新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 音楽の話

2019ライブ〆・御茶ノ水ナル・12/30

今年のライブ通い締めは真文さんのライブにしました。休みに入って3日目、いろいろ雑用をこなしてからまずは錦糸町楽天地のサウナへ・・・。ゆっくり汗を流してから、一年間の仕事で、こり固まった身体をマッサージでほぐしてもらいまして、日高屋で軽く一杯( ´∀` )。

 

 

一応電話で席を確保してから御茶ノ水へ向かいます。

 

 

山口さんに加え、大御所の峰さん、そして関西中心に大活躍中という河村さんのスリーテナーサックスのフロントに、バックにはそれぞれ大活躍中の若手(まぁ、峰さんや山口さんに比べると若手・・・、と言う事ですが(笑))3人。これは楽しみなメンバーではありませんか!

 

階段を降りて店に入るといつものボックス席へ・・・、おぉ~~!What a surprise!!!隣のボックスに・・・、な、なんと美紗子さん(代々木ナルのオーナー、塩田さん曰くナルのゴッドマザー( ´∀` ))と彩菜ちゃん(代々木ナルスタッフ、ジャズボーカリスト)がいるではありませんか!!!

 

お互いにビックリ!なんでも彩菜ちゃんが御茶ノ水ナルに来たことが無かったそうで、丁度この夜に来る事にしていた美紗子さんが連れて来てくれた、と言う事だったんですね。

 

 写真を撮られたくない美紗子さんに構わず一枚!(笑)。<(_ _)>。

 

こっちにいらっしゃいよ・・・、と言う美紗子さんのご厚意に甘えまして、同じボックスでご相伴させて頂きました<(_ _)>。

 

 

ほぼ満席の店内です。さぁ、ライブスタート!もう、このメンバーで熱くならない訳がありませんね( ´∀` )。素晴らしい演奏にあっという間に時間が過ぎてしまいます。バックの若手3人が、なんとも嬉しそうに、気持ちよさそうに演奏していたのが印象的でした。この大御所たちの演奏は彼らにも素晴らしいプレゼントだったんでしょう。

 

 

相変わらずクールな真文さんでしたが、演奏は熱い!峰さんも、河村さんも負けじとカッコイイフレーズを連発!若手のリズム隊も素晴らしいバッキング、小松君いいタイミングでビシッと決めのドラム!小牧君、熊谷君も素晴らしいソロで盛り上がりました。

 

美人姉妹( ´∀` )と一緒に撮って頂きました<(_ _)>

 

 

素晴らしい演奏に加えて、嬉しいサプライジングな出会いもありまして( ^ω^)・・・、いやぁ、今年を締めくくる、いいライブだったなぁ・・・。美紗子さんの息子さんである御茶ノ水ナルの成田社長に年末のご挨拶をしまして店を出ました。今年もお世話になりました。また来年も宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 カテゴリ:音楽の話

MIWO・ライブat代々木ナル・12/18/2019

MIWOさんのライブを聴きに代々木へ行って来ました。この日のバックは遠藤征志くん(ピアノ)、と鈴木康恵さん(フルート)でした。いつものようにインストで2曲程・・・、遠藤君のピアノは相変わらずかっこいいい!鈴木さんも負けずにいいフレーズで沸かせ、いい空気になりました。そして歌姫登場!

 

 

初めて聴いたのは何年前でしょうか?今はない浅草のSmileと言うお店でした。上手だなぁ・・・、と思ってそれからずっと追いかけています。

 

 

英語は抜群!そして歌はどんどん成長しています。初めて聴いたころはあまり基本のメロディから外さずに綺麗に歌っていましたが、徐々に気持ちよく軽く自分のフレーズが入るようになって来ました。それがまた、カッコイイ!また時折歌詞にも少しだけ変化を付けたりすることもあるようです。英語が堪能だからでしょうが、全く違和感のないいいフェイクです。

 

 

選曲もいいなぁ・・・。結構知らない歌も歌ってくれますが、それがいい歌ばっかりです。センスいいなぁ( ^ω^)・・・。そして歌いぶりも、どんどんジャズシンガーになって行く・・・、なんて言ったら変な表現かも知れないけど( ^ω^)・・・。ただの歌手から素晴らしいジャズシンガーに成長して行っているような思いがします( ´∀` )。いいなぁ・・・、と思ってずっと追いかけていて、あまり成長が感じられない人もいますが、彼女はまた次回が楽しみだなぁ・・・、と思わせてくれます。

