先週あたりから、やっと少し涼しくなって来たなぁ。患者さんと「31℃が涼しく感じるなんて、不思議ですね・・・。」なんて会話がありました(笑)。今日は一日30℃以下と言う予報です( ´∀` )。でも今週半ばからかなりの残暑が数日続くとも予報されてます。季節の変わり目・・・、皆さまご自愛くださいませ( ^ω^)・・・。
2019年8月26日 カテゴリ:日々のこと

先週あたりから、やっと少し涼しくなって来たなぁ。患者さんと「31℃が涼しく感じるなんて、不思議ですね・・・。」なんて会話がありました(笑)。今日は一日30℃以下と言う予報です( ´∀` )。でも今週半ばからかなりの残暑が数日続くとも予報されてます。季節の変わり目・・・、皆さまご自愛くださいませ( ^ω^)・・・。
2019年8月26日 カテゴリ:日々のこと
世界ランキング5位の強豪アルゼンチンとの親善試合でした。奇しくも現日本代表ヘッドコーチのラマス氏はアルゼンチン代表の元コヘッドチとして、アルゼンチンを2012ロンドンオリンピックで4位入賞に導いた名コーチなんだそうです。今回は自国の代表との一戦となりました。
開始早々、八村くんの名刺代わりのダンクで会場は盛り上がりましたねぇ( ´∀` )。ただアルゼンチン代表は余裕を持ったプレーで徐々にリードを広げて行きました。後半日本代表も頑張って、一時逆転!でもちょっぴり本気を出した強豪アルゼンチンが再び差を拡げて行き、最終的には93-108で日本の敗戦となりました。
この強豪相手に、世界ランキング48位の日本としては善戦した、と言えるのかも知れないけど、相手は終始余裕を持ってプレーしていたように見えました。
これだけフリーにしちゃったら・・・、ノープレッシャーならここら辺のレベルの選手たちは余裕で3ポインターも決めて来ますよ・・・(´;ω;`)。なんと57%と言う驚異的な3ポイントシュートの決定率でしたが・・・、日本のディフェンスがちょっと甘すぎですね・・・。やはり八村、ファジーカス、渡邊・・・、そして馬場選手たちと、(頑張って入るんだけど・・・)他の選手たちとのプレーのレベルが少々違いすぎかなぁ・・・。(失礼な事言って申し訳ありません<(_ _)>)
なにしろ、ガードがボールを運べないシーンもあり、八村くんや馬場選手、時にはファジーカス選手がボールを運ぶことさえありましたから・・・(´;ω;`)。やっぱり富樫選手のケガが惜しまれるなぁ・・・。
そしてなんでテーブス海選手(昨シーズン、NCAAのアシストランキング全米の2位の選手です)を選ばなかったのかも不思議です。外からのシュートの確率・・・、もあっただろうけど・・・、彼のプレーに他の選手が応えられない、と言う事もありそうな気がします。
明日、明後日ともう2試合テストマッチをやって(明日は強豪ドイツ相手!)いよいよ中国でのワールドカップに臨みます。いい準備をして行ってほしいものです。シェーファー・アビー幸樹選手も見てみたい!せっかく選んだんだから・・・、ラマス監督には是非全員を試してほしいなぁ・・・。
蛇足ですが・・・、2年前は見向きもされなかったバスケの日本代表の試合です(´;ω;`)が・・・、なんだか急に盛り上がって、生中継までされるは、特番が組まれるやら・・・、嬉しい事ではあるんですが、なんだか妙な気持もします。今朝のスポーツ新聞でも大きく取り上げていたけど、相手チームのスタッツなんかどこにも書いてなかったなぁ・・・。不思議の国、日本・・・!?
2019年8月23日 カテゴリ:スポーツの話
私のお盆休みが終わりました。普段は休みは取れない私たちです。長く休めるのはお盆とお正月、ゴールデンウイークの時くらい。若い頃は夏休みもとらなかった時期もありましたが、流石に年毎に身体がきつくなって来ています。この時期は一週間休ませて頂いております。
八千代の明治ゴルフセンターへ行ってアプローチ練習をして来ました。さすがに空いていましたよ。3面のアプローチグリーン、普段の週末には1面に二人、時には三人が張り付いていますが・・・、この日はこのアプローチ練習場に私一人!パター専用グリーンにもう一人( ^ω^)・・・、こんなことは初めてでした(笑)。お盆だからなのか、平日だからなのか分からないけど(平日来た事ないんで・・・)気を遣わずに気持ちよく練習して来ました( ´∀` )。効果・・・(-_-;)?
