新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

宮坂俊行withスィンギートリオ・ボディーアンドソウル・11/9/2019

久しぶりに青山のボディーアンドソウルにお邪魔しました。今年二回目くらいかなぁ・・・?

 

 

宮坂俊行さんは、このお店に出始めて1~2年なんでしょうか?なんでもウイリアムス浩子さんに師事しているそうですが、このお店のオーナーがライブレポートで絶賛していましたので、一度生ライブで聴いて見たかったボーカリストです。最近どうも疲れてしまって、遠出しないようになった私ですが、この日は土曜日、次の日は休みだし、頑張って亀戸から表参道迄行ってみました。

 

ちょっとスタートの時間を過ぎた頃にお店に入りました。山本剛さんのトリオの演奏が始まっていました。奥のカウンターに席を貰います。いつも楽しいこのベテラントリオ。

 

 

今夜は大隅さんがかなり気合入っていた感じです。気持ちよく叩いてたのが印象的でした。数曲インストで盛り上がったところで剛さんが「俊ちゃん~~~!」とボーカリストを招き入れました( ´∀` )。

 

 

イケメンで御座います( ´∀` )。YouTubeで聴いた事あるんですが、上手ですねぇ。そつのない歌いぶり。英語も上手いです。とっても聴きやすいなぁ( ^ω^)・・・。この大御所揃いのトリオをバックにすると言う事で、流石に始めは緊張感が伝わって来ましたが( ´∀` )、ベテラントリオは自分たちも楽しみながらもこの若手を盛り上げていいステージを作って行きました。

 

 

男性ボーカルの少ない日本のジャズ界です。貴重な若手シンガーですが、声もいい、正統派のしっかりした歌いぶり、おまけにかなりのハンサムボーイであります。どんどん人気が出て来るといいですね。歌は解りやすいから、新しいジャズファンも入って行きやすいんだと思います。

 

実は私も歌が好きなところからジャズを聴き始めるようになった口です。いい歌がいっぱいありますからね( ^ω^)・・・。そして聴いているうちに演奏にも感じるものが出て来て・・・、いまではいろんなライブに行くようになりました( ´∀` )。これからも多くの新しいジャズファンが生まれて来ればいいな、と思います。この期待の新人が成長して、またそれが多くのファンを生み出してくれたらいいなぁ・・・、と思いました。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

富永啓生くん続報・11/22/2019

富永啓生くん、頑張っているようですね。所属する短大レインジャーカレッジのバスケットボールは、開幕9連勝!ついに全米ランク1位に上がりました。その中で富永君は毎試合出場していて、2度チームのリーディングスコアラーになっています。

 

 

平均17.1得点、3ポイントの成功率なんと50%!これで見ると7試合出場となっているんですが、各試合のスタッツを見ると9試合全てに出ています。どうもこのHP、よく分からなくて、プレータイムが分かりません。かなり試合数が多いので(11月に入って20日間で9試合!)出場時間の配分を考えて、長く出る時とそうでない時があるのように思えます。

 

それにしても、まだ言葉にはかなり不自由している筈ですが、その中でのこの活躍ぶりは凄い!20日の試合の解説では、「トミナガの3連続3ポイントが勢いを与え・・・、前半の44-22と言う大差をつけるスタートとなった・・・」ようなことが書いてありました( ´∀` )。

 

 

そのコメントにこの写真が添えてありましたが、これはその試合の写真ではなく古い写真みたい( ^ω^)・・・。11月はあと2試合、計11試合/月、と試合が多かったですが、12月は5試合、1月、2月は各7試合と、少し落ち着いて来ます。多分富永くんのプレータイムも増えて来るんではないでしょうか?

