今期22勝2敗の強豪セントメリー大との試合、始まっています。4分ほど経過、12-9とリード。接戦が予想されるこの試合です。八村塁選手は出れないかもしれませんね。私はこれから出かけますので、次の速報は試合終了後になるかも知れません。10:30am
試合終わっています。74-64でリーグ最大のライバルを下し、コンファレンス優勝、そしてNCAAプレーオフ進出に一歩前進です。八村くんはプレーしませんでした。15:21pm
2017年2月12日 カテゴリ:スポーツの話
今期22勝2敗の強豪セントメリー大との試合、始まっています。4分ほど経過、12-9とリード。接戦が予想されるこの試合です。八村塁選手は出れないかもしれませんね。私はこれから出かけますので、次の速報は試合終了後になるかも知れません。10:30am
試合終わっています。74-64でリーグ最大のライバルを下し、コンファレンス優勝、そしてNCAAプレーオフ進出に一歩前進です。八村くんはプレーしませんでした。15:21pm
2017年2月12日 カテゴリ:スポーツの話
GW対セント・ボナベンチャー大、終盤ですねぇまたも、大接戦です。残り4分少々、64-63でGWリード、渡邉くんは5アシスト。08:20am
76-70、GW大貴重な1勝です。渡邉くんは6点、6アシストで貢献しました。8:54am
2017年2月12日 カテゴリ:スポーツの話
ゴンザガ大対LMU、もうすぐ始まります。今日はおそらく八村君出場機会あると思います。11:30am
始まっています。10分ほど経過、23-14、ゴンザガのリード。12:30pm
ハーフタイム、50-28、22点差でゴンザガ大の大量リードです。13:10pm
後半開始、残り14分、58-40、LMUも粘っていますね。13:28pm
残り5分少々、80-55、そろそろ八村くん出番あるか?13:55pm
残り4分17秒、Hatimura in 13:57pm
八村くん、ダンク!そしてファウルされフリースローはミス、残り20秒14:07pm、そしてゲームオーバー、90-60、ゴンザガ25連勝。八村くんはダンクの2得点のみでした。14:10pm
2017年2月10日 カテゴリ:スポーツの話
GW対VCU、始まってます。残り5分、16-16、コンファレンス2位のバージニア・コモンウエルス大相手にロースコアに持ち込み善戦しています。11:38am、ちなみにGWは9位です。アトランティック10と言う名前のリーグですが、何故か14チームいます。
おお!GWリード!
残り25秒、23対21!地元の利を生かし、頑張っていますね。11:50am
そのままハーフタイムに入りました。
後半開始、5分経過、今タイムアウト。35-30とまだGWリードしています。渡邊選手はここまで無得点2リバウンド、でもほぼ出ずっぱりです。ディフェンスで相手を押さえて貢献しているのでしょうか?12:20pm
残り6分ほど、45-43、ジョージワシントン大踏ん張ってます!12:37pm
残り2分56秒、GW大タイムアウト、46-48とついに逆転されています。12:46pm
うをぉ~~~!残り0秒!渡邊選手の劇的なスリーポインターで53-52と大逆転勝利です!強豪相手に貴重な一勝をもたらしたのは渡邊雄太選手のクラッチショットでした。これはホームゲームです。コートは大騒ぎになっていることでしょう!13:05pm
と思っていましたら・・・・、失礼いたしました(謝)。ゲームトラッカーに残り0秒とあったので終わったと思い込んでいましたが、まだ終わっていませんでした。今、もう一度GAMETRACKERを覗いたら、なんと53-54でVCUの勝ちになっています。
先程は0秒となっていた渡邊選手の得点は残り1秒に直されていました。ブザービーターではなかったのですね。おそらくタイムアウト後のインプレー直後にGWのファウル、そしてフリースロー2本で逆転されています。うぅ~~~!残念!惜しかったです。
