新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

柳沢氏・ハーモニカライブat新小岩アンチェインド・2/3/2018

もはや恒例となりました、七G会音楽部長、柳沢君のハーモニカライブを聴きに行って来ました。いつものバー・アンチェインドです。

 

土曜の午後、カチカチに固まった首、肩をほぐすべく、錦糸町楽天地のサウナで整体を受け、軽く一杯やってから新小岩に向かいました。

 

 

入り口にはこんな案内が・・・。そう、毎度おなじみ(笑)です。

 

入りますとカウンターは半分以上埋まっていました。おぉ、七G会の新人、Kiさんがいました。ご挨拶をして、早速お決まりのマーティーニを頼みます。

 

 

マスターの巧みな手付きを見ながら、隣のKiさんに偉そうに講釈を垂れる私(笑)。ジンはタンカレー、ベルモットはノイリープラットです。わたくしの講釈に時折マスターが注釈をつけてくれます(笑)。いやぁ、勉強になります(笑)。

 

 

カウンターの壁はこんな感じでボトルが並んでいます。

 

 

1セット目の演奏予定です。バラエティーに富んだ渋い選曲ですなぁ・・・。

 

 

マーティーニ完成、美しいですね。左手前の小さなグラスには香りづけに使い、またオリーブをすすぐことにも使ったベルモットです。普通は捨ててしまうのだけど、ここのマスターはこうして飲みたい人は飲めるように置いてくれます。捨てるのは勿体ない!と思ってしまう貧乏性の私は大歓迎です。

 

 

そろそろスタンバイする柳沢君。ミュージックチャージはありませんが、玄人はだしの腕前です。

 

 

またオーダーを受けて、氷を砕いているマスターです。下はアイルランドのシンボルカラーのグリーン、上はスコットランドのタータンチェック・・・、という意味合いの出で立ちなのかな?

 

 

さぁて、始まりましたよ!熱のこもった演奏です。ついつい「きゃぁ!素敵!」と呟いてしまう私(笑)。いちいち返してくれる、義理堅い柳沢君でした。

 

お堅いライブハウスではありませんから、演奏中も少しは小声でお話をしたり、リラックスムードのライブです。私もマティーニを飲み干してもう一杯!

 

 

マスターにお勧めのウイスキーをお願いしまして出してくれたのがこれです。アベラワーって言うんですね。実はあまりお酒には詳しくない、と言うか、(偉そうな事言ってる割には)全く無知なわたくしです。全然知らない名前でしたが、有名なスコッチらしいです。

 

ちょっとマッキャランに似た、フルーティーな美味に酔い、柳沢君の演奏に酔い、あっという間に1セットも終わりです。いつの間にかカウンターが満席になっていました。私はいつも通りの「ファーストの男」(笑)です。柳沢君の休憩席を作るために帰途につきます。

 

 

Kiさんに音楽部長と平部員のツーショットを撮って貰いましたが、スマホだとタッチするだけでいいんですが、コンパクトデジカメはシャッターを押さなければいけないので、ぶれやすいなぁ・・・、特に暗いところでフラッシュを使わないと、どうしてもシャッタースピードが長くなるからなぁ・・・、これは課題です。七G会の写真撮影担当としてはちょっと考えなくてはいけないなぁ。

 

等と思いながら駅へ向かいましたが、信号の向こうから手を振って歩いてくるのは・・・!おぉ、七G会のハンデキャップ委員長のOm君ではありませんか。柳沢君とは墨田川高校サッカー部からのポン友です。敢えて2セット目からおっとり刀でやってきたようです。

 

「Om君の為に席を空けてきたよ!」と声をかけると、「そう、結構お客さん来た?よかったよかった・・・、」「じゃぁ、またネ!」とすれ違う二人。柳沢君の人徳でしょうか?いろんな方面のいい友人に囲まれたいいライブになりそうです。

 

是非また宜しくお願い致します。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

プチ新年会

某日、浅草橋にある創業百五十年の老舗、江戸蕎麦手打處「あさだ」さんに3人のおじさんが集結しました。

 

 ぶれてしまったわい。まだデジカメに慣れない。

 

まずは・・・

 

 

寒ブリとメジマグロの刺身、そして自家製塩辛。ちょっぴり柚子味のこの塩辛、絶品です。これだけでずっと日本酒が進みます。メジにしてはずいぶん脂がのった切り身でしたが、これもまた美味い!