 

 

遠藤君はいつ聴いても本当に素晴らしい!彼のユニークな・・・、意表を突くようなカッコイイフレーズをこの夜も存分に聴かせて貰いました。鈴木さんも初めて聴いたころの、シャイな、もじもじしたような(笑)感じが無くなって来ていて、堂々と遠藤君と渡り合っていました。彼女も成長著しいミュージシャンですね。

 

 

帰りに、鈴木さんに「貫録ついたねぇ・・・、」なんて言ったら怒られちゃった(笑)。MIWOさんはその二人の素晴らしいバッキング、ソロに本当に綺麗に溶け込んで素晴らしいトリオ演奏を聴かせて頂きました<(_ _)>。帰りに挨拶してくれまして、もうすぐアルバムが出るという話を聞きました。どんなアルバムになるのか楽しみです。また宜しくお願い致します。

 カテゴリ:音楽の話

本間彩菜ミニアルバムリリース記念ライブ・代ナル・12/3/2019

本間彩菜さんのライブに行って来ました。ミニアルバムのリリース記念なんだそうです。早くもCDデビューかぁ・・・、なんて思いながら代々木の町へ・・・。

 

 こんなメンバーでした。

 

そっかぁ・・・、もう12月ですものね・・・、クリスマスの飾り付けがしてあった入り口へのホール・・・、今年ももうすぐ終わりだなぁ・・・(´;ω;`)。

 

 

階段を降りて店内に入れば、今夜もかなりのお客様が聴きに来てくれていました。よかったねぇ( ^ω^)・・・。

 

 

まずはベテランのサポーティングメンバー、田辺充邦くんと塩田哲嗣さんのインストデュオからステージが始まりました。店内の空気が暖まったころ、歌姫が呼び出されます( ´∀` )。

 

 

スマホを向ければ19歳の若い表情がチラリ( ´∀` )。可愛いポーズを決めてくれた彩菜ちゃん。さぁステージへ・・・、頑張って頂戴!

 

 

ここでのライブはもう4回目くらいなのかなぁ・・・、1回目はかなり緊張していたようなところが見えました。もうだいぶ慣れて来たみたい( ^ω^)・・・。楽しいステージになりました。

 

 

塩田さんプロデュースのミニアルバムは彼女のオリジナル中心と言う事で、このステージはオリジナル、スタンダード織り交ぜての選曲、ステージも客席も、御覧のような笑顔にあふれたステージになりました( ´∀` )。

 

 

ベーシストとしても、プロデューサー、エンジニアとしても活躍中の塩田さんですが、スティールパン・レコードと言うレーベルを立ち上げたそうで、その塩田さんのレーベルからのアルバムデビューとなったそうです。田辺くんや塩田さんと言ったベテランにサポート、指導を受けて、こうしてステージに立つ19歳、いい歌手に育ってほしいなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

まだシンガーとしてスタートしたばかりの本間さんです。まだまだのところもあるんでしょうが、いいサポートを受けてどんどん成長して行ってくれることを祈っています。暖かい沢山の拍手を受けてあっという間に楽しい1セット目が終わりました。貴重なミニアルバム買って行きましょう( ´∀` )。

 

 

てっきりCDかと思っていたら・・・、なんだこれは・・・?ま、ホントはライブのMCでこのミニアルバムの説明がありました。なんとまぁ・・・、USBメモリーなんですって!!!ハイレゾ録音なんだか知りませんが音質はCDよりも良いとの事、パソコンで聴くんだそうです。

 

 

缶の中にUSBメモリーと、巾着袋が入っていました。これからはこういう時代になっていくんでしょうか・・・?ギターの田辺くん曰く、今の若い人たちは、もはやCDどころかCDプレーヤーさえ持っていない人が多いんだそうですΣ(゚Д゚)!中々ついて行くのが大変だ・・・(´;ω;`)。でも、これパソコンに入れてトライしてみましょうか( ^ω^)・・・。

 

塩田さんと彩菜ちゃんが缶の中にがサインしてくれました。これからも良い成長ぶりを見せてくれることを祈っています( ´∀` )。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>。

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

親娘会・代ナル・11/22/2019

久しぶりに代ナルで親娘会でした。こんなメンバーのある夜。

 

 

金曜日は私は6時で仕事が終わります。政吉でちょい飲みして早めにお店に入ります。

 

 

