新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

内山選手V10

内山選手、凄い!

 

みんな観てくれたかなぁ・・・?右こぶしの不安もなくなってきたのでしょうか。強さを見せつけました。なんでラスベガスはこの選手をほっておくんだろう?

 

相手は眼窩底骨折の疑い・・・、とか・・・。怖い程のパンチでした。ボクシングは本当に怖いスポーツです。

 

三浦選手がゲスト解説に来ていました。アナウンサーは三浦選手との統一選を促すコメントを強調しますが、三浦選手も素晴らしいボクサーなんで、もったいない!

 

両選手とも世界で名を馳せられる強豪ですから、もっと名前を売ってから世界のボクシングファンが待ち望む試合にしてほしい!

 

日本の興行の都合でこんないい選手たちを簡単に戦わせてほしくはありません。そこのところ宜しくお願いしたい!

 カテゴリ:スポーツの話

ボクシング黄金週間2015

このゴールデンウイークも終わろうとしていますが、今年のGWは正にボクシングの黄金週間でもありました。

 

三浦選手の世界タイトル防衛戦、八重樫選手の復帰戦、村田選手が初めて世界ランカーとまみえる試合、今晩はWBAスーパー王者、内山選手の防衛戦が控えています。

 

でも、あのボクシング史に残るスーパーファイト、[パッキャオvsメイウエザー]の為に日本人ボクサーの素晴らしいファイトが霞んでしまいました。

img_0165c2ebf8d42453e31992b549b7a42b377158

 

ものすごい迫力と緊張感に包まれた試合でしたが、いろんなコメントがなされました。世紀の好試合、或は凡戦・・・。

 

「パッキャオ対メイウエザー戦も予想通り終わりました。ことスピードの点ではオフェンス/ディフェンスともに正に目を見張るものがあったけど「殴り合い」と言うボクシング本来が持っている魅力(人間の本能に根差す)を期待する向きには終始フラストレーションが溜まった12ラウンドだったように思えます。メイウエザーは誰と戦っても噛みあわない(噛み合わせない)という意味において、やはり傑出したボクサーなんだろうね。

あれで38歳かい?あな恐ろしや!!(笑)」

 

上記はわがポン友、ボクシングマニアの後藤君が送ってくれたメールを引用したものです。

 

彼のコメントと、自らをボクシングマニア、或はボクシングオタクと言って憚らないオリンピック金メダリストでありミドル級の世界ランカーの村田諒太選手の感想が一番私が共感するものでした。

 

パッキャオの圧力と迫力、踏み込みの鋭さは全盛期に近い凄さでした。テレビを見ているだけでその恐ろしいほどの迫力が伝わって来ました。

 

メイウエザーも始めはかなり警戒してすぐにクリンチ、(そこでややダーティーなテクニックも駆使していました)徐々に間合いが解ってきたのでしょうか、時折カウンターをヒットさせ始めました。

 

パッキャオも幾つかいい左をヒットさせたし、ロープ際ではガードの上からでも構わずに強いパンチを連打、ボディーにもかなり強いパンチを入れていました。メイウエザーは「効いてないよ」と首を振りますが、ああいう仕草をするときは大体効いているときが多いんです。

 

しかしメイウエザーのディフェンスとスピードは本当に凄い!この点ではもうこれ以上のボクサーは出て来ないでしょう。

 

村田選手の言うように今のポイントシステムでは史上最強なんでしょうね。昔は互角のポイントを付けられましたが、現代のボクシングの判定は必ずどちらかにポイントをあげないといけないんですね。

 

互角に近いラウンドでは、さほどの威力がなくとも多くヒットしたほうにポイントを付けざるを得ません。マルガリート、コットと言った名だたるハードパンチャー達とのドツキあいを征して来たパッキャオにとっては「蚊に刺された」ほどのパンチでしかなかったのかも知れません。でもメイウエザーにポイントは行ってしまいます。

 

試合後にパッキャオは「メイウエザーは周りを走っていただけで、何もしていなかった。自分が勝ったと思っていた。」と言いました。メイウエザーの前の試合の相手、マイダナも全く同じ事をいいました。でも今のポイントシステムではメイウエザーが勝つのです。

