新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 日々のこと

船橋カントリー倶楽部・in the rain

6月27日の土曜日、いつものメンバーで船橋カントリー倶楽部にお邪魔しました。雨の予報でしたから、Osクンにはドクターストップがかかり、私、Hさん、Gt君の3人でのラウンドになりました。

 

霧雨にけむる船橋カントリー倶楽部に到着。さほどの雨ではなく、Gtクンはパットの練習、Hさんはドライビングレンジへ、私は2階のレストランでコーヒーを手に霧の中のコースを眺めながらのんびりです。

 

ちょっとだけ課題のアプローチの練習をしていると、予定の時間よりも10分以上前ですが、お呼びがかかりました。こんな小雨でもキャンセルが多くスタートが早まったようです。

 

1番ティーに行くと、前の組はもうすでにグリーンから歩き去ろうとしていました。数回素振りしただけでのティーショットは右へ流れて行きました。

20150627_120203

 

梅雨の恵みで潤った木々は、緑がますます深まり深遠な神々しささえ感じられます。美しい風景に包まれて歩き始めました。

 

Gt君は直近の3ラウンドのゴルフで、90、90、96、と好調をキープしているとのことでしたが、何故か私たちとのゴルフでは乱れるんですねぇ・・・。この日はパットが・・・。

 

このゴルフ場の3番ホールはとてもチャレンジングな200ヤードのパー3です。私たちの腕では滅多にワンオンすることは出来ませんが、今日のGt君、苦手のフェアウエィウッド(5番ウッド)を振りぬくと、綺麗にドロがかかり、グリーン右からのワンオンです。お見事!

 

Hさんは大きくショート、私はと言うと、大きく左へ曲げて隣のホールのグリーンサイドバンカーに捕まってしまいました。

 

そこから2回で乗せてツーパットの5です。ところがワンオンに成功したGt君、なんとなんとの4パット!私と同スコアになってしまいました。4パットがこの難しい200ヤードワンオンの喜びを消してしまったようです。

 

その後もパットに苦しんでハーフを終えたGt君は54回、前回までの好調を維持できません。私は56、Hさんは60、Hさんも他では100前後で回る腕前ですが、このメンバーとは相性が悪いのか?

 

前の組もプレーが早く、後ろの組はとうとう目に入らぬまま1時間45分くらいでしょうか?ハーフ終了しました。この調子だとかなり早く帰ることになるか?と思いましたが、早かった分昼休みが長くなりました。1時間20分もありましたから、少しアルコールが多めに入っての後半突入です。

20150627_111719

 

雨もやみ、Gtクンは短パンに履き替えて来ました。霧雨がミストシャワーを浴びているかのような涼しさを感じさせてくれていましたが、それがなくなり少々蒸し暑くなって来ました。

20150627_111711今日のキャディーの和田さんとHさん

 

昼食休憩の時に「俺はアルコールが入ってからのほうが調子が出るんだ」と話していたGt君、まさにその通り、最初の5ホールで3オーバーと本来の調子を取り戻して来ました。

 

とにかくティーショットがここの所安定しています。この日も一度も林に入れていません。私とHさんが右に左に曲げて林からのトラブルショットが続くのと対照的でした。

 

最近短い素振り用のクラブを入手、よく家で素振りをしているそうです。その効果が出ているようですね。もともとそれ以外は上手いですから、好スコアが期待されます。

20150627_120128

「閑話休題」

深遠なる緑の中に一人入って行ったGクンが手袋をはめつつ出て来た図です。

20150627_120137

何をしに行ったのか全く見当がつきません(笑)

 

Hさんはティーショットに苦しみつつも後半はまとめて来ています。セールで買ったゼクシオのアイアンセットを殆ど練習なしで今日初めて使うという無謀なラウンドでしたが、後半だいぶ慣れてきたようでした。

 

最後の2ホールで9、8、と乱れましたが、それがなければ・・・、の57でした。私はOBあり、バンカーから脱出に6回かかったホールあり、(今日はことごとくバンカーに捕まっていたように感じます)それでもパーを三つで54はそこそこ頑張ったんじゃないかな?こんなもんです。