娘たちは7時半ころ着く・・・、とラインが入って来ました。いつものオーダーをしてひとりライブの始まりを待ちます。

 

 

曽根くんと遠藤くんのインストデュオでスタート。2曲、彼らのオリジナル曲を奏でました。二人とも美しい曲を書くなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

さぁ、歌姫登場!なんか、最近は貫録すら感じます( ´∀` )。安定の情家みえさんです。もう、何年前から聴いているだろう・・・?シャイな性格丸出しだったころに比べて、MCも上手になりました( ´∀` )。長靴とレインブーツのお話から彼女のステージの始まりです( ´∀` )。

 

 

2曲ほど歌ったあと、ちょっとトイレに入っている間に、長女が席に座っていました。いつの間にかほぼ満席、人気ありますね( ´∀` )。美しい音色の二人のバック、綺麗な声で情感込めて歌う情家さん、うまくかみ合っていいライブになりました。お客さんも満足そうな笑顔で聴き惚れています。そして次女も到着、私のボックスも満席です( ´∀` )。

 

 

実はこの日はもう一人( ^ω^)・・・、長女のご主人と初めてお会いしました( ´∀` )。まだ同居してはいないのですが、つい先日入籍を済ませたそうで・・・。はい、これからは君たちの時代ですね。これからいろいろあるとは思いますが、幸せな家庭を築いて良い人生を送って欲しいものです。

 

1セット目のあと、しばし歓談して2セット目の始まる前に私は席を立ちます。せっかく来たのだから、若い人たちはもう1セット聴いて行きます。ちょっと緊張していたようなご主人と握手をして、お先に失礼しました。

 

レジを済ませ、遠藤くん。曽根くん、情家さんにご挨拶をして・・・、そうそう、11月いっぱいで退職するスタッフのヨウコさんとも握手して、お別れしました。もう会う事もないんでしょうが、彼女にも幸せな未来をお祈りして店を出ました。出会いもあり、別れもあった久々の代ナルでの親娘会でした。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

佐藤洋祐ライブ・コクリコットℱ・11/20/2019

とある水曜日、自宅マンションの消防点検があり、早引けしました。早々に業者さんが点検にきてくれまして、バルコニーの避難ハシゴのチェック終わり!ヒマになりました(笑)。ちょっと船橋まで行って見ましょうか( ^ω^)・・・。

 

 

河村留里子さん、なんと2件目オープン!素晴らしいピアニストたちにごランドピアノを弾いて貰いたい・・・、という事から・・・?と聞いていますが、定かではありません。コクリコットの隣のテナントが空いたところにコクリコットフォルテ、と言う店を男^分しました。ちょっと奥行きのあるこのお店にはグランドピアノを置くスペースがあります。

 

 

この夜の出演は留里子さんの音大時代の同級生、今大活躍中の中島錠二さん、そしてアメリカでボーカリストのグレゴリー・ポーターのバンドに所属していた(グラミー賞アルバム2枚に参加)と言うアルトサックスの佐藤洋祐さんでした。

 

 

まだ新しい匂い( ^ω^)・・・、の香るような綺麗な店内です。さぁスタートです。いきなり素晴らしい演奏が始まりました。入り口の壁がガラス張りなので、道行く人がちょこっと覗いて行ったりします( ´∀` )。入って来ればいいのにねぇ( ^ω^)・・・。

 

 

中島くんも素晴らしいソロを聴かせてくれます。佐藤くんも負けてはいません( ´∀` )!丁々発止の素晴らしい二人の演奏に声を出してしまう私です。残念ながらお客さんの少ない店内ですが、熱い空間に変貌して行きました。

 

途中で誰か中を覗いている人がいました。あれ?田辺充邦くんではないの・・・( ´∀` )、招き入れます。彼、隣でボーカルとデュオのステージの為に来たそうで、隣(コクリコット)は8:00スタートなんでその前にちょっと様子を見に来たようです。一曲聴いて行きましたが、「すっげぇ~~~!ニューヨークにいるみたいだぁ・・・!」と呟いて自分の仕事へ帰って行きました( ´∀` )。

 

 

それを聞いた佐藤くん、「いや確かにニューヨークにずっといたんですけど、今は日本的なものを取り入れてやっていきたいと思っているんです。」と話して、日本語の歌を一曲歌ってくれました。楽器もクラリネットやフルートに持ち替えたり、歌も上手いです。今はボディーアンドソウルでレギュラーで出演していますが、有楽町のスイングでも聴いたことがあります。これからどんどん活動の場を増やして行ってくれることを期待しています。

