おぉ、雪が降って来た・・・。雪が年の終わりを飾ってくれましたか・・・。9:31AM
2017年12月31日 カテゴリ:日々のこと
おぉ、雪が降って来た・・・。雪が年の終わりを飾ってくれましたか・・・。9:31AM
2017年12月31日 カテゴリ:日々のこと
朝、NHKで今年の日本ダービーのドキュメンタリーのような番組をやっていた。再放送だったけど、その中の「キョウヘイ」の話に、ウルウルしてしまった。いい話じゃぁないですか・・・、年ごとに涙もろくなる私です。(笑)
2017年12月29日 カテゴリ:日々のこと
クリスマスも終わり、もう4日で年が過ぎて行きますね。私たちは今日(27日)が仕事納めです。
ボクシングの内山選手が引退してしまったから、年末のボクシングは今いち迫力に欠けるなぁ、八村くんたちのバスケットボールで楽しみますかね。
お蔭さまで、今年もなんとか無事に終われそうです。お世話になりました。日本語の「おかげさまで」、とか「お世話になりまして」、とか本当だなぁ・・・、と思うようになりました。日本語の表現には含蓄がこもっていますね。
今年は少し早く休みに入りますので、新年は早く、4日からここに来ます。さすがに4日は予約が入りません(笑)。たまった雑用をこなす初日になりそうです。
皆さまもお体にはお気を付け下さって、良いお年をお迎えください。来年も宜しくお願い致します。
2017年12月27日 カテゴリ:日々のこと, 未分類
昨日朝の通勤電車に両国駅で凄く背の高い高校生らしき一団が乗って来ました。ジャージを着ていて、HOKURIKUと書いてありました。北陸高校かな?ひときわ大きい黒人の学生が2~3人いましたか?
そうか、高校バスケのメジャー大会の一つ、ウインターカップが始まるんだな。それで全国から東京に集まって来たチームの一つなんでしょうね。両国にはユースホステルがあるから、そこに泊まっているのかも知れませんね。
日本の高校スポーツ界では、陸上長距離とバスケではアフリカからの留学生選手を擁するチームが増えましたね。そうやって日本に留学して成長して、アメリカのNCAAディビジョン1の大学チームにリクルートされてプレーしている選手もいるようです。
宮地陽子さんのツイッターによると、帝京長岡高校で活躍したタヒロウ・ディアバテ選手はポートランド大学のバスケットボールチームで活躍しているとの事です。
さて、八村くんのゴンザガ大はサンディエゴ・ステイトUと対戦しました。前半はリードを奪われる展開となりました。ロースコアの試合です。終盤にスターターが軒並みファウルトラブルになったゴンザガ大、八村くんはプレータイムが長くなり頑張りました。
終始追う展開となった後半、最後に点差を詰め食い下がりましたが、72-73で惜敗。ゴンザガ大10勝3敗でリーグ戦に突入します。八村くんはベンチスタートの中では一番長い19分プレー、13得点、5リバウンド!
2017年12月22日 カテゴリ:スポーツの話
第34回七G会は今年最後の七G会、忘年会を兼ねてのコンペが鎌ヶ谷カントリー倶楽部で行われました。今年もこれで終わり、早いですねぇ。
7時半のクラブバスに間に合うように東武鎌ヶ谷駅に着くと、初参加のKiさん他数名とばったり落ち合いまして、一緒にバスに乗りました。
到着すると・・・。
真面目に幹事をやっている前回優勝のAn幹事長が受付をやっていました。幹事ではありませんが、私と同じ電車、バスで着いたばかりのHwくんもすぐに隣に座りお手伝い。もう彼は常任幹事ですね。ハンディキャップ委員長のOmくんは後ろで監視役(?)
