亀戸緑道公園が一夜にして新緑の回廊へと様変わりしました。
昨夜の雨風で散った桜の花びらたちが舗道に敷き詰められた中を、若い青葉に囲まれて駅まで歩きました。
今年も新緑の季節がやって来ました。
それにしても・・・、年毎に身体が枯れて行くのを実感している私の目には、なんとも眩しいなぁ・・・(笑)。
2017年4月18日 カテゴリ:日々のこと
亀戸緑道公園が一夜にして新緑の回廊へと様変わりしました。
昨夜の雨風で散った桜の花びらたちが舗道に敷き詰められた中を、若い青葉に囲まれて駅まで歩きました。
今年も新緑の季節がやって来ました。
それにしても・・・、年毎に身体が枯れて行くのを実感している私の目には、なんとも眩しいなぁ・・・(笑)。
2017年4月18日 カテゴリ:日々のこと
月例の船カンゴルフでした。満開の桜に恵まれましたが残念ながら雨模様、でも小雨に煙る桜も中々の趣でした。
この日はOsくんが所用の為来られません。Nwくんがピンチヒッターで付き合ってくれました。
彼はベストスコアが78と言う名手です。彼のプレーを見るのが楽しみです。小雨ですが、練習などする気もない私たち、朝のコーヒーを飲んですぐにスタートホールへ向かいました。
Nwくん、後ろ姿にも風格があるなぁ(笑)。
私はここのところ好調なゴルフが続いていたのですが、この日は本来の自分に戻りました。全く当たりません(泣)。それでも青くなり始めた芝と満開の桜に慰められつつ歩きます。
それにしても芝生が青さを取り戻しつつありますね。ほんの3週間前は、
こんな芝生だったのに・・・、
NwくんとGtくんは手堅いゴルフを続けますが、私とHwさんは高スコアで争っています。二人づつの全く逆の接戦になりました。ハーフ終わって昼食休憩です。
私は珍しくカツサンド以外のメニューを頼みました。本日のおすすめ「ミックスフライ定食」殆どお酒のおつまみ代わり(笑)・・・。
ガソリン補給終了して後半戦です。
アウトの1番ホールは桜の下からのスタートです。
今日のキャディーは柴田さんでした。苦労かけました(謝)。
桜がズラ~っと並ぶのも綺麗ですが、こうして所々にポツポツとあるのも中々粋(いき)なものじゃぁ御座いませんか?
午後には止むかとの予報は見事に外れ、終始雨の中・・・。雨中のゴルフは結構久しぶりです。まだ薄い芝生が濡れてヘッドがうまく滑りません、アプローチの難しい事・・・。ただでさえアプローチイップスに悩む私ではどうにもなりませんでした。
そしてオーガスタほどではありませんが、この砲台グリーンは相変わらず手ごわい!そのなか、実力者のNwくんはロングパットをことごとく30センチほどのOKパット圏内に寄せていました。いやぁ~、いいものを見せてもらいました。
パットOKで、先にホールアウトのNwくん、必然的にこうして旗を持つケースが増えるんですね。
Gtくんも負けてはいません。二人はなかなかダブルボギー以上は打ちません。この条件でバックティーからのゴルフで大したもんだなぁ・・・。なんて感心していちゃぁダメだよなぁ(笑)。
などと言っているうちにいつの間にか18ホール終了しました。
クラブハウス前です。
私はなんと130以上叩いたあげく、Hwさんにも完敗でした(泣)。20歳位の時に初めてゴルフをやってから40余年のキャリアの中で130越えたのは3回目です。自分でも驚くほどのスコアになっちゃいましたが、それにもメゲなくなってしまった自分が怖い(笑)!
仲間とのゴルフ、そして19番ホールが楽しくってスコアを気にしなさすぎかも知れんなぁ・・・。ま、いいか(笑)。このあといつもの鎌ヶ谷の「はな膳」さんに向かいました。Nwくんには私たちの下手なゴルフにも快く付き合って貰い感謝です。また機会を持ち、付き合って頂きたいものです。
今日も楽しい時間を有難う!
