ある日、仕事帰りに亀戸の駅を出て信号待ちをしていて上を見上げると・・・、雲に隠れた月がなんか綺麗だったので撮ってみた。意外によく撮れるもんだなぁ・・・。
今年も秋が来ましたねぇ・・・(笑)。
11月になってしまいました。朝晩冷え込むようになりましたね。皆さまどうかご自愛ください。
2018年11月1日 カテゴリ:日々のこと
ある日、仕事帰りに亀戸の駅を出て信号待ちをしていて上を見上げると・・・、雲に隠れた月がなんか綺麗だったので撮ってみた。意外によく撮れるもんだなぁ・・・。
今年も秋が来ましたねぇ・・・(笑)。
11月になってしまいました。朝晩冷え込むようになりましたね。皆さまどうかご自愛ください。
2018年11月1日 カテゴリ:日々のこと
毎月同じメンバーで船橋カントリー倶楽部へ行っていますが、今月はキングフィールズゴルフクラブに所を変えて行って来ました。秋らしい涼しい日になりそうです。着替えてレストランへ行くと、丁度Os君が出て来ました。「今、コーヒー終わったよ。」との事、渋滞でやや遅れた私たちよりだいぶ早く着いていたようです。
Os君と入れ替わりでレストランに入り、その日の準備です。コーヒーを急いで飲み干して外へ出ると、もうスタート10分前ほどです。カートには私たちのクラブが積まれ、スタートホール近くにありました。
一応練習グリーンで数発ボールを転がしていれば、Hwさんも登場しました。
ピンクのパンツが良く似合う(笑)Gt君もやって来て、いよいよスタートです。私は今年初めてウインドブレーカーを羽織ってスタートホールへ向かいました。
1番ティーから見たクラブハウス。大きなコンペが入っているようで、その関係者が大勢ハウス前にいました。キャノンの名前があちこちで見られました。接待コンペかなぁ?などと話しながら私たちもスタートします。樹が色づいて来ましたね。
ゴルフにいい季節になったなぁ・・・。皆気持ちよくホールを重ねます。私以外はまぁまぁいい調子です。
先日スマホを新しくしたときに、なんとなく騙されて(?)買ってしまったタブレットでティーショットの動画撮影などしていまして、あまり写真はとりませんでした。動画は昼食休憩の時に楽しめそうです。あまり現実を見たくないかもしれないけど(笑)。
時折日が差すと、やはり暖かいですねぇ。私は途中でウインドブレーカーを脱いで半袖に戻りました。途中の茶店で前の組がティーグラウンドを開けるのを待ちます。コンペのお蔭で満杯に近い組数だったそうですが、わりに順調に進んでいます。
美人を見るとすぐに撮りたくなる私でした(笑)。
さぁ、昼休みです。そこそこ調子のよい3人とアプローチイップスが元気な私ですが、楽しく回った後のビールは美味い!
ここの中華料理は有名です。このまま宴会にして帰りたいくらい・・・(笑)。
そうもいきませんから、ではお土産を頼もうと言う事で、お土産のメニューを見て嬉しそうなHwさん(笑)。全員お土産を注文して、さぁ後半のスタートです。
10番ティーで、そうそう忘れぬうちに・・・、
今日のキャディさん、森さんと記念撮影です。まだまだ若いと思っていたら、大学生のお子さんがいる38歳だそうです・・・!まだ入って4か月ほどの新米キャディとは思えぬ働きぶりで助けてもらいました。有難う!
