新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

七G会幹事会(新年会)1/15/2017

七G会の次回コンペなどの準備のための幹事会に幹事団が両国「美うら」さんに集結しました。前回見事に優勝しまして、次回の幹事長を務める私は仕事の関係で50分ほど遅れて到着。さっさと議案は片づけられ、既に新年会で盛り上がっていた仲間たちです。

 

 

佐倉カントリー俱楽部担当のSr君と二次会担当のOr君は急な仕事要件が入り、残念ながら欠席、Ir君は待ちきれずに帰宅、自宅で晩酌中との事でした(???)。

 

 

Ed世話役御用達のこのお店、美味しい料理は勿論、Hr農場(Hr夫妻の家庭菜園の事ですが(笑))からの差し入れ野菜を料理してくれたり、お酒の持ち込みも許していただいたり、我儘な私たちをもてなして下さるホスピタリティーに満ちた名店です。こうした我儘をさせてもらえるのも、勿論長く通っているEd世話役のお蔭でもあります。

 

 

ブロッコリーかと思いきや、違うんだそうです。ブロッコリーもどき、Hrさんが名前を言ってたけど、すっかり忘れました(笑)。でも美味しい!山盛りだったお皿があっという間にこの状態(笑)。Hrさん、いつも有難う!

 

 

そして誰が持ち込んだのか聞き忘れましたが、前年の干支の器に入ったこの焼酎が絶品で御座いました。熊本産らしいですが、まろやかで、余り焼酎は得意でない私にもとても飲みやすく、杯が進みました。子の方もご満悦(笑)。

 

 

前回から参加のKiさん(旧姓でもKiで行けるなぁ(笑))もすっかり馴染みました。Tk君が盛んに口頭レッスンを教授していました。

 

 

幹事ではありませんが、飲み会(幹事会)には毎回参加のNw君が写真撮ってやるよ・・・、と私を写してくれました。奥には皆が恐れる(?)ハンディキャップ委員長のOm君。私のハンデが減って一安心のOm君です(笑)。

 

 

写真撮ってくれた九州から単身赴任歴が長くなったNw君。大きくすると余りにアップすぎるかな?と小さめのサイズに・・・。

 

 

またまた綺麗になった若女将と、

 

 

美味しい料理と、仲良し夫婦。

 

 

この鍋がまた美味かったなぁ・・・。

 

 

モツを追加して頂きました。

 

 

楽しい仲間たちとの時間はあっと言う間に過ぎて行きますね。

 

 

女性にはちょっかいを出さずにはいられないIf宴会部長ですが、この人とEd世話役なしにはこの会は成り立たない重鎮でもありますが・・・(笑)。この夜も満足して頂けたでしょうか?

 

 

皆さんお疲れ様でした、またIf君に捕まっている若女将を見ながら帰路に就く私たちです(笑)。

 

 

ご馳走様!今年もよろしくお願いします。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

上野鈴本演芸場

昨年の事ですが、ある七G会の飲み会で、落語の話で盛り上がったことがありました。それぞれ違った個性の持ち主たちは、趣味も多種多様、いろんな話題が花を咲かせます。

 

私には無縁だったことも多く、興味深く聞くことが出来ます。みんなよく知ってるなぁ・・・。落語好きも結構多く、私には解らない話が飛び交いますが、それもまた楽しい時間です。

 

そういえば、高校生の時だったか、浪人してた時だったか、同級生と二人で一度落語聞きに行ってみようか?と、上野鈴本へ行ったことがあったなぁ・・・、などと昔の事を思い出しました。あの頃は日曜日の午後、「日曜演芸会」とか、「笑点」とか、人気のある番組がいくつかあって、テレビではよく見ていました。

 

特に落語好き、と言う訳ではありませんでしたが、あの頃はいろんなことにトライしてみたい年頃で、一度くらい寄席にも行ってみたい、と、友達と行くことになったんだろうと思います。

 

 

さて入り口で切符を買って入ったのはいいけれど、どこに客席の入り口があるのか分からず、ウロウロする二人の少年(笑)。人に聞くのもなんだか恥ずかしい年ごろです。そこに和服姿の小さな老人が声をかけて来ました。

