がありました。徒歩10秒!
こんな感じ・・・。
カウンターに10席ほどでしょうか?既にいっぱいの人でした。いやいや、Yw君、なかなか人気者ではないかい?私も一度は端に座りましたが、次々とお客さんが入って来ますので、女性に席を譲り、後ろの台にドリンクを置き立ち見となりました。
1セット目の曲目です。バラエティに富んだ選曲だね。
さてライブは定刻7時に始まりました。
なんでも前回ライブをやった時にマイクを使ったのだけど、あまり相性が良くなかったそうで、この夜はマイク無し、生音ライブでした。とても美しい音色が伝わって来ます。でも遠い方からだとちょっと音が小さい気もしましたが・・・。
いやぁ~、いい味出てましたよ。「ちょっと緊張するなぁ・・・」などと言いながらもだんだん熱が入って来ているのが伝わって来ます。
顔がブルージーになって来た(笑)・・・。
マスターが私のマティーニを作成中。冷え冷えのミキシンググラスに冷凍庫から出したようなタンカレーを使った本格的なマティーニだったなぁ。バーテンさんによって作り方がいろいろですが、このマスターはショットグラスにヴェルモットを入れそこにオリーブを浸け洗います。
オリーブをとった後のそのヴェルモットを見て、「これ飲んでいい?」と聞きましたら、「はい!逆に、飲んでくれたら嬉しいです。」とのこと、ナイスだなぁ。いいマティーニだったゼイ!Yw君の演奏にバッチリ合いました。
声援に包まれつつ1セット目が終わります。まだ人が入って来ますので、気を使われたのか数人がYwくんにをかけて退席します。が、すぐにまた新しい客で埋まります。Yw君のポン友のOmくんも入って来ました。「よぉ~、久しぶり!」彼とYwくんは高校のサッカー部時代からの親友です。来るのはラストセットくらいかも・・・、と聞いていたので今日は会えないかな?と思っていたのですが、間に合いましたね。
熱いセカンドセットも始まり、私たちも酒の勢いもあって盛り上がって来ちゃいました。曲目を写せば良かったんだけど、飲んでるうちにメンドクサクなっちゃって「ま、いっか?」他のお客さんたちも盛り上がってましたねぇ・・。Yw君の友達は楽しい人たちが多いなぁ・・・。しかも若い女性も多いではないか!彼の人徳でありましょうか・・・(笑)?
Om君と一緒に来たご夫婦はご主人が葛飾区の双葉中学出身、奥様が四つ木中学出身とかで、私の出た堀切中学はその二つの中学の丁度中間にあって、とても近くに住んでいた事が発覚しまして、また盛り上がってしまいました。そう、彼は双葉では私たちの七G会の常任幹事のIf君と同期だったとか。
そう言えばIf君も来る筈だったんだけど、まだ来ないなぁ・・・。彼が来たらいっそう盛り上がるだろうなぁ、(彼は常に宴会部長です(笑))等と思いつつ私は家路に着くことにしました。もう一回聴きたいところですが、いかに明日が日曜と言ってもね、ついつい飲み過ぎては老体には厳しいですから自重です。
また次も是非誘って頂きたいものです。「ちゃんと練習しといてね!」とYw君に言われてしまいました。そう、来月の七G会ではHi君と私は音楽部の一員としてYw君指揮の下、会員の伴奏要員なのです。さぁ・・・、ちと困ったなぁ、全然練習しておりません。少しやんないと・・・・(泣)。
楽しい夜を、Yw君とお友達の皆さまに感謝です!