 

 

おかみさんと話すG君と、美味な料理とお酒についつい笑顔のO君。

 

 

味噌焼きを食しているうちにビールから日本酒へ・・・、O君は常温、G君は冷酒、私は熱燗を・・・。

 

 

穴子白焼きもまた美味。

 

 

O君の大好物!勿論私も大好き!卵焼き。

 

 

 

ちょっとお新香が食べたくなりました。

 

 

私も冷酒に転向!

 

 

これはご主人からのサービスです。美味い!

 

 

その若旦那は慶応義塾大学出身、家業を継ぐ前に懐石料理の名店などで修業した腕は確かです!

 

 

ちょっと腹もいっぱいになって来ました。軽いおつまみには穴子の骨せんべい!

 

 それもなくなってきた頃に・・・、

 

締めの蕎麦!私はせいろ、両君は掛けそばを頼みました。

 

 

あっという間に完食!おやおや、いつの間にか冷酒から蕎麦焼酎の蕎麦湯割りに変わっているではありませんか?(笑)

 

よく食べ、よく語り、よく飲みました。この間2時間ほど・・・。高校時代から数えて見れば50年近い付き合いですが、まだ話は尽きないようです(笑)。年寄りには二件目はありません。これでお開き。今年も宜しくお願い致します。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

今週末の八村、渡邉選手・2/4/2018

日本時間今朝(2/4(日))、GW大、ゴンザガ大、共に試合がありました。GWはデビッドソン大に58-87と大敗、20得点の渡邉選手、孤軍奮闘むなしく!でした。GW大は二桁得点は渡邊君だけでした。

 

 

ゴンザガは強豪BYUを68-60で下しました。八村くんは15得点と大活躍、ゴンザガ大のリーディングスコアラーでした。ここ数試合、いい日と悪い日が交互に来ていますが、コーチ陣の信頼は厚いように思えます。

 

 カテゴリ:未分類

今週の八村、渡邊選手・2/2/2017

渡邊くんのGWは昨日ホームでデュケイン大と対戦、75-73の接戦を落としました。渡邉選手は仕事をしているとは思いますが、苦しいリーグ戦になってます。

 

 

八村くんのゴンザガ大、今朝(日本時間)サンディエゴ大と対戦、前後半共に一時逆転を許す展開でしたが、最後は69-59と突き放しました。八村くんは前半そうそう2パーソナルファウル、シュートも入らずでしたが、19分使って貰いました。どんなプレーぶりだったのかはわかりませんが、5点、3リバウンド、1ブロックショットでした。ここのところ少し波があるのかな?

 

 

両校とも日本時間明後日(日曜朝、)試合あります。ゴンザガはBYU、GWはデビッドソン大と試合します。

 

 カテゴリ:スポーツの話

話芸

いつだったか、テレビをつけてみたら、あるカナダ人の落語家の特集のようなものをやっていました。桂三輝(かつらさんしゃいん)と言う方だそうです。桂三枝(文枝)のお弟子さんなんですね。

 

その方が数年前から海外で落語の公演をしているとの事で、その様子などが紹介されていました。ニューヨークのオフブロードウェイの小さな箱で公演している映像では満席のお客さんの笑を誘い、老若男女の外国人を楽しませていました。

 

 

噺の前に前説で日本語の事、落語のことなどをお客さんに説明してから本題に入るようですが、こうして日本の話芸を海外の方々に伝えようとしている三輝さんは凄いなぁ・・・、と思いながら見ていました。丁度その少し前に、同期会で落語の話で盛り上がったなぁ・・・、と言うタイミングでもありました。

