新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

ゴンザガ大、セントメリー大にも完勝・2/10/2019

2/9/2019(日本時間2/10)、ゴンザガ大はWCC3位のセントメリー大と対戦、94-46とダブルスコアで圧勝。対BYU(WCC2位)93-63、対USF(4位)92-62、に次いでWCC上位3校を寄せ付けない強さをセントメリー戦でも見せました。

 

 

八村くんは24分出場、18得点、7リバウンド。クラーク選手が24得点で最多得点、この日も大活躍でした。前の試合で途中退いたティリー選手は足首の靭帯損傷らしいです。手術はしないそうですが、復帰までの期間は不明、焦らずに完治させて復活してほしいものです。

 

 

昨シーズン、ゴンザガ大がリーグで雄一の敗戦を喫したセントメリー大ですが、オールアメリカンのセンター、ランデール選手ら昨年の主力がいなくなって厳しいシーズンになっているようです。ゴンザガ大はコンファレンスではもはや敵なし!NCAAトーナメントでの活躍に期待が高まります。

 

 

グリズリーズも試合があり、ニューオリンズに99-90で勝利、しかし渡邉選手はプレータイムなしでした。残念!

 カテゴリ:スポーツの話

ゴンザガ大13連勝

今週のゴンザガ大はWCCの中では強豪のサンフランシスコ大学、セントメリー大学との連戦になります。まずは日本時間金曜日の朝、92-62とUSFに快勝しました。

 

 

八村くんは前半フィールドゴールが1/7とシュートが入らず苦労していたようですが、終わってみれば17得点、5リバウンド、勝利に貢献しています。

 

 

大活躍だったのはこの人。

 

 

クラーク選手は20得点に加え、なんと16リバウンド、5ブロックショット!ゴンザガ大のコーチ、フュー氏によると身体能力はチームの中で1番高い、との事ですが、その能力を十分に生かしたプレーでした。彼はブロックショットが多い事からコンファレンスのベストディフェンシブプレーヤーに選出されたりしていますが、オフェンスも凄いです。彼のダンクは強烈!今週は週間MVPの可能性ありますね。

 

 

八村くんのフリースロー。

 

キリアン・ティリー選手が途中足首を痛めてコートを去りました。シーズン前に骨折したところかもしれませんが、心配ですね。NCAAトーナメントでは彼の力が必要です。彼自身NBAにドラフトされるかどうかと言うシーズンでもあります。大事に至らないことを祈ります。

 

ちょっとUSFのロースターを見ていたら、エストニアだとか、セルビアだとかオーストラリアから、とかetc. 外国からの選手が多いですねぇ。ゴンザガ大もしかりですが、バスケットボールにとどまらず、色々なスポーツでアメリカの大学スポーツは、いまや世界中の学生アスリートが競い合い、プロを目指す場になっているかのようです。

 

渡邊雄太選手もこの日はトップチームで試合に出ていました。グリズリーズは故障者続出で渡邊君にとってはチャンスですが、2-ウエイ契約のトップチーム帯同可能試合数(45試合、宮地陽子さんのツイッターによると残り9試合)が上限に近づいて来ています。

 

 

この日はリーグ上位(ウエスタン3位)のオクラホマシティー・サンダーとの対戦でしたが、26分46秒のプレータイム、10得点5リバウンドで貢献しましたが、試合は117-9で敗れています。シーズン初頭好調だったグリズリーズですが、現在ウエスタン・カンファランス15チーム中の14位と苦戦しています。

 

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

土岐バンドatお茶の水Naru・2019・1月

アルトサックスの大御所、土岐英司さんが奥平慎吾さん(ドラム)、片倉真由子さん(ピアノ)、佐藤ハチ恭彦さん(ベース)、市原ひかりさん(トランペット)を従えてのバンドです。御茶ノ水ナルでレギュラーでやっています。個々の演奏は別々に何度も聴いていますが、このバンドでは聴いたことがありませんでした。

 

ベースの塩田さんのブログに「岡本太郎記念館」での峰厚介さん、土岐さん、片倉さんと演奏した時の事が書かれているのを読んで、1月某日、急に(笑)この土岐バンドも聴いて見たくなりました。電話して見るとまだ入れます、との事。御茶ノ水駅に着き、まずは聖橋口を出てすぐの日高屋で軽く小腹に入れてから( ^ω^)・・・。

 

いつもの三品盛りではなく、イカのから揚げとメンマ、生ビールと生冷酒はいつも通りです。サイドに夕刊フジ(笑)。

 