 

やはり5年前に見たかったですね。当時はメイウエザーが試合の中ではなくパッキャオから逃げ回っていたと言われても仕方ないところがあります。パッキャオが一番輝いていた時期でした。メイウエザーもパッキャオをリスペクトしていたし、今もしているのはこの試合を見てわかります。

 

昔、カシアス・クレイ(モハメッド・アリ)と言う素晴らしいチャンプがいました。彼は細見の身体で「蝶のように舞い、蜂のように刺す」ボクシングをしました。

cray

 

ディフェンスの技術で相手を翻弄するだけでなく、素晴らしいスピードとオフェンスの技術を出し惜しみませんでした。リスクを払って強打のヘビー級の強豪を打ち破って行ったのです。

 

ベトナム戦争に反対し、徴兵拒否したために禁固刑の判決を受け、彼の全盛期の4年間を失いました。

クレイ

 

その後復帰して数々の名ファイトを重ねました。今ボクシングがこのようなビッグビジネスに成長したのは彼の貢献による所が大きいのではないでしょうか?顎骨を骨折してもファイトをやめなかった彼のファイトは世界中を感動させたのです。

cray2

 

今週のメイウエザーの試合は、まれにみる迫力ある試合でしたが、村田選手の言う通り、もう一度録画したビデオを観たいと思う人は少ないんじゃないでしょうか?史上稀にみる迫力と圧力と技術が満載の・・・、凡戦でした。

 

世界で一番有名なリングアナウンサー二人、ジミー・レノン・ジュニアとマイケル・バフェットが同時に(それぞれの紹介をしましたが)同じリングでアナウンスすることも、もう二度とないでしょう。(これも驚かされました。)

jimi-

 

リングサイド席に4200ドルのプレミアムがつく事ももう二度とないでしょう。(いったいどんな人が買ったんでしょう?)

 

二人合わせて350億円でしたか?こんなファイトマネーが払われることも多分もう二度とないんじゃないでしょうか?

 

あらゆる意味でボクシング史上最高の試合の一つになりました。でももうこういう試合はあまり見たくありませんが・・・。またこんな試合を出来るような凄い技術とスピードを持ったボクサーはきっともう出てこないでしょうから、心配はいらないかもしれませんね。

 

もしもこの試合をきっかけとして採点方法が変えるべきだと言う議論が出てくるようであれば(村田選手はそれを主張しています)そういう方向性を示した重要な試合であったということで、これもまた歴史に残る試合だったと言うことになりますね。

 

さて今夜は内山選手の試合です。スカッとしたいいドツキあいを見せてくれることでしょう。それにいても内山選手はあまり大きく取り上げてもらえないなぁ。私の中では、日本人のボクサーでは史上最強の選手だと思うのですが・・・。やはり帝拳や大橋ジムと比べてワタナベジムの(残念ながら)プロモーターとしての力の差なんでしょうか?

utiyama

 

内山頑張れ!

 

 カテゴリ:スポーツの話

鎌ヶ谷カントリークラブ・5/2/2015

鎌ヶ谷カントリークラブに行ってまいりました。七高同期会コンペの幹部である沖山君のホームコースです。GW中はゴルフ場はやや暇になるんでしょうか?年に何度かの格安料金でプレーさせて頂きました。

 

昨年末の七G会コンペの会場だったのですが、私は高熱のため参加出来ず残念な思いをしていましたが、初めてこのコースでゴルフをすることが出来ました。沖山君に感謝です。

 

次回以降のコンペに関してのミニ幹事会も兼ねたような日になりました。次回幹事長の長谷川君、常任幹事の伊藤君、そして次回副幹事長の私の4人です。

20150502_104423今日のキャディー、長嶺さんと

 

左が長谷川君、右が七G会のハンディキャップ委員長、沖山君です。長嶺さんは八重歯が可愛い素敵な女性です。

20150502_111328つい手が肩に・・・、悪い癖だなぁ・・・。

 

