新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

すみだストリートジャズフェスティバル・2016

お盆休みが始まってすぐの13日、14日、錦糸町を中心に「すみだストリートジャズフェスティバル」というイベントがありました。7回目だそうです。

 

そう言えば去年も錦糸町楽天地のサウナに行った時にステージがあって何かやっていたなぁ。あれもこのイベントの一部だったんだろうな。

 

今回は中村恵介くんのバンドが出ると聞いていましたので、ちょっとチェックしてみました。錦糸公園にメインステージがあり、屋内外に38ものステージがあり、二日間にわたって多くのアーティストが演奏するんだそうです。

 

へぇ、ちょっと覗いてみようかな?と14日に運動不足の足の鍛錬も兼ねて、自転車で錦糸公園に行って来ました。

 

へぇ~、結構にぎわっているではありませんか?音楽と歓声が聞こえて来ました。

20160814_164048

 

メインステージに行くと、出ていたバンドの最後の曲だったようです。バイオリンでカッコいいソロをとっていました。大拍手に包まれて演奏が終わりました。

 

その次に中村恵介くんの「エレクトリックバンド」が出てくるはずです。

20160814_164934

 

出てきたぞ・・・・、準備を始めています。前のライブの観衆はいなくなりまして、徐々にまた人が増えて来ています。

 

売店がたくさんあります。美味しそうな食べ物、飲み物に列が出来ています。

20160814_163636

 

まだ始まらないみたいだから、ちょっとビールでも飲むか?ついつい冷たいものが欲しくなります。外は暑い!と、ビールを買って歩いていると、「新原サン!」と呼ぶ声が・・・。おぉ!小岩コチ常連のIさんではないですか!お友達と一緒に来たようです。

 

「私たちもビール買ってくるとこよ。まだ良ちゃんたち準備中だから・・・。」「そう、じゃ、またね。」と別れます。そう、小岩コチによく出ていたエレキベースの織原良二が出るのです。ギターの井上銘くんもコチに毎月出ていますしね。他にも宮川純くん(オルガン)と福森康くん(ドラム)・・・、素晴らしいメンバーですね。

 

20160814_164944

 

そろそろ始まるかな?周りを見ると、他にもコチ常連さんがいらっしゃるようでした。

 

20160814_170926 (1)

 

はい始まりました!屋外でのライブ、中村くん、遠慮なく全開です。迫力たっぷり!井上君他、みなのびのびと、そして楽しみながらやってますね。この「Electric Band」なかなかユニークなサウンドで面白いなぁ。

 

あまり普段こういうの聴いていないお客さんも少なくないのかも知れませんね。お祭りにきているようなもんです。でも皆さん楽しそうに聴いていました。曲の終わりには大きな拍手です。

 

皆さん、暑さの中で熱く盛り上がっていましたが、私には立ち続けているのが少しキツイです。様子はわかったので、早々と自転車に乗って帰宅してのんびり晩酌することにしました。

 

周りを見ると、いろいろなイベントがあって、老若男女みな楽しめるように工夫されていました。小さな子供たちもはしゃいでいる様子が見られ、いい感じに盛り上がっていました。こういう風に家族連れ、仲間たちでわいわい楽しみながら音楽も楽しめる文化が定着して行ってくれればうれしい事だな、と思います。

 

あとでIさんが教えてくれましたが、中村恵介くんのバンドのあと、このジャズフェスの最後を飾るステージ、鈴木勲さん(ジャズファンにはオマさんとして知られていますが)が出演したメインステージには物凄い大観衆が訪れ、大盛り上がりだったそうです。頑張ったスタッフの方々の努力が報われましたね。お疲れさまでした。また来年もいいイベントを期待しています。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

暑気払いから代々木へ

17日(水)、夏休み最後の日でしたが、前回の船カンの帰りの車の中で、勢いに乗ってこの日に四ツ谷で暑気払いしよう!と言う話になっていました。(その日はGtくんが珍しくヒマだったようで)

 

ちょっと職場で野暮用もありましたので夕方職場に着き、用を片付けているとOsくんも到着。Gtくんからの連絡を待って、駅の向こう側、新道通りの先にある「合点承知の助」さんに向かいました。

 

何かで、やたら沢山の種類の日本酒、焼酎が置いてあるというこの店の事を知り、一度行ってみようじゃないか?となった訳であります。

 

確かに沢山ありすぎて、どれを頂いたら良いのかわかりません。(笑)適当に名前をあげながらお店の人のおすすめに従って順番に試して行くことにしました。暑かったこの日でしたが、徐々に汗もひいて来まして、調子が乗ってきました。

 

料理もなかなかいけるし、知らない銘柄ばかりでしたが、酒も進みます。料理も次から次へと消費していきました。いつの間にか店の中もお客さんで埋まっていました。

 

相変わらずよく食べるオジサンたちだなぁ・・・(笑)。丁度オリンピックのさなかでもあり、その話題も含めてどんどん話が飛んで行きますね。Gtくん、Hwさんの会社は私たちと違い、お盆休みなどありませんから、きっとストレスもたまっているのかな(笑)?

