新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

栗林すみれライブ・代々木ナル5/13

栗林さんのリーダーライブではないのですが、代々木ナルへ行ってまいりました。ギターの曽根一馬さんはかなり前ですが、御茶ノ水ナルで甲斐さんの日に出演していた時に初めて聴きました。代々木のレギュラーです。

 

こてこてのジャズに拘らない感じのプレーが印象的でしたが、さらに進化を続けています。ピアノの遠藤征志君とのデュオは定評がありますが、栗林さんともピッタリあっているんではないかなぁ。

 

ヴォーカルの池田聖子さんは本格派です。上手にしっかりと、時折自分のフレーズをさりげなく入れながら心地よい歌を届けてくれました。

 

池田さんが入る前に2曲ほどピアノとギターのデュオの演奏をしてくれます。どうしてもタッチの強さ、パワーでは男性に敵わないのですが、ソフトなタッチの繊細さ、そして栗林さんの独特の美しいフレーズは素晴らしいものがあります。みなさん聴きに行って下さい。Mさんとも話したことがありますが、これから楽しみなピアニストです。

 

素人の私にはテクニックのことはよく解らないのですが、曽根君も栗林さんも心に響く音を奏でてくれます。時に激しく、時に優しく・・・・、いい音色です。知らない曲でしたが、オリジナルなのかなぁ・・・。とても美しいメロディーの曲でありました。

 

池田さんは一曲お客さんのリクエストに応えて「オール・オブ・ミー」を歌ったあと、たまたまですが、私の好きな曲の連発でした。「Moon Grow」、「Feel like making love」、そしてなんと「SweetGeorgia Brown」でした。

 

「Feel like…」はR&Bの名曲だけど、結構歌う人多いですね。いい曲は歌いたくなるんでしょうね。みんな歌が好きでヴォーカリストになった訳ですものね。「スィート・ジョージア・・・」はあまり聴く事はないかな?

 

「真夏の夜のジャズ」で有名なモンタレー・ジャズ・フェスティバルでのアニタ・オデイの名唱で有名ですね。そしてあのバスケットボールのハーレム・グローブ・トロッターズのテーマソングとして世界中の人に知られている曲です。

 

一度クラリネットの後藤雅広さんがスイングに出演した時にリクエストしてやって頂いた事があります。古き良きニューオリンズジャズの名曲でしょうか?大好きな歌です。

 

そして歌のバックでの演奏も、あまりでしゃばりはしませんが、いいフレーズがてんこ盛りでした。思わず伴奏の方に声を出してしまったりします。三人がうまく絡んだカッコいいライブになりました。今日は「来てよかったライブ」でした。イイェ~~イ!

 

栗林さんは今月ブルーノートに自分のトリオで日野さんと共演したそうです。期待されているのでしょう。CDデビューも予定されているとのこと、もっともっと多くの人達に聴いてもらいたい3人でした。

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

5/10/2014・船カン

美しい新緑の中、船橋カントリー倶楽部でゴルフを楽しんで来ました。

20140510_115309 (1)

いい季節になりましたね。好天に恵まれた緑は輝くような美しさでした。芝の状態も良く、絶好のゴルフ日和にスコアだけはいつもと変わらず伸びません。

 

いつものG君、Hさんとのラウンドでしたが、みな山あり谷ありのゴルフで、それでも楽しい18ホールです。

 

スコアは伸びませんが、いいショットもいくつかあり、シャンクは殆ど出なくなって来ています。池越えでラフの粘っこさを読み切れず、グリーンまで8~90ヤードをPWで池ポチャ2連発には勉強させられました。

 

さすがに3打目は私も学習して3ヤード程下がってフェアウェイにドロップして池を越えました。これも含めてショートゲームがもう少し上手く行けば・・・、結構行けるかも・・・。

 

今日の帯同キャディーのSさんによると、この時期、芝の花が咲いていて、見た目よりも粘って、クラブにからむのだそうです。良く見ると紫色の細い穂のような(それが花なんだそうですが)長く伸びていました。

 

ゴルフ歴40年、初めて芝生の花を知りました。腕は上がりませんが、少しづつゴルフのことが解り、楽しめることを実感しています。英語で言うと、I appriciate the game of Golf and the heart of golf more and more, year by year,and, well,…I`m getting old….