 

少しづつ必要な言葉も聞き分けられるようになって来ると思います。コミュニケーションがとっても大事なこのスポーツです。「ピックが来るよ!」、とか「ここでスイッチ!」とか声をかけながらプレーするんだと思います。言葉の壁が低くなれば、そういったことも解るし、コーチの指示も解って来ますからね、もっともっと活躍が期待できると確信しています。

 

アメリカの短大システムですが、日本とは全く違っていて、授業料(経済的な面)や、成績の面で初めから4年制の大学に進学することが難しい学生は、公立短大に入ってから3年時に4大に編入することを狙ってまず短大に行く・・・、と言う若者が多いんです。

 

スポーツの面でも、ちょっとNCAAディビジョン1の学校からオファーを貰えなかった・・・、選手が短大で2年間腕を磨いて4大に編入することを目標にして入るプレーヤーも多くいるようです。富永くんもその方向でレインジャーカレッジに入った訳ですが、ではアメリカの短大バスケの実力はどうなんでしょうか?

 

もう40年前になりますが、私がロマリンダ大の歯学部にいた頃です。ロサンゼルスに、羅府新報と言う日系新聞がありまして、(日本語の新聞です)その新聞に「バスケットボーの日本代表チームが、私のいた近くの短大と試合をする」と言う記事が載っていました。

 

私と同年代の北原選手、岡山選手を擁して、オリンピックアジア代表にあとわずか・・、(決勝で中国に敗れましたが・・・)と言うところまで行ったいいチームでした。その日本代表がひっそりとアメリカ遠征をしていたんですね。

 

友人とその試合を観に、その短大(どこだかは覚えていませんが)の体育館へ行きました。いい試合だったけど・・・、アジアでトップレベルだった日本代表はカリフォルニアの短大チームに接戦で負けたんです。

 

あれから40年経っています。日本も、アジアも、世界もバスケの世界は大きく進化、変化しましたから、今のアメリカ短大のレベルがどうか・・・、とはっきりとは言えませんが、昨シーズン後、レインジャーカレッジから8選手がNCAAディビジョン1のチームからオファーを得て編入したんだそうです。

 

今年八村くん、渡邊くん、ファジーカス選手が日本代表に入る前の日本代表は、アジアでフィリピン、台湾にも勝てずワールドカップアジア予選で全敗でワールドカップ出場は絶望的でした。数年前渡邊くんがいた頃のジョージワシントン大が日本へやって来て日本代表と試合しました。日本代表はジョージワシントン大に歯が立たなかったですね。その年のジョージワシントン大は強かったですが、それでもNCAAトーナメントには出場できなかったんです。

 

失礼な言い方になるかも知れないけど、B-リーグ勢だけでの日本代表ではNCAAディビジョン1の中堅以上のチームには勝てないと思います。ちょっとレベルが違いすぎます。(サッカーも同じですね、先日のベネズエラ戦の惨敗がそれを証明しました。)今年のワールドカップで、世界のレベルの高さ、世界レベルとの差を思い知らされました。

 

そしてそういったNCAAディビジョン1のチームに8名も送ったレインジャーカレッジ(8名と言う事はスターター5名、プラス3選手です!)でいきなり活躍している富永くんは凄いなぁ、と思います。そして今シーズンはまだ調子が出ていないようだけど、UNCWで1年時からスターターとして出ていて、NCAAアシストランキングで2位に入るという活躍を見せたテーブス海選手も凄いと思います。これからの富永くんのレインジャーカレッジでの成長に大きな期待を抱いています。

 

あと、馬場雄大選手ですね・・・、なんとか頑張って欲しいですが、まだまだ彼も言葉では苦労している筈ですし、今まで(Bリーグ)との違いにまだまだ勉強することは多いんでしょう。彼にも期待していますが・・・、直近の試合で「Inactive」となっていて」ベンチ入りしていなかったようなのが気がかりです。

 

宮地陽子さんが、今年は日本選手全員を追いかけるのは諦めた・・、(かなり忙しいのに大変だったと思います<(_ _)>)と言って(´;ω;`)、あまり情報をツイートしてくれないもんで・・・(´;ω;`)、詳細が分かりません。日本のメディアがかなり八村くんのところに押し寄せていることがアメリカメディアの間で話題になっているそうですが、馬場君の事もチェックしてくれないものかなぁ・・・😢。