 

話の尽きぬままあっという間に3時間弱、いいかげん腹もいっぱい、酔いもいい具合になりまして、お開きにしました。まだ寝るには早いしなぁ・・・、と私は代々木に行くことにしました。

 

この夜のナルは山本剛さんをバックに情家みえさんのライブでした。この時間だと丁度2セット目が始まったころです。入り口から階段を降りて行くと音が聴こえてきます。剛さんとベースの香川さんの演奏が始まっていました。おぉ、剛さんのテーマソング「ミスティー」だわい。私はもうすでに笑顔です。(笑)

 

殆ど満席の店内に席を作って頂き、取りあえずお水を頂きます(笑)。もうお腹いっぱい、お酒ももういい・・・(笑)。山本剛さんのピアノに酔います。

20160817_210924

 

相変わらずの「ツヨシ節」にお客さんたちは笑顔、笑顔です。2曲ほどインストでやって、情家みえさんが出て来ました。とっても安心して聴ける歌手の一人です。拍手~~~!

 

20160817_210450

 

楽しさが伝わってきますね。三人とも上手なだけじゃなく気持ちがこもったいい演奏です。それがお客さんに伝わって来ます。声援が大きくなってきました。

 

そう言えばこの夜は女性が結構多かったですね。女性歌手の時はオジサンが多いのが普通ですが、女性ファンを集められるのは素晴らしいね。(勿論、山本さんと香川さんのファンもいたのですが(笑)。)

 

そう、私なんかよりもジャズ好きな方は大勢います。あちらこちらで「またあのひと来てるなぁ・・・。」と思う事がよくあります。ただ、そういうライブ好きの男性ファンの多くは女性ミュージシャンが出演するときしかお会い出来なかったりします。とても不思議な現象だなぁ、と思う事があります(??)。

 

20160817_210930

 

情家さんは何年も前から聴いていますが、最近は落ち着きが出て来て、また(元々美人ですが)綺麗になってきた気がする。歌もちょっとした余裕がいい雰囲気を出しているんではないでしょうか?

 

お盆休みの最後の日はこうして、友人との楽しい時間と素晴らしいミュージシャンの醸し出す美しい音に酔い、いいかげん酔った私は家路に着きましたが、休みのラストにいいひと時を過ごさせて頂き感謝でした。さてまた年末まで休みなし!頑張って見ましょうか!

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

イップスと仲良くするため

アプローチの練習場へ行って来ました。八千代台にある明治ゴルフセンターと言うところです。広いアプローチ練習場があると聞いていましたので一度行ってみようと思っていました。盆休み中なら空いているだろう、と15日に車で千葉へ京葉道路を走ります。

 

ナビに名前を入れて走っていましたが、到着地点には明治ゴルフセンターがありません。あれぇ~~~?と思いつつ仕方ない、Uーターンしました。すると道路沿いの消火栓の看板に道案内が出ています。それに従って走って行くと5分ほどで目的地に到着。

 

なかなかきれいな練習場だな、と思いましたが、あとで分かったのですがリニューアルの為に昨年一旦クローズして違う場所に移転してそこに新しい施設が出来たとの事でした。

 

私のカーナビは古くなって新しいものに対応できていなませんでした。なにはともあれ練習場に入ります。

 

流石に空いていました。説明を聞いてアプローチ練習場に入ります。

20160815_112346

 

大きなグリーンが4つ、5つ、芝生も綺麗で、いやぁ・・・、これは良いわい!早速練習開始です。そう、3月にオープンしたばかりだそうですが、これはやりやすい。私の他には3人程練習していましたが、これだけ広いと全く邪魔になりませんから、集中出来ますね。

 

やはりマットの上のボールを打つにと芝生の上のボールを打つのでは大違いです。マットにはクラブヘッドは刺さりませんからね。ダフってもわからない。でもこれならわかります。なるべくヘッドを芝生の上を滑らせるように打つ練習をします。

 

アプローチイップスの症状がひどかったときは練習でも全くダメでした。身体も心もこわばり腕が動いてくれないのを無理やり動かすので、とんでもないフォームになります。ほんの10ヤードのアプローチを何度も空振りしました。

 

イップスを経験したことがない人には理解出来ないことなのですが、結構辛いものがあります。プロゴルファーにもアプローチイップスに苦しんでいるプレーヤーが何人かいる事を知りました。

 

数年前に賞金王になった森田理香子や服部真夕選手などです。男子プロにも何人もいるらしいです。服部真夕選手は今はたとえラフからでもアプローチにパターを使う事が多いそうです。ウエッジを使わざるを得ないときもピッチングウエッジを使う事が多いとか・・・。

 

私もバンカー越えとかでなければ、ラフでも、また15ヤードくらいの長いアプローチでもパターを頻繁に使います。服部真夕選手の気持ちはよくわかります。

 

私たちのような遊びのゴルフとは違う世界のプロゴルファーにとって、こういう症状が出ると言うことは計り知れないプレッシャーなんだろうな。メンタルなものですからそのプレッシャーが追い打ちをかけるのだろうと思います。

 

私は遊びですから(と、心に言い聞かせてプレッシャーを減らそうとします)そこまでのプレッシャーはありません。最近は練習ならばかなり心の不安感や体が動かなくなる症状が緩和してきました。でもやはりラウンド中はダメですね。そして一度症状が出ると急に悪化します。

 