 

見ていると、本当に表情豊か、体いっぱい使って表現します。その表情だけ見ていても笑えるくらいです。見ながら、かなり昔に、故桂米朝さんのお話(落語ではなく、対談・・・ですかな?)をテレビで観たことを思い出しました。

 

特に落語に興味を持っている訳でもない私なんですが、米朝さんの話には妙に引き込まれ、そしてとても驚かされました。噺をする中で、言葉だけではなく、あらゆる仕草、動作、音を使って表現の幅を広げている、と言う事を教えてくれました。

 

扇子や指でこつんこつん、トントンと床を叩く。音質、大きさなどで人が遠くから歩いてくる様子、物がぶつかったり落ちたりする様子・・・。いろいろなシチュエーションを身体、小道具を使って表すんだというようなことを話されていました。

 

 

他にもいろんなことを教えてくれたはずですが、殆どん忘れています(笑)。でもその時に、「まさに芸術だなぁ・・・」と思ったことはよく覚えているのです。人間国宝に認定された米朝師匠の言葉には深みがありました。

 

そういった事を聞いて初めて知るような技術を絡めた話芸だからこそ、お客さんたちが魅了されるのかも知れませんね。知らぬうちに落語家という芸術家たちのお噺以外の音、仕草等で臨場感を味あわせてくれていたわけなんでしょう。それらが噺を何倍にも楽しくしてくれていたのですね。

 

落語好きの方には、昔の音源を聴いて楽しまれる方も多いそうですが、やはり映像がないと、その芸の一部は見逃しているのではないでしょうか?また映像があっても生(ライブ)の臨場感は伝わって来ないかもしれません。

 

ボブ・ホープとか、コント55号とか、一世を風靡したコメディアンの最盛期には、何も話す前から、舞台の袖から歩いてくる姿を見ただけで吹き出してしまうような雰囲気を持ち合わせていました。林家三平さんなんかもそうだったなぁ。なにかオーラを纏っているかのようでしたね。一芸を極めた・・・、と言うのでしょうか?

 

 ビング・クロスビーと並ぶボブ・ホープ

 

 この二人の人気は凄かったなぁ。

 

落語でも、一言も言葉を発することなく、身振り、表情だけで観客を爆笑させることだってあります。芸ってすごいですねぇ。それでも「話芸」と言うんですね(笑)?

 

音楽ファンの中にも、ライブにはあまり行かず、レコードやCDで音を楽しむ事を好む方々も多いようです。話芸ほどではありませんが、やはり生演奏を目の前で観、聴いてみると、演奏者たちの表情、お客さんの熱気、暖かい空気に満たされた空間を知らず知らずに感じているからなのかもしれませんが、とても感動することがあります。

 

これは音源だけ聴いていたのでは分からない部分なんだと思います。だからライブに行くのはやめられません(笑)。桂三輝さんの頑張りを見て、ジャズにまで思考が流れて行きました(笑)。三輝さん、頑張ってほしいですね。

 

 カテゴリ:未分類

今週の八村くん、渡邊くん・1/26/、1/28・2017

日本時間26日(金)、ゴンザガ大対ディアバテ君所属のポートランド大の試合がありました。95-79とゴンザガ大の快勝でしたが、八村くんは不調。

 

 

宮地陽子のツイッターによると、「コーチ陣が指摘する彼の弱点が出たゲーム」だったそうで、4ターンオーバー、3ファウル、それも12分間の短いプレータイムの中ででした。ミスが続くと慌てちゃったり、弱気になるのでしょうか?八村くんにとって今シーズン最悪の試合になったかも。ポートランド大ディアバテ君も22分出場で4得点、4ファウル、日本の高校出身の二人には辛い試合になりました。

 

そして日本時間28日、ゴンザガ大はサンフランシスコ大と対戦、82-73で勝利しましたが、今回は八村くんいつも通りのパフォーマンス、23分プレーして14点5リバウンドで勝利に貢献しました。

