新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

都立城東高校、散る!7/26/2016

速報です。

 

東京都東東京大会準決勝、城東高校善戦むなしく3-0で関東一高に敗れました。

 

1回と6回に守備の乱れもあり失点しました。二度満塁の好機を得ましたが点には結びつかず・・・、完封されましたが、関一と二松学舎の二強時代と言われる東東京で健闘した城東高校野球部に拍手を送りたいですね。

 

 

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

Call me irresponsible

「Call me irresponsible 」と言う歌がありまして、初めて聴いたのはマイケル・ブーブレの同名のアルバムを買った時でした。10年近く前ですね。

 

高校生だった息子が「最近流行ってる ”Everything” って言う歌がいいんだよなぁ・・。」と私に言いまして、聴いて見たらマイケル・ブーブレだったんですね。「こいつはジャズの歌手でお父さんも好きなんだよ。これならお父さんが買って貸してやるよ。」と言って買ったアルバムです。

20160712_141849

 

いい曲ばかりのアルバムでしたがこの中の「Everything」と言う歌がヒットチャートに入って、よくラジオなどで流れていたのですね。ジャズシンガーの曲がヒットチャートに乗るのは本当に最近では珍しくなりました。これ以前には誰がいただろう?ノラ・ジョーンズはジャズとも言えないかもしれないし・・・。

20160712_141928いい歌ばかりでしょう?

 

「Call me irresponsible」はこのとき初めて知った歌でしたが、ビッグバンドをバックにカッコよく韻を踏んでいく歌詞のこの歌をマイケル・ブーブレがまたあのいい声で歌っていて、「ウワァ~、なんていい曲なんだろう!」と思いました。バックのビッグバンドのアレンジも最高にカッコよくて、ビッグバンドっていいもんだなぁ、と改めて感じさせてくれました。

 

こんな歌詞なんですが(私なりに訳して見ましたが)・・・。

 

“Call me ♪ irresponsible”僕を 無責任と言ってくれ・・・。

“Call me ♪ unreliable” 当てにならない!と言ってくれ。

“Throw in ♪ undependable too” ついでに頼りにならない!と言ってくれてもいいさ。

“Do my foolish alibi ♪ bore you ?  well I`m not too clever ♪  I just adore you ♪~~

僕のつまらない言い訳は君を飽き飽きさせてるかい?僕はあんまり頭よくないから・・・、ただ君を崇拝しているだけなんだけど・・・。

“Call me ♪ unpredictable” 気まぐれだって言ってくれ。

“Tell me I`m ♪ inpractical” 実際的じゃないって言ってもいいよ。

“Rainbow ♪ I`m incline to pursue~~♪~~” いつも虹を追っかけているんだから・・・。

“Call me ♪ irresponsible” 無責任と言ってくれ・・・。

“Yes I`m ♪ unreliable” そう、僕は信頼できないさ。

“But it`s ♪ undeniably true~~♪~~” でもねぇ、一つ、否定できない真実があるんだ。

“I`m  irresponsibly mad ♪ for  you~~♪~~~~~”

僕はねぇ、無責任なくらいに君に夢中なのさ・・・。

 

どうも私の日本語訳では伝わって来ないものがありますが、最後のオチも可愛いではありませんか?ここも英語では気持ちよく韻を踏んでいます。

 

いままでライブでこの歌を聴いた事はありません。先日クリニックのBGMとして流しているインターネットラジオでシナトラが歌っているヴァージョンを聴きました。やっぱりシナトラも歌ってたんだなぁ・・・。

 

でウイキペディアでチェックしてみました。ヴァン・ヒューゼン作曲、サミー・カーン作詞、1962年の作品だそうです。メル・トーメの本によると、ジュディー・ガーランドの為に作った、と書いてあるそうですが、後に(1980年代に)カーンがあるインタビューで、あの歌はフレッド・アステアの為に作った、と言ったそうです。

 

ただしいろいろな契約の事情でアステアは歌えず、他の歌手が歌ってアカデミー新曲賞(best original song of the year)をとったそうです。

 