伊藤君、満面の笑みですね。プレーも一時に比べるとスコアがまとまって来ました。

 

鎌ヶ谷カントリークラブは素晴らしいコースでした。メインテナンスもよし、フラットな美しい林間コースです。割と広々としたイメージに見えて、ティーショットは打ちやすかったです。伊藤君は相変わらずのティーショットイップスで彼にはあまり関係なかったようですが・・・。

20150502_093037

 

そして新緑の美しい、また好天に恵まれた絶好のゴルフ日和の中、皆好調(と言っていいでしょう)のゴルフでした。

 

ホストの沖山君とまわるのはかなり久しぶりでしたが、かなり練習しているようです。ゴルフが変わりましたね。コンパクトで力の抜けた美しいスィングでいいショットを繋いで行きました。惜しむらくはこの日はアプローチが寄らず、入らずで彼には不満の52、47の99回です。(私なら満足するスコアですが)

20150502_093105新緑

 

伊藤君、久しぶりにドライバーを試しますが、やはりイップスは克服できていません。私もアプローチイップスなので気持ちはわかります。練習では出来るんだけど、コースでは身体が固まってしまいます。手の動かし方が解らなくなるのです。

 

それ以外のショットは決して悪くなかったと思いますが、せっかくショートホールでいいところにワンオンしても、まさかのスリーパットと言うような惜しいグリーン上のプレーが続きました。58,60の118でホールアウトです。

 

グリーンは早くて小さくて砲台で・・・、難しかったですね。でもそこら辺のところがもう少し改善されれば、かなりスコアをまとめられてもおかしくない調子だったように思えました。次回のコンペに期待です。

20150502_104351前があくのを待っている図・・です。

 

毎回驚かされるのは長谷川君です。この日はティーショットから短いショットまで素晴らしいショットの連発です。フェアウェイウッドもいい音させますねぇ。ゴルフ歴10ヶ月くらいというのが信じられないプレーの連続、47、44のなんと91ですよ!

 

改めてスコアカードを見ると、なんとトリプルボギー以上がありません。ダボが五つ、あとはボギーかパーです。もうベテランゴルファーのようなスコアカードですねぇ、凄い!いやいや恐れ入りました・・・、です。

20150502_093245ゴルフ場にはなぜか鯉がよくいます。

 

私はと言いますと、珍しくトリまでで抑えて4オーバー以上叩くホールがありませんでした。アプローチは相変わらず怖々でしたが、大きなトラブルには陥らず、スコアがまとまりました。51、50で101回、上出来ですね。

20150502_104414もう一度、長嶺さんと長谷川幹事長

 

長嶺さんにはお詫びをしなければなりません。私と伊藤君は結構曲がりまして、何度も「ファーッ」と叫ばせてしまいました。良く伸びるいい声でした。きっと歌がうまいんではないかな?と思わせるいい声がきっと枯れてしまうくらいご迷惑をおかけしましたかな。ゴメンネ!でした。

 

でもおかげさまで一日楽しい時間を過ごさせていただくことが出来ました。本当に有難うです。

20150502_093117

 

名門、鎌ヶ谷カントリークラブを後にして、二次会会場の下見を兼ねて青砥へ向かいました。「誠」さんには既に柳沢君が待って(飲んで?)いました。彼は近くのデイケアセンターでボランティアで慰問活動をしていて、丁度その日だったので伊藤君が誘ったんですね。

 

いつもは伊藤君も一緒に行っているそうですが、この日は伊藤君ゴルフの為、柳沢君一人で行って来たようです。

 

ビールで乾杯のあと、早速久保田一升瓶注文です。料理は少々酒は大量です。料理も美味しいんですけどね・・・。

 

ここでゴルフの反省と次回コンペのミニ幹事会です。組み合わせを決め、二次会の場所を決め(この「誠」さんに決まりました。)今後の予定のアイデア交換、なんと真面目な幹事さんたちでしょう!人数が少ないので、コンペ帰りの時ほどは周りの方々にはご迷惑をおかけせずにすんだようです。

 

遠藤も呼ぼうぜ、とか言って伊藤君がtelしますが、なんでも次の日がご子息の結婚式なんだだそうで、さすがに遠藤世話役からの返信はありませんでした。

 

会話が途切れぬ中、お開きにしましたが、駅への途中、またも伊藤君「あそこにも寄ってかない?」と来ましたね。懲りない面々は二つ返事でついて行ってしまうところが恐ろしい条件反射です。「道の駅 みちのく茶寮」さんがGWと言うことで休業だったことで良かったかもしれません。次の日が休みとは言え、年甲斐もなく飲みすぎないように・・・!気を付けましょう!