こういう芝生の上から打つ練習が出来ると本当に違います。すこしづつ良くなってきている、と自分に安心感を持たせられるような気がします。

 

そんなに近い場所ではないから、しょっちゅうは来れませんが、機会があればまた行ってみようと思いました。

 

20160815_112357

 

エンタランスです。この左側に広い打ちっぱなしのレンジがあります。

 カテゴリ:日々のこと

寺久保エレナat スィング・8/5/2016

本当に遅ればせながら・・・、ですがライブレポートです。寺久保エレナさんを聴きにスィングへ行ってまいりました。

 

彼女の事はあまり知らなかったのです。今年の東京ジャズに出演するアルトサックス奏者の寺久保さんですが、なんでも高校生の頃から天才少女と騒がれ、すでに数枚リーダーアルバムが出ています。それも、ロン・カーター、ケニー・バロンと言った大御所がアルバムに参加しているという凄い売り出し方をしています。

 

今年バークリー音楽院を卒業し、ニューヨークで音楽活動をしているとか・・・。スィングのスケジュールに彼女の名前が載っていましたので、どんなもんなんだろ?と聴いて見る事にしました。東京ジャズのようにコンサートホールでの演奏よりもこういうライブハウスで近くで聴くのが私は好きです。

20160814_140816

 

若いです。中島あきはさんと同じくらいなのかなぁ?小柄な彼女がアルトを持つとテナーかと思ってしまいそう(そこまではいかないか(笑))。演奏がが始まりました。

 

速い音の流れがいい感じで空間を埋めて行く感じ。私には技術的な事はさっぱり分かりませんが、きっと上手いんでしょうね。ただ速いだけではつまらないけど、彼女の速く正確な音は私の好きな感じの歌を歌っているようです。

 

やはりいい歌に聴こえる演奏が私は好きです。なかなかいい感じです。

 

ただ、何か物足りなさを感じるのは何なんだろう?音が細い・・・と言うか・・・、もう少し太った音が出るともっと伝わって来るものが出てくるような気がしました。素人の私の個人的な感覚ですが、偉そうな事を言ってしまったかな(笑)。評論家たちには絶賛されている寺久保さんです。私の耳が悪いのかもね(笑)。

 

そつなく演奏を終えて、帰りがけにCDを買って行くことにしました。もう少し聴いてみようと思いました。すると、数人のとりまき、というのか(マネージャーさんたちなんでしょうね)スタッフがついていました。いやぁ、売り出し体制がしっかり整っているようです。これなら日本では売れるだろうなぁ・・・。

 

さてニューヨークで耳の肥えたジャズファンたちにどう評価されるか?という事でしょうね。まだ若い、これからの成長に期待したいと思いました。

 

実はそのあとお休みに入ってからですが、11日に御茶ノ水ナルで同じアルトサックスの加納奈美さんのリーダーライブを聴きに行きました。トランペットの松島啓之さんが出ていたからです。

 

松島さんは相変わらずの迫力たっぷり、そして繊細なセンスのカッコいいフレーズ連発していました。最後はソロが終わると顔を真っ赤に染めて、フゥ~!と後ろに下がり壁にもたれました。体力使うんだろうなぁ。私も声出し過ぎて力尽きました(笑)。

 

そして加納さんはもう中堅と言えるんでしょうか人気抜群のサックス奏者です。彼女は太いいい音を出します。そして松島さんに負けじと迫力あるプレーでお客さんの歓声を浴びていました。中島あきはさんとか、守谷美由紀さん、そして纐纈さん(歩美さんと雅代さん、違う個性の素晴らしいサックス奏者ですね)とか、もちろん矢野沙織さんとか素晴らしい女性(女性とかいちいち付けるのは失礼でしょうか?)アルトサックス奏者がいます。

kano 加納奈美さん。サックスもカッコいいけど、美人ですねぇ・・・。

 

日本のジャズシーンもどんどん新しい素晴らしいプレーヤーが出て来ているんですね。新しい時代が来ているのでしょうか?この日のピアノの田中菜緒子さんも、毎回成長しているようにさえ感じます。グルーブ感がいい感じになって来たんじゃないかな?練習いっぱいしてるんでしょうね。これからが楽しみなピアニストです。

 

さて寺久保さんもきっと数年後にはそこに割って入ってくる事でしょう。楽しみですね。

 

 カテゴリ:音楽の話

夏休み三日目

新原歯科医院、お盆休みに入って三日目です。夏休みに入られた方々も多いと思います。いかがお過ごしでしょうか?