でもジュディー・ガーランドも実際に歌ったし、最近ではグロリア・エステファンも歌っているとか・・・、なんか男の歌のように思っていましたが、そうか、女性が歌っても別におかしくないなぁ・・・。それにいい歌だとは思いましたが、アカデミー賞まで取ったとはねぇ・・・。発見でした。

 

メロディーもいいし、歌詞もなんか可愛い。そして私の日本語訳では伝わらないかっこいいフレーズ・・・、irresponsible, unreliable, undependable, …..、と気持ちよく韻をふんでいくあのフレーズです。6語くらい使ってますかねぇ。このカッコいい韻の踏み方を日本語でどうやって歌詞の意味を代えずに訳詩出来ましょうか?プロの詩人ならうまく訳すんだろうか・・・?

 

前回和田明君のコチライブを聴きに行ったときに、この歌が彼のレパートリーに入っているか聞いてみたのですが、残念ながらやっていないとの事、でもちょっとチェックして見ますと言ってくれたので、いつか聴けることを願っています。

 

この歌とか、「the Best is yet to come」とか、和田くんが歌ったら絶対カッコいいと思うんだよなぁ・・・。あまり期待しないで待っていようと思います。

 

他にもいい歌でライブで聴かない歌が結構あります。たまにライブで歌手の方が「リクエストある?」とお客さんに聞いてくることがありますが、何度か私のリクエストは却下されたことがあります。「珍しい歌知ってるねぇ・・」とか言われたりしましたが、この歌だってアカデミー賞曲だから、決してマニアックな選曲ではないと思うのです。ただただ私の好みと歌い手さんたちの好みが合っていないと言う事なんだろうな、と諦めています。

 

でも、生で聴いてみたいです・・・。

 カテゴリ:音楽の話

森丘ヒロキ・代々木ナル7/13/2016

先週の水曜日、代々木NARUへ行って来ました。私の身内が久々に出演するからです。そう、ピアノの森丘ヒロキ君です。

 

この日はギターの平岡雄一郎さん、ヴォーカルの市川愛さんとのブッキングでした。

20160713_192554

メンバー紹介に拍手。

 

まずは2曲程インストの演奏です。アコースティックギターの平岡さん、ピアノの森丘くん共に綺麗な音色ですねぇ。

 

森丘くんはミュージシャンの間ではかなり認められた存在なんだろうと思います。多くのトップジャズメンと共演しています。オリジナル曲にも定評がありますが、彼の独特な個性的なアドリブのフレーズを私は大好きです。自分のスタイルを持っています。

 

歯切れのいい平岡さんのギターと素晴らしい化学反応が起きます。平岡さん、笑顔笑顔・・・。曲の合間に、「いやぁ~!本当に楽しい!」と思わず声が出ていました。

20160713_191847

 

森丘くんも同様です。楽しそうに笑顔での演奏です。二人の掛け合いもワンダフルだったね。笑顔でお互いの演奏をたたえ合いながら、会話を楽しみながらの演奏は伝わって来るものがあります。私もつい笑顔で声が出てしまいます。いいなぁ・・・、こういうの。お客さんの拍手もだんだん大きくなってきたところで、可愛い歌姫の登場です。

 

20160713_192606

焦点が後ろの平岡さんにあっちゃったなぁ。市川さん、ゴメンなさい(謝)。

 

チャーミングな市川さんを聴くのは3回目くらいかな?徐々に成長している様子が見えます。ジャズ以外のプロジェクトも進行しているようですが、いろんな事にチャレンジするのはいいんじゃないかな?幅が広がると思います。

 

もう一枚

20160713_192613

やっぱり焦点が合いません(泣)。

 

彼女の歌のバックの二人の演奏は、決してじゃまをしないように、でも楽しく二人の会話は続いていました。市川さんも歌いながらそれに反応している場面もありましたね。ジャズだなぁ・・・。

 

歌の合間の二人のソロにも大きな拍手が送られていました。市川さんも「このお店って本当に楽しい!大好きです!」と嬉しそうに話します。そして楽しそうに歌っていました。だんだん声も出て来ましたね。ノッテくるとみんな素晴らしい音を出してきます。いいライブだなぁ・・・。