ゲームトラッカーに「GAMEOVER」と出るまでは、試合は終わっていないんだ・・・、と勉強いたしました(笑)。それにしてもGW大、惜しかったですね。渡邉くん7得点3リバウンドでした。13:31pm
凄いですねぇ。松山選手、今期2勝目ですか?そしてこのトーナメントは昨年に続いて2連勝です。朝、プレーオフを見ていたのですが、勝利のシーンは見れませんでした。今日帰ってから録画で楽しみたいと思います。
惜しいバーディーパット。決まらず、この表情。
そして相手のウエブ・シンプソンも・・・。
ここでボールが止まってしまいました。松山選手、命拾い・・・。
ところで、前に書きましたが、ショットトラッカーと言う機能がUSPGAのHPの試合速報ページには付いています。
これは二日目の速報です。この図の一点にカーソルを合わせても、どこに何ヤード飛んだ・・・、とか出て来ますが、
こうして上の「PLAY-BY-PLAY」と言うところをクリックするとこういう表示でどんなショットを打ったのかわかります。
ちょっとPCの翻訳機能を使ってみました。
上の2行では「ホール」の事を、「穴」だって(笑)。でもなぜか下の2行では「ホール」と訳していますね。不思議な翻訳だ(笑)。でもきっと近い将来、もっと使える翻訳機能が開発されるんだろうな。そう、C3PO(スターウォーズの)のような通訳ロボットも出来るかもしれませんね。
このトーナメントの名前です。「Waste Management」と言う会社がスポンサーになってます。ま、確かに廃棄物管理の会社みたいですけど・・・(笑)。
ま、そんなことよりも・・・・、松山選手、おめでとう!ですね。
GWのツイッターによると、84-75でリッチモンド大に敗れたようです。まだスタッツが出てないので詳細は分かりません。今日はゴンザガも試合ありますね。7:23am
渡邊くんチーム最長の38分のプレー、11点、4リバウンド、2アシストでした。12:46pm
ゴンザガ大の試合始まってます。前半終了間際、31-21、ゴンザガのリードです。12:48pm、これから床屋さんに行って来ます。帰ってくる頃には終盤でしょうか?
ゴンザガ90-55サンタクララ大、圧勝でした。八村くんは3得点、3リバウンドでした。14:05pm
これは先日の対BYU戦の「gamtracer」です。ほぼリアルタイムで点数、誰がどんなシュートを入れた(ミスした)とかリバウンドとかのプレーが次々と表示されます。おそらくあらゆるメジャースポーツで似たようなソフトが使われているんじゃないかな?日本ではこういうのはないですよね。尤もスポーツ人気自体が比べ物にならないから、日本では必要もないのかも知れません。
いつのまに試合が始まっていた。前半半ば、25-12です。思ったより差が開いています。13:29pm
ハーフタイム、42-26、これなら八村君出番ありそうですね。私もこれからハーフタイム(昼休み)出かけて来ます。14:00pm
後半始まっています。開始3分半、45-35、BYUも頑張っています。差を縮めました。14:25pm
残り11分、58-47、さすがコンファレンスの強豪、粘りますなぁ。14:41pm
ところで最近やっと気づいたのですが、このGametrackerと言う機能はCBSテレビネットワークがやってるんですね。だからCBSで中継するときは見れないんだ。この試合はESPNが中継してますが、CBSではないから「ゲームトラッカー」使えてます。なるほど・・・。さて残り8分で66-50、徐々にBYUを突き放すか?BYU、こらえるか?14:50pm
BYU逆襲だ、66-58、残り6分、点差、10点を切って来た!14:55pm、これでは八村くん出れないかなぁ?