いつの間に後ろから忍び寄る怪しい影・・・(笑)。俺も入れろ!とGt君でした。(笑)
それではOs君も入れない訳には行きません(笑)。そんなわけで後半スタートです。
この時間になるとまた暖かくなりました。絶好のゴルフ日和になりましたね。Gt君はさっきからなにやらスマホで何かやっています。
少し風は強くなりましたが心地よい秋風の中プレーして行きました。私も前半よりは良い感じ。アプローチしないで済めば私も単なる下手くそです。(イップスが顔を出すと、下手くそ以前の問題です。あまりに酷い哀れなゴルフになってしまいます)前半はグリーンまで5ヤードのところから空振り3連発!などありましたが、後半は(時折チョロ、シャンクはありますが、)そこまでは行かずにすんでいます。
最終ホールが近づいて来ました。その前の17番ロングホール。右サイドの池が千葉県を模っていると言う名物ホールです。Gt君はまたスマホ・・・、実はオイチョカブに凝っています。暇があれば・・・(笑)。
順調に18ホールを終える事が出来ました。キャディの森さんを含めて5人で楽しい時間を過ごすことが出来て今日も感謝!この日はGt君に用事が出来て19番は省略です。真っ直ぐ帰途につきました。
Os君がギンナンを持って来て、皆に分けてくれました。今日の晩酌はお土産中華点心セットと、このギンナンです。
半分は塩をまぶし、半分はオリーブオイルで軽く炒めてみました。美味い😋!Os君アリガトウ!
さてスコアカードですが・・・、
七G会のハンデが2年に一度のリセットタイムと言う事で、私のハンデは確か29になる筈です。どうやら妥当なハンデと言えそうです。スコアよりも楽しむことが第一の私たちのスコアカードでした。また宜しくお願いします。
2018年10月24日 カテゴリ:日々のこと
都立墨田川高校、昭和47年卒業組の同期会です。いつもの錦糸町、「東武レバントホテル東京」で行われました。
前回同様、4階の「錦」、エレベーターを降りて見れば受付に懐かしい顔がチラホラと・・・。
Oさん、そんなに逃げなくってもいいのに・・・(笑)。幹事団の待つテーブルで名札を貰います。名札が無ければ変わり果てた(笑)私が誰だか気づいて貰えないからです。
大広間のドアを開ければもうかなりの同期生が歓談中でした。
でもよく見れば、そこにもここにも七G会の面々がいます。
でも実は同期生ではありますが、七G会に参加するまでは話をしたこともなかったメンバーが多いんですが・・・。一クラス45人くらいで8組ありましたから、3年間で一度も同じクラスになった事のない人がいっぱいいます。
時間も来て、常任幹事のMiくんがマイクを持って今年の持ち回り幹事団の紹介です。
腰を痛めていると言う元サッカー部のYwくんは椅子に座ったままでの挨拶。可愛い置物のようです(笑)。元野球部のYkくんと元柔道部主将Mtくんが介護役です(笑)。
さぁ、やっと飲めるわい(笑)!
今回は約80名の参加があったそうです。
毎回少しづつ人数が減って来ているかも知れませんね。始めの頃はこの部屋が狭く感じたものでしたが・・・。
それでも楽しさは増すばかりかな・・・?あちこちでいい笑顔が見られます。
ついつい酒も進むと言うもので、素敵なホテルのスタッフにおかわりをお願いして・・・。
いい加減出来上がって来たところに、ついにただ一人のゲストとなった片山先生が遅れてやって来まして駆けつけ一杯ならぬ駆けつけご挨拶(笑)。時間も間違え、お孫さんのお宮参りにも重なって・・・、とのことでした。私たちよりも若く見える片山先生にはいつもご参加いただき感謝です。
豪快な笑顔の御三方・・・(笑)。
さて何やら七G会世話役のEd君が台上に上がりました。TkくんとYwくんも何やらスタンバイ・・・。
七G会のテーマソングのご披露だそうです・・・!Tkくん、Ywくんの力作ですが・・・、みな覚えているのか・・・?(笑)
ま、とりあえず記念撮影をば・・・、この日の全出席者の2~3割を占める七G会のメンバーでした。Yt君はじめ七星会幹事団に盛大に盛り上げて頂き、無事お披露目終了いたしました(-_-;)