渋滞情報を見ながら、一番空いていると思われた日に足利まで、親友の墓参へ行って来ました。東北道はお盆期間中、渋滞の無い日はありませんね。一番空いていたこの日でも数キロの渋滞がありました。そして、バケツをひっくり返したような大雨!前が見えず、60キロ~80キロくらいの低速運転です。こんな大雨の中を走ったのは何年ぶりだろう・・・?
七G会世話役のEd君からメールあり、「錦糸町で路上ライブ、明日が最終日です。」と教えてくれました。そう、「墨田ストリートジャズフェスティバル」です。今年はいつやるんだろう・・・?なんて思っていたら、今だったんだぁ!Ed世話役に感謝です。でもこの暑さでは・・・、と外に出る気になりませんでした。
でも、ネットで見てみたら、今年は10周年記念との事で、かなりの豪華メンバーたちが出演していました。次の日の最終日に、錦糸町楽天地のサウナへ行きがてら、ちょっとだけ覗いて来ました。まずは錦糸公園でShihoさんとToku さんのデュオを数曲聴いてサウナへ行きました。ちょっとマッサージなどもしてもらい、のんびりして出ようとしたらGt君とバッタリ、彼もここの常連さんです。またネ!と挨拶して東武ホテルへ向かいます。
ルーリーと平岡さんが出演していた、東武ホテルレバント東京の一階ラウンジは満席で入れませんでした( ´∀` )。ちょっとご挨拶だけして来ました。大賑わいで良かったねぇ( ´∀` )。
何のかんので、ちょこちょこ外へ出ていましたから、結構汗もかいたようで、いつも休みの間に太ってしまう私ですが、体重計に乗ってみたら、変化無し( ^ω^)・・・、良かった~~~!」と思っていたんだけれど・・・、休み明けの月曜日、仕事して一日クーラーの中におりました。次の日の朝体重計に乗ると・・・(-_-;)、やっぱり増えていた(´;ω;`)。。ただ単に、いっぱい汗をかいた分軽くなっていただけのようです(笑)。
さぁ、次に長く休めるのは年末だなぁ・・・、それを目指して頑張って日々を過ごして行きましょうか( ^ω^)・・・。やっと暑さの峠も越えたようですが、まだまだ残暑厳しい日々が続きます。皆さまもどうかご自愛頂いて、新しい季節をお迎えください。
2019年8月21日 カテゴリ:日々のこと
毎月同じメンバーで船橋カントリー倶楽部へ行っていますが、8月は趣向を変えて・・・、と言う事でキングフィールズゴルフクラブへ行くことになりました。
真夏の千葉・・・、夏休みに海へ行く車も多いだろうと、渋滞を避けるためにやや早めにHwさんが迎えに来てくれました。すでに渋滞も始まっていた京葉道路でしたが、予定通りスタート1時間前くらいに到着。着替えてレストランへ行くと、すでにOs君がアイスコーヒーを前にまったりとしています。(笑)
私はホットコーヒーを貰い、小物の準備です。それにしても最近は海へ行く人が少なくなったみたいだなぁ・・・。昔はかなり早い時間に動き始めないと渋滞が凄かったものですが・・・。私の3人の子供たちも、小さい時は私が連れて行きましたが、大きくなってからは自分たちでは夏に海水浴に行くことはなかったようです。時代と共に・・・、変わって行くもんだなぁ・・・。
さぁスタートホールです。今日は男性のキャディさんでした。布施くんです。ゴルフが好きで、80台では回るとの事・・・、ちょっと私たちの腕を見せるのが恥ずかしい( ´∀` )?
朝8時でこの陽気・・・(´;ω;`)、暑くなりそうなゴルフ場のスタート地点です。
Hwさんがちょっと遅れて出て来ました。いつも笑顔の好青年、今日のゴルフはいかに・・・???
ゆるりとスタートしていきます。なるべく日陰を通りたくなるいい天気です(-_-;)。
夏空です。その下は勿論暑い!流石にこの日は30組と、キャパの6割ほどしか予約が入っていなかったそうです。こんな暑い日にゴルフやるなんて、何考えてるんでしょうねぇ・・・(-_-;)???
病み上がりのOs君もかなり体力つきましたね( ´∀` )。ま、カートに乗ってのラウンドだからなんとかなってます。あまりゴルフに関しては・・・(´;ω;`)?