 

店に入る前に入り口にある出演者のリストを撮ろうと思っていましたが、ドラムの奥平さんがお連れの方とお話し中。ちょっと写真撮りづらく(笑)、まっすぐ階段を降りて店にはいりました。

 

 

おぉ~!もう既にほぼ満席状態でした。幸い入り口横のボックス席が空いていて、そこに席を貰いました。いやぁ、人気あるんだなぁ・・・、当たり前か・・・、この豪華メンバーです。

 

 

いつものセットを頂きます。オーダーを取りに来た乙坂さんが申し訳なさそうに「すみません、実は今夜は土岐さんの体調が悪くてお休みで、メンバーに変更があります。」との事。トロンボーンの駒野逸美さんがゲストとして入ったそうです。ま、逆にこれも面白いかも知れないな。と、開演を待ちます。

 

 

ミュージシャンがステージに上がり準備を始めました。駒野さんはなめは以前からあちこちのスケジュールで見ていて、もう何年も前に中島秋葉さんがまだアメリカに行く前によく一緒にコチに出ていた記憶がありますが、たまたま(多分)まだ一度も聴いていなかったもので、丁度いい機会かも知れません。奥でトロンボーンをチェックしています。

 

 

欠席の土岐さんに代わって市原さんがリーダーのような役割のようです。まだまだ若いんですけど、彼女は本当に貫録がつきましたね(笑)。最近は歌も歌う事があって、結構いい味のあるボーカリストでもあります。この日は休んでいる土岐さんのオリジナル曲オンリーでのギグになると話してから、いよいよスタートです。

 

 

佐藤さんは今日はエレベを持って来ていて、座ってのプレーですからちょっと見えません。奥さんの片倉さんはよく見えます。ヤッパリ凄いなぁ・・・、と感じるソロを聴かせてくれました。そしてバックでもさりげなくフロントと上手く溶け合うような美しいフレーズを盛り込んでくれて、曲が大きく広がって行くようなサポートは素晴らしかったです。

 

 

駒野さんと市原さんの並んでの2ホーンの演奏も素晴らしく、奥平さんも圧巻のドラムソロを披露して、もう満員の客席の熱い事といったらありません。そんな中で一曲だけフリューゲルホーンで柔らかく吹いたチューンでは、みな静かに聴き入りました。

 

 

熱い熱~いファーストセットも終わります。大歓声、大拍手に包まれました。「大きな拍手を頂いて、土岐さんも喜ぶと思います。」と茶目っ気たっぷりの市原さんと土岐さんのいない土岐グループでした。土岐さんはいい曲を書きますね。素晴らしいメロディーメーカーです。そして演奏は・・・、いやぁ~~良かった( ^ω^)・・・。いつもこうしてたくさんのお客さんが入ってくれたらいいんだけどなぁ・・・。またよろしくお願い致します。

 

 カテゴリ:音楽の話

プチ新年会2/1/2019

浅草橋の名店「大吉」さんへ行って来ました。久しぶりの洋食屋さんです。

 

 

最近・・・、と言うか、ずっとですけど、Gt君が海外出張などが続き忙しくって、今年の1月の定例船カンゴルフに来ることが出来ませんでした。せめて飲み会でも、と言う事で、2月になってしまいましたが新年会です。

 

 

私は金曜日は仕事が6時までですから、皆より少し遅れて到着してみれば、既にワンラウンド終わってご満悦の3人が待っていました。テーブルにはカキフライとブリを軽くあぶった「ブリのたたき・おろしポン酢」。美味い!

 

 

私も参加して、ビールの次は菊正宗を頂きます。美しい女性が注いでくれるお酒は美味さが倍増!みんな嬉しそうに見つめます(笑)。

 

 

もう今となっては逆に珍しくなりました、昔乍らの洋食屋さんです。Os君の好きなものがいっぱい出て来ます。勿論私も大好きな物ばかりです(笑)。

 

 

これは絶対Os君には欠かせない卵料理、オムレツをOs君が嬉しそうに切り分けます(笑)。

 

 

トンカツ、チーズとどんどんテーブルの上の料理が変り、話題も取り留めもなく無意味に変わって行くこの4人(笑)。

 

 

ケンタッキー・フライド・チキンのカーネルサンダースのようなこの人はここのオーナーです。皿を下げにやって来て、「あらGtさん!いつもお世話になっております。」とご挨拶。

 

 

浅草橋が地元のGt君御用達のこのお店、オーナーの人柄と、美味しい料理でいつ来てもほぼ満員!凄いですねえ・・・。

 

 

さてタンパク質と野菜は摂りました。炭水化物も食べようではありませんか・・・!となればやっぱりこれでしょう!昔ながらのスパゲティナポリタンです。昔はスパゲティと言えば、これかミートソーススパゲティでした。パスタなんて言葉はなかったなぁ(笑)。懐かしい味です。ビール、日本酒、と来てもう2杯目のハイボールが横に見えます。

 

 

まだ食うのか?そう、大食漢のHwさんにはまだまだ物足りません(笑)。大きなステーキがテーブルに乗りました。うぅ・・・!美味い!