私は着替えてレストランへ・・・。まずは駆けつけ一杯、そして小物の準備です。
外を見れば・・・。好天の下、ゴルファーたちがボールと戯れています。小春日和に恵まれた最高のゴルフ日和です。
下に降りると・・・、宴会部長のIfくん、
そしていつも朝一番にゴルフ場に着いて準備万端のEd世話役・・・、
8時半を過ぎると、恐らく8時西船橋駅発のクラブバスに乗った連中でしょうか?ゾクゾク集合して来ました。
まだ集合まで時間があります。Edくんの「一杯やろうや」と言う言葉で早や宴会の序章が・・・(笑)。
さて集合時間になり会員が集まって来ます。受付にいたAn幹事長も外に出て来ました。
さぁ全員集合して幹事長のお言葉を聞きます(笑)。
流石に年末は皆さんお忙しかったようで、この日のコンペは19名、5組、と最近の七G会では少な目の人数でしたが、賑わいは変わりません。
初参加のKiさんは緊張でドキドキ?実はちょっとしたハプニング、彼女ゴルフウエアのズボン(今はパンツって言うんですか?(笑))をバッグに入れるのを忘れてしまったようです。仕方なく着て来たパンツでゴルフをすることに・・・、でも何も言わなきゃ、お洒落なゴルフウエァで通りそうですよ。すっかり元気になった同組のOsくんがしっかりエスコートしてくれることでしょう。
さてスタート地点に向かいます。相変わらずカメラを向けるとすぐにポーズをとるIf君でした(笑)。
日陰だと寒いけど、日向はポカポカです。日向ぼっこをしているみたい、さぁスタート!
今日のキャディー、山田さん、カメラを向けるとすぐに顔を隠して逃げ回り、撮らせてくれませんでした(笑)。私たちより二つほど年上のベテランキャディさんはラウンド後、同組だったOrくん、Ywくん、Irくん等に最高のキャディーだった!と絶賛されていました。一日有難うございました。
予報では午後から風が強くなると言う事だったけど、全くそんなこともなく、暖かい日差しの中、たまに微風が吹く程度の絶好のコンディションの中、粛々とプレーが続きます。
前の組に付いたキャディーさんが、「今日はとっても楽しかったわ」と言ってくれましたが、一日中全力のサービス精神で声をかけ続け、またときにはこんなフォロースルーで我々の心を温めてくれたIfくんには感謝だね(笑)。スーパーファインなフォロースルーでした(笑)。
さぁて、ゴルフの話はこれ位にして・・・、さぁ、メインの19番ホール、今回は忘年会でもありました。ゴルフ場から徒歩10分の「わかなカフェ」さんにお邪魔しました。Ed世話役の音頭で乾杯!
しかし恐るべきエネルギーを持つ常任幹事兼宴会部長のIfくん、絶好調です!
美味しい料理と・・・、
美味しいお酒・・・、この店も二次会設定委員長のOrくんが探してくれました。感謝ですね。
楽しい仲間たちとの時間は最高ですね。
お店のスタッフが次々と料理を運び、皿を下げ、甲斐甲斐しく世話してくれます。
そろそろ表彰式かな・・・?実はいつも結果発表を仕切ってくれるIf宴会部長は、他の事に気が行っているようです。幹事長のAnくんがドラコン賞などの発表を始めました。
どうもここの美形のカフェマネージャーが気になって仕方がない(笑)!
流石に成績発表は自分の仕事と心得ているようでした(笑)。昨年から参加のYkくんもすっかり馴染みました。少しづつ成績も向上しているみたい・・・。
肘の手術などで長いブランクもあったIrくん、前回は好成績でしたが、やはりまだ本調子には遠く、ちょっと悔しいブービー賞。
初参加のKiさん、大変だったと思いますが、見事に完走しましたね。勿論ブービーメーカーでしたが、期待の新人登場です!(笑)
Omハンディキャップ委員長のハンデ改正のお知らせなどもあり・・・。
初参加、それもコースデビューだったKiさんのスピーチあり・・・、お疲れ様です!
あっという間に時も過ぎ・・・、恒例の歌会です。満を持して音楽部長Ywくん登場!そしてIfくん、執念ですねぇ・・(笑)、なんとあの美人マネージャーを強引に説き伏せたようで、わかなカフェのマネージャーA.Yさん、笑顔で歌会に参加してくれました。
ちょっとピントが・・・。笑顔のいい写真あったんだけど(勿論If君がちゃっかり隣に写ってたんだけど・・・、)間違って削除してしまいました。(泣)
下見に行った時の写真ですが、これ入れときましょう。こんな感じでしたから(笑)。
実は今回貸し切りではなく、他のお客様方の迷惑にならぬよう、歌会はナシと言う事だったのですが、Ifくん、マネージャーに歌会出来るように交渉してくれていた、と言う事だったようです。(それだけか???(笑))宴会部長に感謝!?