さぁ、また飲み直しだぁ!どうしても七G会のメンバーが映ります。そんなに友達多くなかったから、他にあまり知らないもんで・・・(笑)。
元美少女とツーショットお願いしましたら・・・(笑)。
俺も俺も・・・(笑)と、
仕事の都合で来れない筈だったHnくん、たまたまクライエントのキャンセルで急遽参加、嬉しくって仕方ないみたい(笑)。豪快な笑顔です。ケンカも強く、バイオリンが上手だったHnくんです。
七星会幹事団の重鎮、Ytくんはあれやこれやと、会が滞りなく進行するようにと大わらわの様子。いつもお世話になります<(_ _)>
ま、そんなこんなで賑わいながら・・・、
用意されていた景品(お土産)の配布を始めようかと言う幹事のみなさん。
去年まで行方不明扱いだったSkくん、昨年の2-Dクラス会で感動的な(笑)復帰を遂げました。初めての同期会参加にこの笑顔でした( ´∀` )
ステージから景品に当選した人の名前がコールされますが、殆どの人が聞いていない中(笑)。再度催促されて駆けつける幸せな同期生(笑)。
怪しい装いで現れたりするやつもいて・・・。
楽しかった会もお開きの時間が迫って来ました。
Ywくんのハーモニカの伴奏と、熱血Hnくんの大きな指揮に盛り上げられての校歌斉唱・・・、
ノリにノッテいるHnくん(参加出来て良かったネ)が幹事団をステージに呼びあげて、最高潮に盛り上げてくれました。
そして最後に記念撮影です。幹事団が整列を取り仕切ります。
うん、こんなもんでしょうか?
Ytくんと、七G会同様に盛り上げ役で大活躍だったIfくんです。有難う!
4年ぶりかなぁ?久々に会ったAkくん、そして年に何回も会っている七G会のメンバーたち。
皆さん、楽しい時間をありがとうございました。この後二次会なんだけど、今回はパスさせてもらいました。
一度帰宅、再度錦糸町へ行き、Gtくん、そして同期会に来れなかったOsくんと待ち合わせ、この店へ・・・。
寿司の「中川」さんです。
板前さんの手捌きを眺め乍ら待ちます。
シャコ・・・、から始まって・・・、
おまかせのコースで美味しい刺し身、握り等を堪能しました。
私がスマホを買い替えたと聞いて、ついつい自分のスマホを眺める二人(?)
カツオ・・・、日本酒も頂いております。
口直し・・・、
同期会でちょっとテンション上がった私たちですが、カウンターに6席のこの店でまったりとした二次会をさせて頂きました。良い一日に感謝です。さてあと何回同期会に出られるかなぁ・・・?皆さま、またよろしくお願いいたします。<(_ _)>
2018年10月16日 カテゴリ:日々のこと
久しぶりに牧野竜太郎くんの名前を代々木ナルのスケジュールで見かけまして、聴きたくなりました。バックには田辺充邦くんと平岡雄一郎さんのギターデュオと言う変わった編成でした。
ちょっと時間があったので、斜め前のヴァッソニールに寄って見ます。
いつも元気な瞳ママ(笑)が迎えてくれました。なんか、ハロウィンの関係の置物かな?手にしてちょっとポーズ。
ビールを一杯いただいて丁度時間となりました。向かいのナルへ・・・。
久しぶりに河村瑠理子さんがホールに入っていました。マティーニを注いでくれます。
ピアノの上には田辺くんのギターが・・・、
いつものパターンのオーダーが出揃って・・・、
二人のギタリストが準備を始めまして・・・、
まずはインストから・・・。二人は最近一緒にやる機会が増えました。二人でやってるとギター小僧だった昔に戻ったようで、楽しくって仕方ないそうです。なぜか奥のボックス席の横壁にある小鳥とろうそくで影絵が出来ている(マイクの下に見えますね)のが気になる私。
ズームにしたけど、暗かったせいか流石にピントが合いませんでした。そんなことしながら、素晴らしいテクニシャン二人のギターデュオで盛り上がったところに・・・、