 

もうかなり前になりますが、青山のブルーノートでアル・ジャロウのライブを聴きに行ったことがあります。その時に全身楽器のようなアル・ジャロウの歌に驚かされましたが、ひとつ興味深い演出がありました。一曲だけ、バックのミュージシャンたちがそれぞれ歌のパートをとって歌ったんです。ギターだったり、サックスだったり、ドラマーだったり・・・、

 

みんな歌がすっごく上手かった・・・(-_-;)。勿論主役のアル・ジャロウには敵わないんだけど・・・、この人達、日本のどの歌手よりも上手いんじゃないか・・・(-_-;)、とさえ思ってしまった私です。素晴らしいミュージシャンたちはそれだけ優れた音感を持っているわけだから、歌だって上手くて当たり前なんだなぁ・・・、と思いました。

 

最近トランペットの市原ひかりのさんも時々歌うようになりましたが、彼女も上手ですよね・・・。佐藤くんもいい歌を歌います。ボーカリストの皆さん・・・、Wacth Out!(-_-;)・・・ですよね・・・( ´∀` )。1セット目が終わって、私の横の席にいたお客さんが「いやぁ、素晴らしいねぇ!」と話していました。

 

私も「いやあ!本当に素晴らしいですよね・・・、もっとみんな聴きに来ればいいのに・・・(´;ω;`)」なんて会話をしながら、相変わらず1セットで席を立つ私です。次の日も仕事です。最近めっきり疲れやすくなった老人ですから、お先に失礼いたします。また是非宜しくお願い致します。<(_ _)>

 カテゴリ:音楽の話

宮坂俊行withスィンギートリオ・ボディーアンドソウル・11/9/2019

久しぶりに青山のボディーアンドソウルにお邪魔しました。今年二回目くらいかなぁ・・・?

 

 

宮坂俊行さんは、このお店に出始めて1~2年なんでしょうか?なんでもウイリアムス浩子さんに師事しているそうですが、このお店のオーナーがライブレポートで絶賛していましたので、一度生ライブで聴いて見たかったボーカリストです。最近どうも疲れてしまって、遠出しないようになった私ですが、この日は土曜日、次の日は休みだし、頑張って亀戸から表参道迄行ってみました。

 

ちょっとスタートの時間を過ぎた頃にお店に入りました。山本剛さんのトリオの演奏が始まっていました。奥のカウンターに席を貰います。いつも楽しいこのベテラントリオ。

 

 

今夜は大隅さんがかなり気合入っていた感じです。気持ちよく叩いてたのが印象的でした。数曲インストで盛り上がったところで剛さんが「俊ちゃん~~~!」とボーカリストを招き入れました( ´∀` )。

 

 

イケメンで御座います( ´∀` )。YouTubeで聴いた事あるんですが、上手ですねぇ。そつのない歌いぶり。英語も上手いです。とっても聴きやすいなぁ( ^ω^)・・・。この大御所揃いのトリオをバックにすると言う事で、流石に始めは緊張感が伝わって来ましたが( ´∀` )、ベテラントリオは自分たちも楽しみながらもこの若手を盛り上げていいステージを作って行きました。

 

 

男性ボーカルの少ない日本のジャズ界です。貴重な若手シンガーですが、声もいい、正統派のしっかりした歌いぶり、おまけにかなりのハンサムボーイであります。どんどん人気が出て来るといいですね。歌は解りやすいから、新しいジャズファンも入って行きやすいんだと思います。

 

実は私も歌が好きなところからジャズを聴き始めるようになった口です。いい歌がいっぱいありますからね( ^ω^)・・・。そして聴いているうちに演奏にも感じるものが出て来て・・・、いまではいろんなライブに行くようになりました( ´∀` )。これからも多くの新しいジャズファンが生まれて来ればいいな、と思います。この期待の新人が成長して、またそれが多くのファンを生み出してくれたらいいなぁ・・・、と思いました。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

斉田佳子レコ発ライブ・御茶ノ水ナル・11/6/2019

斉田さんのライブ、久しぶりです。この日のライブでは豪華な、プチ・ビッグバンドのようなメンバーをバックに斉田さんが歌います。ちょっと演奏にも興味がありまして、覗いて見ました。

 

 

入り口には新しいCDの写真とメンバーの名前がありました。小さくて名前が読めないね(笑)。Tsの三木俊雄さん、Asに山田拓児さん、Tpは高瀬龍一さん、Tbの片岡雄三さん・・・、と言う4管のフロント陣です。

 

リズム隊は(昔はピアノはビッグバンドなどではリズム隊の一員として見なされていたそうですね。あまり良くは知らないのですが、ピアノトリオなどが出てからピアノが主役になったりしたんでしょうか?)堀秀彰くんPf、高瀬裕さんB、吉岡大輔くんDs。いやいや豪華なバンドではないですか?