 

お盆休みの前には疲れがたまっています。私もやや体調不良でしたが、休みの三日目になって少し心身共に戻って来ています。

 

まずお墓参りをして、サウナに行ってマッサージをしてもらい、片付けものをしながらやはりオリンピックを見てしまいます。

 

始まる前はいまいち盛り上がりに欠けるなぁ、と思っていましたが、いざ始まるとついつい見て感動している自分がいます(笑)。

 

水泳女子平泳ぎの金藤選手、良かったねぇ・・・。もらい泣きしました(笑)。

kane

 

柔道の大野選手、強かったなぁ。まだまだこれからも頑張ってほしいです。

oono

 

卓球水谷選手、頑張った!世界一の中国の馬竜選手との準決勝、互角の打ち合いを見せてくれた。凄い迫力のラリーの応酬はリオの卓球会場の観衆がスタンディングオベーションで称えました。素晴らしい銅メダルでした。

mizu

水泳の松田選手、選手生活の最後を飾るであろう800リレーでの銅メダル、おめでとう!高速水着が出たときに、当時所属していた日本のスポーツ用品メーカーのM社の水着よりもスピード社の高速水着を選んだことによってその年にM社から契約を解除され、かなり長い間スポンサーがつかず苦労しました。

 

M社も他の企業も(ちょっと品の無い言い方をお許し下さい(謝))ケツの穴が小さいとしか言いようがないね。でも頑張ってここまで来ました。バタフライでメダルをとって来ましたが、元々は自由形中距離の選手だった松田選手です。何度も自由形の日本記録を作った彼ですが、最後は日本自由形陣の復活に貢献してくれました。

matuda

 

悲喜こもごもの戦いが続いて行きます。この日の為にどれだけ辛い練習をしてきたのか・・・。勝っても負けても人の心を打ちますね。全員に頑張ったな!と言いたいですね。

 

さてオリンピックも後半に入るのかな?私の休みも後半に入ります。雑用がたまっているのですが、テレビを見ながらゴロゴロして終わりそうな気がしてきました(笑)。

 

皆様もごゆっくりお休みください。

 カテゴリ:日々のこと

猛暑の下、船カン・8/6/2016

船橋カントリー倶楽部に行って来ました。予報では34度の猛暑が予想されていました。無理せずのんびり行きましょう!と8時14分、アウトからスタートです。

 

1番ティーで前があくのを待っていると、何もしていないのに汗ばんで来ました。まだ朝早いのにこの暑さ、日陰にいると少し楽です。キャディーの和田さんが「どうぞ日陰を歩いて下さい。」と声をかけてくれました。

 

始まる前からすでにクラクラするような感覚の中でのティーショット、がなんとナイスショット、暑さで雑念が払われたか、セカンドもナイスショット!私にしては珍しいパーでのスタートでした。

20160806_093922

これは素振りです。(Osくん)

 

20160806_093945

今日のキャディー、和田さん。プレーヤーの評判はとても高い彼女です。

 

20160806_093936

暑い照り返しのあるフェアウエイ。

 

しかしこの後はもう写真撮る元気がなくなって来ましたが、私はそこそこ調子は良しでした。他の3人はちょっと苦労しています。Gt君、2、3番ホールのふたホールのみで11オーバーと珍しく乱れたスタートです。

 

あっと言う間にペットボトルの水が空になります。昼食休憩のビールだけが楽しみで必死でハーフ終了!さぁ、ビールの上手い事・・・!

20160806_104024

 

この暑さの中43組入って結構混んでいたのですが、休憩時間は40分ほど、少しゆっくりしたかったけど、こういう時に限って短いですねぇ(泣)

 

20160806_104030 20160806_104035

 

みんな少し生き返りました(笑)。

 

20160806_104219

Gtくん、今日は自重して少な目のおつまみとアルコールです。この方が絶対体にいいよ(笑)。せっかくアミノピュアのおかげで(?)体調戻って来ているようですから・・・。

 

20160806_104225 HwさんとGtくんは冷やし中華

 

20160806_105354 Osくんは天せいろ、美味そうだなぁ・・。

 

すぐに後半スタート時間になりました。上は着替えたのですが、不覚!下の着替えまでは用意してきませんでした。下着も短パンもグッチョリ濡れて気持ち悪いけど仕方ない。10番のティーグラウンドに向かいました。

 

キャディーの和田さんに「飲み物は?」と尋ねられ、「あ!忘れた!ちょっと待ってて頂戴!」とクラブハウスに買いに戻ります。その途中でやや腹具合が気になりまして、一緒に行ったHwさんに「ちょっと遅れるから先に行っててください。2~3ホールで追いつくから・・・。」と伝えトイレに急行です。

 

少し遅れて10番ティーに行くとみんなまだそこにいます。待っていてくれたのですね、いやぁ~申し訳ない!とすぐスタートです。

 

ただ、なんか変な感じなんです。だるい上に目がチカチカします。よく見えない感じ。それでもショットはOKで取りあえずボギースタートしました。でもどうも感覚がおかしい・・・。目のチカチカが強くなって来ました。

 

11番のグリーンに上がる頃は、もう目の前が白い・・・、と言うかなんというか、目の前に星が飛んでいて本当に見えなくなって来ました。頭もクラクラして、思わずグリーン上でしゃがみ込みました。みんなはラインを読んでいると思ったかもしれないなぁ・・・。

 

しゃがんで頭を下げると、少しづつ視界が晴れてまた見えるようになってきました。「あ、そうか・・・、これ貧血だよ・・・。」と初めて理解しました。どうやら思考能力も落ちていたか?立ち上がるとまた目の前に星が飛び始めます。

 

若い頃に2度貧血で倒れたことがあります。同じ症状だと気が付きました。これ、このまま歩いていったら、倒れるな・・・。和田さんが「大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。

 

すぐに決断しました。「きつい・・・。悪いけどこれでリタイアするよ・・・。目がよく見えなくなっちゃった。」と言ってパターを渡しました。本当に失神しちゃったら大迷惑かけますからね、正しい決断だったと思います。みんなには悪かったけど・・・。