2017年4月13日 カテゴリ:日々のこと
4月某日、高校同期会のゴルフコンペ、七G会幹事会にお邪魔しました。世話役Ed君御用達の両国「美うら」さんです。次回幹事長のSt君、幹事団、そして私同様幹事でもないのに飲み会にご相伴させて頂く者等、10名ほど、すでに盛り上がっていました。
Ed幹事長、他・・・
私も早速仲間入り、途中参加で何を議論しているのかわからぬまま、「ま、いいんじゃないの?」とかいい加減な事を言いながら美味しい料理とお酒を頂きます。
重鎮Ifくん他・・・
あっという間に議題は片付けられ、あとはただの飲み会です(笑)。いつもお世話になります。
次次回の日程、会場も決定。二次会会場が大好評だった船橋カントリー俱楽部です。二次会優先で場所を決めてしまう七G会(笑)。だんだんゴルフより二次会の比重が高まりつつあります。Ifくん、「暑気払いどこにする???」とか言い始めました。おいおい、まだ4月だぜぃ(笑)。相手にされませんでした(笑)。
いつも楽しいひと時を有難うございます。
St幹事長、隣に座ってたんで、写真撮り忘れました(ゴメン!)、Hr夫人の写真は撮りましたが、あまりにシャッターチャンスが良すぎて「飲んだくれのオバサン」風に写ってしまいました。どうせこのブログ見てないだろうけど、一応控えさせて頂きましょう(笑)。
その代わりに
Hr夫妻ご提供のネギボウズ
お持ちいただいた野菜を「美うら」さんのご厚意で天麩羅にして頂きました。上の写真はそのひとつ。いやぁ、Hr農場(?)は良い野菜を作ってくれますねぇ、美味い!
あっという間に3時間弱、最後にSt幹事長の音頭で一本締め、「美うら」さま、いつもお騒がせした挙句、料理までお願い致しました。いつも有難うございます。皆さまもこれからも宜しくお願い致します。
18日の土曜日、いつものメンバーで船カンゴルフです。先月はGt君インフルエンザ、Hwさんギックリ腰でメンバー揃わず中止となりました。2か月ぶりの月例ゴルフでした。
もうラウンド前に練習などしなくなってしまった(Hwさん以外の)私たち。パターも打たずにティーグラウンドに向かいました。
朝もやの中、Osくんも登場です。
ただ一人打ちっ放しに行って来たHwさん登場、さぁ、スタートです。
好天に恵まれました。風邪はまだ冷たいけれど、陽射しは春の陽気を運んでくれます。
こんな風景も私たちの目の保養になります。心もぽかぽかしてきますね。春近し・・・、
もう春か?
朝日を背にした三人の男たち。Hwさんはいつもいい笑顔だ。
私はイップスと仲良くするために、前半は極力パターを使わずにアプローチすることに決めていました。練習場ではかなり心の不安感は無くなりましたが、やはりコースでは別物です。心の病気です。難しいねぇ・・・。薄芝にも負けて、殆どまともにヒット出来ませんでした(😢)。
それでも最悪の頃に比べれば、体と心のこわばりはかなり軽減されている事は実感できます。それだけでも気持ちは安らぎます。現状ではこれで良しとしましょう。ま、スコアにはつながりませんが(笑)。
でもまぁ、58かぁ・・・、60は行かなかったんだなぁ。結構打った気がしましたが。ドライバーが大きく曲がらなかったから良かったんだな、ショートゲームイップスの私には林の中からちょっと出す、それがとっても難易度の高いショットになるのです。林に入れると出て来るのに3打、4打かかるのは珍しくありません。
ギックリ腰と同じでね、なった人でないと分からない痛みがあるんです。Hwさんは先月ギックリ腰初体験しまして、こんなに辛いものなのか?と驚いていました。やっとわかったか?(笑)私はギックリ腰歴35年で御座います(笑)。
と言っているうちに昼食休憩。
ぎっくり腰は良化しましたがまだコルセット着用中のHwさん。
Os君に孫の動画を見せる相変わらずの爺バカぶり、Gt君です。先週娘さん一家とマザー牧場に行って来たそうです。
さて後半開始!