 

 

ドアを開けると超満員の客席です!管楽器のメンバーたちが奥の壁を背に座っていました。そうか、人数が多いんで、壁際の客席をつぶして(年に一度のビッグバンドの時と同じですね)そこに管楽器が並ぶ配置のようです。普段のミュージシャン控えテーブルも含め、他の椅子は全てお客さんで埋まっています。いやぁ、良かったよかった( ^ω^)・・・。斉田さん、大人気( ´∀` )!

 

 

さて時間になりました、笑顔の斉田さんのMCでスタートです!なんでも三木さんと斉田さんは昔(何年前なんでしょう(笑))バークリー音大時代からの旧友なんだそうで、その関係で三木さんがこの素晴らしいメンバーを集めてくれたんだそうです。

 

 

斉田さんによると、メンバー全員がそれぞれしーだーバンドを持っているんだとか・・・、そして、三木さんがほとんどの曲のアレンジ(堀くんが数曲アレンジしたそうですが)したという演奏はそれは厚みのある素晴らしいサウンドでした。

 

 

お客さんが多くって、オーダーがなかなか届きませんが、先にお水とナッツを持って来てくれました。満員のお客さんをさばくのはスタッフも大変です。これは嬉しい悲鳴ですな( ´∀` )。

 

 

はい、届きました( ´∀` )!演奏もハナから盛り上がっています。歌の合間に短いソロを各ミュージシャンがとります。短いフレーズですが、沸かせますねぇ( ^ω^)・・・。長々とソロが続くのは私個人的にはあまり好きではないんです。そういうの好きな人多いんですけど・・・。なんかそれがカッコイイ・・・、みたいに言う人もいますけど・・・、私はね・・・時々飽きちゃうこともあるんであります(-_-;)。

 

 

三木さんは他にの人のソロのときには身体を揺すって気持ちよさそうにしていました。時には「おぉ~!」と声も出ます。ドラムの吉岡くんも小気味よいバッキング、時折ビシーッといい合いの手が入ります( ´∀` )!

 

 

心地よいブラスセクションのオブリガードに包まれて、斉田さんもそれは気持ちよく歌ってくれました。時には斉田さん自身も聴き入っていた素晴らしいミニビッグバンドの演奏でした。あっという間の1セット、この夜は2セットなので、少し長かった筈なんだけど( ^ω^)・・・。

 

 

帰りにCDを購入、斉田さんにサインして頂きました。ありがとうございました。なかなかこのメンバーでやれる機会はないかと思います。忙しいミュージシャンたちが一堂に会した素晴らしいものを聴かせて頂きました<(_ _)>。

 

 

また宜しくお願いいたします( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

塩田哲嗣リーダーライブat銀座スィング・10/28/2019

ベースの塩田哲嗣さんのリーダーライブです。プロデューサーとしても大活躍中の塩田さん、Days of Delightと言うレーベルから「Days of Delight Quintet」名義でリーダーのCDを出しています。その主なメンバーにゲストとしてTokuさんを迎えてのライブでした。

 

 

CDでは曽根くんがトランペットを吹いていますが、その代わりにTokuさんが入った形ですね。とても興味深い実力者揃いのライブです。

 

 

私はトイレに行きやすい(笑)入り口近くのボックスに席を貰いましたが、メインフロアは7~8割方は入っているでしょうか?人気ありますね( ´∀` )、良かったよかった( ´∀` )。CDのタイトルが「Days of Delight Quintet」になっていると思ったのですが、入り口には「1969Quintet」となっていました。どっちなんだろう(笑)?ライブスタートです。

 

 

一応演奏中は撮影禁止なのですが、こっそり2枚ほど撮らせて貰いました<(_ _)>。素晴らしいメンバーです。みんな楽しそうにアイコンタクトしながらの演奏です。ゲストのTokuさんは初めは怖い顔をしていましたが、周りのメンバーに感化されたように、徐々に表情も緩んで来ました( ´∀` )。