2016年5月29日 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話
好天に恵まれた土曜日、久々の船橋カントリー倶楽部でゴルフを楽しみました。7時46分と言う早いスタートで前の組が倶楽部対抗の船カン代表選手たちだったそうでプレーの早い事・・・。中々写真を撮るヒマがありませんでした。
5月ですが、半袖でもすぐ汗が出て来ます。Osくんは病後の注意事項の一つで日焼けに気を付けなくてはいけませんのでその暑さの中でも長袖です。
今日のキャディーさんは久々の高根さんでした。僭越ながらツーショット。暑くとも私のポッコリお腹を隠すためのベストは脱げません(笑)。
前半はGtくんが珍しく大荒れでした。トリプルボギー、ダブルパーを連発する不調なプレーです。こんなに悪いGtくんのゴルフは見た事がありません。
毎月2~3回はゴルフに行っている彼ですが、ここ一ヶ月ほど仕事が忙しく。全くゴルフクラブに触れていなかったそうで、成程の乱調でした。
Gtくんのテークバック、中々いい雰囲気ですけどね・・・。ただ不調ながらこの日はドライバーは良かったね、昔の彼のドライバーショットに近づいて来ているんではないかな?彼は飛ばし屋でした。(ま、いまでもそうなんだけど、ドライバーがずっと不調でしたから・・・。)
ハーフ終わってGtくんなんと60回打ちました。「いやぁ、60なんて何年ぶりに打ったか覚えてねぇぞ・・・、」と嘆くGtくんでしたが、やっぱ酒の力が必要だな!と昼食休憩に入りました。
乱調のGtくんに、勝つチャンスのHwさんでしたが、彼もドライバーが曲がりまくっていました。残念の63。Osくんはかなり病気をする前の昔の調子に戻って来まして52の好スコアです。
Gtくん、エネルギー補給中・・・。
斜め前のテーブルに私たちの君の前の組の4人の女性とガッチリした男性が一人食事をしていました。彼はここ船橋カントリー倶楽部所属プロの長谷川勝治さんだそうです。私たちより6~7歳上だと思いますが、昔プロツアーで2勝、今はシニアツアーで活躍されているそうです。昔テレビで観たなぁ・・・。小柄な体ですが、今でもドライバーは270ヤード以上飛ばすんだ・・・、とGtくんの弁でした。
船カン代表の選手たちのラウンドに付いてレッスンしているのでしょうね。さてコンペが二組ほど入っていたらしく、混んでいるらしいこの日、1時間以上の長い休憩の後インのスタートへ向かいました。
私も含めて少し林でボールを探す時間が増えると、あっと言う間に前の組が見えなくなってしまいました。後ろも遅れていて間が空き気味でしたから、私たちも決して遅すぎると言う訳でもなかったと思うのですが、やはり倶楽部対抗に出るような上級者たちのプレーは速いねぇ・・・。
心意気が私たちとは違います。彼女たちは研修会に入ったり、厳しい練習をしているという話をキャディーさんが話してくれました。Gtくん曰く「仕事で大変な思いしてるだからゴルフでまで苦しい思いしたくないよ。」そう、私たちにとってゴルフはこころの安らぎを得るための楽しみです。
いろんなタイプのゴルファーがいますから、それでいいんではないかい?もっとまじめにやれ!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私たちなりにまじめにプレーしているんだけど・・・。そう思う事がありましたら、どうかご容赦下さいな(願)。
私です。あまりカッコいいテークバックではないなぁ(悲)。でもこのティーショットはこの日一番の当たりでした。
Osくん、病後、ホントに力が抜けて良くなったと思うよ。このまま調子に乗りすぎず行って欲しいねぇ(笑)。前半は3ホール程叩いた以外は全部ボギー、後半もいいペースでした。
Hwさん、とっても落ち着いて来ました。いいアプローチも見せました。ただやはりコックを多く使うスイングはどうしても調子の波がありますねぇ。フォームを変えるのも勇気がいりますが・・・。このまま行くのかなぁ・・・。後半は少しスコアを上げましたが、せっかくのGtくんを破るチャンスは生かせませんでした。ウぅ~ん!残念!