牧野くん登場!素晴らしいグルーブ感、ブラックフィーリングと言えるのかな・・・、カッコイイ歌を聴かせてくれます。私もテンション上がりっぱなし。バックの二人もいい感じの(オブリガードって言うんですかね?)フレーズを交えてカッコいいアクセントを付けてくれたり、ソロでも湧かせてくれたり、牧野くんも負けじとスキャットで盛り上げてくれたり素晴らしいステージでした。
1セット終わって、「楽しかったぁ!」と言ってステージを降りて来た牧野くんと挨拶をして、平岡さん、田辺くんとも挨拶して、相変わらずの「ファーストのオトコ」は家路に着きます。
最近知ったんだけど、牧野君って「鎌倉ダフネ」(鎌倉にあるライブハウスですけど)が実家なんですってね。音楽に囲まれて育ったんでしょうか?いいフィーリングが醸し出されるわけだなぁ・・・、なんて思いました。ちょっと鎌倉までは行けませんのでね、また是非私の行動範囲でライブして欲しいなぁ。
貴重な男性ボーカルの一人ですけど、みんなそれぞれの違った個性が見られて、いいライブステージを作ってくれるボーカリストが多いです。今週は御茶ノ水ナルに和田明くんが出るからこれも聴きたいなぁ。男性ボーカルのライブが増えてくれるといいですね。
2018年10月14日 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話
強烈な台風が来る直前の土曜日、運よく台風にかからずの七G会コンペでした。予報では午後から弱雨が降るとの事、その程度で収まってくれることを祈りつつ、京成佐倉駅に7:11到着。前を見れば特徴のある歩き方、If君のようだ。もう一人は誰かな?
久々参加のIa君と3人で佐倉カントリー俱楽部の門を通り、キャディーさんたちが整列して迎えてくれるクラブハウスへ向かいます。
着替えてロビーに戻ればそのIf君と会計担当Mm君が受付開始していました。二次会担当のOr君も到着です。
レストランに上がり今日の準備。コンペの時はコーヒーではなく生ビール(笑)。初めから宴会モードです(笑)。
「なんで顔写さないんだよ~!」と、撮られたがりのIf君は無視しまして・・・(笑)。
外に出れば・・・、
早々と来て無駄な抵抗(笑)に励む七G会のメンバーが続々現れます。
今日は私と同組、毎回優勝候補の実力者Nw君。どうもまだ新しいスマホになじまぬ私の指が画面にかかっております(笑)。
もう一人の同伴者Yk君もやって来ます。何故かもろ手を挙げての登場です(笑)。
Os君と今回の幹事長Hi君はパター論議中?
入念に練習していたOmハンディキャップ委員長。今日こそ優勝か?後ろにはもう一人の私の同伴者、社長業から完全リタイアしてゴルフに励んでいるKt君、最近調子を取り戻してきています。ただ、ちょっとハンデが上がっちゃったからなぁ・・・。
そろそろ練習にも飽きて来た(笑)会員たちがそれと無く集まって来ます。
さて集合して幹事長のお話を聞きましょう!
今回は最近のコンペに比べると、やや少な目の20名です。タイミング悪く都合のつかなかった会員が多かったですね。是非次回は参加出来る事を期待です。
集合写真を撮りまして・・・。
さてスタートホールへ向かいましょう!
今日のキャディーさん、鈴木さんと3人の同伴者です。一日よろしくお願いいたします。まだ雨は降っていません。曇り空ですが風もなくいいコンディションです。
前の組のスタートを冷やかした後に・・・、
私たちもティーオフです。Yk君のナイスなアドレスからどんな球が放たれたのでしょうか?
粛々とホールを重ねます。時折こうして隣のホールに七G会のメンバーが見えたりします。
かなりいいペースで進みました。他にも大きなコンペが入っていたようですが、殆ど詰まらずに2時間10分くらいで終わったでしょうか?こうペースがいいと実力者たちはスコアを伸ばしますね。Kt君は44、Nw君はなんとハーフで3バーディーと言う離れ業、ゾーンに入ったようなゴルフで39でした!いやぁ・・・、いいものを見せて貰いました・・・。
と言う訳であっという間に昼食休憩です。
各組どんな話をしているのやら・・・、久々参加のIa君、楽しんでいるかな?