 

和田さんがマスター室に連絡してカートの迎えをよこしてくれました。丁度クラブハウスから一番遠いホールでしたから、少し時間かかりましたが、待っている間日陰で休んでいるうちに気分も多少良くなって来ました。研修生がカートに乗ってクラブハウスまで送ってくれました。

 

キャディマスターにお礼とお詫びを伝えてお風呂で身体を流し、ソファーでしばし身体を横にして休ませて貰いました。ちょっとまだ気持ち悪いけど、だいぶ楽になったところでコーヒーを一杯頂き、上がってくる仲間を迎えに18番のグリーンサイドへ行きます。

 

予想した時間より少々遅れて3人組が見えて来ました。みんなフラフラした歩様で頑張って打って来ます。なかなかグリーンにたどり着きませんでしたが、お疲れさま!やっとホールアウトです。

 

Osくん「新原はあそこでやめて正解だったよ、いやぁ・・・、きつかった~~。」送ってくれた研修生が「今日は36度まで上がってるそうですよ。」と教えてくれましたが、この無風快晴の中芝生からの照り返しも強烈なものがあったでしょうから、フェアウェイ上はもっと暑かったかも知れませんね。

 

それにしても彼らが戻ってくる前に二組ほどホールアウトしてくるところをすれ違ったのですが、結構涼しい顔をして歩いていたなぁ・・。皆さん元気ですねぇ!と言うか私がひ弱すぎるのでしょうね・・・。ま、無事に終われて良かったです。

 

さぁ、これを楽しみにみんな頑張って来ました。19番ホールだぁ~~~!車の中でGtくん、「来年は夏はゴルフやめよう!、やるなら高原だな・・・。」この日はきつかった・・・・。

いつもの花膳さんです。みんな喉の渇きがおさまりません。

 

20160806_151526 20160806_151953

 

笑顔が戻りました。

 

20160806_151948

得意の大板。疲れ果てたみんなも笑顔で話がはずみます。もう今日はスコアはどうでもよくなっちゃったみたい。いやぁ、お疲れさんでした!

 

西船橋駅でOsくんを下し、東京へ、涼しい車の中で元気の戻った私でしたが、家について普段なら(まだ時間が早いですから)次の日は日曜だし、軽く晩酌を頂くのですが、なんか食欲がありません。

 

なんかおかしいなぁ・・・、でもお酒も飲む気にもなりません。ま、当たり前か・・・。ほぼ熱中症で倒れかけたようなもんですから、身体が休みたがっているのでしょう。少しいたわってあげないといけませんね。いつも酷使している身体にお礼と謝、謝、謝!さ、明日はゆっくり休まねば・・・。あと3日でお盆休みです。皆さまもご自愛下さいませ・・・。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

アミノピュアのお話

数週間前にGt君が突如当院に現れまして、

「おい、新原!アミノピュアは肝臓にいいのか?」と聞いて来ました。

 

「勿論効くよ。どうした、調子悪いのか?」

 

「まぁな・・・。じゃ、一個買ってくからさ・・・。」と大きなボトルを買って行きました。

ここのところ仕事がきつかったようで、少々体調が悪かったようです。

 

10日程前に電話がありました。その電話には気づかず、あとでメールしてくれたのですが、アミノピュアを飲み始めて2週間したところで、丁度健康診断があったそうです。その結果を見てビックリ!

 

コレステロール、中性脂肪、尿酸値…等々、何十年ぶりに正常値にまで下がっていたとの事。他の友人からも似たような話を聞いた事がありましたが、私も2週間でそこまで数値的な効果が上がるとは驚きました。

 

彼が夜電話してくれたのは、実はある方と会食していて、その話をしたら、その方は前からアミノピュアを使っていらしたそうで、またビックリ、実はたまたま私の患者さんだったことを知り、「いやぁ・・・、世の中狭いですなぁ・・・。」と言う話になった事を知らせたくて電話してくれたそうでした。

 

これは個人的な経験、感想ですが、やはりいろいろな効果を期待できるサプリメントだ、と改めて感じた次第です。勿論私も一日30グラム頂いております・・・。

ami

 

 カテゴリ:未分類

七G会暑気払い・8/2/2016

七高グリーン会恒例の暑気払い、今年はGt君御用達の庶民の洋食屋、「大吉」さんで盛大(?)に行われました。

 

浅草橋の知る人ぞ知る名店大吉さんですが、Gt君は以前から公私にわたって利用していまして私も何度かご相伴させて頂いてます。安くて美味いこの店で会費8000円となると、これは豪勢な会になるぞ、と楽しみにしておりました。

20160802_190635

 

6時開始の会でしたが、私は仕事が終わるのが7時です。少々早めには来ましたが、もうかなり盛り上がっている様子。この店の看板娘が奥の座敷に案内してくれましたが、いつも座るテーブル席のフロアはなんと若い女性の団体さんで満員・・・。こっちのがいいなぁ(笑)とか思いつつ、奥の座敷へと入ります。

 

その前に、案内してくれた方が、「もうかなり騒いで・・・」と言いかけて(笑)、「いえ・・・、あの、もうかなり皆さん楽しまれていますよ・・・。」と言い直して連れて行ってくれました。大分騒がしいようです(謝)・・・。

20160802_190712

 

おぉ、やっとるわい!早速仲間入り・・・、でもその前に大事なことが!