一面冬芝です。それにしてもいい天気だ。グリーンは相変わらず速い!みんな苦労します。
あるホールで4人のグリーンを狙ったショットが2~3メートル以内に集まりました。こんな事滅多にないぞ、「新原!写真撮っとけ!」とのGt君の指令です(笑)。
前半は全く詰まることなく2時間程でハーフ終了しましたが、後半はややつまり気味。実はこの日は船橋カントリー俱楽部恒例のお花見ゴルフデーだったのです。
後ろの花々が綺麗ですね。桜はまだですが、桃、梅、ハナモクレン等が咲いています。奈良時代には花見と言えば梅の花だったそうですが、アウト7番ティーにお団子とお茶が用意され、ゴルファーたちに振舞われました。ここでちょっとのんびりさせてくれるので、少し詰まったのかも知れません。この日は不問に付す(笑)です。
以前にも2度ほど花見の日に当たったことがありますが、確かお酒も出してくれたんだがなぁ・・・。インスタートの私たちがここにたどり着く前に品切れになった模様です。残念!お茶でよし、としましょうか。
スコアはどうだったか気にもせずに春の陽気を感じながら歩きます。今日のキャディーは島田さんでした。苦労掛けたねぇ(笑)。
春の息吹きも感じます。枯芝の中に・・・、緑の葉が・・・。
青々とした芝ももうすぐ戻って来る筈です。新緑の季節もすぐそこです。
さぁ19番へ!
今日も「はな膳」さんへ!まずは「大板」、Hwさんは「本ずわいせいろ蒸し御膳」、これは美味そうでした。そしてGtくん得意の「いかわた陶板焼き」、私も大好きです。天ぷら、串焼き、カルパッチョサラダ・・・、etc
満足そうなGt君。
Osくん、Hwさんです。
今日も楽しい一日を過ごさせて頂きました。ありがとう!またよろしくお願いいたします。なんか最近ゴルフの話が少なくなりました(笑)。ま、いいか?
2017年3月27日 カテゴリ:日々のこと
今朝、亀戸駅までの雨の緑道公園。いくつかの桜の蕾が開いて花びらが見えていました。
東京の桜の開花宣言は、新宿御苑の中にある桜の枝を指標にしていると聞いた事がありますが、一両日中に開花宣言が発表されそうですね。
今年も桜の季節がやってきました。
2017年3月21日 カテゴリ:日々のこと
今年初めての同期会コンペです。久しぶりに船橋カントリー俱楽部で行われました。私は先月はゴルフしなかったので今年二回目のラウンドです。
どうしても早く目が覚めてしまうコンペ当日(笑)。この朝も3時前に目が覚めてしまった・・・。ずっとゴロゴロしていましたが、どうしても寝付けません。4時半ころ起きました。どうせ寝れないから早く行ってたまには練習でもしましょう(笑)。
押上駅から30分弱で千葉ニュータウン中央駅に到着、多分いるだろうな・・・、と思った通り、世話役のEd君とHw君がクラブバスに乗って来ました。
10分もかからず船カンに到着です。まずはコーヒーを一杯。
朝のコーヒーを飲みながら、その日に使うマーカーや、ティーペグなどを選んでポケットにしまいます。私の朝のルーティーンです。飲み終えて下に行くと、今回幹事長のMi君がいました。
幹事長、兼集金係(笑)。なんかン似合ってるよなぁ・・・。と言うと「お前、何十年会計やってたと思ってんだよ・・・。」だって(笑)。そういう仕事だったんですね。
アプローチの練習をしてクラブハウスに戻って来ると、
次のクラブバスが到着したようです。Orくんは花粉症なんだね。今日は花粉症の人にはきつい一日だろうなぁ・・・。