うん、そのようです(笑)。
こちらも楽しそうです。それもそのはず!Ed世話役は44、An君は43、Oi君は49、そしてHr夫人、ハンデ53ながら・・・、56だそうです。因みに私は64・・・(泣)。Hrさん・・・、おそれいりやした・・・!」<(_ _)>
随分遅れてレストランに入って来た私の後ろの組の面々、スコアに関係なく楽しそうなIf君とHw君、彼らに惑わされず44で回れるHrさん(笑)。Om君はこの後に帰っちゃいました。なんでもお孫さん誕生とか・・・、それで早退したのかな?
さて後半突入!ちょっと雨がぱらつき始めたと思ったら、徐々に強くなって来ました。私たちも途中からレインウエアを羽織り、傘を差します。そうなるとスマホも出しづらく、写真は撮れませんでした。
私はその前の週にスコアは兎も角として、かなりショットの調子が良かったもんですから、この日は優勝しちゃったらどうしよう・・・(笑)。なんて思いながらスタートしたのですが・・・、
自分でもどうなってるんだか分からない不調でした。あまり不調とか言わないようにしているんですが、これほど何をやっても上手く行かない日はいままでにそう多くはありません。67、64・・・(´;ω;`)、ちょっとこれだけ悪いと同伴者に迷惑かけたかもしれませんね。前半良かったNw君、Kt君、スコアを落としました。いやぁ、申し訳ないことしたなぁ・・・。
とっつぁん(Yk君)は、・・・、ま、こんなもんかな(笑)・・・(失礼)。終盤2~3ホールは少し雨も強くなり、体も冷えて来ました。でも少し後のスタートだったらかなり長い間強い雨に悩まされた筈です。そう思うと、幸運だったのかも知れませんね。
上がってから風呂で体を温めて2回のレストランに入ります。意外に早くホールアウトしたこともあり、二次会会場へ行くまでまだ一時間近くあります。となれば・・・(笑〉・・・、
はい、二次会前のウォーミングアップ!
出来上がる前に二次会会場に入りました。Or二次会担当委員のいつもの手際よい手筈で準備万端です。
入り口で総務部長兼宴会部長のIf君が活躍を始めます。
Or二次会担当が店長となにやら・・・、Or君が探してきたこの「清祥庵・佐倉店」は前回初めてお邪魔しましたが、会員から絶賛されました。
全員が席に落ち着く前に既に盛り上がり始めていますかな(笑)。
そろそろ全員到着、景品の準備も出来て来たようです。まだ入り口でIf君は奮闘しています。
さて頃合いは良し・・!Hi幹事長が立ち上がり・・・、
乾杯の音頭を取り・・・、(また私の指が・・・(´;ω;`))
まずは前菜から・・・、
日本酒ゲットして嬉しいOs君とYk君の元野球部コンビ。野球やってたんだからゴルフも上手いのかと思ったら・・・(笑)。
この会でゴルフを始めて急成長したHw君、ここの所ゴルフはやや足踏みしておりますが・・・、人一倍楽しんではいるようです。
やっぱり二次会メインのメンバーの中でも一番楽しそうなのは宴会部長でしょうか(笑)?
あちらでも・・・、
こちらでも・・・、
笑顔の中で・・・、
料理も進み・・・、
笑顔が連鎖して・・・、
お酒も進んだところで・・・、
そろそろ始めますか・・・?