なんとか無事にハーフターン、暑さに負けたか?昼食休憩中に写真を撮ることも思いつきませんでした<(_ _)>。ここは中華料理が有名で、美味しい料理が並びますと、もうそのまま宴会にしちゃいたくなる程です。いやぁ、写真撮っておけばよかったんだけど・・・(´;ω;`)。
こんな暑い日には氷を入れた氷嚢が欠かせません。それを使って頭や首を冷やします。そのための氷を取りに行っていたGt君が帰って来ました。暑い日差しの中、陽炎のように揺れて見えるようなGt君の遠景です。
みんなさほど調子が良くなさそうな割にスコアがまとまっています。後半Os君絶好です。Hwさんもドライバーの調子が戻って来ました。それにしても大きなグリーンの速さが読めず苦労する私たちです。
船橋カントリー倶楽部のグリーンの3倍くらいあるんじゃないか?と思わせる広いグリーン、大きいから乗せやすいんですが、これだけ遠くからのパットは3パットで上がれれば御の字・・・(´;ω;`)。ラインも難しいんですが、キャディの布施くんのライン読みは抜群でした。私は何度も逆読みして苦しみました(-_-;)。
なんとか最終ホールにたどり着きました・・・(´;ω;`)。みんな無事でよかったわい(笑)。大きなグリーンのおかげであまりアプローチをしないで済んだ私は大たたきが無く、そこそこスコアもまとまりました。何よりも無事にホールアウト出来て良かった良かった( ^ω^)・・・。
あまりにも汗をかいたので、風呂上りにすぐに車に乗らずにラウンジで涼んでから帰ることにしました。その間もスマホで孫の動画を見てにやけるGt君でした( ´∀` )。さぁ19番へ行きましょう!千葉そごうのレストラン街にある「千房」さんです。
暑い日のゴルフの後にはまずはこれです!冷えたビールが美味い!
一人千葉の自宅に帰ったOs君がやや遅れて到着。まずは乾杯して( ^ω^)・・・。
このお店のスタッフさんたちは、みんないい笑顔でとても気持ちよく接してくれます( ´∀` )。それもここを選ぶ理由なのです。料理が余計美味しく感じます( ^ω^)・・・。
彼女は千葉大の学生さんだそうです。容姿端麗の上に頭脳明晰!天は2物を与えますなぁ( ^ω^)・・・
料理も進み、満足感が・・・Hwさんも笑顔になっております。(笑)
お酒も変わります。私は冷酒、GT君とOS君はハイボール、持ってきてくれるスタッフも変わりますが、みんな同じく可愛い方々( ^ω^)・・・。
ウゥ~ン、お酒が美味い( ^ω^)・・・!
お好み焼きを持って来てくれた彼女も素敵ですねぇ・・・、やはり近くの大学に通っている学生さんだそうです。千葉市の女子学生は美人揃いです( ´∀` )。
こうやってマヨネーズをアーティスティックに注いでくれるところがこのお店のキモです( ´∀` )。
Gt君にいじられながらも、笑顔で仕事に勤めてくれた彼女でした。ありがとうございました<(_ _)>。Os君もさすがに笑顔( ^ω^)・・・。
ついでにお好み焼きを切れ分けて貰ったりして・・・(なぜか8等分に・・・、とのGt君のお願いを叶えてくれましたよ。)我儘な老人に笑顔でに応えてくれたスタッフさんに感謝ですね<(_ _)>。
奥の厨房では(多分店長ですね)お好み焼きを一生懸命焼いています。こうして調理してから持って来てくれるんで、私たちは食べるだけです( ´∀` )。そろそろ満足した私たち、そろそろお開きになりますかな( ^ω^)・・・?
今日のブログはゴルフよりも19番のほうが写真が多い(笑)・・・、19番でも全くゴルフの話もでもしなくなった私たち、一応スコアを入れときましょ( ´∀` )。一人だけパーを取れなかった私がトップ賞という不思議な結果のスコアカードでした。この暑さの中、みんなよくまとめたと思います。無事で何よりであります。楽しい夏の一日でした。また宜しくお願い致します<(_ _)>。
2019年8月17日 カテゴリ:日々のこと
7月は比較的涼しかったように思いますが、流石に8月に入ってからは、夏本番!暑いなぁ・・・(-_-;)。そんな8月の金曜日、恒例の七G会暑気払いがありました。暑さを忘れて盛り上がりました。
浅草橋の駅を降りて歩いていると、Trさんとバッタリ、会場の「大吉」までご一緒しまして、お店の前でパチリ!いつまでも若く元気なTrさんですが、実は白内障の手術をしたばかり、眼を保護するためにサングラス姿でした。そういう歳になった私たち・・・(´;ω;`)。
店に入って見れば、まだ6:30のスタート時刻の20分前なのに、ヒマ人たちがすでに大勢いるではありませんか( ^ω^)・・・。まずは飲み逃げしないように(笑)会費を支払います。
今晩はお世話になります<(_ _)>、大吉の素敵なスタッフの皆さんです。宜しくお願い致します。
どんどん同期生が入って来まして席が埋まって行きます。先輩の姿も見えます。
久々にお会いしました。七G会の華、Okさん、遠路来てくれましたが、今晩は小村井の実家にお泊りとのことで、のんびりできそうです。勿論お酒も飲めますな( ^ω^)・・・。宜しくお願い致します。
いるうちに・・・、Ed世話役が立ち上がりました。そろそろ始めましょうか・・・、もうとっくにみんな大騒ぎしておりますが・・・(笑)。
浅草橋が地元のGt君が乾杯の音頭をとります。彼がここを予約してくれました。今回の幹事団の一人です。さぁ飲もうかい( ^ω^)・・・!