私はこの日は前半全く当たらずトップばかりでしたが、後半はアイアンも当たり始め、大満足です。スコアも大叩きすることなく(ダブルパーくらいは私にとっては大たたきではありません(笑))50台を二つ重ね、終わってみればOsくんと同スコアでした。嬉しいのはアプローチイップスの症状が軽くなって来たことです。
ここのところずっと東陽町のゴルフレンジに行っても(アプローチの練習場があるのですが)アプローチの練習ばかりしていまして、フルショットの練習はしていませんでした。でもその甲斐あったか、心が凍って身体が動かなくなる酷い症状はかなり緩和されました。まだまだ怖いし思うようには手も体も動いてくれませんがかなりの良化と言えます。それでも他の三人に比べればアプローチのミスは多いですが、最悪の時期を思えば雲泥の差で気持ちが楽になりました。
等々と楽しみながらも、普段の生活から離れてゴルフに集中して一日を良い仲間と過ごせる。それが本当に私たちを癒してくれていると感謝しながら、19番ホールへ・・・、今日も「花善」さんでした。相変わらず食べて飲んでつまらぬ話で盛り上がり、いやいや良い土曜日でありました。また宜しくお願い致します。
いつもより早く家に着き、そこそこ酔って心地よかったのですが、いかにも寝るには早すぎる。ついつい浅草へ・・・。
この夜はHUBで「オノマトペ」と言うバンドが出ていまして、寝占友梨絵さんがゲストシンガーとして出演することになっているのを知っていました。
この日もいっぱいのお客さんで盛り上がっていました。このバンドのリーダーの新谷くんのクラリネットは大好きです。他のメンバーもいいよなぁ・・・。この日はトロンボーンも良かったなぁ、いいフレーズが生まれてた。バンジョーの丸山くんも相変わらずの熱いソロを弾いていました。
寝占さん登場、1セット目の2曲ではスキャットはしませんでしたが、普通に歌ってもベリーグッドな感じです。みんな上手だと思うんだけど、こういう音楽だけだと活動出来る範囲が狭いのでしょうか?チャンスも少ないのかな・・・。もっといろんなところで多くの人達に聴いてもらえるようになるといいなぁ・・・・、等と思いながら、エールビールのジョッキを飲み終えてこの日の私の活動を終えました(笑)。こうして英気を養って次の週の仕事に備えます。そろそろスイッチをかえませふか(笑)。さてまた新しい一週間が始まります・・・。
ps:
ブログをアップしてから錦糸町楽天地のサウナへ行き、カチカチの肩、首をマッサージしてもらいまして、少し首が回るようになりました。風呂場でGt君とばったり!彼も明日からの仕事に備えて身体をほぐしに来たようです。またな!と言って別れます。
身体には気をつけませふ!若くはないからなぁ・・・。
2016年5月22日 カテゴリ:日々のこと
大相撲五月場所も終盤に入りました。両国を電車が通るときにチラッと見えるのぼりが相撲場所をやっていることを伝えてくれます。
朝、10時頃に私の乗った電車が両国に着くと、よく若い力士が乗って来ます。中にはまだ髪が伸びきらず髷を結えないザンバラ髪の力士もいます。最近は両国近辺以外の場所に相撲部屋が増えていますから、若手力士は電車通勤です。
だいたいみんなスマホを見ています。中身は普通の若者ですね。
序の口の取り組みは朝の8時半くらいから始まるそうです。この時間に電車に乗ってくるお相撲さんたちは序二段くらいの力士さんなのでしょうか?取り組みを終えて部屋に戻るのかな?
彼らが入って来ると甘い香りが漂って来ます。鬢付け油の匂いです。日本髪にも使うそうですが、あまりその香りを楽しむ機会にはお預かりすることはありません。
私にとってはこれは両国の懐かしい匂いです。
2016年5月18日 カテゴリ:日々のこと
あっと言う間にゴールデンウイークも終わってしまいましたね。レセプトのチェックをしたり、院長室の模様替えをしたり、ちょこちょこ野暮用をしているうちに5日になってしまいました。
釣りにも行かぬ連休の最後にせめてもと思い女子プロのゴルフの試合を見に茨城ゴルフ倶楽部へ行って来ました。つくばエキスプレスで秋葉から40分もかかりません。みらい平駅から送迎バスで僅か5分近いですねぇ。
のんびり行って11時ころ到着です。
いいゴルフ場だなぁ。トーナメントでは写真撮影は禁止ですが、こんな選手もファンも少ないところなら見つからないからいいでしょう(笑)。ごらんのように林の中まで芝生があります。
千葉カントリー倶楽部もそうだけど、ベアライの船カンに比べると打ちやすそうだなぁ、と思っていましたが、プロにとってはラフよりもベアライ(土の地面)のほうが打ちやすいんだそうです。技術が違い過ぎてわからない世界です(笑)。
最近は林に入ったらベアライのほうがはっきりとペナルティーになって面白いと感じ始めていましたが、このようにラフになっていた方がプロにはペナルティーになるんでしょうか?