 

吉岡さんはノルとホントにカッコいいフレーズを連発!いつものように本当に楽しそうな笑顔がはち切れます( ´∀` )。太田くんも負けじとアツイフレーズで応えますし、後ろの大坂さん、塩田さんもそれはそれは楽しそうにサポート、時折いいタイミングで隠し味のようなアクセントを入れてくれます。

 

 

店内も盛り上がって来ます。声援が上がり空気が暖まって来るかのようでした。Tokuさんも、歌わずにインストのみでの参加はどうなるんだろう?と思いましたが、この素晴らしい演奏にバッチリ馴染んでいました。トランペットとフリューゲルホーンを使い分けていましたが、やはりフリューゲルホーンのほうがいいような気もしますね。トランペットも素晴らしいですが( ^ω^)・・・。

 

1セット目最後の曲のエンディング、大坂さんのドラムが止まりません( ´∀` )。ドラムソロに入っちゃうのか・・・?と思うような勢いでカッコイイ!気持ちよさそうにドラミング、フロントもベースの塩田さんと一緒にリズム隊に変身して見守ります( ´∀` )。

 

レコーディングメンバーです。

 

このプチドラムソロ、打ち合わせをしていたのか、その時の勢いなのか判りませんが、あまりカッコいいドラミングに、私も声が出まくり(笑)!ベースの塩田さんもあまり楽し過ぎて、ピョンピョン飛び跳ねながらベースを弾いています( ´∀` )!そして大阪さんも気が済んだようです( ´∀` )!全員でバッチリのエンディング!大きな拍手に包まれて1セット目が終わり、私は席を立ちます(´;ω;`)。

 

レジを済ませてドアの外に出ると、1セットで帰るお客さんの為に塩田さんが立っていまして、「有難うございました!」と挨拶してくれました( ´∀` )。素晴らしい演奏だけでなく、こうしてお客さんを大事にしてくれる素晴らしいミュージシャンたちに感謝です。素晴らしい音楽をありがとうございました<(_ _)>、またよろしくお願いします( ´∀` )。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

原朋直リーダーライブ・御茶ノ水ナル・2019・10/23

久しぶりに原朋直さんのライブを聴きに行きました。

 

 

お馴染みのメンバーですが、ギターの朝田さんは体調が悪く、この夜は出演出来ず・・・、との事でした。

 

 

打ち合わせに余念がないメンバーたち、立っているのが原さんですね。日本のジャズ界を代表するトランぺッターの一人ですね。

 

 

今夜マティーニを注いでくれるのは・・・?

 

 

スマホを向けると、「いいですよぉ・・・」と、照れ笑いの成田オーナーでした( ´∀` )。成田さんの造ったマティーニはバッチリです<(_ _)>。

 

 

さて時間になりましてミュージシャンたちがステージで準備します。名手たちのライブに大勢のファンが集まりました。後ろのカウンターとボックスは殆ど埋まっています。いい塩梅のライブになりそうです( ´∀` )。

 

 

いよいよスタート!原さんのオリジナルとスタンダード半々くらいですかな?オリジナル曲も綺麗なメロディーで聴きごたえがあります。松島啓之さんとは全く個性が違うけど、素晴らしい原さんのソロに私もテンションが上がって来ます(笑)。

 

 

宮川君も、鈴木さんも徐々にヒートアップ( ´∀` )!店内の温度が上がって来るかのようなアツイ演奏に声援も大きくなって来ました。私も「イェーイ~~~!」(笑)。

 

 

いつの間にか前のカウンターも満杯です( ´∀` )。いい演奏を聴き逃す事がなかったラッキーなファンの方々( ^ω^)・・・、きっと皆さん満足された一夜になった事でしょう。鈴木さん、相変わらずシャープな、カッコいいフレーズでいい盛り上げます。原さんや鈴木さんも時々「おぉ~!、イェイ!」といい演奏に声をかけていました。笑顔です( ´∀` )。

 

 

ベースの池尻君もドラムのフレーゼ君もいい合いの手を入れて、厚みのあるサウンドの素晴らしい演奏です。彼らのソロも素晴らしかった。宮川君もいつも以上にノッテルかな?と思っていましたが、1セット目が終わってから、あるボックス席を占めていた紳士たちに挨拶をしていましたが、どうやら彼のお父様が友人をお連れになっていたようでした( ´∀` )。ちょっと張り切って弾いていたかもしれませんね( ^ω^)・・・。