 

また森丘くん、そして市川さん、私の行動範囲のお店に是非出てほしいですね。平岡さんはしょっちゅうここで聴いていますから・・(笑)。

 カテゴリ:音楽の話

井岡・和気・ダブル世界タイトルマッチ・7/20/2016

和気選手、根性見せたねぇ!テクニック、スピード、パンチ力すべてにおいて上回るグスマン選手を脅かせたよ。いい試合だった。

 

カットマンもよくあの右目下のバッティングによるカットの出血を止めるもんだ。あそこ大きな血管があるところだけどそこまでギリギリ深くなかったこともあったんだろうけど、最後は内出血で完全に目が塞がっていました。いいストップだったでしょう。

 

悔し涙にくれた和気選手でしたが、もう一度チャンスをつかんでほしいですね。グッドファイト!

 

井岡チャンピォン、順当な勝ちでした。でもララ選手は凄いガッツを見せたと思います。9ラウンドくらいまでは打たれてはいても全く顔の腫れもなく、手数では圧倒してたから、ちょっとした差だったように感じました。

 

井岡選手は素晴らしいテクニック(特にディフェンス)、スピード、パンチ力を持つ素晴らしいチャンピォンです。だからこそ、あのローブローはやめてほしいんだよなぁ。ボディブローの三割方はローブローです。

 

始めのラウンドではレフェリーもローブローに注意をしていたけど、2ラウンド以降は野放し状態でした。ベルトの上ならフックのボディーブローはエルボーブロックでストップ出来るディフェンスをララ選手はしていました。ベルト下くらいならまだしもかなり低いブローもかなりありました。

 

井岡選手の度重なるローブローにガードを下げたララ選手の顔面を捉えるパンチが増えました。それでも手数を減らさず前に進んでファイトしていたララ選手もついにダメージがたまり力尽きた・・・。そういう試合でした。

 

亀田兄弟もローブローが得意だったけど、それ程ではないにしてもちょっと多すぎる。井岡くんの評価が井上選手より上がらない理由の一つはこういうところにあると思ううよ。素晴らしいテクニックを持つ強いボクサーであるだけに本当に惜しいと思います。

 

本当に強い井岡選手だからこそ、文句のつけようがないファイトで圧倒してほしかったと強く思います。ララ選手とスパーリングを重ねたというローマン・ゴンザレス選手は井上選手との試合を視野に入れていると聞きます。井上サイドもそれを熱望しているようです。井岡陣営はどうなんでしょう?

 

この試合のリングサイド正面にワタナベジムのワタナベ会長が真ん中に座っているのが見えました。彼は今年春、日本ボクシング協会会長に選ばれたのです。内山選手の所属するジムの会長さんです。

 

内山選手が出てくるまでワタナベジムの名前を知っている人は少なかったはずです。内山選手の力が渡辺会長をこの地位に立たせたと言っても過言じゃないと思います。内山選手は私の中では日本ボクシング史上最強のボクサーであり、日本の宝です。

 

渡辺会長も内山選手のおかげでかなりお金も儲けただろうし地位も得ました。内山選手の為に最後の花を咲かせるマッチメークをしてもいいんじゃないんでしょうか?とボクシングファンはみな思っていると思います。

 

今日はちょっと本音を出してしまいました。日本のボクシングファンの一人としての願いがあるのです。

 カテゴリ:スポーツの話

城東高校ベスト8進出!

子供の頃は野球大好き少年だったのですが、最近すっかり見なくなりました。

 

ただ、私の自宅から徒歩一分、高速下をくぐるとそこにある都立城東高校野球部の事はやはり気になります。

 

先ほどチェックしましたら、今回シードの城東高校、見事に東海大高輪台高を熱戦の後、(8回まで2-2の同点、)最終回の攻防で4-3で勝利して東東京大会のベスト8進出を決めました。

 

準々決勝は強豪の帝京高校、さて久々のベスト4なるか?頑張れ!甲子園まであと三つ!