 

後半はさすがに前が詰まり、結局いつも通りの時間に終わりました。さっと風呂につかり19番ホールへと向かいました。

 

このに残念ながら来れなかったOsクンが千葉で待っています。彼を拾って千葉そごうのレストラン街へ。Gtクンの希望でお好み焼き屋さんで反省会でした。

20150627_151951笑顔が戻ったOs君

 

Osクンはだいぶ顔色もよく、この日はビールをコップ半分だけ味見しました。「うめぇ~!」と久々のビールを味わっていました。体調も良くなり、このまま回復してくれることを期待しています。

20150627_152005ダイエットに成功したHさんと、闘病生活の中図らずも体重を減らしたOs君のツーショット、二人とも昨年以来20キロ前後減量しました・・・。

 

来月は雨にならないことを祈りつつ握手を交わしてお開きです。心地よい週末の一日でした。

 

10年前まではこの時期はこのメンバーで八丈島へ釣りの旅に行っていたんだなぁ・・・、などと一瞬思い出しました。

20150123_223834  20150628_225239

 

 

20150628_224847

 

20150628_225332  20150628_225013若いねぇ・・・。

 

今は竿がゴルフクラブに変わりました。さて私もGt君に倣って素振りでもしましょうか・・・。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

夏至

昨夜7時半ころにちょっと表に出ましたら、まだ空が微妙に明るいんです。いやぁ・・・、日が長くなったなぁ、と思っていましたが、今日22日は今年の夏至だったんですね。

 

夏の前に、これから少しづつ日が短くなって行くわけです。

 

亀戸緑道公園の桜や他の木々は雨の恵みにみな緑をふくらませて、舗道に緑の傘をかけ、朝は柔らかい木漏れ日の中を駅まで歩いて行きました。

 

そして、今年もほぼ半分終わってしまいましたね。早い早い・・・。

 カテゴリ:日々のこと

第24回・七G会at佐倉カントリー倶楽部・6/13/2015

E君が世話役として始まった都立墨田川高校同期会コンペ、「七高グリーン会」ももう六年目、24回目となりました。梅雨の中休みの好天に恵まれた13日の土曜日、最多の23名が佐倉カントリー倶楽部に集結しました。

20150613_083808クラブハウスです。

 

初参加のHs夫妻、そして闘病生活を送っていたOs君(2年ぶりの参加でした)を交えた同期生たちが三々五々集まって来ました。

20150613_090133

 

下町育ちの同期生たちとのコンペは心地よい楽しい会になります。みな笑顔でスタートまでの時間をも楽しんでいるようでした。

20150613_090055Srクンには今回も予約などお世話になりました。

 

Sr君もOs君同様に闘病生活から前回久々に復帰しました。後ろのOs君との2ショット。

20150613_090140

 

さてスタート時間が迫って来ました。ティーグラウンドに向かいます。

20150613_09410420150613_094044

 

相変わらずお茶目なIfクン、カメラを向けると早速キャディさんを捕まえます。ま、独身ですから許してあげましょう。でも、私の組についてくれた若い宇田川さん、少し困った顔に見えましょうか?ほんとに御免なさいねぇ・・・(謝)

 

私の組には実力者のHiクン、ゴルフ歴6ヶ月ながら長足の進歩をしているHr夫人、そして長いキャリアを持つAn君が入って3組目にスタートしました。

 

An君は最初の数ホール苦労しましたが、徐々に調子を上げて来ました。49回です。Hi君は相変わらず上手い!でも本人は不満足の47でハーフターンです。

 

Hr夫人、ちょっと調子が出ません。苦しみながらも笑顔は絶やさず頑張っていました。少なくともプレーは早く、一組目は少しトラブッていたのか、待たされることはあっても間をあけられることはありませんでした。立派ですね。私はこんなもんです、ティショットが暴れた割には52で上がれ、大満足です。

 

少々蒸し暑さが増して来まして、あっと言う間にペットボトルのポカリスエットを飲み干してしまったころ、ハーフを終えて昼食休憩です。

 