 

楽しい一日でGWの始まりです。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

先週末、両親の墓参りに行って来ました。大宮の青葉園という霊園です。

 

大きな藤棚があります。藤が伸びてきていました。

20150425_095113

 

春ですねぇ、今週が見ごろでしょうか?

20150425_091930

 

ただ、この時期から暫く大きな蜂が飛び回るんです。ただでさえ虫は苦手ですが、蜂は苦手どころではありません。

20150425_091856

 

こういう春の花々の蜜を求めて、これからいろんな虫たちが飛ぶ季節がやって来ますね。

20150425_095159

 

 

壮観です。

 カテゴリ:日々のこと

根本先生ブログデビュー

根本先生のブログ第一弾を拝見しました。いやいやいい事言うなぁ・・・。

 

図らずもウルッと来てしまいました。

 

「治療の向こうに、患者さんの人生、日々の生活がある・・・」・・・、いい言葉だなぁ・・・。

 

私もそれを肝に銘じて患者さんが幸せになるためのお役に立てるようにお手伝い出来れば・・・、と改めて思いました。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

名知怜美ライブat代々木Naru・4/23/2015

23日の木曜日、代々木ナルにお邪魔しました。ピアノに清水絵里子さん、ギターに田辺充邦さん、私の大好きな二人に加えて、ベースに塩田哲嗣さんの豪華メンバーでした。エリッチョ(清水さん)に、「絶対今日来ると思ってたよ」と言われてしまいました。うぅ~ん!読まれたな・・・!

 

そしてヴォーカルが名知怜美さんです。この人は聴いたことがなく、一度聴いてみたいと思っていましたので、ちょうどいい機会でした。

 

エリッチョや田辺さんのことは何度もブログで紹介させて頂いていますが、塩田さんは初めてかな?何度も聴いているのですが、昨年まではアメリカを拠点にして(10年以上NYにおられたそうです。)活動していましたから、たまに日本に帰って来た時に聴くだけでしたが、昨年から日本に戻って来ましておいろいろなライブハウスに出演していますね。

 

かなり長いアメリカでの生活の最後にバークリー音楽大学に入りなおして音楽プロデュース学とパフォーマンスのダブルメジャーで卒業して戻っていらしたそうです。多分若い中島あきはちゃんと同窓だったんでしょうか?最近よく中島さんと共演していますね。

 

ライブに、プロデュースに忙しい毎日を送っているそうです。ベースはビートの効いた太い音で、着実なバッキングにカッコいいソロも決めてくれるベテランです。

20150423_213358田辺君の顔が入りきんなかった、ゴメン!

 

左が塩田さん、中が名知さんです。名知さん初めて聴きましたがお上手です。美人だし、いやぁ、こんな人が隠れていたんですね。(ただ無知な私が知らなかっただけですけど・・・。)

 

塩田さん、演奏しながら声を出して盛り上げてくれます。そのうち私もつられていつも通りうるさい声で囃し始めてしまいました。(静かに聴きたかった方々、申し訳ありません!)そんなわけでこの夜も大盛り上がりでした。)

清水絵里子p私が撮ったエリッチョは写りが悪すぎて、他からお借りしました。

 

名知さんもみんなの素晴らしい演奏に、毎曲のようにみんなのソロを促します。3人とも速弾き有り、グルーヴィーなフレーズあり、素晴らしいソロの共演でした。益々盛り上がりました。こういうの、スィングしてるって言うのかなぁ・・・?