 カテゴリ:スポーツの話

今シーズン初

今日は寒いですねぇ・・・。朝、吐く息が白かった。手も冷たいし、急に冬が来たような陽気です。今シーズン初!白い息を見ました。今日の寒さは一時的みたいだけど、着実に冬が近づいて来ています。私はやっと風が治って来ました( ´∀` )。

 

皆さまお身体には十分お気を付け下さい。

 カテゴリ:日々のこと

千代田カントリー倶楽部・2019・11月

先月会った七G会幹事会で、Okさんから、たまにはうちの方でやろうよ・・・、と言う話がありまして、その場で数人の有志と千代田カントリークラブへ行こう、と言う話が決まりました。当日になりまして、朝7時半頃平井大橋から高速に乗り、一時間弱で常磐道千代田石岡インター近くのゴルフ場へ到着です。近いですねぇ( ´∀` )!

 

 

9時50分頃のスタートまで時間たっぷり、まずはレストランで朝のコーヒーを頂きながら小物を準備、そして下に降りてアプローチ練習をしていると他のメンバーがやって来ました。

 

 

福岡でゴルフをして帰ってきたばかりと言うHw君と地元のOkさん、Okさんが今回の予約などの手配をしてくれました<(_ _)>。

 

 

そしてのんびり電車で来ましたのはTk君。じっくりとパットの練習をして準備万端!さぁ、スタートホールへ向かいましょう!

 

 

こんな木がありました・・・、樹齢千年だそうです・・・。どこかから持って来てここに植えられたそうですが、かなり値が張ったんではないかなぁ・・・(-_-;)。今はPGM系列ですが、元々はバブルの時代に作られた接待コースなんだと、Okさんが教えてくれました。その名残ですね。

 

 

 

さてスタートです。前半は終始曇り空でしたが、比較的暖かく、汗をかく陽気です。絶好のゴルフ日和の中粛々とホールを重ねて行きました。

 

 

とても綺麗なゴルフ場、そしてちらほらと、遅れて来た紅葉が見えるコースを気持ちよく回って行きます。ドライバー絶不調の私も気持ちよく(?)ホールを重ねて行けば・・・。

 

 

はい、あっという間に昼食休憩です( ´∀` )!

 

 

スコアもまぁまぁ、美味しい料理に笑顔のTk君( ´∀` )。しばし話が弾みます。私はこの日は一人ノンアルコールビール(´;ω;`)。どうも勢いがつかないなぁ・・・(笑)。

 

 

Okさんは数年前までこのゴルフ場にお勤めでした。久しぶりに来たのでしょうか?元同僚の方々とも話が弾んでいたようです。今回はお世話になりました<(_ _)>。

 

 

後半戦スタートです!陽射しが出て来ました。その陽射しが熱い!(暑いではなく、熱い!)11月中旬とは思えぬ暑さに、半袖に着替えてきたTk君でした。この時期に半袖で出来ると思っていなかった私たちですが、半袖を用意してきたTk君は流石でありました( ´∀` )。

 

 

ちょっと遅れている紅葉ですが、私たちの目を和ませてくれました。

 

 

美しい紅葉と、絶好のコンディションの下、後半は皆好スコアでまとめて来ました。気持ちよくラウンドさせて頂きました<(_ _)>。

 

 

陽が落ちるのも早くなって来ましたね。雲もすっかり秋の空・・・。良い日に恵まれたゴルフになりました。

 

 

結構コンペなども入っていたようでしたが、順調に18ホールを終えて、ちょっぴり懇親会。Okさんがセッティングしてくれたお店に入りました。

 

 

電車で来たTk君ひとりアルコールでほろ酔い加減( ´∀` )。次回は私もそうしたいものですが( ^ω^)・・・。

 

 

高校時代は二枚目だったHw君も好々爺になりましたなぁ・・・。みんなで孫の話をする歳になりましたなぁ・・・。そしていつまでも素敵なOkさんとツーショット( ´∀` )。今日は本当にお世話になりました。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

 