宴会部長のIfくんはいつもいい笑顔ですねぇ。
三々五々集まって来ます。いい天気でよかったな。
そろそろ集合時間かな?久々の参加のOiさん、前回優勝のHs夫人、そしてHr夫人の七G会の花々が見えますね(笑)。
キャディさんも準備に大わらわ。
さてMi幹事長のもと全員集合。22名、6組と盛況になりました。ドラコン、ニヤピンホールの確認など説明しています。
私の組のキャディさん、須貝さんは急にカメラを向けたらビックリしてました(笑)。久しぶりです。今日も宜しくお願いします。
ティーオフ前に私と同組の3人とHwくん。
この日の同伴者たち。二次会幹事のOr君と、初めて回らせてもらうMy君、そして幹事長兼会計係(?)Mi君、Hw君が撮ってくれました。
さて、スタートです。私は絶好調!大きなミスショットはなく、課題のアプローチもこの日のような冬芝だとパターのアプローチがしやすいのです。上手い具合にパターを使える場所にボールが行ってくれたおかげで、5ホールまでにパー二つ、6オーバーです。
しかし・・・・・、船橋カントリー俱楽部の罠にハマりました。7、8、の二つのホールだけで11オーバー!結局ハンデ(36です、悲しいかな(笑))通りのスコアに落ち着きました(笑)。56!
この日はかなり組数が入っていると聞きましたが、やはり待たされるホールが多かったですね。
私たちも歳ですから、別に待たされてもイライラすることもありません。楽しいコンペです。話は尽きません。
私は毎月来ていますが、他の会員にとっては久しぶりの船カンです。小さい砲台グリーンと薄い冬芝に苦しみ、スコアは伸びません。手前過ぎると、乗せたボールが戻って来てグリーンからこぼれてしまいます。「難しいなぁ・・・」と嘆息しきりの同伴者たち。
と思っているうちに、あっという間に昼食休憩です。
Myくんは、なんか調子悪そうだと思っていましたが、365日飲まない日はないという彼ですが、この日はアルコールを頼みません。風邪が最悪でフラフラしているそうです。大丈夫でしょうか?なんとか最後まで行ければいいのですが・・・。
この日好調というSt君の組。
多分苦労しているはずのHr夫人はめげずにいつも笑顔ですね。
久々のOiさん、今回もよく参加してくれました忙しいHs君の組
込んでいたこの日の休憩は少し長めでした。少々余計にガソリンが(笑)・・・。そして話は尽きません。Gt君からメールが来ました。彼はこの日は先約があり、市原方面のゴルフ場で仕事関係のゴルフです。
ホントはこっちに来たかったのは言うまでもありません。「速報ヨロシク!」とのメールに皆さんが会話しているときに失礼でしたが、こちらの状況などを返信しました。この後も何度かメールのやりとり・・・、他のゴルフ場にいますが、心はコンペに参加していたようです(笑)。次回はなんとか出てほしいね。
後半開始です。千鳥足でインの10番ティーへ向かいます。秘密情報によると、St君とHs君が調子いいらしい。さてこの組はいかに?
やはりガソリン効果か?実力者Miくん、Orくんでさえトリプルが出ます。体調不良のMyくんはちょっと苦しそうです。
前半と違って割と待たずにすんなりと回って来れましたが、ショートホールでかなり待たされることになりました。隣のティーグラウンドに仲間が・・・。
HrさんとIfくんです。Ifくん元気!半袖になってます。多分酔って体が温まっているんでしょうが、それにしても元気だわい、とみんなで話していました。Hrさんはなんとアイスクリーム?