 カテゴリ:日々のこと

全英オープンゴルフ・2016

全英オープンが終わりました。最終組で別次元の強さを見せて戦ったステンソンとミケルソンでしたが、ステンソンがなんと20アンダーと言う好スコアで初のメジャータイトルを取りました。

 7月17日、男子ゴルフのメジャー第3戦、全英オープン選手権の最終ラウンド、ヘンリク・ステンソンが優勝した(2016年 ロイター)

 

ミケルソンが17アンダー、そして3位のホームズはなんと6アンダーですよ。優勝したステンソンと3位のホームズがなんと14打差です。昔タイガーがぶっちぎりで勝ったメジャートーナメントがありましたが、あれ以来くらいの大差だったんじゃないでしょうか?すごいねぇ。

sutenミケルソンもすごかったですけどね・・・。

 

kazeこんな風とか・・・、

 

rahuこんなラフとか・・・、

 

残念ながら厳しい自然とコースに翻弄された日本勢は池田選手が13オーバーの72位、市原選手が18オーバーのブービー、79位と惨敗でした。3位のホームズからでさえ20打差以上・・・(泣)。

 

残念ですが、松山選手(予選落ちしてしまいましたが)以外の日本選手の世界での立ち位置はこんなところなんだろうな?と思います。レベルが少し違う気がする・・・。AONの頃はもっと世界と戦えたのですが・・・。

 

今回参加した日本人選手たちの中でダブルパー以上打ってしまった選手が3人いましたか?勿論他の国の選手たちの中にも悪いスコアを打った選手はいましたけど、ちょっと打率が良すぎです。

 

それはともかく、改めて録画を見て、いやぁ・・・、全英オープンの歴史に残る素晴らしい優勝争いでした。心が動かされました。

20160718_223349Good loser ミケルソンが祝福していました。

 

20160718_223433

 

その場でクラレットジャグに名前を彫り込んでいるのでしょうか?

 

20160718_223731

いい絵だなぁ。

 

20160718_223256

 

最後のパットをねじ込んだ瞬間です。

 

もし私があそこでプレーしてたら・・・、バンカーやラフから永久に抜け出せず、ホールアウト出来ないかもしれないくらい凄いコースでした。

 

でも、一度でいいからあのような歴史のあるリンクスでやってみたいと思うのは何故なんでしょうか(笑)?

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

影絵

ある夜の出来事。代々木にて・・・。

 

20160712_194506

 

ちょっとしたことが心を癒してくれます。

そこにいい音と笑顔があれば、ついでに美味しい水も少々あれば・・・、至福のひと時です。

 カテゴリ:未分類

船カン・7/9/2016

小雨のちらつく土曜日、船橋カントリー倶楽部へ行ってきました。ときには35度を超す猛暑日も度々ある今日この頃です。小雨ならうだるような暑い日よりは良いかな?

 

雨予報でキャンセルも多かったようで、Gtくんがキャディマスター室に呼ばれ、少し早くスタートするようになったことを伝えて来ました。

 

雨にも負けずGtくんはパターの練習等していましたが、私とOsくんはのんびりスタート時間を待ちます。時間が来てインの10番ホールのティーグラウンドへ・・・。

20160709_081312

スタートの準備です。

 

さてスタート。4人とも殆ど練習なしのスタートですが、まぁまぁのティーショット。無難に一ホール目を終えます。ホールを重ねて行くうちに何故かみなティーショットが乱れて行きました。Gtくん、相変わらずドライバーが不調。私も右に左に林に捕まります。毎ホールワンペナを払ってプレーしているような状態で、誰もパーをとれません。

20160709_081325

始めのパー3で少し待たされました。

 

ただグリーンは水を吸って重く、パットはやや楽だったでしょうか?3パットは少なく済みました。が、みなラインも比較的読めていたのにあと1~2センチのところで止まったり、カップに蹴られたりの惜しいパットがいくつかありました。この1センチも一打です。こういうのが入らないといいスコアは出ないんだよなぁ・・・。

20160709_085801

このパットはHwさん、見事に決めました。

 