まずはビール、ここは大瓶がおいてありました。結構飲みごたえがあることを知りつつ、頼んでしまいました。食事は天そばを注文しておきながら、他の3人が固麺の五目焼きそばを頼んだのを見て、なんか美味しそうに見えるではありませんか?流されて、注文取消し、右に倣ってしまいました。(笑)

 

食事をしながらみな怪我に悩まされtいる話を聞きました。Anクンは長年苦しんでいた(交通事故からの)頸椎の痛みが、鍼の治療等で本当に久しぶりに痛みが軽減してきているそうで、ゴルフのスイングが楽になってきたとの事で嬉しい限りです。

 

Hr夫人は水泳でならしたスポーツウーマンなのですが、あちらこちら古傷だらけで満身創痍のような状態のようです。指も見せてくれましたが、痛々しい状態でした。クラブを握るのも痛そうですがそんなそぶりも見せずにプレーしている彼女には脱帽ですね。

 

さて後半の始まりです。HiクンAn君の二人はどんどん調子が上がってきました。ボギー以上は打ちません。Hrさんは少しスコアは良くなって来ていますが、まだまだ苦しいラウンドです。見かねたHiクン、An君が即席レッスンを始めました。

 

ラウンド中に修正するのは私たちのレベルではとても難しいことなのですが、素直にトライするHr夫人、徐々にいいショットが増えて来ました。そして、ドラコンホールの15番レディースティーからではありますが、私のボールを越えて行きました。ドラコン間違いなしのナイスショットでした。

 

後半はアウトのスコアを20以上上回る60でホールアウト、立派なスコアです。ゴルフ歴半年ですからね・・・。これからが楽しみです。

20150613_173641長谷川幹事長挨拶。

 

ゴルフとどっちがメインなのか?と言われる表彰式パーティーの始まりです。後半ダボなしの40と言う好スコアで87のベスグロをとったHi君はペリア優勝でした。

20150613_163759Anクン

 

首の痛みが癒えつつあるAn君が本来の実力を発揮し始めた今回、95回はネット65で堂々の初優勝です。Hr夫人はドラコンに加え、女子部準優勝。私の組は私以外は商品賞金をものにしました。私は楽しい時間を過ごさせてもらっただけで満足の楽しいラウンドでした。

20150613_173707Hr夫人。

20150613_165438

20150613_165433

 

次回は結局Om君、今回欠席のTk君ホームコースの鎌ヶ谷カントリークラブで9月に開催と決定、もうすでに皆楽しみにしています。

 

あっと言う間の2時間でパーティーは恒例のYw君のハーモニカ伴奏による(今回はHiクンがハーモニカ片手にヘルプに入りました)墨田川高校校歌斉唱でお開きとなりました。

 

有志は幹事会を兼ねて(?)青砥へ向かいます。習っている清元のお師匠様のコンサート出席の為、今回のコンペに参加出来なかったGtクンが待ち構えていました。

20150613_194716

 

老眼鏡を忘れてしまった私、良く見えませんので、こんな写真になってしまいました。

 

楽しい話は終わらず、幹事会のはずが何故かこのあとカラオケまで行ってしまう相変わらずの暴走ぶりでした。冷静沈着な(今日参加出来ず、酔っ払っていない)Gt君がお開きにしようか?と帰りを促してくれなければもしかすると終電に間に合わなかったかなぁ・・・。懲りない面々でありました・・・。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

サングラス

私は子供の頃から目が弱くて、(まぶしさに弱いと言う意味です。)陽射しの強い日は目を開けていられないほどでした。まぶしい陽の下ではすぐくしゃみが出ました。

 

視力はいまだに1.2はあります。近くは老眼鏡を使わなければ見えなくなりましたが、遠くはいまだによ~く見えます。

 

ちょっと話はそれますが、老眼鏡のことを英語では「reading glasses」と言います。「読書メガネ」といったところでしょうか?「老眼鏡」よりも優しいし、お洒落ではありませんでしょうか?