ゴルフ場には杉の木がたくさんです。この花粉にマスクでプレーしている仲間も多いこの日のコンペです。
徐々にスコアも落ち着いて来ました。前半は不本意なスコアに終わったOrくんも早いグリーンと、冬芝、砲台グリーンに少しづつ対応してスコアを伸ばして来ました。Miくんは堅実ながら、距離のあるこのコースに珍しくトリ2回、ちょっと納得いかないかも知れませんね。Myくんは身体がきつそうです。無事にクラブハウスに帰れればスコアはもういいんじゃないかな?
私は大たたきなく、これはもしや上位にからめるか?と色気が出ますが、プレッシャーがイップスを悪化させるものなんだなぁ・・・。とたんにアプローチミスの連続、行ったり来たり、まさかの2度打ち!最後の3ホールで13オーバー・・・・(泣)。やはりOmハンディキャップ委員長作成のハンデ通りのスコアに終わりました。Om君恐るべし(笑)!
それでもこういう景色にも慰められつつ、4人で笑顔でクラブハウスに戻りました。さぁ!メインのパーティー会場へ!
二次会設定委員長Orくんが執念で探してきました、「カフェ・トトノエ」さんです。隣の小室駅近くにあるカフェです。最近千葉ニュータウンから移転してきたそうです。
これはIrくん提供の写真。私もチラリと見えます(笑)。
料理も準備万端。
ご主人が本当のオーナー(ご夫人ですが)を紹介、照れ屋なので話を任されているとの事、天井の高い明るい店内に美味しそうな料理と笑顔のスタッフたち、Orくんもいつもホントにいい店を探し出してくれます。彼のテイストと努力に敬服です。
さて食おうかい!(笑)
順番待ち?
宴もたけなわ・・・。
私はMiくんが持って来てくれた日本酒を・・・。
笑顔、笑顔・・・。
私は今回も旗無し…残念!ホントに飛ばなくなったなぁ・・・。さて七位は七高賞、二次会設定委員長のOr君でした。お疲れ様です!七高同期会の七星会より賞金が提供されました。山下くんサンキュウです!また宜しく(笑)
優勝はHs君。前回の奥様の優勝に続いてのHs家の2連勝となりました。普段から身体を鍛えているというHs君、前回は奥様に負けて悔しがっていたそうですが、見事に雪辱を果たしましたね。それにしてもHs家、恐るべし!!!
2位はSt君、この難コースを制した彼はHs君に代わって次回の幹事長を務める事になりました。
参加出来なかったNt君からも多数のソックス提供あり、参加賞として全員に配られました。Nt君ありがとう!次回は是非参加してください。
最後に校歌斉唱・・・・、写真はありません。
何故なら、七G会音楽部長のYw君、副部長のHi君とも所用により欠席のため、私が一人で伴奏する羽目になったからです(笑)。ちょっと間違えたりしましたが、心地よく酔っている仲間たち、気にもせずに大声で4番まで歌い切り、お開きになりました。
各自ドギーバッグを持ち帰り、解散しました。
翌日Ed世話役の報告メールあり、早速Or君から返信。トトノエさんから「皆さん仲良しで羨ましいです・・・」とのメールありとのご報告でした。いやいや、こちらこそ定休日に店を開けて頂き、美味しい料理と暖かいもてなしに感謝です。Orくんにも再度感謝ですね。
そして・・・・・、いやぁ・・・、出入り禁止にならなくって良かったなぁ(笑)!また是非船カンでのコンペの折にはお願いしたいお店です。
そして皆さまお疲れ様!いつも楽しい会を有難うございます。
次回は6月10日(土)、佐倉カントリー俱楽部です。また皆さまの元気な姿に会えることを楽しみにしています♪
2017年3月14日 カテゴリ:日々のこと
今年も七G会音楽部長Yw君のハーモニカライブに呼んでもらいました。前回同様新小岩のバー「UnChaned」さんです。
スタートは7時半からですが、30分ほど前に到着です。中に入るとYw君のポン友の七G会ハンディキャップ委員長、Om君がすでにビールを片手にくつろいでいました。
前回は満員で私は立ち見でしたが、今回はまだ席が空いています。これから入って来るのかな?