誰も興味を持っていないことは解っておりますが( ^ω^)・・・、一応結果報告であります。みんな上手いなぁ( ^ω^)・・・、でも私もあれだけ叩いたと思っていたけど上がってみればいつものスコアです。結構上手いじゃん???(笑)

 

 

楽しい時間をありがとうございました。また是非宜しくお願い致します。<(_ _)>

 カテゴリ:日々のこと

斉田佳子レコ発ライブ・御茶ノ水ナル・11/6/2019

斉田さんのライブ、久しぶりです。この日のライブでは豪華な、プチ・ビッグバンドのようなメンバーをバックに斉田さんが歌います。ちょっと演奏にも興味がありまして、覗いて見ました。

 

 

入り口には新しいCDの写真とメンバーの名前がありました。小さくて名前が読めないね(笑)。Tsの三木俊雄さん、Asに山田拓児さん、Tpは高瀬龍一さん、Tbの片岡雄三さん・・・、と言う4管のフロント陣です。

 

リズム隊は(昔はピアノはビッグバンドなどではリズム隊の一員として見なされていたそうですね。あまり良くは知らないのですが、ピアノトリオなどが出てからピアノが主役になったりしたんでしょうか?)堀秀彰くんPf、高瀬裕さんB、吉岡大輔くんDs。いやいや豪華なバンドではないですか?

 

 

ドアを開けると超満員の客席です!管楽器のメンバーたちが奥の壁を背に座っていました。そうか、人数が多いんで、壁際の客席をつぶして(年に一度のビッグバンドの時と同じですね)そこに管楽器が並ぶ配置のようです。普段のミュージシャン控えテーブルも含め、他の椅子は全てお客さんで埋まっています。いやぁ、良かったよかった( ^ω^)・・・。斉田さん、大人気( ´∀` )!

 

 

さて時間になりました、笑顔の斉田さんのMCでスタートです!なんでも三木さんと斉田さんは昔(何年前なんでしょう(笑))バークリー音大時代からの旧友なんだそうで、その関係で三木さんがこの素晴らしいメンバーを集めてくれたんだそうです。

 

 

斉田さんによると、メンバー全員がそれぞれしーだーバンドを持っているんだとか・・・、そして、三木さんがほとんどの曲のアレンジ(堀くんが数曲アレンジしたそうですが)したという演奏はそれは厚みのある素晴らしいサウンドでした。

 

 

お客さんが多くって、オーダーがなかなか届きませんが、先にお水とナッツを持って来てくれました。満員のお客さんをさばくのはスタッフも大変です。これは嬉しい悲鳴ですな( ´∀` )。

 

 

はい、届きました( ´∀` )!演奏もハナから盛り上がっています。歌の合間に短いソロを各ミュージシャンがとります。短いフレーズですが、沸かせますねぇ( ^ω^)・・・。長々とソロが続くのは私個人的にはあまり好きではないんです。そういうの好きな人多いんですけど・・・。なんかそれがカッコイイ・・・、みたいに言う人もいますけど・・・、私はね・・・時々飽きちゃうこともあるんであります(-_-;)。

 

 

三木さんは他にの人のソロのときには身体を揺すって気持ちよさそうにしていました。時には「おぉ~!」と声も出ます。ドラムの吉岡くんも小気味よいバッキング、時折ビシーッといい合いの手が入ります( ´∀` )!

 

 

心地よいブラスセクションのオブリガードに包まれて、斉田さんもそれは気持ちよく歌ってくれました。時には斉田さん自身も聴き入っていた素晴らしいミニビッグバンドの演奏でした。あっという間の1セット、この夜は2セットなので、少し長かった筈なんだけど( ^ω^)・・・。

 

 

帰りにCDを購入、斉田さんにサインして頂きました。ありがとうございました。なかなかこのメンバーでやれる機会はないかと思います。忙しいミュージシャンたちが一堂に会した素晴らしいものを聴かせて頂きました<(_ _)>。

 

 

また宜しくお願いいたします( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

和製ステファン・カリー・富永啓生くん・2019

昨シーズンの高校バスケでのダントツの得点王の、富永啓生くんがアメリカで迎えた短大バスケシーズン序盤、頑張っているみたいですね。テキサスのレインジャー・カレッジと言う短大に入った富永くん、シーズン入り後の4試合全てに出場しています。

 

 

はじめの2試合はスターター、3、4戦目はベンチから・・・、1試合平均17得点、Fg%61.9、3ポイント%は45.5%となっています。1戦目、3戦目はチームのリーディングスコアラーでした( ´∀` )!

