昨年弦高調整で島村楽器リペアの和田さんにお世話になった時に弦も交換してもらいました。丁度半年くらい経ちました。自粛生活でヒマだから・・・(-_-;)、いいタイミングだし(和田さんには2カ月か、最長でも3カ月に一度は換えてください!と言われていましたが(-_-;))やってみようか・・・、なんて思いまして( ^ω^)・・・、

という訳で・・・、お店を広げました( ´∀` )。

まずは古い弦を緩めて行きます・・・。

今はこんなものがあるんですね・・・、ワインダーっていうのかなぁ・・・?ペグを回すのが速く済みます。・・・、でも慣れないもんであまり使えません(笑)。

緩めた弦を外して行きます。ここでニッパーでカットして外す人が多いみたいですが、私はニッパーは最後まで使いません。一本一本そのままでペグの穴から外します。

こんな感じになって・・・、

こうなって・・・、すべての弦がペグから外れてブリッジから垂れ下がった状態です。

今はこんな便利なものがあるんですね・・・、40年前とは大違い・・・( ´∀` )。昔はペンチでブリッジピンを外したもんだけど・・・、それでピン折っちゃったり・・・(-_-;)したりしましたが・・・、簡単に安全に外れるなぁ( ^ω^)・・・、

ハイ、全部外れましたよ( ^ω^)・・・。一本だけ色違いのブリッジピンがありますが・・・(-_-;)、昔一本オリジナルのを折っちゃったんです・・・(´;ω;`)。

さて、新しい弦を張る前にやることがあります。弦が張ってあると手入れできない部分を奇麗に磨きます。何を使ったらいいのかよくわかりませんが・・・(-_-;)。一応指板とボディーは違うもので清掃研磨して見ました。

さぁ、新しい弦を張って行きましょう。今回はカスタムライト(弦の太さ、硬さのゲージですが)にしようかな・・・、と思っていたんだけど、やっぱり一番柔いエクストラライトに決めた軟弱な私(-_-;)。でも今回はダダリオではなく、昔いつも使っていたマーチンの弦にしてみました。ちょっとだけダダリオより高い(笑)。

一本づつ太いほうから(6弦から)弦の先を入れてブリッジピンを挿して行きます。6本入れ終わったら・・・、

やはり太いほうからペグに巻き付けて行きます( ^ω^)・・・。

2本目・・・、そして最後に1弦が入り・・・、それぞれ張った時にニッパーで余りの弦は切ってあります。

そして張り替えた弦のチューニングです。このギターのケースに40年以上も入っていた・・・、音叉・・・、チューニング用の笛、関係ないけどカポタスト( ^ω^)・・・。今はこんなもん使わないんですね(笑)。

クリップチューナーを使います。便利な世の中になりました( ^ω^)・・・。考えてみれば私がギターを初めて弾いたのは中学2年生の時・・・、ほぼ55年前・・・半世紀以上も前になるんだなぁ・・・(-_-;)、かなり安いギターでしたが、そのあと高校生になってからだと思いますが確か一万円くらいのガットギターを買いました。その頃の私には高額でしたが・・・、
いやぁ弾きやすいなぁ(前のより弦高が低かったんですね)と思った記憶があります。・・・。大学生の時、そのギターをえらく気に入った友人がいまして、そんなに気に入ったなら・・・、私よりずっと上手だし・・・、彼に売りました。このアコースティックギターはその後(40数年前ですが)また他の友人から譲り受けたものです。思えば遠くへ来たものだ・・・(-_-;)。

そんなことは置いといて(笑)、チューニングでした( ´∀` )。こうして何度か弦を伸ばしながらチューニングしていきます。こうしないとすぐにチューニングがくるってしまいます。何度かやると安定して来ます。ただ、1,2弦は柔くって簡単に切れちゃうから(経験者(-_-;))、あまり強くは引っ張りません。

そんなこんなで( ^ω^)・・・。はい、奇麗になって新しい弦が張られました。やっぱり響きがいいなぁ・・・( ´∀` )。若いピチピチ(笑)の弦で音が変わりました( ^ω^)・・・。

汗かいちゃったぜい・・・(-_-;)。ここまで30分・・・(-_-;)。弦交換も永遠の初心者ですね(笑)。たまにしかやらないから上手くなりようがない(笑)。上手なギタリストの方なら10分もかからないと思いますけど・・・(-_-;)。さぁ、お片付けしましょ( ^ω^)・・・。

こういう保管剤(防湿、防乾、程よい湿度に保てるそうです)をハードケースのポケットに入れてギターをしまいます。毎日そんなに練習するわけでもないし(せいぜい30分から1時間(-_-;)、仕事から帰って時間もないのですが、それよりもすぐに左手が攣りそうに・・・(-_-;)なってしまって(´;ω;`))、今エレキギターで習っているから、このギターはあまり弾かないのですが・・・(-_-;)。

なんとか少しでも音を出してあげる時間を作っていきたいです( ^ω^)・・・。何十年もほっておいてかわいそうなことをしたギターですが、長い付き合いになりましたから・・・、残りの人生大事にしてあげないとなぁ( ^ω^)・・・、
2021年6月5日 カテゴリ:未分類