 

御茶ノ水ナルは結構硬派のジャズライブが多いですが、代々木はヴォーカル中心で、どちらかと言うと緩やかに音楽とワインと食事を楽しむサロンのような雰囲気だと言われています。でもときおりこういう激しいライブもありますね。普段の代ナルになれた方にはビックリする人もいるかも知れませんね。これもジャズです。

 

素晴らしい演奏の合間に、バースデーソングが歌われました。この店のひとみちゃんの誕生日なんだそうです。いつもはお客様にバースデーケーキを持って行く役割なのですが、この夜は彼女が主役です。みんなで合唱です。おめでとう!でもそろそろ歳を聞きづらい年頃なのかな?

20150423_213324ひとみちゃん、顔かくしてるな!

 

次の日が金曜でもあり、いいライブでしたからついつい2回目まで残ってしまいました。田辺君、私の大好きな「奥様は魔女のテーマ」をやってくれました。サンキュ!多分エリッチョなんかは若いから、このテレビ番組知らないんだろうな・・・。意外に知らない方が、先入観なくいいアドリブのフレーズが出るのかも・・・。清水絵里子さんのソロがかっこよかったです。

 

また是非聴きたい組み合わせでした。

 カテゴリ:音楽の話

根本先生スタート

21日(火)から根本先生が診療を始めました。慣れるまでは少し余裕を持った予約の入れ方をしていますが、3週間程埋まっています(週2日ですが)。

 

患者さんたちから信頼されていることがよくわかる診療ぶりです。コミュニケーションの取り方であったり、患者さんたちとの接し方に学ぶところが多いです。

 

以前は若い(経験の比較的少ない)代診の歯科医を何人も使って来ましたが、自分と同程度の臨床経験のある先生と一緒に仕事するのは初めてですから、なかなか刺激されるところがあります。

 

初めて勤務医として勤めた医院では、同僚も数年の経験しかない若い歯科医師たちでしたから、あの時とは全く違いますね。

 

また、同じようにアメリカの大学を出てから、アメリカで歯科大に入学し、学んで来たという似たような経験を持つことも共感する部分が多々ありまして、やりやすいです。

 

やはり日本の歯科大卒の歯医者さんとは微妙に感覚の違いがあり、お互いに理解しきれない部分も正直ありましたから、とっても楽なところがあります。

 

これからも二人で今まで以上に患者さんの悩みに真摯に応えて行きたいと思っております。

 

根本先生に受診希望の方はその旨お伝え下されば、根本先生に担当して頂きますのでどうぞお申し付け下さい。

 

まだ二人を見るのに慣れないのでちょっとスタッフの池野さんがてんてこ舞い状態ですが、頑張ってくれているので感謝ですね。状況を見てスタッフを増やしていくことになると思います。

 

これからも宜しくお願い致します。

 カテゴリ:日々のこと

高山・井岡W世界タイトルマッチ・4/22/2015

2試合とも素晴らしい試合でした。そして高山勝成選手、井岡一翔選手、ともに激戦に勝利し、高山選手は防衛、井岡選手は3階級制覇となるタイトル奪取です。

 

高山と戦ったファーラン選手、井岡と戦ったレベコ選手、二人とも素晴らしいファイターでしたね。敗れましたが、最後まで素晴らしいファイトを見せてくれました。

 

高山選手は残念ながらパンチ力はいまひとつ、しかしものすごいガッツと手数で相手に付け入るスキを見せませんでした。7ラウンドに左、8ラウンドに右瞼をカットしましたが、8ラウンド終了時には血まみれになりながらパンチを出し続けました。

 

負傷判定となりましたが、勝ちは揺るがないと思いましたが、彼はまるで敗者のような表情でした。最後まで戦いたかった・・・、倒して勝ちたかった・・・、事が出来なかった悔しさでしょうか?