 

帰りに千葉市内の病院に入院しているO君を見舞って来ました。難病と戦っている彼ですが、よい方向に向かっているようで、大分痩せましたがまあまあ元気で少し安心しました。

 

まだ闘病は続きますが、なんとか頑張ってまた船カンの月一ゴルフに復活してくれるよう祈っています。それまでスコアを上げずに待っていられそうなので、安心して養生してほしいですね。

 

今日の19ホールは浅草橋のG君宅に乱入し、美しい奥様の美味な手料理を頂きました。旬の野菜が美味しかった(他もみなですが)です。亜麻仁油とか、あまり食したことががないものですが、やはり和の食はいろんな意味で味わい深いものですね。ゴルフ同様、深い世界だなぁ・・・。Iさん(奥様です)いつも有難うございます!

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

5月21日(水)は午後の診療を休診とさせて頂きます。

5月21日(水)は14時で診療を終わらせて頂きます。宜しくお願い致します。

 カテゴリ:お知らせ

スマホデビュー

連休が終わり、まだ気が戻りきっていない感じですが、いつのまにかそんなことも感じず普段の生活に戻って行くのでしょう。

 

世界卓球の女子準決勝では涙を流してしまいました。観た人少ないだろうなぁ。御茶ノ水ナルでは、大坂さんのドラムに何度も叫んでしまいました。荻原君のギターも相変わらずかっこよかったです。

 

そして私はついにスマートフォンに変えました。自分自身がガラパゴス人みたいなもんだから、必要ないと思っていました。

 

ところが、私が使っていたアプリがいくつか終了したり、使える機能が削減されたりしています。(ゴルフのトーナメント速報とか、その程度のものですが)

 

やはりガラ携を使う人が圧倒的に減っているのでしょうね。携帯の電池がそろそろ怪しくなってきていて、どうしようか思案しましたが。いまや、友人もみなスマホに変わっていることもあり、スマホデビューです。

 

電話の受け方がわかるまで暫くかかりました。マナーモードにする方法さえわかりません。息子に笑われながら、試行錯誤が続いています。変に触ると画面が変わっちゃうし・・・。

 

今はマニュアルも簡単なものしか付いてこない時代なんですね。いやいや・・・。連休中に少し練習をなどと思っていましたが、なにかと忙しくあまり進歩しておりません。

 

PCさえろくに使えないのですから、時間がかかりそうです。どうせもともとたいして使っていなかったから、問題はないのですが、元理系の人間としては情けない限りであります。

 カテゴリ:日々のこと

C.A.レディースゴルフトーナメント2014

連休初日ですね。ゴルフの試合を観に行って来ました。サイバー・エージェント・レディースat鶴舞カントリー倶楽部です。

 

七高グリーン会の古参メンバーのK君のホームコースでありまして、何度かプレーさせて頂いたことがあります。

 

名門コースですが、プレーしているときは必死にゴルフしていますからあまり解らなかったのですが、ロープの外からプロゴルファーの素晴らしいプレーを俯瞰して観て、このコースの素晴らしさを再確認しました。

 

名匠井上誠一の設計によるゴルフコース、西、東の二つのコースがあります。メンバーのK君によると、西のほうがいいんだけど、川がらみのホールの橋の強度不足で大勢のギャラリーが渡るには危険があり、東コースでしかプロの試合が出来ないんだよ、と言うことでした。

 

その3ホール程をギャラリー観戦禁止区域にして、西コースでのトーナメントを実現しました。ギャラリーが入れないホールがあるなんてマスターズみたいですね。

 