20160802_194623

 

案内してくれた看板娘さんとツーショット、これ大切な事です。Hm君曰く「沢口靖子似の美人」、私は彼女の大ファンなのです(笑)。

 

さてもう大騒ぎの会に加わりました。この夜はGt君が交渉して豪勢なメニューに飲み放題が付いています。お店のご主人奮発して7~8千円する高いワインを数本用意してくれたのがあっという間になくなっていました。私が着いた時にはみんな空瓶でありました・・・。(驚)

20160802_194641

初参加のYk君他

 

20160802_194658

二組ご夫婦で参加です。

 

20160802_201322

締めのオムライス、絶品!

もっと料理の写真も撮りたかったのですが、どうも話が尽きず・・・。

 

あっという間に3時間(私が着いてから2時間ですが)、料理も酒も進みます。話もつきません、さてそろそろ恒例の校歌斉唱・・・、その前に音楽部長Yw君がわざわざ懐かしい歌数曲の歌詞カードを作ってくれていまして、皆で合唱・・・、と言いましょうか・・・歌になってなかったかも(笑)。

20160802_210202

 

その前にGt君からお知らせが・・・、この店のご主人、この集団の飲みっぷりを過小評価していたようで(当たり前でしょうね・・・)あまりに速く、また大量に消費されるアルコールに、ちょっと当初の予算では追いついて行けなかったようで、泣きが入った模様です。

 

そう、ワインのみならず、日本酒、焼酎も普通は飲み放題には入らない銘酒が多々出されておりました。これでは高くつくでしょう。有志の方々のカンパを募りますとの事(笑)。もちろん皆でカンパです。あれだけいいものを飲んで食べてあの値段ではお店が可哀想です(笑)。

20160802_203649

 

言葉はいらないね。

20160802_210208

 

20160802_210223

 

皆さん、本当に楽しい夜を有難うございました。この夜はなんと28名参加しました。秋に四年に一度の正規の七高同期会があるのですが、その予行演習のプチ同期会のようなものでした。いつも企画、設定してくれる世話役Ed君には本当に感謝です。

 

そして楽しく付き合ってくれた皆さまにも感謝です。全員は写真でカバー出来ず失礼しますが、私の近く、後ろとかにいると中々写りません、すみませんでした。また多くの方には次回鶴舞カントリーでのコンペでお会いしましょう!他の方々もまた近々に!ですね。

 

Gt君、お店のご主人に言われたようです。曰く「還暦を越えた老人たちのあまりの鯨飲馬食ぶりに店サイドも驚きを越えて、「参りました!」だって・・・。」大吉の皆さま有難うございました、またお騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。これに懲りず、是非また宜しくお願い致します。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

バルタスロール1980の思い出

今全米プロゴルフトーナメントが行われているバルタスロールゴルフクラブで1980年に全米オープンが開催され、ジャック・ニクラウスと日本の青木功選手が今でも語り継がれる熱戦を繰り広げました。

 

その時は私はまだアメリカにいましたから、日曜日の午後の二人のバトルを生中継で放送していたテレビにかじりついて見ていました。

aoki ni1

 

その2年前に世界マッチプレーで優勝した青木選手ですが、その試合(世界マッチプレー選手権)はアメリカではあまり権威ある大会とは位置づけられていませんでしたから、彼の実力はまださほど高く評価されていなかったのです。

 

ですからこのUSオープンでのニクラウスとの4日間にわたる死闘が青木を「世界の青木」として認識させた一戦だったと言っても過言ではないと思います。

 

この試合についてはいろいろな報道がなされ、日本ではいまだに語り草になっているくらいですからその試合経過等、多くの方々がご存じだと思います。

 

最後の18番でニクラウスがバーディーパットを決めて優勝を確定した後、グリーンになだれ込んで来ようとする人たちをニクラウスが押しとどめて青木選手に最後のパットを打たせた事は有名です。いまでもユーチューブでそのシーンは見ることが出来ます。

niku2

 

あまり知られていないことがあります。この試合のあとで青木選手が先にホールアウトしてニクラウス選手にウイニングパットを打たせるべきだったのに、青木が50センチのパットをマークしてニクラウスに2メートルのパットを打たせたことを一部のメディアが批判したのです。

 

ゴルフではカップから遠い方から順番に打つ、と言うしきたりがあります。プロの試合ではグリーンに乗っているいないにかかわらず遠い方から打って行きます。ただ、トーナメントの最終日、最終組、最後のホールではそうしないこともあります。ウイナーがカップインしたところで試合を終わらせる為です。

 

そうですね、2打差で続く青木選手がバーディーをとってニクラウスがスリーパットすれば同スコアで並びます。ただパットの名手ニクラウスが2メートルからスリーパットすることは非常に考えづらい状況です。こういう場合は青木選手が「お先に」ホールアウトしてニクラウスに後から打たせるのがゴルフ界の慣例であり勝者に対する礼儀だったと言えるでしょう。

 