 

温厚そうなそのお方が、「こちらからお上がりになったらようございますよ。」と上の階に行くエスカレーターを指さしました。「ハァ・・・、」とか言って、きちんとお礼をしたんだったかどうだか・・・。

 

二階だか三階だったか覚えていませんが、客席への入り口は一階にはありませんでした。そう、ステージから客席は後ろへ高くなって行きますから一番後ろにある入り口は上階にあったんですね。なにはともあれ席に着きました。

 

 

驚いたのは前の席の背中に飲食用のテーブルがあり、そこで飲み食いしながら芸を鑑賞出来るようになっていた事です。外の売店にはおつまみやお酒も売っています。確か灰皿もついていたような気がします。あの頃は映画館なんかでも煙草吸えるとこがまだありましたからね。今はどうなんだろう・・・?

 

何も知らずに行きましたが、落語の前にいろんな芸をやるものだったんですね。手品、漫才、紙切り・・・、あと何があったかなぁ・・・?私は「紙切り」にビックリ仰天!

 

  こんな感じで、

 

  あら不思議・・・!

 

いくつか綺麗な紙切り技を披露した後、リクエストにも応えます。どんだけのレパートリーがあるんだろう?創ったばかりの作品を、ほしい人にくれるんだけど、恥ずかしくって手を挙げられませんでした(笑)。

 

最後に真打登場!舞台の袖から歩いて来ましたその方は・・・・、先ほど入り口を教えて下さった、優しい年輩のお方じゃぁないですか!

 

多分、金原亭馬生さんと言う落語家さんだったんじゃないかな?と思います。そういえばなんか見たことある顔だなぁ?と思っていたのです。当時大人気だった若き古今亭志ん朝のお兄さん、志ん生の息子さんです。

 

 多分この人だったと・・・。違ってるかもしれないけど・・・。

 

いやぁ、参りました(笑)。

 

この後、もう一度だけ鈴本に行ったことがあります。母親を連れて行きましたら、大喜びしておりましたねぇ・・・。それが私にとっての数少ない親孝行であり、最後の落語経験でしたかな?

 

その母も逝去しまして10年以上たちました。先日墓参にまいりました。

 

 

沢山の花に囲まれて、喜んでいてくれるだろうか?母が喜んででくれれば、一緒に眠る父親も喜んでくれるはずなんだが・・・。

 

同期会での話芸の話題からそんなことも思い出しました。

 

関係ありませんが、私は「笑点」よりも「日曜演芸会」の方が好きでしたねぇ(笑)。

 

 

 カテゴリ:未分類

今日の八村くん、渡邉くん・1/14/2017

渡邊雄太選手のGW大はリッチモンド大に68-78で敗れました。苦しい戦いが続いています。次戦はhomeに戻ります。ここからなんとか巻き返して行って欲しいですね。

 

八村くんのゴンザガ大はサンフランシスコ大と対戦しました。関係ありませんが、1983年に歯科大を卒業して、カリフォルニアのState Board(州の免許を取るための試験です。)をこの大学で受けました。懐かしい名前だ・・・。

 

 

試合はゴンザガ大の貫禄勝ち!やや苦しめられましたが75-65での勝利に八村くんは10得点、8リバウンドで貢献しました。8リバウンドはチーム2位でした。

 

ジョージア・テックのシェーファー君は終盤にコートに立ったようです。ゲームトラッカーでは1ブロック、となっていますが、1Pf(パーソナルファウル)の間違いのようです。69-54でピッツバーグ大に勝っています。ジョージア・テック好調です。

 

 カテゴリ:スポーツの話

八村vsディアバテ・1/12/2017

ゴンザガ大とポートランド大の試合が終わりました。八村くん大活躍、20得点、7リバウンド!103-57と圧倒しました。ディアバテ君、2得点、5リバウンド、残念でした。

 

 

ポートランド大にはハワイ出身の日系の選手がいるそうです。一年目のシーズンはレッドシャツ、(試合には出れません)八村君よりも少し大きいかもしれないビッグフォワードです。

 