自分がやっているときはブラインドのホールがいやだなぁ、とか思っていましたが、こんなに美しく、厳しいコースだったんだなぁ、そしてやりがいのあるチャレンジングなコースだなぁ、と改めて感じました。

 

おまけに私たちがプレーするときよりもはるかに速いグリーンでした。触っただけのように見えるパットがコロコロといつまでも止まらない。それをしっかり寄せるプロたち。すごいです。

 

自分がプレーした時を思い出しながら、まずは今話題のアマチュア、勝みなみ選手の組について数ホール歩きました。

 

同伴は最近G君がにわかファンになっている原江里菜選手、そして小楠選手です。3人とも今大会は決して好調ではなく、予選通過が危ぶまれる位置でしたが、インスタートにしては大勢のギャラリーを引き連れていたのは勝さんと原さんの人気からかな?

 

そのあと上田桃子プロ、鬼沢プロ、シン・ジェプロの組について行きました。上田さんは故障に悩まされアメリカのツアーから戻って来ました。シン・ジェも一時の絶対的な強さから不本意なシーズンを送っていましたが、復調気配を見せています。今シーズンは日本ツアーを主戦場にするようですが、今日は圧倒的な強さを見せ、上位争いに食い込んで来ました。

 

上田さんはなんとか予選を通過できそうです。相変わらずの美しいフォームですがスコアは伸びませんでした。みんなこんなに上手なのに・・・、私ごときには何がいけないのか計り知れません。

 

つまらないことなのですが、原さんが靴紐を結びなおすのにしゃがみもせずに、膝も曲げず手をおろし、紐を結んでいたのに驚きました。私の硬い身体では考えられないことなもんですから・・・。

 

私の予定では最後にトップ争いをしているアマチュアの堀さん、森田さんの最終組前後について何ホールか観るはずだったのですが、アップダウンのきつい鶴舞に負けて古傷のある右膝の痛みが強くなってきてくじけました。

 

こんなにきついコースだったかなぁ・・・?考えてみたら、ここでは乗用カートに乗ってのゴルフでした。歩いて回るのはきつい筈です。

 

帰宅してテレビで結果を観ました。なんとアマチュアが3人トップ10に残っています。高校1年生で優勝してしまった勝さんは残念ながら今回は予選落ちしましたが、彼女に触発された若い選手が頑張っています。

 

この数年で女子プロゴルフ界は大きく変わるかもしれませんね。最終日が楽しみです。

 

アメリカでも松山選手が上位で予選通過しています。今田隆二選手も下部ツアーの試合で上位に食い込んでいます。この二人も今週は楽しみです。今はネットでウエブ・ドット・コム・ツアーの結果を見れるんですから、いやはや、すごい世の中になったもんだなぁ・・・。昔のことを知らない人たちにはこの感覚はわからないでしょうけど・・・。

 

 

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

歯肉炎

歯周病の第一段階です。多くの人が軽度の歯肉炎になっています。

臼歯部 正常 その2正常な歯肉です

 

歯肉炎はブラッシング不足で歯肉縁上にプラーク(歯垢)や歯石がたまり、それらが歯肉を刺激することで死肉に炎症が起き、赤くなり、ややブヨブヨ感が出て来て出血しやすくなります。

臼歯部 歯周病 中程度 その1

悪化すると、触ってもいないのに歯ぐきから血が出ていたりすることがあります。炎症によって敏感になった歯ぐきは触ると痛むし、出血しやすいので多くの患者さんは歯磨きの時間が短くなります。

 

悪循環です。自分にはわからなくても口臭が強くなっていることもあります。

 

基本的にこの炎症はプラークの中のばい菌(口腔内にはバクテリアがいっぱいいます)による刺激で起きます。その原因を取り除くことで良くなります。

 

歯ぐきからの出血を嫌がって磨く時間が減れば、悪化することはあっても良化することはありません。

 