そのパットが入らなくてもウイニングパットをタップインするだけです。ですから実際リアルタイムで観ていた私もそう感じていました。でもニクラウスは青木の為に観衆を押しとどめただけでなく、この事に対するメディアの批判からも青木を擁護したのです。

 

多分青木選手は(私がその時感じた事ですが)その勝負に完全に気持ちが入っていってしまっていて、そういう慣例の事など頭をよぎりもしなかったのではないでしょうか?最高の舞台で最高の勝負をして来たからです。

 

ただ、青木選手のその時の思考状況はとにかくとして、「これだけの戦いは最後に何があるかわからないんだから、勝負に徹して短かいパットをマークして相手にプレッシャーを与える事は勝負師としてはあることだよ・・・。」と青木選手に批判的なメディアに反論してくれたのですね。この話はもっと知られてもいいように思います。

 

もう一つ、いい(?)話があります。これはネットでその時の動画を見ればわかります。青木選手が最後のパットを入れて、ニクラウス選手と健闘を称え合います。その時にニクラウスが青木選手の頭を軽く叩き、また撫でて「お前、よくやったなぁ・・・」とでも言っているような雰囲気です。

20160727_150431

 

青木も死闘を終え、ホッとしたのでしょう、悔しがるそぶりもなく「有難うございます」と頭を下げます。そしてニクラウスがまた子供を褒めるように青木選手のの右頬を軽くタップします。二人ともホントウに相手に対する敬意で一杯のシーンでした。

20160727_150604

 

いいシーンだったので今でもよく覚えていますが、こうしてネットにいくらでもこの時の映像があると言うのは・・・、いやいや・・・、凄い時代になったもんだ・・・と、年寄りはすぐそういう風に思ってしまうのです(笑)。

 

本当に話したい「いい話(?)」はこの後日談です。83年(この3年後ですね)に私は歯科大を卒業して日本に帰って来ました。(丁度その年の初めに青木選手がハワイアンオープンで劇的なPGA初勝利した瞬間も私は向こうで見ました。)帰った当時はまさにAON時代と言われる日本ゴルフの黄金時代でした。毎週私も日本のゴルフトーナメントをテレビで観ていました。

 

そうしましたらですねぇ・・・、青木選手は一年に何勝もしていましたが、勝った時に優勝争いをしていた若い選手の頭をなでて「頑張ったなぁ・・・」みたいに言ってるんです。以前はこんな行動はしなかったんじゃぁないかなぁ・・・?と、考えてみると・・・、ハッハァ~~~。解ったぞ~(笑)!

 

これは全く私の個人的見解です。あのバルタスロールでの死闘のあと、気持ちが落ち着いてからきっと青木選手は考えたのです。「あれ、ニクラウスって俺より2歳上なだけじゃん!」

 

ニクラウスと言えばその20年近く前からスーパースターでした。日本にも何度も来ています。ニクラウス、パーマー、プレーヤーのビッグスリーゴルフと言うテレビ番組は私も子供の頃いつも観ていて「僕も大人になったらゴルフやりたいなぁ・・・」と思わせてくれた番組です。

 

そんな世界のスーパースターと互角の勝負をしたのです。終わってしまえばやはりスターの前では謙虚になってしまっていた青木選手がそこにいました。歳はたった2歳違いでもゴルファーとしてはちょっと名前負けしてました。

 

全く私の個人的見解ではありますが、きっとあとで冷静になって考えてみると、人一倍負けず嫌いなはずの青木さんですから、ちょっと悔しくなって来たんだろうな・・・。まるで子ども扱いされたように感じたのかも知れません。

 

日本の試合になると、ニクラウスのように若手の頭を叩いて撫でて、激励するようになったのはそういう理由だったんだ・・・、と(何回も言う通り全くの私の個人的見解です)勝手に納得しました。ま、いいんじゃないでしょうか(笑)。青木さんは日本ではニクラウスのような伝説的ゴルファーの一人なんですから・・・。

 

閑話休題、劇的なフィナーレの舞台となった18番ホールは550ヤード程のパー5です。当時日本では飛ばし屋で鳴らした青木選手はウエッジでサードショットをピンまで50センチに寄せました。スリーオンです。今回の全米プロの練習ラウンドで松山選手は5アイアンで2打目を打って乗せたそうです。

 

きっとダスティン・ジョンソンやバッバ・ワトソンなどはショートアイアンでツーオンさせて来るのではないでしょうか?いやはやなんて時代になったんでしょう?パー5のセカンドをミドルアイアンで打つなんてつまらなくないのかなぁ(笑)?