やはり遠路駆けつけてくれたHrさん、すっかり七G会に馴染んでいます。少しお酒も飲んだりして( ^ω^)・・・。
どんどん料理が運ばれてきますが、みんな歳をとって小食になっている上、久々に会いまして話に夢中です。なかなか料理が減って行かないなぁ・・・(´;ω;`)。美味しんだけど・・・。
看板娘のエッチャンが来てくれたもんで、ここはGt君と一枚!ありがとうございました。
あちこちで盛り上がる中、そろそろエンタテイメントタイム( ´∀` )?
Yw音楽部長のお手製の歌詞カードが配られて、Yw君待ち望んでいました(笑)?これも恒例になりました、音楽会の始まり始まり( ^ω^)・・・。
一生懸命練習してきた(?)Yw君の素晴らしいハーモニカの伴奏で・・・、
大合唱する老人たちです。これを見る限り・・・、まだまだ皆さんお元気で( ^ω^)・・・。
うるさくって申し訳ありませんでした・・・<(_ _)>、でも気にもせずに厨房では大忙し・・・、お世話になりました。
今年も参加してくれましたMs先輩のご挨拶もあり( ^ω^)・・・。
予定の時間もとうに過ぎました頃・・・、肩を組んで、七高校歌を大合唱!
最後は三本締め!
いやはやお疲れ様でした!
今年も楽しい会を聴かうして頂きました。Ed世話役はじめ幹事団の皆様には感謝です。御付き合い頂いた会員の皆様にも感謝です。また来年まで元気で・・・、いられるといいんだけど(-_-;)・・・、また宜しくお願い致します。
2019年8月14日 カテゴリ:日々のこと
久しぶりに寝占さんのライブへ行って来ました。平河町のPaco(パコ)です。ライブは7:30スタートですから、ちょっと寄り道( ^ω^)・・・。
麹町4丁目交差点そばの日高屋さんで軽~く(?)エネルギー補給してからPacoへと向かいました。
こんな路地にもちょこちょことお店があるもんですね。「Paco」の名前は前のオーナーさんがギタリストのパコ・デ・ルシアの大ファンだったことから付けられた名前なんだそうです。
入り口わきにある冷蔵庫から何かを取り出そうとしていた現オーナーのヨウコさんに出くわしました。ちょっとビックリしながら挨拶してくれたヨウコさんでした( ´∀` )。
ここでの寝占さんのライブの時の鉄板メンバーです。
中では3人が入念に打ち合わせ中( ´∀` )。なんか、初めて一緒にやる曲があるみたいで、ここはどう、だのそこはこう・・・、だのと、さかんに話し込んでいました。
料理が美味しいので評判のこのお店であるにもかかわらず、私はあまり料理を注文したことがありません。たまには・・・、と頼んだのはカツオのから揚げに豆腐のあんかけ、うぅ~ん、美味いぜい・・・( ´∀` )!