最終ホールのスタンドが見えます。ここから逆に歩いて観てまわりました。青山加織プロの組について数ホールまわりました。結構ギャラリーがついています。GPS距離計を持って行きましたので彼女たちのドライバーの飛距離を測ります。
森美穂プロと山本薫里プロとのスリーサムでしたが、3人とも220~230ヤードくらいかな、女子プロの平均的な飛距離なのかな?やや飛ばない方に入るのかも知れませんが、これなら私のナイスショットと大差ないぞ!と変な喜び方をしている私がいました(笑)。
青山プロが2アンダーと健闘していましたが(ほかの二人は6オーバーと崩れていました)、最終18ホールで残念なボギー、でも上位には入っているようです。ここ数年シードから遠ざかっている青山さんですが、頑張って欲しいですね。
さて12時近くなっていましたので10番ホールのティーに向かいました。うわぁ、凄いギャラリーだ!初日とは思えない人の多さです。このあと人気のイ・ボミプロの組、上田桃子、キムハヌル、そして渡邉彩夏、レキシー・トンプソンなどが連続してやってくるのです。
この3組を順番に見て行くことにしました。渡邉プロとトンプソンプロのドライバーはもう異次元としか言いようがありませんね。私の距離計で300ヤード近く飛んでいます。同組の大山志保プロも飛ばない方では無いはずですがかなりおいて行かれていました。
ギャラリーから驚きの声が上がる彼女たちの飛距離は男子プロ並みです。これは有利ですよねぇ。今これを書いている3日目の途中でこの二人は堂々の2位タイにつけています。さてこれからどうなるのやら・・・。
2時前には帰途につきました。あまり遅くまでいると帰りのバスに乗るのに時間がかかってしまいますからあまり込まないうちに帰ることにしています。帰って着替えていると、私の前腕が赤くなっていました。
ちょっと油断していましたが、このいい天気の下で半袖で3時間近く歩いていたのは無謀だったかな?結構日に焼けてしまいました。
さてこの日の夜は勤務医時代の後輩に誘ってもらい、有楽町で二人の歯医者さんと食事をすることになっていました。一度四ツ谷の職場へ行き、少し整理をしてから有楽町へ向かいました。
もう30年前に一緒に2年ほど仕事した仲間です。私より四つ、五つ若い二人ですが、この世代の歯医者さんたちは本当に優秀で、(この時代が一番歯科大に入るのが難しかった世代なんだそうです)若い彼らに教えを請うことも多かった私です。
私は日本に帰ってその柳澤先生の医院で3年務めてから開業したのですが、この先生たちしか日本の歯医者さんを知らなかったので、「いやぁ、日本の歯医者さんは優秀だなぁ、」と思っていました。でも残念ながら、その後これほど優秀な歯科医師に出会うことはありませんでした。悲しいことです。
飯田橋歯科クリニックの竹内先生、逗子の飯田歯科医院の飯田先生(なんか二人の医院名がかぶっているのが面白い(笑))のお二人はその人柄と技術で多くの患者さんに支持され大活躍されています。
それぞれ開業してからも三田にあった柳澤歯科医院の卒業生たちは定期的に会を開いていて、私も誘っていただいていましたが、しばらく前から私は失礼しておりました。懲りずにまた誘って頂いたことは嬉しい限りです。飯田先生とは十年以上お会いしていませんでした。
竹内先生御用達のイタリア料理店で舌鼓をうちつつ昔話や近況に話が盛り上がっていると、あっと言う間に3時間が過ぎていました。次の日金曜から皆仕事再開ですから、あまり飲みすぎてもいけません。また秋にやりましょう!と約束してお開きにしました。
こうしてみると変わっていないなぁ・・・(笑)。
また宜しく!ですね。
さて駅まで歩いていると、おなかが痛くなってきちゃった。まいったなぁ・・・、二人に別れを告げて銀座インズのトイレに駆け込む有様です。次の金曜日も一日中下痢気味で参りました。仕事の合間にトイレに数回、情けないなぁ・・・。ちょっと6連休の間気が緩んで飲みすぎたかもしれないなぁ・・・。反省!土日静養して来週に備えましょう。若くはありませんなぁ・・・。
さて今年のゴールデンウイークもこうして終わってしまいました・・・。皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?お盆休みまで、また頑張りましょう!ですね。
土曜日に青葉園に行って来ました。藤が見ごろかな?と思っていましたが、前日の強風で少し散ってしまったでしょうか?