 

 

二日前の不調を引きずらなかったようですね。たいしたもんだ。渡邊雄太選手のGW大は日本時間明日試合です。

 カテゴリ:スポーツの話

寿永アリサ・ライブat銀座スィング・1/9/2017

久しぶりにスィングに行きました。ラテンボーカルの寿永アリサさんのライブでした。前に一度御茶ノ水ナルで聴いたことがあります。ベースの塩田さんが連れて来たライブでした。

 

とってもよく声が出る歌手です。ラテンのリズムにのせたよく伸びる声に魅了されましたが、なかなか私の行動範囲には来てくれません。スィングも最近はあまり足を運んでなかったのだけど、スケジュールに彼女の名を見つけて、ここは行きたいなぁ、思っていたライブです。

 

 

仕事が終わって有楽町に着くと、もうライブは始まっていて、一曲目が終わったくらいでしょうか?ほどよくメインの客席は埋まっていました。フルートの酒井麻生代はナルによく出ているので名前は知っていましたが、まだ聴いたことがありませんでしたから丁度いいや・・、と思いつつ席に着きました。

 

 

あびる竜太さんとのMCも面白く、音楽の掛け合いもまた楽しく、相変わらずキレイな伸びる声が冴えわたりました。ラテンの曲はあまりよく知らないんですが、リズミカルでノリが良くっていいもんですね。歌が上手いからそう感じるのかも知れないけど・・・。

 

 

御覧の通り、とってもチャーミングな女性でもありました。声がよく出る、と言うと上田裕香さんとこの人が私の中では双璧かも知れません。二人ともラテン系(上田さんはボサノバかな?)の歌をよく歌うシンガーですが、日本語の歌も交え、それもまたグッドであります。

 

酒井さんもいい味だしてました。ベースの方とパーカッションの方は初めて聴いたと思いますが、そ知らぬふりして歌やフルートソロのバックでいいフレーズを醸し出していましたね。

 

またいつか私の行ける範囲の箱に出てくれればなぁ・・・、と思います。素晴らしいシンガーですね。

 カテゴリ:音楽の話

大寒に春の兆し・船橋カントリー俱楽部・1/20/2018

今年の初ラウンドは大寒の1月20日(土)、久しぶりに船橋カントリー倶楽部にお邪魔しました。着いてまずはコーヒーを飲みながら、いつものように小物の用意。今日はこないだもらった干支マーカーを使って見ましょうか(笑)。

 

 

私が防寒対策の重装備をしてレストランに行くと、すでにG君とO君が・・・。

 

 

練習する気など毛頭ない様子の二人、そして私・・・、(笑)。

 

出て見ると思った程は寒くはありませんね。風がないから助かります。さてこの船橋カントリー倶楽部、ついに乗用カートを導入することになりました。ゴルフは歩いてするもの、と言う主義を貫いて来ましたが、メンバーさんたちも老齢化が進んでいることもあり、また時代の潮流には逆らえなくなりましたかな?

 

 

あちらこちらでカート道路の工事をしています。4月から(早ければ3月下旬くらいになるかも知れないそうですが)は乗用カートに乗ってのプレーになります。多分O君は喜んでいる事でしょう(笑)。なにはともあれスタートです!

 

 

こんな感じでカート道が作られています。芝生はまだ茶色ですね。でもとても心地よい大寒の朝でした。

 

 

粛々(?)とホールを重ねて見れば、いつの間に(笑)昼休みでした。

 

 

すっかりふっくらし始めたO君と、もともと大きいWさん。

 

 

今日のプロゴルフツァーの結果をみんなに報告するG君

 

 

まずはキャベツ!