順位発表とHi幹事長からの商品贈呈です。Hs夫人はペリア優勝!何かを持っている・・・、と言う噂です(笑)。
Ksさんは私の前の組でドラコンの旗を立てていましたが・・・、誰かが取っちゃったのかな?でも前半64は私より上です・・・。おそれいりやした・・・!<(_ _)>
そして感動の(笑)初優勝は、この人です。
Hrさん、おめでとう!夫婦で優勝経験者となりました。これは本当に会員も喜ぶ優勝でした。またこれからもよろしくお願いいたします。
この後恒例の校歌合唱でお開きとなりました。Yw音楽部長が都合がつかず欠席、Hi音楽部員は幹事長の仕事に気を取られたか、ハーモニカを持ってくるのを忘れました。そんなわけで私が一人でハーモニカ伴奏をせざるを得なくなりまして写真は撮れませんでした。ま、いつも同じ光景ですから・・・、ま、いいか(笑)。
毎回楽しい時間を頂きまして、世話役、幹事団、会員の皆さまには感謝感謝です。来月の七星会(墨田川高校同期会)を挟んで次回の忘年コンペも是非またよろしくお願いいたします。
関係ありませんが・・・、先月の日本のゴルフツアーで面白い選手が話題になっていました。チェ・ホソン選手と言う韓国の選手なんですが・・・、
誰かさんのフォロースルーにそっくりじゃぁありませんか?ふふふ・・・。我らが宴会部長にも感謝です。彼にも優勝して貰いたいものだなぁ・・・(笑)。
2018年10月2日 カテゴリ:日々のこと
昨夜の台風凄かったなぁ。夜中に凄い風の音と、何かが飛ばされて物にぶつかってるみたいなガチャ~ンと言う音が何度も聞こえて目が覚めたりしました。
うつらうつらしながら「すっげぇなぁ・・・、」なんて思っているといつの間にか寝入るものの、また音で目が覚めたりしました。
朝、駅までの亀戸緑道公園には飛ばされた葉っぱがいっぱいでした。まだ枯葉の季節でもないのにね・・・。町内会の人達が一生懸命掃除していました。所々に折れた太い枝が転がっています。強烈なパワーですね。人通りのない夜中だったからまだよかったのかなぁ・・・。
四ツ谷駅に着いて外に出たら、線路上の橋の上にニュースメディアの人らしき人達が大勢いまして、中央線の線路上で作業している様子を撮影したり、キャスターが話しているところを撮影したりしてました。
今年は台風やら地震やら、災害も多かったり、異常な暑さの長い夏だったり、変な年だったなぁ・・・。二日前にもインドネシアで大きな地震、そしてそれによる津波で多くの犠牲者が出ているという悲しいニュースが入ったばかりです。
もうこれくらいにしてほしいものだなぁ。今年ももうあと3か月しかありません。悲しい事が少しでも少ないようになって呉れる事を祈っています。来年はいい年になりますように・・・。
2018年10月1日 カテゴリ:日々のこと
どうにも調子が悪くなったスマホに見切りをつけて新しいスマホに代えました。まだまだ使い方やら、訳の分からない通知に四苦八苦しております。
ただ、電池が減らないのには感心しています。前のは(私のスマホデビューのものですが)初めの頃からちょっと使うと電池が減って来て、毎日充電していましたが、新しいやつは結構持ちますね。
元々それほどスマホを使う時間は少なくって、ヒマな時にニュースを見たり、たまにメールをしたりするくらいのものでした。新しくしても前のスマホの時と同じくらいは使ってると思いますが、電池の持ち方が全く違うのには驚きです。
電池がフレッシュな事もあるんでしょうけど、三日充電していないのにまだ50%電池残量があると表示されています。前のスマホだと、七G会のゴルフコンペの時に写真を撮っていると、半日くらいで電池切れになっていました。
それでコンパクトデジカメを買って併用していたんですけど、この電池の持ち用ならデジカメ不要だなぁ・・・。スマホカメラはタッチでシャッター切れるから、ぶれる心配も、シャッターが遅れる事もなく、コンパクトデジカメより使いやすいしなぁ・・・。
携帯がスマホに代わって何年になるでしょう?技術の進歩にはいつも驚かされますね。
2018年9月30日 カテゴリ:日々のこと
先月に続き再度川間コースに行って来ました。途中少し雨もパラつきましたが「寒さ暑さも彼岸まで」と言う言葉通りに久しぶりに涼しい、いいゴルフ日和になりました。
7時10分前くらいににコースに着きました。亀戸から45分強、近くていいなぁ。いつものように朝のコーヒーを頂きながら準備です。
7時46分と言う早いスタート時間でしたので、練習もせずに(いつもしませんが(笑)・・・)スタートホールへ行きますと、もう既に根本先生と松田さんが準備運動中。前がいないので10分程早くティーショットを打ちました。
相変わらず速いペースでどんどんホールを重ねて行きます。
根本先生と二人で、「このホールも思い出せないんだよなぁ・・」、松田さん曰く「先月も回りましたよ・・・」でも記憶にありません。加齢の為の記憶喪失でしょうか(笑)?