 

これだけの素晴らしいファイトを見せてくれたチャンピォンには大きな拍手を送りたいですね。彼は30歳を越えて高校に通っています。その同級生たちが応援に来ていたのも、なんか感動しました。

 

井岡選手は強くなりました。正直、この試合は少々分が悪いんじゃないかなぁ?と思っていたのですが、見事に私の予想を覆す素晴らしい成長ぶりを見せてくれました。

 

8連続防衛中の強打者を相手に、恐れを見せずに打ち合って、その打ち合いに勝ちました。彼はディフェンスが素晴らしいんですね。いつも試合後に綺麗な顔をしています。

 

お互いに左のレバーブローを武器にしています。井岡選手の左が何度かチャンピォンの右わき腹を捕らえましたが(少し浅かったこともあるのか?)、結構効いていたはずですが、チャンピォンは攻撃の手を休めずに強打を振り回し続けました。

 

井岡選手はいい距離を保ちながら、時折踏み込んでいいパンチを何発も入れます。レベコ選手はガードの上からでも構わずフルスィング、一発で相手を倒せるようなパンチですが、井岡選手はかわし続けましたね。いくつか貰ってはいましたが、井岡選手は意外に打たれ強いのかも知れません。

 

クリーンヒットの数は間違いなく井岡選手が上でしたが、あの強烈なパンチをかいくぐりながらのパンチは少し威力がなかったか?またレベコ選手のガッツが井岡選手のパンチに威力がないようにさえ見せたのか?判定がどうなるのか?ジャッジペーパーの集計に注目が集まりました。

 

そして、判定は一人がドロー、二人が井岡支持でした。2-0で涙の3階級制覇となりました。これだけの豪打を誇る強いチャンピォンからのタイトル奪取には世界が驚いたんではないでしょうか?また一人強い日本人チャンピォンが生まれましたね。これからが益々楽しみになりました。

 

この素晴らしい2試合に水をさしたのは、中継陣です。高山戦・・・、7ラウンドで左、8ラウンドには右と高山選手がカットした事に、アナウンサーも解説の二人の元王者もなんのコメントもしませんでした。8ラウンドにおそらく場内アナウンスを聞いたのでしょう。アナウンサーが「彼のカットは偶然のバッティングによるものです。」と、簡単に伝えただけでした。

 

wowowの「エキサイトマッチ」なら、すぐに「あ!カットしましたね!」とかコメントしてくれるんですけど・・・。瞼をカットすることはその後の試合に大きな影響を与えます。ちゃんと言わないとなぁ・・・。

 

井岡戦では、俳優さんを(私は疎いんで誰だか知らないんですけど、有名な人なんでしょうか?)リングアナウンサーに使ったのはいいけれど、彼は上がってしまったのか、レベコ選手の名前を忘れてしまってラストネームが出て来ませんでした。お粗末な演出と言わざるを得ません。

 

せっかくの凄い試合でしたから、少し残念な中継でした。

 

 カテゴリ:スポーツの話

カメリアヒルズCC・4/18/2015

18日の土曜日、木更津にあるカメリアヒルズカントリー倶楽部へ行ってまいりました。いつものG君、Hさんと私の3人です。

 

好天に恵まれ(途中から風が強くなりましたが)新緑の中、気持ちよいゴルフ日和となりました。スタートしたころは程よい涼しさ、長そでシャツでプレーを始めました。

20150418_090346僭越ながら、私です。

 

少しづつ気温も上がり、歩いているうちに軽く汗ばんで来ました。

20150418_091348 (1)

 

Hさん、セーターを脱ぎます、の図です。今日のキャディー、星野さんとG君です。

 

心地よい空気の中、私は絶好調のゴルフでした。また、このゴルフ場の広々としたコースはとてもプレーし易かったですね。一つだけ心配だったのは、実はサンドウェッジをバッグに入れ忘れてしまいまして、この日はSWなしで回らないといけません。バンカーが怖い!