 

それぞれの国の言葉に、そこにしかない特有の美しい単語、言い回し、表現があります。また逆もしかり、かな?それに合う言葉が見つからず、ニュアンスをうまく訳して表現することが難しい事もあります。訳者は大変です。

 

「senior」、或は「senior citizen」と言う言葉は、単に老人と言うよりは、やや年輩の方への尊敬の意味が込められている感覚が私にはあります。英語の専門家ではありませんから、本当のところは解りません。あくまで私が感じるニュアンスの話ですが・・・。

 

日本語にもいい言葉があるのかも知れないけれど、普段よく聞く老年者に関する言い回しには、あまり響きがいいものが少ないように私は感じています。違う表現では逆に日本語でしか表現できないような美しい言葉もあるということも事実でしょう。

 

さて、話が横道にそれすぎましたが、サングラスの話をするつもりだったのです。

 

晴天のスキー場でサングラスもせずに滑っている人がいますが、私には信じられないことです。私は全く目を開けられませんから・・・。

 

若い頃は、サングラスをかけるのは、なんかカッコつけているように思われそうで、ちょっと普段は使えませんでした。流石にスキー場ではそれがないと何も出来ませんし、殆どの人がかけていますから、気にせずにサングラスをしていました。それ以外では使いませんでしたね。

 

年とともに、我慢弱くなって来ました。また、つまらない事を気にして我慢することもない、と言うことを感じ始めます。だいたい、誰にどう思われるか気にするほど他人は自分の事を気にもかけていない事にも気づきましたし、ですからいつからかよくサングラスを使うようになってきました。

 

運転しているときは大体使います。陽射しの強い時には横断歩道の白線の照り返しがきつくて下を向けないような日もありますから、私のカバンにはサングラスを入れてあり、いつでも出して使えるようにしています。

 

ゴルフの時も、眩しいと飛んだボールの行方を追いにくくなります。逆光の時などは全く見えません。キャディーバッグにもサングラスが入っています。ただ、打つ時は、サングラスをかけていると微妙に感覚が狂うように感じるので外して打ちます。

 

先週末から風邪っぴきでして、昨日から何故か目が真っ赤に充血してきました。今朝起きたら、目やにが固まって、瞼が糊で張り付けたようにくっついていました。目と顔を洗って鏡を見るとさらに充血がひどくなっていました。

 

ちょっと外を歩くのが恥ずかしいくらいの赤目状態です。ちょっと腫れて来ました。今日はサングラスをかけて電車に乗って来ました。

 

実はこのことを書くために長々と前置きを書いて来たわけなんです。いろいろ言った割には電車の中でサングラスをしているのはちょっと気が引ける・・・、と言うか何と言うか・・・。別に誰もこちらを見て気にしている人なんかいないんですが、この歳になってもまだまだ自意識過剰なんだなぁ・・・、と恥ずかしい思いでした。

 

一つわかったことは、いろいろ理由があっていろんな行動をとるのが人間なんだなぁ・・・、と言う事です。電車の中でサングラスをしている人にもいろいろな理由があるのかもなぁ・・・。

20150610_141031

 

午後は眼科に行って来ませんとね・・・。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

絶不調症候群

根本先生と昔の話をしていまして、ゴルフに行った時のことなど懐かしい話で盛り上がりました。

 

学生時代には根本先生ほか、数人ゴルフ仲間がいまして、よくご一緒しましたが、それぞれ一人でフラッとゴルフ場に行くこともよくありました。

 

歯科大も最後の一年は殆どが臨床(患者さんに実際の治療をしました。)だったように感じるほど、クリニックに長くいました。

 

私は、だいたい午前に一人、午後に一人の患者さんの予約をとり、一日二人しか診ない事が多かったです。

 

たまに午後の患者さんが都合悪くなりキャンセルされたりすると、午後まるまるヒマになります。そんな時は迷わずゴルフ場へ行っていたような気がします。

 

平日ですから、ゴルフ場も空いていることが多く、一人で回ることもありましたが、やはりフリーで来ている人と組まされてプレーすることも多々あり、いろんな人と一度きりのゴルフをしましたね。

 

あの時代、近くのパブリックのコースのグリーンフィーは安いところで3ドル50セントくらいでした。映画を観るのが5ドルくらいだったでしょうか?映画に行くより安くゴルフが出来ました。

 