 

 

このRager Collegeのバスケットボールチームは短大の全米ランク2位、昨シーズン後8名の選手がNCAAディビジョン1のチームに転向(と言うか、編入ですね)したんだそうです。富永くんにもここで2年間活躍して、是非そういう経路で羽ばたいて欲しいですね。期待のシューティングガードです!

 

UNCW(ノースカロライナ・ウイルミントン大)のテーブス海選手、IMGアカデミーの田中力くん、そして富永くん・・・、頼もしい未来の日本代表のガード陣ではありませんか?

 カテゴリ:スポーツの話

即位の礼パレード・11/10/2019

雲一つない晴天の下、天皇陛下の即位の礼パレードが行われました。八千代へアプローチの練習に行った帰り、車の中で(ちょっと大きな声では言えませんが、運転しながら(-_-;))ちょっとだけ見てみました。なんだかウルウルしてしまいました( ´∀` )。

 

昔「皇室アルバム」と言う番組がありまして(今でもあるのかなぁ?)私の母親が好きでよくニコニコしながら見ていました。私は何が面白いんだろう?なんて子供心に思っていましたが( ^ω^)・・・。

 

歳を重ねまして( ^ω^)・・・、こういったことにも感動を覚えるようになったのが不思議な気もします( ´∀` )。私の弟と同じ年の新天皇陛下には、いつまでもお元気で公務に励んで頂きたいものですね。

 

関係ありませんが・・・、アプローチイップス・・・、いまだ癒えず・・・(´;ω;`)。最近は、いい時もあるのですが、練習でさえ・・・、この日はダメでありました(´;ω;`)・・・。

 カテゴリ:日々のこと

塩田哲嗣リーダーライブat銀座スィング・10/28/2019

ベースの塩田哲嗣さんのリーダーライブです。プロデューサーとしても大活躍中の塩田さん、Days of Delightと言うレーベルから「Days of Delight Quintet」名義でリーダーのCDを出しています。その主なメンバーにゲストとしてTokuさんを迎えてのライブでした。

 

 

CDでは曽根くんがトランペットを吹いていますが、その代わりにTokuさんが入った形ですね。とても興味深い実力者揃いのライブです。

 

 

私はトイレに行きやすい(笑)入り口近くのボックスに席を貰いましたが、メインフロアは7~8割方は入っているでしょうか?人気ありますね( ´∀` )、良かったよかった( ´∀` )。CDのタイトルが「Days of Delight Quintet」になっていると思ったのですが、入り口には「1969Quintet」となっていました。どっちなんだろう(笑)?ライブスタートです。

 

 

一応演奏中は撮影禁止なのですが、こっそり2枚ほど撮らせて貰いました<(_ _)>。素晴らしいメンバーです。みんな楽しそうにアイコンタクトしながらの演奏です。ゲストのTokuさんは初めは怖い顔をしていましたが、周りのメンバーに感化されたように、徐々に表情も緩んで来ました( ´∀` )。

 

吉岡さんはノルとホントにカッコいいフレーズを連発!いつものように本当に楽しそうな笑顔がはち切れます( ´∀` )。太田くんも負けじとアツイフレーズで応えますし、後ろの大坂さん、塩田さんもそれはそれは楽しそうにサポート、時折いいタイミングで隠し味のようなアクセントを入れてくれます。

 

 

店内も盛り上がって来ます。声援が上がり空気が暖まって来るかのようでした。Tokuさんも、歌わずにインストのみでの参加はどうなるんだろう?と思いましたが、この素晴らしい演奏にバッチリ馴染んでいました。トランペットとフリューゲルホーンを使い分けていましたが、やはりフリューゲルホーンのほうがいいような気もしますね。トランペットも素晴らしいですが( ^ω^)・・・。