 

 

今日も笑顔の中村さん、女性が来ると笑顔になるO君、どんどん料理が運ばれてきて・・・。

 

 

大寒のこの日、さすがに空いています。37組しか入ってないとの事で、昼休みも40分程しかありません。これぐらいの方が飲み過ぎずにいいですね。いい塩梅にほろ酔い気分で後半に突入です。

 

 

G君のテークバックから・・・、

 

 

O君のダウンスィングへ・・・、そして・・・、

 

 

Hさんのフォロースルーで連続写真が完成しました!さてボールの行方は・・・(笑)。

 

 

こんな看板がいくつかありました。

 

 

 

フェアウエイに残るカートの跡。乗用カートに変わると、コンクリートのカート道しか走りません。こういうタイヤの跡も見る事は無くなりますね・・・。

 

 

それにしてもモグラは元気だ。あちこちにモグラの跡が・・・、コース整備の方も大変だなぁ。

 

さて木曜日に一週間のアメリカ出張から帰ったばかりのG君、さすがに疲れと時差が残っているのでしょう、この日は見た事もないようなミスショットを連発していましたが、流石に徐々に調子を取り戻して来ました。

 

 

あるホールで、10数メートルあろうかという長い長いロングアプローチを見事にカップイン!

 

 

写真撮影を催促されて撮らされました(笑)。ナイスショット!

 

 

この日お世話になったキャディーさんは入社2年目、今年成人式だったという若さが眩しい斎藤さんでした。カメラを向けると顔を背けて逃げられてしまった(笑)。よくボールを見ててくれて一日頑張ってくれました。ありがとうございました。さて19番ホールへ!

 

 

いつもの「はな膳」市川大野店、途中鎌ヶ谷を通ります。日ハムスタジアムには車がいっぱい止まっていました。清宮君目当てでしょうか?ここにまだいるのかなぁ?

 

 

さて何を頼もうか?とO君。

 

 

カメラ構えてんだから、もっと笑顔が作れんもんかいな・・・(笑)?ま、年取った男4人ですからな・・・、仕方ありませんか?(笑)

 

 

と言う訳で、今年の初ラウンドの結果は・・・、と言いますと。

 

 

 

相変わらずの低レベルの接戦で御座いました。精一杯「OK」出し合ってこのざまで御座います(笑)。それでもやっぱり楽しい一日でした。今年もよろしくお願いします。

 

 

そして大寒の日に、春の兆しが・・・。青い新芽です。早く春になるといいねぇ・・・。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

NCAAバスケ情報・1/21/2018

日本時間の今朝、GW大、ゴンザガ大共に試合がありました。ゴンザガ大はサンタクララ大に75-60で快勝、八村君は24分のプレータイムで16得点。シーズン中盤で、しっかりとゴンザガ大の主力の一員として定着、活躍していますね。

 

 

 

渡邊くんのGW大は残念ながら87-63でヴァージニア・コモンウエルス大に敗れました。GW大は苦しいシーズンになっていますが、渡邉選手は37分プレー、19得点と自分のできる事はやってきているのだと思います。全米で彼の評価は高まる一方のように見えます。NBAのドラフトにはかからないかもしれませんが、サマーリーグには果那ら時招待されるんじゃぁないでしょうか?頑張れ!ただそうすると、夏のオリンピック予選には代表として出る事は叶わないかも知れないなぁ・・・。日本のバスケットボールファンには悩ましいところですね。

 

 

 

 

 カテゴリ:未分類

ゴンザガ大、セントメリー大に敗れる・1/19/2017

ゴンザガ大がリーグ戦で初黒星、八村くんは30分プレーして23得点と活躍も、最後に同点を狙った八村くんのスリーが入らず71-74と接戦を落としました。セントメリーは昨シーズンはWCCコンファランスリーグ戦でゴンザガ大に次ぐ2位だったようですが、今年はどうなりますか?セントメリー大の6-11のオールアメリカン候補のセンター、ランデール選手が26点12リバウンドと大活躍でした。

 

 

渡邉くんのGW大は昨日ホームに戻ってジョージ・メイソン大と対戦、渡邊君は19得点、そして相手のエースを3点に抑えるディフェスも光り、80-68の快勝に貢献しています。

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 77