でもまだまだ人の目を楽しませてくれています。皆さん記念撮影です。
これで今年の藤も終わりかな・・・?
次の日の日曜、野暮用があり四ツ谷へと向かう車の前を天使の行列が・・・。ちょっとビートルズの有名な「アビーロード」のジャケット写真に似てたりして(笑)。
(写真をクリックすると拡大されます。いやぁ・・・、アビーロードだぜぃ!)
両国橋を渡って浅草橋に向かう信号の舗道を可愛い天使たちが歩いています。
右手に金棒、左手には提灯を持ち独特の歩様でゆっくりと進むうちに信号が変わってしまいましたが誰もクラクションなど鳴らしません。天使には勝てないなぁ(笑)。
(6月の?)鳥越神社のお祭りの練習をしているんでしょうか?。こういうのはGt君が詳しいんだよなぁ。手小舞さんと言うんだと思います。
Gt君のお嬢たちが小さかった頃、「こないだの鳥越の祭りで娘たちがこれやったんだよ。」と言って二人のお嬢ちゃんたちの写真を見せてくれたことを思い出します。
こうして神輿の前を先導します。木遣りを囃しながら行くんでしょうか?
今年も祭りは続いて行きますね。鳥越の祭りは荒っぽい事で有名だそうですが、けが人が少ない事を祈りましょう・・・。
CDプレーヤーがダウンしました。トレーが開きません。モーターがいかれたのかなぁ・・・。
diskと言う表示が出るだけで、どこを押しても表示替れど動かず・・・。
中に入っているのは私が自分で作ったCDです。いろんなCDをPCに落として、お好みの曲を20曲ほど、インストにヴォーカルに、邦楽、洋楽、ジャズ、ポップスいろんな曲を組み合わせて作ったお気に入りのCDが取り出せなくなったことが大ショックです。
古いPCが壊れてしまい、いっぱい入れたいろんなCDのデータも消えてしまいました。結構時間かかったんですけど・・・、全て消えてしまいました。もうめんどくさくって同じ事をしようとは思っていませんから、このCDはとても貴重だったんですが、なんとか取り出せないかなぁ・・・。
今朝有楽町のビックカメラに行ってCDプレーヤーを見てきました。なんか昔より安いのがあるなぁ。ハイレゾも聴けて(範囲は上級機種程広くないけれど)2万円を切るものがありました。ちょっと考えよう。
ハイレゾのCD自体持ってませんけど、きっとこれからはそういう時代になるのでしょう。やはり上級機種はかなり値段が張りますね、とても手が届かない。ま、私には必要もありませんけど・・・。
今テレビを見ながらこれを書いています。ローマン・ゴンザレスが圧勝しましたが、KO出来ませんでした。10連続KOを続けていたんですが、連続KOがストップしました。それよりも彼の頭の右後ろに円形脱毛症のような10円ハゲがあったのが気になりました。何かあったんでしょうか?
さぁ、これからゴロフキンの試合です。リングアナのマイケル・バファーが「Let`s get ready to rumble~~~!」という有名な彼の決まり文句を叫びました。さて試合を見よう!
これまた圧勝です。2ラウンドKO、なんと16連続KO防衛です!18戦全勝、IBF世界3位のドミニク・ウエイドに何もさせませんでした。凄い!