 

 

今年初めて会いまして、「明けましておめでとう」のGt君も満足そうです。もう少し食えるだろう!飲めるだろう・・・(笑)!

 

 

そしてカニクリームコロッケまで頂きまして、少々濃いめのハイボールも頂いているOs君の眼も座って来ました(笑)。それにしてもやや少食になったHwさん、わたしたちからすればいまだ無尽蔵の食欲です(笑)。

 

 

ステキな看板娘さんが写真撮りましょ?と言ってくれました。地元Gt君の人徳ですな(笑)。ご相伴に預かる私たちも勿論の満面の笑みで、ハイ「チーズ!」

 

 

2月初めの金曜日、仕事の事も忘れて楽しい時間と美味しい料理を満喫した私たちでした。今年も宜しくお願い致します。

 

 カテゴリ:日々のこと

2月22日(金)は臨時休診とさせて頂きます。

2月22日(金)は所用の為臨時休診とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:お知らせ

山口真文ライブat御茶ノ水ナル・2019・1月

某日、山口真文さんのサックスを聴きに行って来ました。

 

 

前のカウンター意外はそこそこ埋まっています。私は入り口に近いボックス席に席を貰いました。特にブログに上げようと思っていたわけでもなく、真文さんの綺麗な音を聴きたくて足の向くまま御茶ノ水に来てしまいました。

 

 

いつ聴いても素晴らしいなぁ・・・。美しい音色で奏でる美しいフレーズの数々・・・。ゆっくりとした音使いでこれだけ聴かせるテナーサックスは他にいるんだろうか?勿論超速のアドリブだって素晴らしい!その速いフレーズでも音色は美しさを保ち続ける真文さんのテナー、ソプラノサックスです。ウットリと聴き入っていまいます。

 

 

この夜は歌姫が共演するステージでした。お馴染みの斉田佳子さん。彼女の歌も素晴らしい。バックの演奏も素晴らしい。ピアノの熊谷泰昌君はよく聴いていますが、ベースの若い高橋くんは初めてかなぁ・・・?朴訥とリズムを刻んでいたかと思うと、カッコいいソロを取りました。徐々にバックでもいいフレーズをいいタイミングで挟むようになります。

 

 

熊谷君のソロ、バッキングもいつものようにカッコよく、真文さんのオブリガードがまた泣けてくる程素晴らしい!斉田さんも水を得た魚のように気持ちよく歌います。4人が気持ちを合わせてのいいライブになりました。

 

Q石川さんが初めて真文さんのテナーを聴いて「同じ楽器を選んで失敗したかも・・・」と言った感情を持ったとか聞いた事があります。

 

真文さんは日本の宝ですね。またよろしくお願いいたします。

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

「嵐」というアイドルグループが解散するらしい。テレビのニュースでも新聞でも大きく取り上げています。私はこういう事にはとんと疎いものですから、写真を見て、「あ、この人たちが嵐だったんだ・・・、」等と思っています。

 

時々テレビ番組で司会やってたり、映画にも出てたりしてる人たちで顔は知っていましたが、本職を知りませんでした(笑)。スマップまではそこそこ判っていて、昔はカラオケで歌ったりしてたんだけど・・・。そのあとくらいから世の中の流れに付いて行けなくなりました・・・。

 

それにしても・・・、これだけ騒がれるって・・・、彼らが解散すると聞いて凄くショックを受けてる人たちが沢山いるみたいで・・・、私の知らないところで、凄い人気だったんですね・・・。あぁ、驚いた( ^ω^)・・・。

 カテゴリ:日々のこと

ストーブリーグ

先週末、テレビをつけたらアメリカンフットボールのNFCのコンファレンス決勝をやっていました。久しぶりにフットボールの試合を観てみました。やっぱり迫力あるなぁ・・・。時間ギリギリで同点に追いついた私にはなじみ深いLAラムズが、サドンデスの延長でロングフリーキックを決めて劇的な勝利。17年ぶりと言う事ですが、2月3日のスーパーボール進出を決めました。