私はドライバーが殆どフェアウエイに残らず、林ときついラフに苦しめられました。また、スタート前にアプローチの練習を出来なかった事もあったのでしょうか?アプローチイップスの症状が久しぶりに強く出ました。ちょっと不安感がつのり、体が動きませんでした。短い(20~30ヤード以内の)ショットや、林から出すだけのショットでトップ、ダフりが何回か・・・。

 

でも最悪の頃に比べれば、比較にならないほど楽です。ミスは諦めて、少しイップスと上手く付き合えるようにはなったようです。ま、スコアはかなり落としますけれど・・・。

 

船橋カントリー倶楽部も芝生は手入れ抜群です。フェアウエイからは本当に打ちやすい。しかし雨で元気よく育ったラフは短くとも粘りっ気があってクラブフェースにからみます。距離がでませんねぇ。プロの試合のラフはこんなもんではありませんが平気で出して来るプロの技術の凄さを思い知らせてくれるこの日の船カンでした。

20160709_091828

さほど長くない(船カンにしては)パー4ですが、フェアウエイにある2本の木が効いています。

 

ずっとドライバに悩んたGtくんのティーショット。他のゴルフ場ではドライバーは問題ないそうで、これはここのロッカーに置いてあるドライバーが合わないのか?(彼はここでは置いてあるクラブセットを使い、他に行くときは家にあるクラブセットを持っていくのですが、微妙に種類の違うクラブを使っています。)と、新しいドライバーを買う事まで考え始めていました。

 

(しかし、もしかしてティーアップが低いのかも・・・、と少しティーの高さをあげましたら、あら不思議、ドライバーが安定してきました。ちょっとしたことなんですが、こんなことでもショットが変わるんだなぁ・・・、と気づかされました。これは、これから船カンでのGtくんは変わるかも(笑)。

 

元々抜群のショートゲームのタッチを持つGtくん、上がって見れば一人50切りでした。Os 君はこの日はどうも寝不足もあり体調がすぐれない様子。毎ホールちょっとしたミスがあり、まんべんなくトリプルボギーの多いラウンドで60を超えてしまった。

 

Hwさんはそつないプレーで55はここではまぁまぁのスコアでした。私はイップスの症状となかよくしながら無難に回っていましたが、16番のショートホールで私にしては珍しいOBでニューボールを池に落とし、打ち直しも大きく曲げてアプローチでミスの連発、パー3で8を叩いたのが悔やまれるけれど、53は私にしては立派なスコアでした。さて休憩です。

20160709_105011

最近仕事が忙しいGtくんもやや癒されたでしょうか?

 

20160709_105015

 

外は雨

20160709_105023

 

さぁ後半戦のスタートです。燃料補給を終えて1番ホールのティーグラウンドへ向かいます。

 

20160709_112257

 

笑顔のGtくん一人だけレインウエアを着ていません。これには事情があるのですが、話すと長くなりますのでね(笑)。取りあえず、今朝必死で合羽を探していたおかげで出発が10分ほど遅れた事だけ記しておきませふ・・・(笑)。

 

酔いもあり、雨にどうしても集中力をそがれた老人たちのゴルフはどうも噛みあいません。手堅いゴルフのGtくん珍しくトリプルボギーを連発、Osくん、Hwさんも叩きはじめました。私は2番で林から脱出するのに4回打ったことから始まり、バンカーからのホームラン等とこのホールはイップスに負けてギブアップの12です。いやぁ・・・、久々の二ケタ突入でした(泣)。

 

20160709_112250今日のキャディー鞍橋さん、

写真を撮ろうとしたら、何か言っています。何かと思えば、「ピースしていいですか?」だって。「勿論OK!」と言いましたら・・・、

20160709_112252

はい、いい笑顔ですね、まさに満面の笑み(笑)、今日も私たちのボールを追って、右に左に走り回ってボール探し、クラブ渡しにサポートしてくれました。有難う!