高いところでも10ドル程度だったように思います。アメリカのプロゴルファーが強くなるはずですね。子供のころから気軽にゴルフを出来るんですから。

 

関係ありませんが、テニスも学校や公園にあるテニスコートでただでプレー出来ました。日本では高いお金を払うか、区営コートの抽選に当たるのを待つか、テニスをするのも大変です。40年前から環境は日本と大きな違いがありました。

 

さてゴルフの話に戻ります。本当に多くの人とプレーさせてもらいましたが、あまりいやな気持にさせられた事はありませんでした。気持ちの良い人が多かったなぁ・・・。いつも楽しく話をしながらゴルフをしていたように思います。

 

そうやっていろんな人とゴルフをしてみて気づいた事がありました。殆どのゴルファーは、「今日は調子が悪い・・・!」と言いながらプレーをしていたのです。

 

これは、今、日本でゴルフをしていても共通しているかも知れません。「今日は絶好調!」と言う人はめったにいませんね。よくて「まぁまぁ・・」でしょうか?やはり「調子悪いよ~!」と言う人が多いですね。

 

みんな本当はとっても上手なゴルファーなんだろうなぁ(笑)・・・。たまたま今日は調子悪い人の多い事ったらありません。この点に関してはアメリカも日本も大差ないようですね。

 

それで私は昔からなるべくなら「今日は絶好調だ!」と言うようにしています。(あんまり酷いスコアの時はさすがにその言葉は使いませんが・・)

 

そうすると、「いやぁ、ほんとに調子いいねぇ」と言われることが多いのです。皆さん私の実力をよ~くご存じなんですね(笑)。多分自分のことよりも他人のことの方がよくわかるのかも知れません。

 

私はそんな風にして自分の実力が分かって来た事を思い知ります。ま、たまに100を切れる程度の腕前です。好調、不調なんてありませんよ(笑)。大したことないです。

 

でも皆さんのその日の調子を聞く・・・、これも密かなゴルフの楽しみ方の一つなのであります、ふふふ・・・。

 カテゴリ:アメリカの思い出, 日々のこと

ツツジ

もう5月も終わり、早いなぁ・・・。もうすぐ夏ですね。

 

暑くなる前に墓参りに行ってきました。

20150530_113532

 

ツツジの花が満開でした。花が好きだった母が喜んでいる事でしょう。

 

花が散るころに、このツツジの葉を刈り上げに行かないとなぁ・・・。

20150530_113522

 

 

先週、鰯雲を見ました。たしか秋の初めを告げる雲のはず?夏なのに・・・。

今日の空は夏の空でしたね。また季節が変わります。

 カテゴリ:日々のこと

大串君復活!船カン5/23/2015

25日(土)、船橋カントリー倶楽部へ行ってまいりました。2年前のいつものメンバーです。そう、大串君がほぼ2年ぶりにここでプレーする特別なラウンドになりました。

20150523_081320

 

2年間の闘病生活を経て、まだ油断は禁物ですが、やっとドクターからゴルフの許可がおりました。条件付きですし、大串君の体力もまだ心配ですが、無理せずに楽しく回ろう!とファーストティーに向かいました。

 

2年前に比べると20キロ近くスリムになった大串君、力の抜けたいいスィングになっているんではないかい?殆ど練習もしていないはずですが、いいティーショットでラウンドが始まりましたね。

20150523_081324今日のキャディー新原さん

 

キャディの新原さんは、素敵な笑顔の優しい女性でした。カメラを向けると即ポーズをとってくれました。ちなみに私とは縁戚関係は御座いません。私の61年間の人生で自分の親戚以外の新原さんにお会いしたのはこれが2度目です。珍しい名前ですが、彼女の出身地の福岡では多いそうです。

 

さて私はラウンド前にアプローチの練習をした時点でイップスの症状が出ました。この日もアプローチが怖い一日の始まりになりました。

20150523_090648楓の緑がきれいです。

 

緑が益々目を癒してくれるようになりましたね。芝生も素晴らしい状態です。眼球の浄化をしながら大串君も久しぶりの歩いてのゴルフを楽しんでいました。

20150523_084830アジサイが・・・。

 