そして実はここで私のスマホは電池切れ!Ywくんが苦労して作って来てくれた歌詞カードを手に皆で6曲程歌いましたか?残念ながら画像に残せませんでした(泣)。私としては大反省!いやぁ、申し訳ない!(笑)最後は勿論全員肩を組んでの七高校歌で宴を閉じました。
ま、こんな感じでEd世話役、幹事団、皆さまのお蔭で今年の七G会を締めくくることが出来ました。皆さん今年一年本当にいい時間を有難うございました。どうかよいお年をお迎え頂き、来年もよろしくお願いいたします。
私ですか?
心ならずも優勝してしまいました。前半敢えてドライバーを使わず、スコアメイクに徹しました。薄い冬芝にも助けられ、アプローチは多少のラフ越えがあっても殆どパターを使い、(キャディーさんもビックリしてましたが)大きな乱れなく回れたことが勝因ですね。イップスの症状、身体、心のこわばりが軽かったんで助かりました。来年も好調が続くといいんだけどね(笑)。
きっとOmハンディキャップ委員長が一番喜んでくれてるんじゃないかな(笑)。やっと私のハンデ減らせますから(笑)。ハンデ半減で次回は一転ブービーメーカー候補の私です。でも楽しかったなぁ・・・。皆さんお疲れ様、そしてありがとさんでした!
PS
七星会会長(?)山下さま、七G会コンペに合わせての来期七星会ご案内有難うございます。楽しみにしておりますよ!よろしくお願いいたします。
2017年12月20日 カテゴリ:日々のこと
ここまで2勝7敗のやや格下IUPUI大相手の試合、八村くん先発です!11:05am
試合終了!
ごらんの結果でした。八村くんプレータイムを稼ぐチャンスだったんだけど、どんなプレーだったかわかりませんが、これも経験かな?
2017年12月19日 カテゴリ:スポーツの話
今GW大(ジョージワシントン大学)バスケットボールチームのHPを覗いてみたら、こんなページが追加されていました。
なんと渡邊雄太特集!これって凄い事だなぁ・・・!
GW大は(日本時間)明後日朝、ハーバードと試合します。そのあとアトランティック10のリーグ戦に入るのかな?渡邉くんのラストシーズン!頑張れ!
2017年12月19日 カテゴリ:スポーツの話
日本時間12/17朝GW、ゴンザガそれぞれ試合がありました。渡邊雄太選手のGW大は全米ランク6位の強豪マイアミ大に59-50と惜しくも敗れました。
渡邉選手は9得点、8リバウンドでしたが、フィールドゴールが3/12でした。エースの渡邉くんを抑えれることがGWを抑える事に繋がりますから毎試合厳しいマークを受けている筈ですから辛いところですが、シュートの調子が上がればGWもランクを上げていけるはずです。頑張りに期待します。37分のプレータイムでした。
ゴンザガ大はランク外のノースダコタにまさかの苦戦を強いられましたが、89-83で辛勝、八村くんは16分出場して9得点5リバウンドでした。
宮地陽子さんのツイッターによると、八村くんはゴンザガの逆転勝利に貢献しました・・・、と書かれていました。
もう一試合挟んでコンファレンスのリーグ戦に突入するのかな?来週末からリーグ戦です。二人の活躍に期待です。
2017年12月17日 カテゴリ:スポーツの話
仕事を終えて御茶ノ水へ、日高屋でちょい飲み、スタート時間に合わせてナルに向かいます。
今晩はこのメンバーです。加納さんはほぼ毎月リーダーライブをここでやりますが、時々トランペットの松嶋啓之さんが参加します。最高のライブになります。
この写真を撮っていたら二人組のお客さんが横を通って階段を降りて行きました。そのあとにお店に入ります。
控えの席でミュージシャンたちが打ち合わせかな?手前にドラムの小松君とピアノの田中さん、奥に松島さんが見えますアンプの上には私の好きなオブジェ(?)、レトロなタイプライターが鎮座しています。このタイプライター、代々木ナルの美紗子さんが使っていたものなんだそうです。
さて、この夜は大のジャズファンのとっつぁん、こと山崎くんにお付き合い頂きました。山崎くん登場、かけつけ一杯です。
高校時代、老け顔だったために「とっつぁん」と言うニックネームが付いていた山崎くんですが、いつの間にか「とっつぁん」を通り越した好々爺になっちゃいました(笑)。いい笑顔です。
さぁ、ミュージシャンたちがスタンバイします!