日本名は渡辺飛勇、米国名はHugh Hogland、ポートランド大バスケットボールチームのロースター名簿に入ってました。ネットで高校時代の動画を見ましたが、ハワイでは州のオールスターに選ばれたのかな?サイズを生かしてブロックやインサイドのシュートを多く決めていたようです。ちょっと八村君や渡邊君に比べるとスローかもしれない。大学での成長が楽しみです。

 

 

こちらの試合に出れないので、逆に、ワールドカップ予選の日本代表に選出されたとか、ダブル国籍なんでしょうね。期待の持てる選手が増えて来ましたね。

 

昨日は渡邊君のGW大はデヴィッドソン大に45-72で敗れ、リーグ戦1勝3敗と苦しい状況ですが、シェーファー・アヴィ君の所属するジョージア・テック(それまで8勝8敗)は強豪ノートルダム大(これまで13勝3敗)に僅差で勝ちました。

 

アヴィ君は出場しませんでしたが、このチーム、リーグ戦前にも全米ランク上位のマイアミ大にもアップセット勝ちしてるし、この全米最強と言われるACC(アトランティック・コースト・コンファランス)の台風の目になるかも。面白くなって来ましたね。

 カテゴリ:スポーツの話

週末のバスケ・ゴルフ・1/9/2017

まずは渡邊君、八村君の試合。

 

 

GWはロードアイランド大に60-81で敗れました。渡邊君はシュートがかなり入ったようですが、一歩及ばず。

 

 

ゴンザガ大はLMU(ロイヤラメリーモント大)に85-66で快勝、八村くんは11得点5リバウンド、いいプレーを見せたようです。

 

もう一人NCAAディビジョン1チームのロースターに入っている日本人がいます。シェーファー・アヴィ君です。ジョージア・テックと言う名門校のチームに今年から入りました。

 

 

エール大に快勝したジョージア・テック、アヴィ君はまだ殆どプレー時間はありません。八村君に負けず劣らずの体格ですが、高校からバスケを始めたと言う短いキャリアにも拘わらず、昨年のアンダー19のワールドカップで代表として選ばれ、八村君とともに日本代表として活躍しました。まだ初のシーズンでは殆どコートに立っていませんが、ロースターに入るだけでもすごい事です。これからの彼の成長を期待して見て行きたいですね。

 

そしてもう一人、日本人ではありませんが、

 

 

帝京長岡高校出身のタヒロウ・ディアバテ選手、ポートランド大学に入って2年目にして御覧の通り主力として活躍しているようですね。38分プレーして15得点10リバウンドですか・・・。

 

 

サンタクララ大に2点差で惜しくも敗れたポートランド大は来週末には八村くんのいるゴンザガ大と対戦します(同じウエストコーストコンファランスなんですね)。日本の高校時代からのライバル対決がNCAAでも見れるなんて、なんて凄い事じゃぁありませんか!楽しみですね。

 

さてアメリカPGAツアー初戦はハワイのマウイ島カパルアで昨年のチャンピオン34名を集めて行われました。セントリー・トーナメント・オブ・チャンピオンズです。松山英樹選手は3ラウンド終わって7アンダー、12位でスタートした最終日に7アンダーと爆発、トータル14アンダーまで伸ばしましたが、首位スタートのダスティン・ジョンソンはその上を行く8アンダーで一人旅、なんと24アンダー!2位に8打差をつける圧勝でした。松山選手は4位タイ。

 

 

彼は全く満足していないでしょうが、昨シーズン終盤はかなり調子を落としていましたから、復調の兆しはつかんだんではないでしょうか。今シーズンも活躍を期待して見て行きましょう。

 

それにしても優勝したダスティン・ジョンソン、凄いショットを見せてくれました。12番ホール、430ヤード程のパー4です。

 

 ティーショットを、

 

  を打った!