やっと話がまとまったようです( ^ω^)・・・。さぁ、始まり始まり・・・!キーボードの尾崎くんはまだあまりメジャーな箱には出演していないかもしれませんが、いいフレーズを弾いて楽しませてくれます。テクニックも十分の実力者だと思います。
堀江くんは去年だったか、今年だったかギブソンコンテストを獲ったと聞いています。2年ほど前にここで初めて寝占さんのライブをやった時に彼のギターを始めて聴きました。その時から長足の進歩を遂げていると思いますよ。
速弾きもさらに速く、的確に、そしてユニークなフレーズも生れてくるようになりました。これから二人ともいいチャンスがもらえるといいんだけどなぁ・・・。
寝占さんを聴くのは今年2回目かなぁ…、日本の歌(今回はサザンのナンバーをやりました。)を入れて見たり、いろいろ選曲にも工夫しているようです。歌に関しては、物申したいこともないわけではありませんが・・・、やはり彼女のスキャットは絶品!「凄い!」の一言です。これを聴くだけでここに来たかいがあったと言うものです。もっと皆さんに聴いて頂きたい・・・、と常々思っています。
関係ありませんが、なぜか彼女のライブになると寝占さんをいじりたくなる私(笑)、今夜もついつい曲の合間に口を出してしまいます(-_-;)。でも尾崎くんと堀江くんはそれも楽しんでくれていたみたいですけど( ^ω^)・・・。
3ステージの多いこのお店ですが、今回は2ステージ、いつもより長く楽しませて貰いました<(_ _)>。痺れた白熱の1セット目の終わりに席を立ちました。レジのところからシェフの峰村さんをパチリ!美味しい料理で、代ナル時代から評判のシェフです。いつも有難うございます。またよろしくお願いいたします。
2019年8月10日 カテゴリ:音楽の話
4日の日曜の夜、12時近くまでテレビで中継を観ていましたが、寄る年波には勝てず(笑)、録画して眠りにつきました。これでも私には睡眠不足(笑)、月曜の朝眠い目をこすりながらPCを開けて見れば、「渋野さん全英女子オープン優勝!」のニュースが一番に目に入って来ました。
いやぁ・・・、ビックリ!でも彼女ならありそうだなぁ( ^ω^)・・・。いやはや凄い事をやってくれました!おめでとう!予選ラウンドの頃から、彼女の笑顔とそのプレー、言動が海外のメディアの反響を呼んでいました。
予選ラウンドでポニーテールの根本にティーを挿しているのを発見しました(笑)。
日本で今年メジャーを含む2勝をあげて、「シンデレラ」と言われていることから、ある英国のレポーターが「貴方はスマイリングシンデレラね、」と言ったとか( ^ω^)・・・。
3日目が終わった後には「日本から来たシンデレラのおとぎ話が明日完結するかもしれない。」と書く海外メディアもありました。彼女の笑顔とゴルフは世界中のゴルフファンの心を掴んだようです。
決勝ラウンドで待ち時間に笑顔でお菓子を食べる渋野さん( ´∀` )。
私は日本で彼女が2勝を挙げた2試合とも現地に観に行っていたんですが、彼女はまたプレーが速い!構えたらさっと打ちます。帰宅してからテレビ中継を観ていたら、彼女の前に打った選手のビデオを流しているうちに彼女がサッと打っちゃっていて、ショットの生映像が入らなかったこともありました。そんなところも素晴らしいと思います。
彼女の笑顔が現地でも話題になっていましたが、このプレッシャーのかかった大一番で笑顔を絶やさずにいる、と言う事がどれだけ大変なことなのか私には想像もつきません。松山英樹選手は「僕には出来ない・・・。」と言っていました。
辛くて苦しい時もある中で笑顔を忘れない・・・、ゴルフのショット、パット同様に彼女の凄い努力の賜物なんだと思います。辛い、苦しい顔をしてもへの字口で仏頂面していても何もいい事はない、とわかっていますが、そんな中笑顔を絶やさないというのはホントに難しい事です。
私も仕事していて患者さんに嫌な思いをさせないように・・・、スタッフが気持ちよく仕事できるように・・・、飲み会でも、仲間が楽しい時間を過ごせるように・・・、笑顔でいたい・・・、とは思って努力はしているんですが、必ずしもうまくは行きません(´;ω;`)。気が付くとへの字口になったりしている自分を見つけます(-_-;)。
渋野さんも元々そうだったんではなく、子供の頃、上手く行かないときにふてくされていたら、お父さんに怒られて、いつも笑顔を忘れないように・・・!と言われ、それから笑顔でいる努力をするようになった・・・、と言っていたのを何かで読みました。
そして渋野さんはそれをこの大舞台で続けた上に、なんと優勝してしまいました。だからこそ彼女のプレーとその笑顔、性格が世界中のゴルフファンを夢中にさせたんでしょう。
彼女が今年のワールドレディス・サロンパスカップで優勝を遂げたとき、(当時の私のブログにも書きましたが)解説の岡本綾子さんが渋野日奈子さんを絶賛していました。今思えば、岡本さんの慧眼には恐れ入りました、と言うほかはありませんね( ´∀` )。
最近畑岡奈紗選手の調子が上がりません。もしかすると渋野さんが世界ランキングで逆転して東京オリンピックの日本代表に選ばれる可能性も出て来ました。まだまだ他にも候補選手は目白押しですが、なんだか渋野選手がオリンピックで活躍するシーンを見たくなって来ました。これからも楽しみです。
2日後の火曜の夜、ゆっくりと録画中継に見入りました。いくつか印象的なシーンを・・・、
序盤に4パットのダブルボギーを叩き、私は昔中嶋常幸選手が全英オープンの最終日最終組から出て崩れ、優勝を逃した記憶が蘇って来ました。「やっぱり難しいかな・・・、」とその夜は眠りについた私です。しかし彼女は盛り返して14番で1打差2位にいました。
そしてこのバーディーパットを決めて首位に並んだのです。
その瞬間、渋野さんは強い決意を感じさせる表情で天を仰ぎました・・・。
首位だったサラス選手は18番で1メートルほどのバーディーパットがカップにけられ17アンダーのまま。渋野さんのこのバーディーパット・・・、4~5メートル?強く打ったパット・・・、外れたらどこまで行ってしまうのか・・・?