 

 

灼熱のファーストセット!大きな拍手の中でミュージシャンたちがステージを降りるとき、私もこれでおいとまです。いい演奏にほぼ満員のお客様が応えて、みんなが一体となったようないいライブでした。こうして多くのお客様がいつも聴きに来てくれるような日が来ると言いなぁ・・・。またよろしくお願いします<(_ _)>。

 カテゴリ:音楽の話

太田剣リーダーセッション・御茶ノ水ナル・9/28/2019

とっても遅ればせながらのライブレポートです。太田剣くんのリーダーライブでした。土曜日でしたので錦糸町のサウナでのんびりしてから御茶ノ水駅前の日高屋でちょい飲み。

 

 

まだ早い・・・(笑)、冷酒とソラマメ追加です( ´∀` )。

 

 

そろそろ頃合いです( ´∀` )。ナルへ・・・・・。

 

 

いいメンバーです( ´∀` )。

 

 

はい、ライブ前の打ち合わせ・・・、もせずに談笑中のミュージシャン( ´∀` )。その横のボックスに席を頂きまして・・・。

 

 

まずはマティーニを頂きます<(_ _)>。

 

 

あ、ちょっと楽譜を見ながら打ち合わせしてます。そろそろですかな・・・?

 

 

私のオーダーも揃って準備万端!

 

 

ミュージシャン達がステージへ上がり準備中。後ろのカウンターは殆ど埋まっています。このお店のカウンターには私のように一人でいらっしゃるお客さんが多いみたいですね若い女性も多いです。ボックス席は6~7割方でしょうか。まぁいい塩梅にお客さんも入っていますね。アツイ太田君のサックスは人気がありますねぇ。

 

 

久しぶりの辻君がミュージシャンテーブルの後片付け中。もうライブもスタートします。

 

 

太田君がマイクを持ち、メンバー紹介から・・・、20代の伊藤君、40代の太田君、堀君、そしてもはや重鎮とも言える日本を代表する人気ドラマーの大坂さんは50代・・・、世代を跨いだ実力者たちです。お客さんも入る筈ですね( ´∀` )。

 

 

アツイ演奏が始まりました。年長の大坂さんがホントにいい、そして決してフロントの邪魔にならないようないいアクセントを付ければ最年少の伊藤君も時折カッコいい合いの手を入れてくれます。そんな時には堀君が振り返って笑顔でアイコンタクト( ´∀` )。ライブではそういったミュージシャンたちのちょっとしたやり取り、仕草が見えるところも楽しみの一つです。目を閉じていたら見えません(笑)!曲の合間には太田君がMCで和ませてくれます( ´∀` )。ライブの醍醐味満杯!

 

 

演奏中は写真撮影禁止です。こっそり下から一枚( ´∀` )!太田君が休んでいますから、後ろの誰かのソロですね。太田君はカッコイイフレーズに「イェーイ!」とか「おぉ~!」と、声をかけて囃します。私も声が出てしまいます( ´∀` )。

 

 

前のカウンターも埋まって来ました。いつもこれくらいお客さんが来てくれたらいいなぁ・・・、なんて思ってしまいます。なかなかそうは行かないのがジャズクラブの現状です・・・(´;ω;`)。素晴らしいライブなんで、是非多くの人に来て聴いて欲しいものですね。

 

 

私がジャズを聴き始めた頃から(もう20年以上前から)大活躍している太田君。初めて小岩コチで聴いたころ(17~8年前でしょうか?)はまだ話し方も若々しかったかな・・・。もう40代後半の筈ですが、いまだに変わらぬ若さとアツさで聴衆を魅了します。MCは上手くなって( ^ω^)・・・、でも拍手を浴びたときの照れくさそうな、そして嬉しそうな笑顔は全く昔のままだなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

スタンダード、オリジナルを交えての素晴らしい1セット目はあっという間に終わりました。ミュージシャンも笑顔、そして大きな拍手を送ったお客さんたちの満足そうな笑顔を見て私は席を立ちます。やっぱりライブはイイなぁ・・・。階段を上がって外に出ると、素晴らしいピアノを弾いてくれた堀君が電話中( ´∀` )、「堀君、またね、」と挨拶をして家路に着きました。今晩も元気を一杯貰ったなぁ・・・、またよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 カテゴリ:音楽の話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