後藤君もこの日を心待ちにしていましたから、上機嫌のゴルフが絶好調を呼び込んだのかもしれません。悩んでいたドライバーがナイスショットの連発、元々アプローチは上手いのですがこの日はパットも冴えわたりました。寄せワン、チップイン、ロングパットを寄せ、また入れていきます。益々上機嫌で手が付けられませんでした。

DSC_0645笑顔で記念撮影です。

DSC_0646

DSC_0646

 

長谷川さんはいいショットもあれば時折急に曲がり始めたり、やや不安定なゴルフでしたね。どうしても幾つか大たたきするホールがあります。新しいパッティングスタイルを取り入れたりいつも工夫していますが、必ずそれが結果に変わる日が来るでしょう。もう一息です。

20150523_084836

 

大串君はブランクを感じさせない堅実なゴルフを続けていましたが、やはり後半はかなり疲れたようですね。ミスが多くなりました。徐々に気温も上がってちょっと厳しかったかなぁ・・・。

 

遅れて歩く大串君を気遣ってキャディの新原さんが声をかけながら一緒に歩いてくれていました。いいキャディさんでした。

 

私はそこそこ調子もよく、いくつか気持ちよく打てたショットもあり満足なプレーでした。可能な限りパターでアプローチをする私にキャディの新原さんは少々驚いていましたが、おかげで大崩れはしませんでした。でもスコアよりも、大串君の復活にみんなが喜んでプレー出来た事が大事なよいラウンドでしたね。

 

さすがに疲れた大串君は直帰、私たちもまっすぐ東京へ戻りました。19ホール目はこの日はありません。無理せず少しづつ体力をつけて、近い将来には19ホールまで一緒に楽しめる日が必ず来るでしょう。楽しみにしたいと思います。

20150523_084821最後にもうひとつアジサイを・・・、私の指が邪魔ですが・・・。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

冬の間に大分葉が落ちていた診療室のウンベラータ、新しい芽から葉がどんどん開いて来ています。

20150511_13040520150511_130433

 

自然の営みの一つですね、生命力の神秘・・・。

20150511_13041720150511_130501

 

先日(10日の日曜日です)、車で神田を通った時、神輿の行列が・・・、江戸三大祭りの一つ神田祭り、神田明神への宮入の途中だったのでしょうか?そういえば、三社も近いけど、あれは三大祭には入らないんだそうですね、知りませんでした。

20150510_14335220150510_143327

 

お祭りのシーズンです。春ですねぇ・・・。(っていうか、外は夏みたいだけど・・・、明日からは荒れるみたいだし・・・)

20150511_130518

 

季節は夏に向かって・・・、変わりつつあるのかな?

 

 カテゴリ:日々のこと

ワールドレディース・サロンパスカップ2015

9日(土)、茨木GCへ行って来ました。LPGAのメジャー大会第一弾のサロンパスカップの観戦です。

 

朝ゆっくり起きて10時半過ぎに家を出ました。もっと早く行く予定でしたが、前夜(金曜日)に七G会音楽部(?)有志4名で「ジャズを聴こう会」をやりまして、お茶ナルで盛り上がりまして、ついつい歌いにいったりして・・・、伊藤君が土曜日仕事とのことで早めに切り上げ、さほど飲まなかったのですが、やはり歳のせいか早起きする気になりませんでした。

 

秋葉原で筑波エキスプレスに乗って約40分、みらい平駅に着きました。そこから送迎バスで7~8分、いやぁ、近いですね。

20150509_120308プロたちがパット練習中です。

 

最終組のスタート時間が12時過ぎでしたので、それについて回るつもりでしたが、丁度その組の上田桃子プロとイ・ボミさんが練習場で打ち込んでいました。

 

試合会場内では写真撮影禁止ですから、撮れません。ところどころで人があまりいない場所や、プロが近くにいないところで何枚か写して来ました。

20150509_120251

 

今どのホールに各選手がいるのかこのボードで知る事が出来ます。そこから、さて何処へ見に行こうか決めます。好きな選手について回るもよし、グランドスタンドなり、ティーグラウンドなり、グリーンサイドなりの定点に腰を据えて観戦する方も多いですね。