 

あるホールでハプニングがありました。Gtくん、グリーン手前30ヤードほどからバンカー越えのアプローチショット、ふわりと浮かせてナイスショット。バンカーをギリギリ越えてピンによって行きそうな当たりをグリーン近くから見ていた私、ここら辺に落ちるかな?とボールから目を離してグリーンエッジあたりを見ていましたが、ボールが落ちて来ません。

 

あれ?どこだ・・・?もしかしてバンカーのエッジに刺さったか?と鞍橋さんが調べますがありません。もしやオーバーか?と向こう側も探します。しかし見つからず!空中で異次元に消えてしまったかのような気にさせられました。

 

もしかしてここか?バンカー手前にうっそうと葉の茂った杉の木があります。この葉のどこかで止まった可能性が大です。他には考えられません。あのように上手くふわっと浮かせたボールなら葉が密集したところに乗って落ちないことはあり得ます。

 

ボールが見えればアンプレイヤブルとしてプレーしますが、見えませんからロストにするほかありません。途中で目を切ってはいけなかったなぁ・・・。そんなこともあり、手堅いGtくんでさえスコアを崩して行きました。

20160709_122846

たまにこうして雨がやむ事もあったのですが・・・。

 

20160709_122901

 

Osくん、ナイスショット!前半調子の悪かった彼ですが、(まぁ後半も納得してないと思いますが)私やHwさんほどは崩れず前半よりスコアを伸ばしました。後半はGtくんに次いでの2番手です。体調不良でしたが、頑張りました。

 

後半も雨が続き、殆ど傘を手放せません。写真撮るのもめんどくさくなって来ちゃった。暑いよりはいいと思っていたけどやはり気持ちは落ちて行くなぁ・・・。そして毎回のように林に入れる私、Gtくん以外はどこかで林に入れたりで、ボールを探す時間が増えました。

 

前の組と1ホール以上開いてしまい、急がなければならなくなります。余計集中力がそがれる私たちです。やっと最終ホールでカップインの音を聞き、さぁ、19ホールだ!軽く風呂で汗を流し、今日は久々に千葉そごう10階の小籠包の美味い中華屋さんに行くことになっています。

 

ちょっと疲れた私、これを書いてて気づいたのですが、最後のクラブ確認のサインしてなかった!ウワァ~、鞍橋さんキャディマスターに怒られちゃったんじゃないかなぁ?あんなに走り回ってボールを探してくれたのに、ほんとにゴメンナサイ・・・、でした。(謝)

 

sirasu「早くやろうぜ!」by 白洲次郎。

 

キャディマスター室の窓ガラスにこのロゴの着いたTシャツの写真が貼ってありました。写真に撮っておけば良かったんだけど、そこまで気がまわらずネットで捜して拝借しました。白洲次郎さんが書いてTシャツ(後にポロシャツにしたとか)にそのロゴを付けて彼のゴルフ場(軽井沢ゴルフ倶楽部)の売店で売っていたとか・・・。有名なロゴです。

 

プレーヤーの方々気が付いているんでしょうか?船カンのキャディマスターさんもなかなか小癪なマネをしてくれるじゃないか?等と思いながらHwさんの車で千葉へ一直線!千葉まで戻るのは結構遠いので、最近はこのコースはとっていませんでした。久しぶりでしたが、今までになくスムーズに到着です。

 

写真撮るのも忘れて美味しい料理でみな笑顔笑顔の19番ホールでした。少しづつ歳を感じ始めている私たちは少々アルコールも加減して楽しい時間が過ぎて行きました。もうスコアの話も出ません(笑)。さて、また来月!宜しくお願い致します。

 カテゴリ:日々のこと

夏到来・2016

7月10日(日)青葉園では蝉が鳴いていました。

 

今年もまた夏がやって来ましたね。

 

今年の夏は猛暑という予想です。いやだなぁ・・・。

 

そして今年も半年が終わりました。早いなぁ・・・。

 カテゴリ:日々のこと

原朋直ライブ・御茶ノ水ナル・7/6/2016

水曜日、中央線に乗って御茶ノ水で総武線に乗り換えようと電車を降りましたが、すごい混雑です。総武線が暫く止まっていて運転再開後、電車の間隔が開いているようです。

 

遅れて来た電車は大混雑、ちょっと乗れません、次の電車を待つことになりました。ところが次の電車もかなり遅れている模様です。ちょっと降りて晩飯食っていくか?と駅を出ましてすぐの日高屋に入りました。