また歯石は歯磨きでは取れませんから、歯医者に任せなければいけません。ほおっておけば、いずれ歯ぐきの中にある歯槽骨が解け始めて、重度の歯周炎へとつながっていきます。

臼歯部 歯周病 重度 その1歯を支える骨が吸収すると、歯がグラついてきます。末期症状ですね。

 

よく広告で漢方薬だったり生薬で歯周病、口臭を治せるように宣伝しているのを見ます。あまり期待してはいけません。(大きな声では言えませんが)

 

歯肉炎の時点でしっかりと治療を受け、定期的にクリーニングをしてもらうことを続けることで歯周病の脅威から離れることが出来ます。

gooヘルスケア歯周病菌 Gooヘルスケアより

 

 

 

 

 カテゴリ:歯の話

世界卓球選手権

今、日本で世界卓球選手権(団体戦)が開かれています。私は中学、高校と卓球部だったので(3回戦ボーイと呼ばれていまして弱かったです)懐かしく感じながらテレビで観ています。

 

やはり男子の試合はすごい迫力です。一度皆さんにも観て頂ければ、楽しめると思います。

 

私の子供の頃は卓球はすごい人気のある競技だったんですが、急激にマイナースポーツになってしまいまして、私の高校時代は卓球の暗黒時代でした。福原愛さんのおかげで、またテレビ中継をしてもらえるようになりました。

 

日本の選手たちも強くなり、いい試合を見せてくれます。この連休中に一度、代々木第1体育館に行ってみたいと思っています。

 

私が高校生のときですが、卓球協会の偉い人が愛知県の人だったからなのか、暫く日本選手権は愛知で行われていました。

 

なぜか一度だけ久々に東京に戻り、台東体育館でやった年がありました。授業を終えて、我ら墨田川高校卓球部員たちは即行でバス(だったか、都電だったか)に乗り隅田川を渡って浅草へ!

 

体育館の入り口で切符を買おうとしたら、切符売り場に誰もいません。中を覗いて声をかけると、一人走って来ました。「君たち、いいから入りなさい!」

 

もう決勝戦が始まっていました。元世界チャンピォン同士、長谷川選手対伊藤選手の素晴らしい試合に、切符売場の人達も自分の仕事を放り出して観ていたんですね。

 

愛知県体育館でやっていたときは空席が目立ちましたが、久々の東京開催でもあり、凄い組み合わせになったこともあり、超満員でした。

 

40数年前のことですが、あの熱気に包まれた台東体育館での日本卓球選手権男子個人戦決勝の様子が昨日のことのように思い出されます。古き良き時代でした。

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

田辺商店ライブat浅草SMILE、2014/4/26

ギターの田辺充邦君と奥様のチェリスト平山織絵さんのユニット、「田辺商店」のライブを聴きに、浅草スマイルにお邪魔しました。

 

ROXのビルの斜め向かいの6階にあるこのジャズバーは、ドラマーの井川さんと奥様(ヴォーカリストだそうです)のお店なんだそうです。窓からスカイツリーがよく見えて以外な隠れ家を見つけた感じです。

 

共演はピアノの田中菜緒子さん、トランペットの高澤綾さん、そしてヴォーカルの中溝ひろみさんでした。

 

かなり前ですが、銀座スィングへあるヴォーカルのライブに行きました。後ろでギターを弾いていた田辺君のフレーズが気に入って、それから彼のライブをよく聴きに行きます。

 

話をしたら、彼は深川4中出身だそうで、ご近所だったこともあり、親近感が湧いて、追っかけるようになってしまいました。彼の「奥様は魔女のテーマ」のアドリブは抜群にかっこいいです。

 

素敵な、奥様で素晴らしいチェリストの織絵さん、可愛い娘さんのハロちゃんと田辺君、のご家族の大ファンです。

 