入ることを確信した笑顔( ^ω^)・・・。そして・・・、
世界中を魅了した笑顔がはち切れました( ´∀` )!おめでとう!
世界中の人が彼女の優勝を祝福しているかのような大歓声!
勝利者インタビューでも観衆を沸かせました( ^ω^)・・・。これはおまけかな・・・( ´∀` )。
世界中の(ゴルフファンだけではないかも知れませんね( ´∀` ))人々が祝福しているかのように思えるほどの・・・、少なくとも世界中のメディアが、遠く極東の地からすい星のごとく現れた20歳の少女への祝福のメッセージを配信しました。こんな事が今まであったでしょうか・・・?
素晴らしい素材・・・、まだ20歳です。とても良い家族、スタッフに恵まれていると聞いています。これからはいろんな悪者が周りにやって来ます。メジャーに勝ったことによるプレッシャーも身に染みてくることでしょう。皆さんで暖かく見守り、守り、育てていってくれることを祈ってやみません。そしてまた素晴らしいプレーを見せてくれることを期待しています。
今夜はどうしようかな・・・、と思っていたんですが・・・、やっぱり本間彩菜さんのライブを聴きに行くことにしました。その前にまずは四ツ谷のテング酒場で軽くエネルギー補給です(笑)。
今日のバックはベテランの(なんて言ったらゆかりさんには失礼かな・・・<(_ _)>)加藤真一さんと井上ゆかりさんです。ゆかりさんの指は治ったのかな?
階段を降りて中へ入ってみれば、今晩も超満員でした( ´∀` )。彩菜ちゃんによると、「一生懸命集客してるんですよ。」との事でしたが、いやいや普通にファンが増えてきているんではないかな(私も含めて(笑)。)。
まずはゆかりさんと加藤さんのデュオで2曲ほど・・・。
相変わらず強いタッチのゆかりさん、正確なビート、そしてソロではカッコイイフレーズで客席を沸かせる加藤さんの演奏ではや盛り上がります。
そしてゆかりさんが今夜の歌姫を紹介しますと・・・。
本間彩菜さんの登場です。代ナルデビューの一回目の時にはかなり緊張していたことが見てとれましたが、回を増すごとにリラックスして来ていますね。
声もよく出るようになり、また思いが伝わって来る歌いぶりに私も感激です( ´∀` )。
この忙しい夜、オーナーの美紗子さん、手ずから私のマティーニを注いで頂きました( ^ω^)・・・。これは美味しさが倍増します(笑)。身体にはお気を付け下さい・・・<(_ _)>。
「Killing me softly」のような歌から、スタンダード、そして井上陽水の「傘がない」・・・、よくこんな歌知ってるなぁ・・・<(_ _)>。私が高校生の時に流行ったフォークソングです。素晴らしいバッキングに支えられてた、そして彼女なりの感性でアレンジされた歌たちはとても心地よく私たちの耳と心に響きました。\(^_^)/
一生懸命の(笑)MCにも皆さん大喜び、リラックスしていいステージングでした。あちらこちらから歓声が沸き上がる中、1セット目も終わります。お客様も笑顔笑顔( ^ω^)・・・。私も笑顔で席を立ちました。
スタッフの彩菜ちゃん( ´∀` )。ステージの上の時とはやや違った感じかな( ^ω^)・・・、これからの成長に期待して、また聴かせて頂きたいですね。
レジに向かうと、今日も笑顔で美しく育った孫娘を見守られていた彩菜ちゃんのおばあ様が立ち上がって挨拶してくださいまして、恐縮する私でした(笑)。顔を覚えていて下さったのかな( ^ω^)・・・。とてもいい演奏を聴かせて頂きました。またよろしくお願いいたします。
今月もやって来ました、船橋カントリー倶楽部。梅雨明け間近、あまり暑くならなければいいのですが・・・。
朝のコーヒーを飲みながら、いつものように小物の準備をしていると、Os君がやって来て、スタートが早まったから・・・、と伝えに来てくれました。予報が微妙な状態だったからでしょうか?前の組がキャンセルしたようで、早くスタートすることになりまして、急ぎコーヒーを飲み干してティーイングエリア(今年のルール改正でこう呼ぶようになりました)へと急ぎます。
私が着いた時には既に前の組はグリーン上です。急いで順番を決めてさてスタート!実はこの後、結構な勢いの雨が降り初めまして、3ホール程はずぶ濡れで写真を撮るような状態ではありませんでした。グリーンにも水がたまり始めましたが、その後雨もやみ、順調にホールを重ねて行きました。
Hwさんのティーショット。ちょっと不調(´;ω;`)。
おぉ、可愛いソックス履いてんじゃねぇか( ^ω^)・・・、とOs君をいじるGt君。
Gt君のリクエストに応えて、お洒落なOs君の足元のアップです(笑)。シューズもなかなかカッコイイ!