早速私はマティーニを注文します。スコットランド人のようにチェックのベストのマスター、緑の前掛けが一見スコットランドの民族衣装のキルトみたい(笑)。ちょっと聞きましたら、チェックについて教えてくれました。スコッチが好きなんですねぇ(笑)。
ちょっと見なかったんだけどタンカレーかなぁ奥にはフレンチベルモットのノイリープラットが置いてあります。
グラスも氷で冷やすんですね、こうして目の前でカクテルを作る様を見るのも、飲み助の楽しみの一つです。バーテンダーさんの手つきも目の保養になる滑らかさです。これは美味いに決まってるなぁ(笑)・・・。
この日1セット目の曲目です。さぁ、時間です。Ywくんのハーモニカが響き始めました。
私もOmくんも2杯目に入ります。マスターのお薦めのスコッチを頂きます。
私にはこれを選んでくれました。ロックで頂きます。ハイランドパークって言うんですね。私はウイスキーには詳しくないので知りませんでしたが、いやぁ美味しいもんだわい(笑)。
Om君にはこれを出してくれました。彼は水割りです。この名前は聞いたことあるなぁ、Om君が飲んでいるのを見てると私も味見したくなって今います(笑)。でも控えねば・・・(笑)。
1セット目も終わりに近づいてきました。しかしいつ練習しているのだか・・・、上手いもんだなぁ。仕事してないんじゃないの(笑)?
前回のライブでは生音だったんですが、今回はこのローランドのアンプを入手したYwくん、いい音が出てました。前回に比べると少ない聴衆でしたが、逆に落ち着いて聴けてイイね・・とマスターの一言。全くおっしゃる通り、贅沢な時間を楽しませてもらいました。
さて今回は1セットだけで失礼しました。実はこの日は他にも行きたい場所があったもので・・、次回はもっと聴かせてもらいます。また宜しく!と店を出ます。
実は・・・
これを聴きたかったのです。このライブについてはまた後日・・・(笑)。
今日は暖かく、風が強いです。朝歩いていて体が風でなびきました。春一番でしょうか?
こうして季節の変化とともに時間の流れを感じて日々を過ごして行けるということは、贅沢で幸せなことだなぁ・・・。
などと思ったりするのは歳のせいでしょうか?(笑)私も今月中に63になりますからねぇ、はやいものだわい・・・。
でも明日、明後日はまた寒くなるそうですから、皆さま、どうかお身体には気を付けて頂いて良い週末をお過ごしください。
2017年2月17日 カテゴリ:日々のこと
当院でインプラント治療を受けたいという患者さんのご要望に応えるべく、当院でも手術できるように今回必要な機材を導入いたしました。
根本先生は20年以上インプラント治療に携わって来た歯科医師です。アメリカでトレーニングを受け、豊富な経験、知識に基づいた治療をなされて来ました。CTを含めた術前の検査から適応症であるかどうかを正確に診断して治療に臨んでいます。
歯牙の欠損からインプラント治療にご興味をお持ちの方、ご質問のある方はご気軽にお問い合わせ、ご相談ください。インプラント治療には向かないケースもありますが、適応症であれば、お勧めいたします。勿論、義歯、ブリッジと言った従来からある治療法も引き続き行っています。
スイス製のBien Air というインプラントモーターです。
インプラントはやはりスイスのストローマン社のシステムを使います。
本日当院での一回目のオペを行いました。順調に進み、埋入完了しました。ベテランらしい手際よい手術でした。アシスタントとの息もぴったりでした。
終わってから、患者さんが「早い!」と驚かれていました。この日の患者さんは以前他の部位に根本先生によりインプラント治療をされていまして、非常に予後もよく、安心されて治療を受けられていました。私も見学しましたが、勉強になりました。感謝です。
2017年2月14日 カテゴリ:日々のこと, 歯の話