高澤さんは私がよく行くライブハウスのスケジュールによく入っていて、一度聴いてみたいと思っていました。とてもいいフィーリングのアドリブを聴かせてくれましたね。どんどん人気が出て来ているようです。

 

田中菜緒子さんは、御茶ノ水ナルや小岩コチで何度か聴いたことがあります。もうナルではレギュラーのように毎月出演しています。今日も美しい音色でしっかりとしたテクニック(ある人がそう言っていました。)を見せてくれました。

 

中溝さんは、PACOとか、錦糸町アーリーバードで何度か聴いています。とても美しいシルキーヴォイスでしっかりと歌ってくれます。こんなに上手いのに、まだ老舗のスケジュールに彼女の名前を見た記憶がありません。

 

先日、平河町のPACOで聴いた、河波浩平君もしかり、私の大好きな出口優日ちゃんとか、もっとみんなに聴いてほしい素晴らしいヴォーカリストがいます。

 

メジャーな人でも大したことないと思う歌手もいますが(失礼!)こういう上手なヴォーカルの人達がもっと評価を得てもいいと思っています。なかなかお客さんを集められないと有名な箱には出れないのかなぁ。

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

長谷川・山中W世界タイトルマッチ2014/4/23

今日は録画予約を忘れてしまい、大急ぎで帰りましたが、長谷川戦は終わっていました。帰りの電車の中で携帯のニュースでTKO負けを知りました。

 

かつてバンタム級を10回防衛した彼のキャリアはここで終わってしまうのでしょうか。

 

タイトルを失ったあとの3年の間の彼の試合を2度ほど見ましたが、全盛期の長谷川選手の軽やかなフットワーク、ダッキング、正確なカウンターは見られませんでした(私の個人的な感想ですが)。

 

このタイトルマッチが決まっても私は不安を感じていましたが、残念ながら私の不安は的中してしまったようです。

 

相手も強いチャンピオンでしたが、全盛期の長谷川選手なら・・・。これほどの強いボクサーでありながら3年間かかってやっと世界戦が実現したのですが、やはり彼のピークは過ぎてしまっていたように感じます。

 

力のあるジムであればもっと簡単にチャンスを貰えたんだろうなぁ・・・。そんなことを言っても始まりませんが、もう少し早く試合を組めていたら・・・。彼はやり切った表情にも見えましたが、ファンにとっては残念でなりません。

 

山中選手は強かったですね。ワンーツーだけでここまでの強さを見せる選手はどこにもいません。

 

ただ相手は勇敢でタフで根性がありました。他のコンテンダーなら3回くらいKOされていただろう、と思うような強いパンチを受けながら決して下がらずワイルドな危険なパンチを振り回しました。

 

山中選手もいいパンチを食らっても立ち上がる姿に「まいったなぁ・・」と言った表情を隠しませんでした。

 

終盤にはまともに挑戦者のワイルドなフックを貰いましたが、そのころには挑戦者は山中選手のパンチのダメージでパンチに力がなく、救われました。

 

耐えて耐え続けた挑戦者でしたが、最後には一番苦しいボディーへのパンチで崩れ落ちました。左ストレートでのリバーブローなんて山中選手ならではのKOパンチでした。あれは苦しいだろうなぁ。

 

山中選手にはもっともっと強くなって世界の舞台で活躍してくれることを期待します。出来れば最後のインタヴューで相手の健闘を称える言葉もほしかったですが、それも次回の修正点として期待したいですね。

 

圧倒的な強さを誇った長谷川穂積選手が敗れ、山中選手が強さを見せつけました。先日のパッキャオは勝ったものの。彼のトレードマークの鋭い踏み込みからの右は見られませんでした。

 

時代が少しずつ変わっていくことが感じられます。時は必ず過ぎて行きますね。

 

 

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

4月28日(月)は、18時で診療を終わらせて頂きます。

4月28日(月)は所要により、18 時で診療を終わらせて頂きます。

 カテゴリ:お知らせ

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 131