時折ミストシャワーのような小雨も降りましたが、その後はさほど暑くもない曇り空、いい感じのラウンドになりそうです。カートにはまだ雨避けのカバーが架けてありますが、もう必要なくなりそうだな・・・。
今日のキャディさんは初めましての芝山さんでした(柴山だったかなぁ?)ここでキャディになって5年目との事でしたが、私たちは月に一度しか来ませんからね、まだ知らないキャディさんも多くいます。とっても可愛いキャディさんでした。
芝山さんのお父さんは私たちより4~5歳若いそうですから、まだまだ若いキャディーさんですが、ボールを探すのも速いし、グリーンの読みも確かでした。いやいやお世話になりました<(_ _)>。
そんな訳で楽しいハーフはあっという間に終わります。2時間かからずに昼食休憩となりまして・・・、まずは鶏皮( ´∀` )にビール!
なんだか怖い顔をして話していますが・・・?単にパターのカバーの話をしていただけです( ^ω^)・・・。なんでそんな怖い顔してんの・・・( ´∀` )?私には意味不明・・・(笑)。
Hwさんも怖い顔でスマホを睨みます。単に老眼が進んで見えづらいから・・・( ´∀` )。
いつもいい笑顔の中村さんが登場すればHwさんもこの笑顔( ´∀` )。中村さん、いつも有難う!
そして料理を目の前にしてご満悦( ^ω^)・・・。単純な私たちであります( ´∀` )。
料理が来ない二人はまだ怖い顔をして・・・?スマホに仕事関係のメールが来るそうなんで、ゴルフの日でも対応に追われる二人です。「スマホのない世の中に行きたい・・・、」(GT君談)Os君は今年いっぱいでリタイアだそうで、もう一息だね、頑張って頂戴!
二人の前にも料理到着、まだ渋い表情ですが・・・、
〆のロースカツサンドも到着!
食事もアルコールも進み、ビールからハイボールへ( ^ω^)・・・、表情も緩む老人たち(笑)。
やっぱりこうでなくてはいけませんね( ´∀` )。はい、ハイボールおかわりです!Os君はこの日は自分で運転してきたので飲めませんが・・・、申し訳ありません、Gt君と二人で飲ませて頂いております。
いつもお世話になっておりますレストランスタッフの芦田さん、船カンきってのイケメン( ^ω^)・・・?たまにはこのブログにも登場して貰いましょう(笑)。
久しぶりに会いました、スタッフの玉木さん、Gt君も大喜びでお話ししてます。Gt君は結構スタッフに人気あるみたい( ^ω^)・・・。まぁ、口が巧いからなぁ・・・(笑)、いや・・、人徳でしょうか?????(笑)
Gt君は何をしているかと言うと( ^ω^)・・・、何か大きな音がしましたもんで、「いったいどうしたんだ!?」と、わざわざ見に行ったところです。要するに野次馬根性と言うやつですが(笑)、なんかスタッフの中に溶け込んでいますなぁ( ^ω^)・・・。
食後のお茶をしていると、お客さん用の氷を取り換えに来た傳田(でんた)君が挨拶してくれました。彼にもいつもお世話になってます。いつも笑顔の傳田君でした。いつもアリガト(´▽`)ね!