20150418_090425私も袖まくりです。

 

実は昨日、G君の御嬢さん(長女のSさん)が彼にとっての初孫を無事出産しまして(おめでとう!)、昨夜G君と祝杯を上げたのです。亀戸の名店、「板前・石山光一」で料理と酒に心地よく酔いまして、家に帰りゴルフの支度をして、早々と床に就いたのですが、やはり酔いの為か、クラブ確認が出来ていませんでした。

 

それはともかく、G君、初めこそ「ま、少し嬉しいかな?」などと、喜びを押し殺しておりましたが、奥様が次々とお姫様(女の子でした)の写メを送ってくれるようで、時折携帯で写真を眺める毎に、にやけ顔が止まらなくなってくるG君でありました。(幸せそうに携帯を眺める彼の写真を撮っておけばよかった、と後悔しております。残念!)

 

キャディーの星野さんも二人目のお孫さんが娘さんのお腹にいるそうで、G君と「孫は可愛い」話でもちきりとなりました。

20150418_093120 (1)春ですねぇ・・・。

 

昼食休憩でも食事を運んでくれた女性に写真を見せてはニコニコ顔のG君です。なんかうらやましいですね。

 

と言う訳で、池ポチャあり、シャンク連発ありで決して調子良くはなかったG君でしたが、この日ばかりはあまりスコアが気にならなかったようですね。

20150418_191340 (2)

 

Hさんは出だしの2ホールで大たたき、特に2ホール目ではなんと池ポチャ4連発、頭の中が真っ白になってしまったようです。その二ホールが無ければまぁ、そこそこだったんですが、これもゴルフですね。

 

私はと言うと、なんと一度もバンカーに入りませんでした。こんな日もあるんですねぇ、SWを忘れてきた日に限って何度もバンカーに苦しめられるか?と覚悟していたんだけど・・・。普段の行いの良さですかな・・・ふふふ(笑)。

 

この日は、そんな訳で、G君の御嬢さんのご主人の親御さんも奈良から急遽いらしていることもあり、恒例の19番ホールはパスして家路を急ぎました。

 

車中でG君、Ok君に「今日は行けない」詫びの電話をしますが、また孫の話で盛り上がっていました。(Ok君はもうすでに二人の孫がいますからね)そしてまたグッドニュースです。ついにOk君がゴルフ再開できそうです。

 

まだ制約が厳しい条件付きですが、お医者さんのOKが出たそうです。いやぁ、これも嬉しい事です。素晴らしいことが続きますね。このまま良い年になってくれますように・・・。祈っています。

20150418_093134素晴らしい、また美しいゴルフ場でした。

 

皆様にとっても、良い年になりますように!

 カテゴリ:日々のこと

山中V8

山中選手のバンタム級世界戦が昨日だったこと、忘れて録画しそこないました。お茶ナルで、岡崎好朗(tp)、椎名豊(pf)、中村健吾(b)、大坂昌彦(ds)と言う超豪華なライブがあったので、2週間前から予約していまして、ボクシング中継に間に合いませんでした。

 

山中選手、さすがに圧勝だったようですね。彼と内山選手、井上尚弥選手の3人は、もうどこで誰とやってもいい試合が出来る、そして勝てる世界トップのボクサーの一人だと思うのですが、なかなかそういうチャンスが巡って来ません。

 

もうそろそろ、ビッグネームとの統一戦等のチャンスがほしいものです。プロモーターの力なんでしょうか?よくわかりませんが、彼らの実力は世界に知られていることは確かだと思うのですが・・・。

 

辰吉ジュニアも鮮烈なデビューを飾ったようです。これも見たかったんだけど、残念!父親は素晴らしいボクサーだっただけでなく、常に相手を称えるボクサーとしてのマナーも良かったですね。そういうところも受け継いで、ファンを唸らせるボクサーに成長して貰いたいですね。

 

御茶ノ水NARUでのライブですが、世界をまたにかけて活躍してきた日本を代表する実力者がそろったギグは、最高でした。大盛り上がり!セットが終わるとミュージシャンたちは満足そうにお互いに握手をしていましたね。彼ら自身もとても楽しんだ演奏だったようです。

 

さすがにこの夜はほぼ満員のお客さんです。みんなこの凄い演奏に釘付けになっていたようです。こういうブッキングは(それぞれ忙しい方々ですから)、なかなか組めないのかも知れないけど、また聴いてみたいメンバーでした。

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 117