 

 ラムズのQBゴフ選手

 

アメリカでは冬の間もプロ、アマ問わず多くのスポーツイベントで盛り上がります。アイスホッケー、バスケットボール、今はサッカーも盛んです。プロゴルフも本格的にシーズンインです。ボクシングではパッキャオの試合が先週末にありました。

 

欧州でもスキー、スケート、サッカー、ラグビー、アイスホッケーなど盛りだくさんでしょうね。日本でも先週は日本卓球選手権がありましたが、多くのスポーツが行われているのですが・・・、スポーツ新聞を見れば、やはり一番紙面を割いているのは野球ですね。野球はストーブリーグです・・・、そのために数ページ・・・。

 

私はよくスポーツ新聞を買って読みます。いろいろなスポーツをやっていますし、それぞれ短い(それこそ数行の)記事で紹介されているのを読んで楽しんでいますが・・・、試合と関係ない野球のストーブリーグの記事は見出しさえ見ない事も多々・・・。

 

子供たちの野球人口は減って来ている筈ですが、いまだに野球の記事にこれだけの多くのスペースとる必要あるのかなぁ・・・?日本のスポーツの冬の時代ですね。

 

 

 カテゴリ:スポーツの話, 未分類

ゴンザガ大、サンタクララ大に圧勝・1/25/2019

昼休みに宮地陽子さんのツイッターを覗いたら、ゴンザガ大対サンタクララ大の試合をライブストリーミングで観れると書いてありました。もう前半終わっていましたが、後半まるまる見ることが出来ました。

 

 

前半で大差がついていて、八村くんは後半スタートしましたが、数分プレーしてお役御免!ゴンザガ大は後半の大半をリザーブの選手たちがプレー機会を得ました。八村くん、18分しかプレーしてませんが、16得点、8リバウンド!

 

 

それにしてもゴンザガ大の15番、クラーク選手のダンクは凄い!彼も今シーズン後にはNBAに行くかもしれませんね。

 

 クラーク選手です。大学生ですがタトゥーしてます。

 

 

後半開始少々して主力はベンチに戻りました。談笑している八村くんの左がブランドン・クラーク選手、右にいるゴンザガ大の司令塔、ジョッシュ・パーキンス選手のタトゥーはもっと凄いです。

 

 

98-39と言う大差でゴンザガ大が圧勝です。サンタクララ大はNBAでオールスターにも選ばれた名ガードのスティーブ・ナッシュ選手の母校なんだそうですが、今はあまり強くないみたいですね。

 

 

試合終了後にパーキンス選手がインタビューを受けています。なんだか(点差のことかなぁ・・・)NCAAの記録を作ったようなことを言っていました。

 

 

彼は4年生なので今シーズンでゴンザガ大のユニフォームを脱ぎます。彼を労うような話もしていました。凄いタトゥーですが、日本以外の国ではもう当たり前のようなファッションになっているようですね。まぁ、日本にいるとどうしても違和感もあり、私も個人的には好きではないんだけど・・・(笑)。

 

ゴンザガ大はコンファレンスリーグに入ってから負けなしです。これからBYU、USF、セントメリー大などの強豪との試合もあります。面白くなって来ました。またチェックして行きたいと思います。

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

サッカーアジア杯2019・日本、各上のサウジ相手に大番狂わせ勝利?ベスト8進出

明らかにサウジアラビアの方が強かったですね。3-1で負けててもおかしくなかった試合でした。相手のシュートミスに助けられて強運で辛うじて勝ち上がった日本代表です。

 

  

 

この富安選手の素晴らしいヘディングシュートの一得点を守り切りました。常にボールをキープされ、コントロールされ、決定的なシュートチャンスも与えました。パスはカットされ、クリアボールも拾われて、終始攻め込まれていた印象です。

 

ただ、こういう運に恵まれているチームが優勝することもあるのがこういう大舞台、トーナメントの組み合わせにもめぐまれていますし、逆に期待してしまいます。(笑)そしてスポーツの世界では・・・、勝った者が強い!強い者が勝つ!見た目に関わらず・・・。と言う事なのかも知れません。

 

サッカー日本代表は、今本当に強くなる過程にいるのかも知れませんね。日本人の森安監督の下、本当の強さを持つ日本サッカーが生まれてくる・・・、そうであればいいなぁ。ポイチJapanに期待です!

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 59