村田選手にも、なんとか彼にチャレンジ出来るところまで登って行って欲しいですね。
27日には日本最強ボクサーの内山高志選手の試合があります。残念ながら今回も無名の格下選手との試合になりましたが、終わって見なければ何があるかわかりません。取りこぼすことがないことを願っています。そして早く世界の大舞台に立たせて欲しい!彼ももう36歳です。ピークはそう長くはない筈ですからね、なんとかいいマッチメークが出来るといいなぁ・・・。
さて、閑話休題、昨夜は小岩コチの行ってきました。晩酌をしているうちに締めにたこ焼きを食べたくなったからです。
出演は松島啓二、鈴木央紹、原大力、小林航太朗の豪華メンバーでした。最高でした。やっぱり松島さんは凄い!あの音色と皆を(隣に立つ鈴木さんも「イイェーイ!と小さな声を出していました)「オオォ~~!」と唸らせるフレーズは唯一無二です。
コチマスターがいつも絶賛している鈴木さんのテナーもよく鳴ります。大力さんのクリアな音の、激しい、あるいは繊細なドラムも最高!若い小林君、香川さんのように唸りながらソロを弾きます。いいフレーズでお客さんの笑顔を引き出しました。
超満員(と言っても20人くらい)のお客さんたちもみんな笑顔。私の仕事と同じですが、あらゆる仕事の大きな目的んじょ一つはお客さんを幸せにすることにある、と私は思っています。このミュージシャンたちはいい仕事をしましたね。「ブラーヴォー!」です。
そしていつものようにファーストが終わって家路につきます。(最近コチに行った後の恒例になっていますが)小岩駅前のたこ焼き屋さんでたこ焼き6個入りを買って総武線に乗り込みます。このたこ焼きが食べたくなったから・・・、と言うわけで、この日はコチに行って来ました(笑)。
また、話は変わります。今朝起きてテレビをつけると「オクラホマ」と言う古いミュージカル映画をやっていました。聴いたことがある歌を歌っています。そう、「People say we are in love」です。私のもっているステーシー・ケントのアルバムに入っている歌ですが、このミュージカルに使った歌だったんですね。
観ていたら、ロッド・スタイガーが出ていました。懐かしいなぁ・・。
そう、ジャズのスタンダードと言われる歌はこのようにミュージカルの為に作られた歌が多いみたいです。コール・ポーターも、この歌を作ったロジャース&ハマースタインもミュージカル作家だったらしいです。ガーシュインもそうだったのでしょう。ミュージカルの中ではオペラのような歌い方ですね。
ま、ミュージカルとは言ってみれば「モダンオペラ」のようなものなんでしょうか?昔はみんなこんな歌い方をしていたのでしょう。それがジャズミュージシャンによって多彩な芸術になって行ったと言っていいのでしょうか?
さてそろそろ錦糸町のサウナに行こうかな?いつもながら首肩が痛いほどこっています。(まさに首がまわらない(笑))それに加えて背中もガチガチ。と言うのも昨日(土曜日)ゴルフの練習場でドライバーを(普段は7~8発のところ)20発以上打ってしまったからです。
私は慢性の腰痛もあり、体力も落ちていますから、普段はせいぜい60個くらい打つだけで終わります。数発ドライバーを軽く打って身体をほぐし、3、6、9くらいのアイアンと3、または5のウッドを数発ずつ計20個くらいのボールを打ちます。そのあと30個くらいアプローチ(ここ数年イップスで苦労しています)の練習をして終わり。それ以上打ったら腰痛が出ます。何百発も打つ人がいるそうですが、その体力と故障のない身体が羨ましい限りです。
私の行くメトログリーン東陽町で、その日たまたまPINGと言うメーカーのクラブ試打会をやっていたもんで、ちょっと新作ドライバーを打たせてもらいました。これがなかなかよくって、ついつい多く打ってしまいました。それで疲れてフォームがバラバラになり、そのあとは練習になりませんでした。そして残ったのはガチガチに張った背中、腰です。歳を考えて行動しなくてはいけませんね(笑)。サウナに入ってマッサージを受けてほぐして貰わなければ少々辛い状況です。
さて行って来ましょうか、帰ったら真田丸と録画したゴルフ中継をサカナに晩酌して来週の仕事に備えましょう。
あと4日でゴールデンウイークです。皆さまお疲れの事と思います。つつがなくお過ごしください・・・。
2016年4月24日 カテゴリ:日々のこと
あれっ?車の左リアのタイヤのホイールキャップがなくなっていました。
外れて落ちたのなら、音とかで分かるものなんですけど、記憶にありません。
こんな古いホイールキャップ一個だけ盗まれることもないだろうしなぁ・・・。
なんか間の抜けた感じになっちゃったなぁ・・・。
もう十何年も乗っている古い車ですから、カッコがどうこうと言うもんでもないんですけど・・・。
ま、いいか。
2016年4月23日 カテゴリ:日々のこと