試合終了、85-75、ゴンザガ大記録の23連勝!接戦の為、八村くんは出場機会ありませんでしたが、この全米一位の強いチームのロースターに入っているというのは凄い事ですね。次回に期待です。15:28pm
八村くんの所属するゴンザガ大対BYU(ブリグハム・ヤング大)の試合が明日あります。ゴンザガ大は開幕以来22連勝中、23連勝はゴンザガの新記録だそうです。現在AP及びUSAtoday、双方のポールで全米一位にランクされています。
昔(私がいた1970年代)はAPとUPIという二つの通信社の記者の投票で全米ランキングをやっていましたが、今はUSATODAY紙のポール(投票)を使うんですね。知りませんでした。
USAtodayは確か私が日本に帰ってくる前、1980年代に出来た新聞ですね。なんか日本の「夕刊フジ」みたいだなぁ・・・、なんて思った記憶があります。アメリカでは全国紙がほとんどない中で出来た全国紙であり、大衆紙でしたから、結構売れたみたいです。今は、紙のニュースはどこでも苦戦しているはずですが、こういうスポーツに関してはこうやって引用されますね。
アメリカでは大学バスケとフットボールは物凄い人気なのですが、それぞれのコンファランスでリーグ戦をしていますから、どこが強いのか?と言う事はわかりづらいところがあります。それで、こうした通信社や、新聞が記者やコーチの投票でランク付けをするんですね。長い歴史がありますから、結構あてになるように思います。なんか、懐かしいなぁ。私も学生時代はこのランキングを見てエキサイトしていたものです。
さて、試合前のゴンザガ大のHPに八村くんの写真が載っていました。
Jan 28, 2017; Malibu, CA, USA; Gonzaga Bulldogs forward Rui Hachimura (21) looks to shoot a free throw in the second half against the Pepperdine Waves at Firestone Fieldhouse. Gonzaga won 71-36. Mandatory Credit: Jayne Kamin-Oncea-USA TODAY Sports
見てわかるとおり、前戦(対ペパーダイン大)の時のフリースローの写真ですね。USATODAYSports・・・、と書いてあります。日本から来た彼の事は割と話題になっているのでしょうか?次の相手BYUは言わずと知れたモルモン教の名門大学です。スポーツもそこそこ強いです。このリーグで7勝3敗、さて八村君の出番があるでしょうか?明日速報したいと思います。
試合は始まっているはずなのですが、CBSのテレビ中継があるからか、Gametrackerという機能が使えないようです。試合終了まで速報が出来ません。
この速報ブログを始めたきっかけは各大学のHPのスポーツチームのページにリアルタイムで試合の流れを見る事の出来るGametrackerと言う機能が付いていることを見つけたからです。アメリカはこういうところは日本よりはるかに進んでいますね。
日本が世界について行っていないだけなのかなぁ?他の国の事情がわからないので何とも言えませんが、意外に日本のネット活用は世界から遅れているかも知れません。
アメリカではスポーツ文化が日本とは違った成長を遂げていることも大きいでしょうね。スポーツビジネスはアメリカでは一大産業ですから。ゴルフでもUSPGAのサイトでトーナメント速報を見ていると、各選手の一打づつショットがどうだったか判るShottrackerと言う機能が付いています。(全試合で使えるわけではないようですが)
ビジネスとして、大学バスケ、フットボール、プロのスポーツはアメリカでは大きな利益を生んでいます。だからこそネットの活用にもお金をかけられるんでしょう。
大学のバスケットボールのトーナメントや各リーグの試合はテレビ放送されますが、NCAAがテレビネットワークと放映権に関して多額の契約を結んでいるからです。(数百億円と言われますが)その資金は各コンファレンス(リーグ)に分配され、またトーナメントで勝ち上がった大学には多額の分配金が支給されます。(だからネットワークで放映されるときにはGametrckerは使えないんだと思います。テレビ見てほしいから、)
(Gametracerを使わなくても、多分他にもネットでリアルタイム速報を見る方法はあるんでしょうが、私のようなネット音痴の老人にはこれが精いっぱい(笑)です。)
とにかく、その膨大な資金があるからこそ名門大学はプロも顔負けのスポーツ設備を整えられます。そして奨学金を出して有望な選手を集められます。そうして名前が売れれば入学希望者も増えることになります。日本では考えられない環境です。
野球の場合はメジャーリーグが強いからか、または高卒でプロ入りする選手が多いからか、わかりませんが、大学野球はさほど人気もなく、話題にもならないですね。
日本のバスケはよっとプロとして統一リーグが出来ました。成長を祈りますが、今のところの初期の段階では、アメリカの短大や高校生の試合のような小さな体育館で試合をしている状況です。いつか、日本も一万人以上入るバスケットボールコートを満員にするような時代が来ることを切に祈っています。
試合結果入って来ました。82-70でロードアイランドに敗れました。渡邉選手は34分プレーしましたが、4点、3リバウンドと抑えられました。そして5ターンオーバーはチーム最悪でした。渡邉くんが不調だったことも敗因の一つかもしれませんね。GWの主力です、次回に期待しましょう。13:15pm
おはようございます。朝起きたら渡邊雄太選手の試合終わってました。
63-55ですが、格下のセントルイス大に前半は29-23とリードをゆるしてからの逆転勝利でした。渡邉くんは9得点、9リバウンドでした。
2017年1月29日 カテゴリ:スポーツの話