 

1セット目最後の曲のエンディング、大坂さんのドラムが止まりません( ´∀` )。ドラムソロに入っちゃうのか・・・?と思うような勢いでカッコイイ!気持ちよさそうにドラミング、フロントもベースの塩田さんと一緒にリズム隊に変身して見守ります( ´∀` )。

 

レコーディングメンバーです。

 

このプチドラムソロ、打ち合わせをしていたのか、その時の勢いなのか判りませんが、あまりカッコいいドラミングに、私も声が出まくり(笑)!ベースの塩田さんもあまり楽し過ぎて、ピョンピョン飛び跳ねながらベースを弾いています( ´∀` )!そして大阪さんも気が済んだようです( ´∀` )!全員でバッチリのエンディング!大きな拍手に包まれて1セット目が終わり、私は席を立ちます(´;ω;`)。

 

レジを済ませてドアの外に出ると、1セットで帰るお客さんの為に塩田さんが立っていまして、「有難うございました!」と挨拶してくれました( ´∀` )。素晴らしい演奏だけでなく、こうしてお客さんを大事にしてくれる素晴らしいミュージシャンたちに感謝です。素晴らしい音楽をありがとうございました<(_ _)>、またよろしくお願いします( ´∀` )。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

ペブルビーチゴルフリンクス

10月中旬、根本先生はSDA教会の仕事で2週間ほどアメリカ出張に行っていました。仕事を終えて、帰国する途中でペブルビーチに立ち寄って来たそうです。

 

 

私も歯科大を卒業して、たまたまサンフランシスコへ州の試験を受けに行った帰りに見学したことがあります。もう37年前の事ですが、本当に美しいゴルフコースがそこにはありました。あの時にプレーしておけば良かったなぁ・・・、まだグリーンフィーも安かったし、今ほど予約するのは難しくありませんでした。

 

ただそのころ私はたまたま絶不調!それに今よりは安いとは言いましても、当時4ドル~10ドルくらいのグリーンフィーのコースでしかゴルフしたことなかった貧乏学生の私には80ドルと言うそのころのペブルビーチのグリーンフィーはあまりにも高く感じたものでした(´;ω;`)。

 

 

根本先生が教えてくれましたが、今のグリーンフィーは・・・、なんと700ドル程するんだそうですΣ(゚Д゚)!!!(キャディーなしで600ドル弱だそうですが)それに予約もかなり待たされるとか・・・、そんな高くてもやりたい人は多くいるんですね。日本人を含めた外国人も多々プレーしているそうです。今や、観光名所の様なものかもしれませんね(-_-;)。

 

 

ま、それはともかく・・・、お土産を頂きました( ´∀` )。

 

 

ネームプレート、そしてスコアカードと鉛筆( ´∀` )。

 

 

根本先生、有難うございます。これを眺めて、ペブルビーチゴルフリンクスでプレーしている夢を見たいと思います(笑)。

 カテゴリ:日々のこと

八村くん、ホーム初戦・大熱戦!10/31/2019

ウイザーズのホーム初戦は強豪ヒューストン・ロケッツとの試合でした。大熱戦が終わったばかり!残り2秒でヒゲのハーデンがフリースローを決めて、159-158の接戦を制しました。ハーデンなんと59得点!ウエストブルックもいつも通りのトリプルダブル!

 

 

ウイザーズは前3戦シュートが入らなかったエースのビールが46点と活躍、八村くんも23点、(得点はBealに次いで、チーム2位)5リバウンドと頑張りましたが、一歩及ばず・・・(-_-;)。でも新加入のベテランガード、アイザヤ・トーマスが17点、10アシスト、そしてダブルフィギュア(二桁得点)が7選手です。今シーズンに期待を持たせるいい試合だったんじゃないでしょうか。八村くんも3ポイントを3つ決めました。(3/3)ただ、ハーデンにはやられましたね(-_-;)。これからも期待しましょう!

 カテゴリ:スポーツの話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 47