 

かなりの追い風ではありましたが・・・、おいおい・・・、

 

 

あと10センチ・・・!あわやホールインワン! いやはや・・・、いいものを見せて頂きました・・・(驚)。

 カテゴリ:スポーツの話

無題

80キロを超えてしまった・・・(-_-;)・・・、どうもウエストがきついと思っていたのだが・・・(泣)・・・

 カテゴリ:日々のこと

黒木美紀ライブat Lydian・12/26/2017

これが昨年のライブ通いの最後になりました。遅ればせながらのレポートです。仕事納めの前日に御茶ノ水駅で下車、いつもの日高屋さんでちょい飲み、坂を下って淡路町のリディアンさんにお邪魔しました。

 

 

2~3か月前にこのお店で一度聴かせてもらいました。三好さんは有名な方のようですけど、黒木さんはあまり知られていないようです。でもとっても素敵な歌うたいだな、と思いました。三好さんのギターも素晴らしく、是非機会があったらまた聴きたいとおもっていたデュオです。

 

 

今年開業したこのお店、音が良く響きます。始めの頃はちょっと響きすぎか?とさえ思いましたが、徐々に調整してきたのか、いい感じの響きになってきたように感じました。音が箱の壁、空気にも馴染んできたのかも知れませんね。

 

三好さんのアコースティックギターの音が良く響きます。カッコイイフレーズ連発、ブルージーな素晴らしいギターに黒木さんの声がよく合いますね。ユニゾンをやったり、バトル気味のアレンジだったり、工夫を凝らしたライブです。

 

 

三好さんはいろんな有名なミュージシャンのバックで弾いていたそうですが、こうしてデュオのプレーを聴くと、いやぁカッコよかったです。始め少な目に見えたお客さんでしたが、演奏中にどんどん入って来て、いい塩梅に席が埋まって来ました。

 

黒木さんなかなかファンが多いようですね。笑顔が素敵な美人ヴォーカルです。英語も上手、いい歌うたいですね。1セット終わって、丁寧にお客さんたちに声をかけてお礼を言っていたようです。男性のみならず、女性ファンも多いようでいいですね。

 

 

スマホのカメラが照明に負けてうまく映ってないのが残念ですが、とっても素敵なヴォーカリストでした。HP等もチェックしてみましたが、まだあまりメジャーな箱には出演機会がないようです。検索ヒット数も少なく、知名度はあまり高くないようですが、きっとファンを増やして、名前が売れてくることを期待しています。

 

まだまだ上手な人はいるもんだなぁ、お店によって、出演するミュージシャンがある程度固まっているというか偏っている傾向もあり、こうして新しい店に行って見るといい発見があったりしますね。お店の方々も毎晩自分の店にいますから、意外に新人の動向には疎かったりするのかも知れないなぁ・・・、なんて思ったりもします。

 

また是非聴きたい二人です。それぞれ違ったミュージシャンたちとのコラボも是非機会があれば聴きに行きたいと思いました。

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

今週のスポーツ・12/05/2017

アメリカPGAシーズン初戦、初日です。松山英樹選手は3アンダーで首位リーシュマン選手から3打差の7位で初日のラウンドを終えました。

 

 

渡邊君のGWは昨日デュケイン大に69-52で敗戦、渡邉選手は15得点8リバウンドで奮闘しましたが、アトランティック10コンファランスの優勝候補にはさすがに届きませんでしたね。

 

 

八村くんは今ペパーダイン大と試合中、前半半ばくらいにコートに入り、わずか3分ほどで7点、3リバウンド取ってます。13:30pm

 

89-59、ゴンザガ勝利。WCCのコンファレンスリーグ戦に入って3連勝、八村くんは12得点6リバウンド。

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

打ち初め・1/3/2018

明けましておめでとうございます。平成30年になりました。

 

八千代の明治ゴルフセンターまで打ち初めに行って来ました。

 

高速を走っていると、風で車が揺らされます。まいったなぁ・・・、この強風の中、外でやりたくないけど、でもここまで来ちゃったし・・・。ま、いいか。と小一時間ほどで到着。

 

 

流石にこの寒風の中、外で練習しようという人は他に一人だけでした。こんな感じで大きなパッティンググリーン一面、アプローチ練習用グリーンが三面、バンカーが二つあります。いつもは結構混んでますが、正月でもあり、この寒さです。

 

でも、防寒ウエアがどれだけ有効か試せますし、この冬柴でのアプローチ練習はとても役に立ちます。ま、30分ほどやってみる事にしました。

 

 