 

このボードを見ると、宮里藍選手の名がありません。残念ながら予選落ちしていました。先ほど見た練習場で堀奈津佳さんと比嘉真美子選手が練習していたのですが、二人の名もありませんでした。予選落ちしても練習していたんですね。

 

さて、イ選手と上田選手が練習を切り上げてファーストティーに向かうところを見て私も続いて行きました。最終組のもう一人はチョン・インジーさんと言うまだ20歳の女子大生との事でした。彼女が8アンダーでトップです。

 

長身の涼しげな美人でした。ご家族の方々でしょうか?数人韓国語で声援を送っている方がいました。ナイスショットでスタートして行きました。

20150509_122203

 

名門、茨木ゴルフ倶楽部は素晴らしいコースでした。松林でセパレートされた比較的フラットなコースです。千葉カンもそうでしたが、林の中も芝生です。私がよく行く船橋カントリー倶楽部は林の中は殆どベア・グラウンドですが、これなら打ちやすそうです。

 

流石にメジャーのセッティングは厳しいです。ティショットの落としどころはフェアウエイが狭く、ラフはかなりきつそうな芝生の長さでした。あまり雨が降らず暑かったせいでしょうか?フェアウエイはやや茶色になったところがありました。

 

グリーンも固そうで、乗ったように見えても止まらずにラフへこぼれて行ってしまう事が多々ありました。

 

ボギーも出ますが、笑顔を絶やさないイ・ボミ選手は人気が出るわけですね。上田選手は少し怖い顔になって来ます。一人チョン選手は涼しげな表情でスコアを落としません。それにしても、三人とも飛ばしますねぇ・・・!

 

二時間程ついて回りました。まだハーフ終わっていませんが、もしかすると息子が仕事帰りに寄るかも知れなかったので、早めに家路に着きます。

20150509_120302大勢のギャラリーが楽しんでいたようです。

 

帰ってから、録画してあった試合の模様を(私が見ていた続きです)見ました。一人マイクを持ってついていた女性がいたのですが、テレビで見たら引退した古閑プロが解説していたのですね。アウトのホールでは(テレビに映る前)マスクをしていたのでわかりませんでした。

 

なんと20歳の女子大生プロのチョンさんが独走状態です。私が帰ったあとにいろいろあったようです。イ選手はあるパー5でトラブル連発でダブルボギーを打つなどスコアを落としました。

 

上田選手は二つスコアを伸ばし2位でホールアウトしたようです。まだ望みはありますね。今日の最終ラウンドに期待したいと思います。

 

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

鎌ヶ谷カントリークラブ・5/2/2015

鎌ヶ谷カントリークラブに行ってまいりました。七高同期会コンペの幹部である沖山君のホームコースです。GW中はゴルフ場はやや暇になるんでしょうか?年に何度かの格安料金でプレーさせて頂きました。

 

昨年末の七G会コンペの会場だったのですが、私は高熱のため参加出来ず残念な思いをしていましたが、初めてこのコースでゴルフをすることが出来ました。沖山君に感謝です。

 

次回以降のコンペに関してのミニ幹事会も兼ねたような日になりました。次回幹事長の長谷川君、常任幹事の伊藤君、そして次回副幹事長の私の4人です。

20150502_104423今日のキャディー、長嶺さんと

 

左が長谷川君、右が七G会のハンディキャップ委員長、沖山君です。長嶺さんは八重歯が可愛い素敵な女性です。

20150502_111328つい手が肩に・・・、悪い癖だなぁ・・・。

 

伊藤君、満面の笑みですね。プレーも一時に比べるとスコアがまとまって来ました。

 

鎌ヶ谷カントリークラブは素晴らしいコースでした。メインテナンスもよし、フラットな美しい林間コースです。割と広々としたイメージに見えて、ティーショットは打ちやすかったです。伊藤君は相変わらずのティーショットイップスで彼にはあまり関係なかったようですが・・・。

20150502_093037

 

そして新緑の美しい、また好天に恵まれた絶好のゴルフ日和の中、皆好調(と言っていいでしょう)のゴルフでした。

 