本当によく整備されているし、芝生もいいです。フェアウエイからはとっても打ちやすいけど、夏ラフは短めでも粘ってヘッドが抜けづらく距離が出せません。ラフに入った時のクラブ選択には悩みます。
飛ばし屋二人のショートホールでのティーショットです。七G会コンペではドラコン常連の私ですが、この二人には飛距離にしてもなんにしても歯が立ちません。
若い頃から変わらぬ飛距離の差です。アイアンで2番手前後違います。もう慣れてるからどうとも思いません。私は私の道を行く・・(笑)。
1時間50分程でハーフターン。これくらい早く回れると気持ちいいペースです。一時間の昼食休憩に入ります。さて何にしましょうか?
いつものことながら人の食事は上手そうに見えます。
いつもと違うのはアルコール抜きのランチと言う事です。経験なクリスチャンの先輩二人を前にして私もコーラで済ませるのです。
暫く松田さんと二人で根本先生をいじったあと、さぁ後半戦!
芝付きがいいなぁ・・・、林の中もベアグラウンド殆どないものなぁ、流石に名門千葉カントリー倶楽部です。気持ちよくホールを重ねます。
3人ともそこそこ調子はいいようです。松田さんはショートゲームが抜群に上手いんだなぁ・・・。根本先生は私と同じように、アプローチがイップス気味でしたが、やや改善してきたようです。それにしても飛ぶわい・・・(嘆)。
後半は前の組が見えましたが、そう詰まることもなく、順調にホールを消化して、2時間弱でホールアウト。7時半頃スタートして一時間の昼食休憩をはさみ12時半頃にクラブハウスに戻りました。ゴルフの日はそれで一日終わってしまう事が多いですが、こうして早く上がれると、一日を長く使える感じでいいですね。
結構叩いた気がしていましたが、104なら満足のスコアです。アプローチで1~2打多く打ったホールが幾つもありましたが、意外にスコアはまとまりました。松田さん、根本先生はあまり満足していないとは思いますが、随所に技を見せてくれました。「参りました!」ですね(笑)。
天気にも恵まれて、楽しい時間を過ごさせてもらい感謝です。また宜しくお願い致します!
2018年9月26日 カテゴリ:日々のこと
2か月ぶりの船カンゴルフでした。いつもの4人です。暑さは和らぎましたが残念乍らの雨予報の土曜日です。
レストランでコーヒーを飲みながらその日の準備をします。窓の外は・・・、
小雨模様の中練習しているゴルファーがいますね。傘をさすほどの雨ではありません。これくらいの小雨でおさまっていてくれることを祈って下に降りました。
さてスタート!いきなりチョロで始まった二人はカートに乗らず歩いて行きます。
まだ傘は差さずに済んでいます。Hwさんはレインウエアも着ないでのプレーです。実は持ってくるのを忘れてしまったそうです(笑)。このまま小雨で済めばいいねぇ。
少しづつ雨が強くなって来たぞ・・・、雨の中では写真撮るのもめんどくさい。皆スコアもイマイチだし・・・、
さっさとハーフを終わらせて(?)レストランへ!いつも笑顔の傳田くんが迎えてくれました。
さて何を頼もうか・・・?
色々悩みます。ちょっとメニューも変わったのかなぁ。
結局私とGt君はいつものパターンに・・・(笑)。
お酒のおつまみにいろいろとシェアしています。
Osくんは二段重御膳、これはなかなかイケそうだなぁ。ちょうどいいおつまみになりそうです。今度はこれにしてみるかなぁ・・。
麺食い男のHwさん、嬉しそうに上手そうに食うなぁ(笑)。外は雨がやや強めです。
雨予報でキャンセルが多かったようで組数は少なかった筈ですが、大きなコンペが入っていてためか、やや長い昼休みになりました。この間に小降りになって呉れないかなぁ・・・。
傘をさしてインスタートに向かいます。昼休みの時よりは多少は小降りになっています。風はあまりないですから涼しくていい感じです。
ついついHwさんをいいじりたがるGt君。キャップのタグが出ていたのを直してあげてるのかな?