相変わらず孫娘にメロメロのGt君、今日も無理やりみんなに可愛い孫娘の姿をお披露目しておりました・・・(笑)。彼の長女のお腹には男の子がスタンバイしています(笑)、秋に誕生予定・・・、いつまでも・・・こうして孫の写真を見せて貰えることになりましょう( ^ω^)・・・。OK!・・・です( ´∀` )。
ちょっと長めの休憩も終わり、後半スタート!お日様が出て来ましたよ( ^ω^)・・・、
最近ドライバーが曲がらなくなったOs君のティーショット、そしてドライバーも何もかも絶不調のGt君。今日も新打法を試しているんだそうですが( ^ω^)・・・。
前半に比べると、時々前が詰まりましてのんびりタイムも出来まして、ゴルフの調子はともかく、いい感じで回って行きます。
ショートホールでグリーンが空くのを待っています。風が強くなり、雲が流れ、青空と曇り空が入れ替わる一日でした。水を吸った緑は美しく、風のお蔭でさほど暑さも厳しく感じず、いやぁ・・・、いいゴルフ日和になったかな?
気遣いの(?)Gt君が私の写真を撮ってくれました。たまには私もブログに登場しましょう(笑)。
5鉄だったかな・・?150ヤードほどのパー3。
150ヤードくらいの距離は得意なんですが・・・、うぅ~ん、ちょっと手で上げちゃってるなぁ・・・(-_-;)。
ちょっと振り遅れたか?グリーン右に飛んで木に当たって手前に落ちてしまった・・・。でも奇跡的にアプローチをピンそばに寄せてパーで上がりました。やったぁ!そんなことは別にして・・・、後半も2時間弱で順調に(スコアは別として(笑))ホールアウト。この日はGt君、所用あり、19番ホールは省略して家路に着きました。
ブログ見て頂いて解ると思いますが、ゴルフと宴会タイムとどちらが大事なのか分からない私たち。ゴルフは真剣にやっているんですけど・・・(-_-;)、スコアの事が話題にならなくなって来ています・・・(笑)。でもまぁ、一応出しときましょうかね・・・( ´∀` )。
前半3ホールの大雨に濡れて、鉛筆を差すところが破れてしまったスコアカードです。ホントにずぶ濡れになりました(笑)。私は珍しくドライバーの曲りも少なく(久々にボール一個で回りました(笑))、アプローチイップスの症状も弱く(明治ゴルフセンターでの練習の成果です?)、今年初めて・・・かな?100を切ることが出来ました。他の方々のスコアに関しましてはコメントを差し控えさせて頂きます(笑)。今日も楽しい時間でした。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。
2019年7月31日 カテゴリ:日々のこと
23日の火曜日、仕事を終えて帰る前に真文さんのサックスを聴いて行こうかな・・・、と御茶ノ水で降りました。
まずはマティーニと・・・、
乙坂さんの笑顔に迎えられて、ライブのスタートを待っています。
この火曜日は真文さんの他に、ドラムの小松伸之君、ピアノに片倉真由子さん、ベースには若手の高橋陸君。いいメンバーです。
ミックスナッツも到着、私は準備万端です・・・。持って来てくれた乙坂さんが・・・、「実は・・・、来月の半ばで退職することになりました・・・。」と、驚きの一言。「えぇ~~!ホント?じゃぁ、今日が最後かも知れないね・・、悲しいなぁ。」必ずこういう時が来るもんです。「じゃ、あとで写真撮らせてね・・・。」
なんて言ってるうちにミュージシャンがステージに上がりました。
いよいよファーストセットがスタートします。ちょっと複雑な気分で迎える1セット目でした・・・(´;ω;`)。
今日も素晴らしい山口真文さんです。そして片倉さん、高橋君もどんどんノッテ来ました。小松君もリズムを刻みながらいい合いの手を入れてくれます。
私のテーブルにジャックダニエルが届きました。いい音を聴いていると、ちょっぴり悲しい感情も一旦どこかへ行ってしまうようです。杯も進みます。途中から二組お客さんが入って来て、ボックス席と後ろのカウンター席は半分ほど埋まり、程よく心地よい空間になって来ました。
相変わらずアツイ演奏で大きな拍手歓声に包まれるのに、いつもの通り( ^ω^)・・・なんだか恥ずかしそうに会釈して後ろに下がる真文さんでした。謙虚と言うのか何と言うのか・・・、いつもの真文さんの演奏に酔いしれた1セット目も終わりに近づきます。
レジを済ませて成田社長に撮って貰いました( ^ω^)・・・。握手をして、「身体気を付けてね・・・。」、「新原さんもお身体お気を付け下さい・・・。」短い挨拶でサヨナラです。何かチャレンジします・・・、みたいなこと話していましたが、何であれ、応援しておりますよ。頑張れ!そして・・・有難う!
2019年7月27日 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話