ホストの沖山君とまわるのはかなり久しぶりでしたが、かなり練習しているようです。ゴルフが変わりましたね。コンパクトで力の抜けた美しいスィングでいいショットを繋いで行きました。惜しむらくはこの日はアプローチが寄らず、入らずで彼には不満の52、47の99回です。(私なら満足するスコアですが)

20150502_093105新緑

 

伊藤君、久しぶりにドライバーを試しますが、やはりイップスは克服できていません。私もアプローチイップスなので気持ちはわかります。練習では出来るんだけど、コースでは身体が固まってしまいます。手の動かし方が解らなくなるのです。

 

それ以外のショットは決して悪くなかったと思いますが、せっかくショートホールでいいところにワンオンしても、まさかのスリーパットと言うような惜しいグリーン上のプレーが続きました。58,60の118でホールアウトです。

 

グリーンは早くて小さくて砲台で・・・、難しかったですね。でもそこら辺のところがもう少し改善されれば、かなりスコアをまとめられてもおかしくない調子だったように思えました。次回のコンペに期待です。

20150502_104351前があくのを待っている図・・です。

 

毎回驚かされるのは長谷川君です。この日はティーショットから短いショットまで素晴らしいショットの連発です。フェアウェイウッドもいい音させますねぇ。ゴルフ歴10ヶ月くらいというのが信じられないプレーの連続、47、44のなんと91ですよ!

 

改めてスコアカードを見ると、なんとトリプルボギー以上がありません。ダボが五つ、あとはボギーかパーです。もうベテランゴルファーのようなスコアカードですねぇ、凄い!いやいや恐れ入りました・・・、です。

20150502_093245ゴルフ場にはなぜか鯉がよくいます。

 

私はと言いますと、珍しくトリまでで抑えて4オーバー以上叩くホールがありませんでした。アプローチは相変わらず怖々でしたが、大きなトラブルには陥らず、スコアがまとまりました。51、50で101回、上出来ですね。

20150502_104414もう一度、長嶺さんと長谷川幹事長

 

長嶺さんにはお詫びをしなければなりません。私と伊藤君は結構曲がりまして、何度も「ファーッ」と叫ばせてしまいました。良く伸びるいい声でした。きっと歌がうまいんではないかな?と思わせるいい声がきっと枯れてしまうくらいご迷惑をおかけしましたかな。ゴメンネ!でした。

 

でもおかげさまで一日楽しい時間を過ごさせていただくことが出来ました。本当に有難うです。

20150502_093117

 

名門、鎌ヶ谷カントリークラブを後にして、二次会会場の下見を兼ねて青砥へ向かいました。「誠」さんには既に柳沢君が待って(飲んで?)いました。彼は近くのデイケアセンターでボランティアで慰問活動をしていて、丁度その日だったので伊藤君が誘ったんですね。

 

いつもは伊藤君も一緒に行っているそうですが、この日は伊藤君ゴルフの為、柳沢君一人で行って来たようです。

 

ビールで乾杯のあと、早速久保田一升瓶注文です。料理は少々酒は大量です。料理も美味しいんですけどね・・・。

 

ここでゴルフの反省と次回コンペのミニ幹事会です。組み合わせを決め、二次会の場所を決め(この「誠」さんに決まりました。)今後の予定のアイデア交換、なんと真面目な幹事さんたちでしょう!人数が少ないので、コンペ帰りの時ほどは周りの方々にはご迷惑をおかけせずにすんだようです。

 

遠藤も呼ぼうぜ、とか言って伊藤君がtelしますが、なんでも次の日がご子息の結婚式なんだだそうで、さすがに遠藤世話役からの返信はありませんでした。

 

会話が途切れぬ中、お開きにしましたが、駅への途中、またも伊藤君「あそこにも寄ってかない?」と来ましたね。懲りない面々は二つ返事でついて行ってしまうところが恐ろしい条件反射です。「道の駅 みちのく茶寮」さんがGWと言うことで休業だったことで良かったかもしれません。次の日が休みとは言え、年甲斐もなく飲みすぎないように・・・!気を付けましょう!

 

楽しい一日でGWの始まりです。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