 

ちょっと飲んで食べているうちに電車も落ち着いて来るでしょう。とのんびりして食べ終わると、7時半・・・。なんだ、丁度ナルのライブが始まる時間じゃぁないか・・・。一杯飲むと勢いがついてしまいます。予定外でしたが、駅前の御茶ノ水ナルへと足を向けました。

 

店についても、「いやぁ、日高屋で飲んでたら丁度いい時間になっちゃってさぁ・・・。」とか言う必要もない言い訳をしてしまう小心者の私でしたが、実はこの日は原朋直さんのバンドのライブだと言う事を知っていました。久々に聴きたい気持ちは元々あったところに電車が遅れたのはいい口実になっただけの話であります(笑)。

 

ジャズトランペッターとして日本の第一人者の一人である原さんはここでレギュラーとして毎月ライブをしていますが、もう一年以上聴いていなかったなぁ。独特の間を持つ彼のトランペットは逸品です。松島さんや岡崎さん、中村恵介くん、考えて見るとみんな個性がありますね。

hara原朋直さん

 

ベースは池尻洋史、ドラムにデニス・フレーゼ、ギターは朝田拓馬と言う若いメンバーですが、朝田くんは腱鞘炎を発症していてこの夜は見学のみとのことで、トリオの演奏でした。

20160706_192945

 

いつも店のスタッフにうながされて少し遅れてはじまることが多いジャズのライブですが、このトリオは時間通りに自分たちから準備を始めました。こうじゃなくっちゃね、と私は思います。

 

原さんのオリジナル曲でライブが始まりました。たんたんとしたリズムで徐々に盛り上がって行く感じ。原さんのペットはストロングな印象があったのですが、この夜は少し控えめ?でも個性のある間に聴き入って行きました。

20160706_193944

 

今日ミックスナッツはジャイアントコーンが多めです。私がジャイアントコーン好きなの知ってるスタッフは時々こうやって(ジャイアントコーン余ってたんでしょうか(笑)?)サービスしてくれます。いやぁ~、いい店だねぇ。

 

2曲目はベースの池尻くんのオリジナルだったかな?原さんがいいアドリブでお客さんに声を出させますね。ドラムのフレーゼくんはいろんなメンバーと演奏していますが。いつもはたんたんとリズム隊に徹してあまり主張しないイメージでしたが、ときおりいいアクセントをつけますし、ドラムソロは結構激しく熱が入ってたなぁ。大きな拍手を受けました。

 

20160706_193954

 

途中でメンバー紹介等の原さん。

 

3曲目は、おおっ!なんか聴いた事のある曲だぞ。正直なところスタンダードはやっぱり聴きやすいです。オリジナル曲もノリがいいと唸るんですが、やはり昔から弾き継がれて来た楽曲にはそれなりのものがあるんですね。こうなると私も頻繁に声が出て来ます。

 

原さんの持前のパワーもさく裂し、大盛り上がりで曲が終わると原さんが曲名を言いましたが、たしか「I should care」だったかなぁ・・・。

 

そして最後もオリジナル曲だったようでしたが、この夜はドラムソロ多かったなぁ・・・。4曲のうち3回やったように思います。フレーゼくん、ちょっと気合入ったんでしょうか?でもあうんの呼吸でそれぞれのプレーが繋がって行く台本なしのセッションはまたいいもんだなぁ・・・。

 

予定外のライブ鑑賞になりましたが、いい夜でした。

 

いつも通り1セット聴いて帰りますが、オーナーの成田さんに「新原さん、日高屋で何食べて来たんですか?」と聞かれたもんで、「まず瓶ビール一本にバクダン炒めと餃子三個、ビールなくなってから生冷酒一本、最後に焼き鳥丼。」成田さん「へぇ~、結構ヘビーですねぇ・・・。」「うん夕飯だから・・・。でもそれで千六百四十円、安いよねぇ・・・!」とか、つまらない話をして店をでました。

 

美味しいメニューのあるお店で食事をしないあまりいい客ではないのですが(謝)、また宜しくお願い致します(謝)・・・。

 カテゴリ:音楽の話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 103