今日使ったクラブたち。まずはパター、そして6番アイアン(ロフト32度)、ピッチングウエッジ(48度)、アプローチウエッジ(52度)。ここにはボールを集める(何て言うんでしょう?)ネットがついた器具も置いてあります。

 

 

こんな風にボールを拾えます。かがまなくっていいので、腰痛持ちの私には助かります。この練習場を見つけて毎月1~2回は来て練習してきました。夏の青いしっかりとした芝からも、こうした冬の枯芝からも、そして、周囲にはラフもあり、ラフからのショットも練習出来ます。勿論バンカーショットもです。

 

アプローチイップスに5~6年苦しんで来ましたが、ここで練習していてかなり体と心のこわばりは減少しました。はじめのうちは、ここで練習するだけでも心がこわばって、手が動かず、どうにも思ったようにクラブを動かせませんでした。

 

一年以上通っていますが、いまでも練習の初めの数発はやや身体がこわばりますが、そのあとは普通に打てるようになりました。ただ、ラウンドとなると、いまだに強い症状が出る事がありますが、もうそういう日は腹をくくっ大たたきを楽しんでいます(笑)。最悪の時に比べれば、本当に楽になりました。あの頃はグリーンまで5ヤードのアプローチを空振りしてましたからねぁ(笑)・・・。

 

お正月とあって、抽選券をもらいました。帰りにくじを引いてみると、戌年の干支マーカーが当たりました。ま、外れくじの無い練習場からのお年賀なんでしょうね。

 

 

そうか、今年は戌年だったのか(笑)?

 

さて私はこれで冬休みは終わり、明日から仕事です。8日までお休みの方が多いようですね。ゆっくりとお休みください。

 

今年も少しでも皆様のお役に立てるようにスタッフ共々頑張って行きます。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

ウインターカップ・2017

ウインターカップ決勝は夏のインハイと同じ組み合わせになりました。インターハイ決勝で一点差で涙をのんだ明成高校、見事に雪辱を果たしました。

 

前半に20点もの差をつけた明成高校でしたが、3クォーターからオールコートプレスをかけた福岡大大濠高がじわじわと差を詰め、最後には3点差、スリーポイントで同点と言うところまで明成を追い詰めましたが、最後は明成が79-72で振り切りました。

 

 

八村阿蓮くんは32得点、14リバウンドと大活躍、田中君が要所でスリーを決め、大濠を止めました。お兄さんの塁君に比べてちょっとひ弱に見えた阿蓮くんは夏の悔しさを胸にたくましく成長していました。夏は負けて号泣していた明成の選手たちは冬は勝って号泣しました。

 

八村くんや相原くんと同じ中学から大濠のエースになった2メートルの井上くんも泣いていましたね。ゴール下で、絶対的な強みを見せた井上くんでしたが、もう少しオフェンスで彼にボールを入れていたら違った結果になっていたかも?

 

彼らはみな日本の大学に進学する予定のようです。大学でもライバルとして切磋琢磨して日本のバスケットボールを盛り上げ、引っ張って行って欲しいものです。

 

 塚本君のなんちゃってノールックパス、良かったね(笑)!

 

さてアメリカでは八村塁選手と渡邊雄太選手の試合がありました。28日(アメリカ時間)にはUOPと対戦、八村くん19得点と大活躍。

 

 

12/30(アメリカ時間)、日本時間の大晦日、先ほど試合終了、サンタクララに圧勝、八村くんは11得点、3リバウンド。

 

 

このコンファレンスではゴンザガは圧倒的な強さを持っていますから、八村くんにとってはプレータイムを増やし、経験を積み、成長していくシーズンになることでしょう。ポストシーズントーナメントまでにどれだけの成長を見せるか期待して見て行きたいですね。

 

渡邉くんのGW大はセントジョセフに快勝!渡辺くんは18得点、9リバウンドで(そしていつもながら守備でも)勝利に貢献、エースの役割を果たしました。彼はディフェンスに関してはNCAAの中でもかなり高い評価を受けているそうです。最後の学年、NBAに向けて、活躍してほしいですね。

 

 

そして、明成高校のみなさん、おめでとう!

 

 

皆様、良いお年をお迎えください。

 カテゴリ:スポーツの話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 78