 

さて、現在進行中の全米プロに出場している3人の日本選手は好調です。全員上位で決勝ラウンドに進んでいます。3日目は悪天候のためサスペンデッド、松山選手はスタート出来ませんでしたが暫定10位です。ただ明日は一日で2ラウンド消化しなくてはいけない厳しい最終日になりますが、池田選手、谷原選手共々期待しましょう。

 

かつてこのコースで激しい優勝争いをした青木功さんのように、いつか日本選手がまた世界を湧かせる日が来てくれる事を期待したいと思います。

 

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

ビッグバンドagain・御茶ノ水ナル2016

7月22日、御茶ノ水ナルに行ってきました。今年もビッグバンドがナルにやって来たのです。

MIKI HIROSE JAZZ ORCHESTRAです。

 

11人のメンバープラスボーカルの12名のミュージシャンが揃いました。今年も立ち見が出る盛況です。私はかろうじて座らせてもらえまして助かりました。

 

hiroseバンマスの広瀬さん

時間通りにライブがスタートしました。去年は一回目と言う何というか緊張感がありましたが、2年目のこの日は(勝手にそう感じていますが)淡々粛々と始まりました。

 

広瀬さんが「みなさんもよくご存じの曲を中心にやります。」と言っていましたが、2曲のオリジナル以外は私でも知っているようなスタンダード、そしてボーカルのマヤ・ハッチさんが入ると、私のような老人が泣けてくるような選曲で、「ベサメ・ムーチョ」、松田聖子の「スィートメモリー」と続きます。

 

その前に「Love is Here to Stay」も歌ってくれましたが、今年は実に分かり易い構成で私にはとっても良かったなぁ・・・。勿論アレンジはモダンなまた、ファンキーなもので盛り上げてくれました。迫力たっぷりのアレンジでした。

 

決めもはっきりとして分かり易くって拍手しやすくって(私には)すごくいい感じでした。いつ終わるんだか・・・、どう終わるんだか判らない演奏はちょっと私にはつらいです。

 

一曲にかける時間もさほど長くなく、これも聴きやすくって良かったです。あまり長いのは私は飽きてしまうのです。コアなジャズファンの方々はそういうのも好きな方が多いようですが、音楽的な事に疎い私のようなものにとってはちょっときつい、疲れます。広瀬さんがそう言う事を意識してアレンジしたかどうかは知りませんが、私にはとても聴きやすく、楽しい演奏でした。

 

徐々に盛り上り、演奏にも気合が入って感じられる頃にそれぞれのソロもありました。アルトサックスの土井徳浩さんが素晴らしいソロを聴かせてくれました。

 

最近知ったのですが、彼はフルート奏者の太田朱美さんのご主人なんだそうですね。小岩コチで時々やっている「les Komatis」と言う三人娘のユニットがあるのですが、ピアノの片倉真由子さん、ボーカルのNobieさん、そして太田さんの三人でユニークなサウンドを奏で好評なバンドです。

 

片倉さんは大人気の実力はピアニスト、そして太田さんも日本を代表するフルーティスト、Nobieさんはこれまた彼女自身が楽器のような素晴らしい歌手です。

 

その中の太田朱美さんがただいま子育て中でして、その代役でご主人んも土井さんが出るようになったのですね。(そのユニットではクラリネットを吹いています)それで太田さんと土井さんがご夫婦だと言う事を知ったのですが、これもまた片倉さん、Nobieさんといい感じのサウンドになっていました。

doiクラリネットを持つ土井さん

 

その土井さん、この夜はサックスですが、気合たっぷりのカッコいいアドリブでお客さんを沸かせました。「カッコイー!」

 

そしてリーダーの広瀬さん、ウワァ~、カッコイー!美しく、強い音です。速い、高い音です。カッコいいフレーズの迫力あるソロに大きな拍手と歓声を受けました。

 

ファーストセットの最後にパーカッションの岡本健太さん(熱帯ジャズ楽団でドラムとパーカッション担当とか・・・)とドラムの石若駿さん(彼はあっという間に引っ張りだこの人気ドラマーになりました。今年秋の東京ジャズにも出るようです)のバトルのような掛け合いのソロが長く続きました。迫力たっぷり、また時折意外なフレーズが繰り出され、二人ともすごく楽しそうに演奏していたのが印象的でした。

kenta

 

リーダーの広瀬さん含め、全員のメンバーとお客さんの目を釘づけにしましたね。私もちょっと興奮してしまい、声を出し過ぎたかな・・・?他の方からひんしゅくを買わないか少し心配になりましたが、取りあえず隣に座っていた方には怒られずにすんだので・・・(笑)。そんな訳で大拍手に包まれた二人の叩き合いでファースト大盛り上がりで終了です。

shun

 

ボーカルのマヤ・ハッチさんも頑張っていました。後ろで広瀬さんも笑顔で体をゆすって時折声を出しながら楽しそうに聴いていました。

 

ただ、スペースの関係かと思いますが、ミュージシャンの前で歌えず、カウンターの前でお客さんの中で歌う形になりますから、譜面台が置けないのでしょうね。ちょっとそれは可哀想だったかもしれない。でも去年よりは準備も良く出来ていたんではないでしょうか?これからのマヤさんに期待したいですね。

 

私はこの夜もファーストで帰ります。声を出し過ぎてちょっと燃え尽きた(笑)。でもビッグバンドもいいもんですね。神田のTNスィングでやるような昔ながらのスィングアレンジもいまだに素晴らしく感じるし、こういうモダンなアレンジもまたいいです。

 

青山のBody & Soulにも「フロントページオーケストラ」と言うバンドがあるそうですが、メンバーの名前を見るだけでも素晴らしいバンドのように思えます。きっとカッコいいんでしょうな。

 

このナルのビッグバンドも毎年のナルの風物詩になって行くといいですね。

そう言えば、ナルは50周年なんだそうです。いつまでもいい音楽を届け続けてほしいと願っています。

 

 カテゴリ:音楽の話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 102