実力と美しさを兼ね備えた加納奈美さんがマイクを取り、ライブスタート!同じく美しく、実力人気とも急上昇、キングレコードからCD発売したばかりの田中菜緒子の顔がピアノの蓋に隠れてしまうのが残念(笑)!
演奏が始まりました。もう写真は撮れません。知らないっ曲ばかりだなぁ・・・、でも徐々に盛り上がる演奏に相変わらず、うるさくなる私です。(笑)
やっぱり松島さんの存在感は凄いなぁ、山崎くんは初めて聴きますが、音色、フレーズ、そのセンスに驚き入って聴き惚れていました。それにつられるかのように、加納さん、田中さん、須川くん、小松くんも熱い演奏で応え、ステージに熱気が溢れているかのようです。
2曲終わって、曲名紹介、ウエイン・ショーターの曲などをやったようです。山崎くん曰く「うん、そういう匂いがしていたよ・・・。」だそうです(笑)。確かにそんな感じかも知れない・・・。
どんどん曲が進んでいきます。フロントのソロの中でも、邪魔しない程度に後ろのリズム隊がいいフレーズを盛り込みますね。時折加納さん、田中さん、松島さん、後ろを振り返り笑顔を見せたり、小さく声を掛けたりしていました。
あっという間のファーストセット、ミュージシャンたちが控えに戻りました。
ファーストの途中にピアニストの堀秀彰くんが入って来てカウンターに座って聴いていましたが、皆さんの中に入って談笑中です。確か前日の真文さんの日に出演していた筈です。彼も素晴らしいピアニストですね。
いつも1回終わると帰っちゃう私なんですが、山崎くんに付き合って貰ったこの夜はさすがにもう一回聴いて行きましょう。アルコールは控えめに・・・(笑)。
2セット目も素晴らしかったなぁ。各人の楽しそうな笑顔の中、素晴らしい音たちがいい会話を紡いで行きました。謙虚そうであり、またクールな感じの松島さんも実に楽しそうな笑顔を見せます。加納さんも熱いサックス(この日はソプラノを多用してました。)で応え、田中さんの美しい音色のフレーズが花を添えるようでした。
ドラムの小松くんが素晴らしいソロ、そして会話をしてくれました。須川くんも速弾きあり、意表を突くフレーズあり、ハーモニクス多用のフレーズあり・・・、カッコいいですねぇ。それにピッチが安定してます。音がブレないものなぁ・・・。
お蔭さまで、私も声が出っぱなし・・・(笑)。一部静かに聴きたいお客様にはご迷惑をおかけしたかも知れないなぁ、申し訳ありません!コチのような小箱だとちょっと遠慮しなければとか、思ったりしますが、これ位のスペースがあると、私は弾けます(笑)。そうコチと言えば、コチの常連中の常連の高橋さんが来ていて挨拶してくれました。ここで会うのは珍しいなぁ。
最近土曜ゴルフなどの影響で、なかなかコチに行く機会がなかったので久しぶりでした。相変わらずのいい笑顔、最前列で聴いておられました。コチではいつも目を閉じて、じっくり聞かれる高橋さんですが、見るとミュージシャンを見て聴いておられたので(その瞬間だけかも知れませんけど(笑))ちょっとびっくり(笑)。みんなコチではおなじみのミュージシャンたちですから、アイコンタクトもあり、楽しそうでしたね。
山崎くんも堪能したようです。2回目終わって、帰る前に「なぁ、ニイハラ、写真撮ってくれよ」と言って来ます。最近ライブ後にミュージシャンたちと写真を撮らせてもらう事が楽しくなっちゃったみたい。皆さん失礼致します。
とっつぁんの為に笑顔で応じてくれた皆さま有難う御座いました。また是非聴きに行きたいと思います。加納さんに腕を組んでもらった山崎くんもいい笑顔(笑)。また宜しく
2017年12月14日 カテゴリ:音楽の話