はい完了です(笑)。さぁ行きましょう!
カートを降りれば傘を差さないといけないから後半はゴルフの写真殆どなし!こんなのばっかり。
ゴルフの調子も今一だし、ゴルフは置いといて記念撮影でもしましょう。(笑)
安藤さんとツーショット!若く見えるんだけど、なんと大学生のお子さんがいるそうです。船カンの美魔女(笑)?今日も良く働いてくれました。有難う!さぁ19番へ急ぎましょう!
ここも2か月ぶりの「はな膳」さんです。ここもメニューが変ったみたいだなぁ。どこのゴルフ場に行ってもコースの事よりレストランのメニューが気になるOs君もここはお気に入りです。
飯塚さん、うまくカメラから逃げます。彼女とも長い付き合いになって来ました。
少しづつ趣向を変えてはいるものの、見た目はいつも似通ったオーダーです(笑)。
完食!でもここ1~2年、みな少しづつ食が細って来ています。歳ですなぁ・・・。
お酒の量もやや減って来てるかも・・・、その方がいいよねぇ(笑)、歳を考えて、身体には気を付けましょう!
誰も興味はないとは思いますが・・・、この日のスコアカード。低レベルの接戦でした(笑)。それにしてもGtくんは絶不調でした。こんなに悪いGtくんは初めて見たかもしれないなぁ。
そして大叩きもありましたが、Hwさんが後半スコアをまとめました。終わってみれば同級生3人は4歳年下のHwさんに完敗です。私とOsくんはもう何度もHwさんに負けていますが・・・。
ついに来るべき時がやって来ました。Gtくん、ついにHwさんに敗れる!初心者から始めて何年目でしょうか?上手くなったなぁ・・・。私とOsくんもお付き合い、さぁこうなれば・・・(笑)。
「おそれいりやした・・・!」と頭を下げた三人でした(笑)。これからは、打倒Hwだ!(笑)ま、取り敢えず今日も楽しい時間をありがとうございました。また宜しくネ!
2018年9月18日 カテゴリ:日々のこと
御茶ノ水ナルに行って来ました。鈴木央紹、荻原亮、佐藤ハチ恭彦、原大力のカルテット。ここでも小岩コチでもおなじみのメンバーです。
実力者揃いのこのメンバーですが、静かに始まりました。一曲目はまだ暖まっていない感じでしたが、徐々にヒートアップして行きます。
私のマティーニもいつの間にかジャックダニエルのグラスにとって代わっています。相変わらず私の好きなジャイアントコーン多めに入れてくれているミックスナッツ。
この夜ここに来たのは今月でここを退職するマスダ君に挨拶をするためなんです。個人的な付き合いはないんですが、私がこのお店に来始めたくらいから・・・、スタッフと一人の客としてホントに長い付き合いになっていましたから、淋しい限りですが・・・。
ミックスナッツも私好みにしてくれたり(笑)、いつも良くしてもらいました。彼の作るマティーニを飲むのも今夜限りですね。
相変わらず美しい音色で最高にカッコいいアドリブソロを聴かせてくれた荻原くん、徐々に熱が入り超速、エレガントなサックスでお客さんを沸かせた鈴木くん、本当に正確無比なピッチ、そしてビートの効いたベースも相変わらずのサポート役、いいソロも聴かせた佐藤ハチさん、私とほぼ同年代のベテラン原大力さんも力の入ったドラムで素晴らしい灼熱の1セット目が終わりました。
会計をしながら成田社長に写真撮ってもらいました。もう一枚!
長い間お世話になりました。また何処かで出会う事もあるかも知れません。身体には気を付けて・・・・、元気でね!マスダくん・・・。
最後まで名前の漢字を知らなかったね・・・(笑)。
2018年9月14日 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話