土曜日の夜、まだ寝るには早いか?と小岩コチに向かいました。私の大好きな萩原亮くん(ギター)と清水絵理子さん(ピアノ)のデュオのライブを聞きに行くことにしました。駅までは亀戸緑道公園の桜並木です。最近整備してかなり古い木は処分され、少なくなった桜の木。
東京の開花宣言が出たばかり。あっという間に花が咲き始めていました。今年もなんとか桜を見ることが出来ました。感謝です。
ライブも最高!でした・・・。感謝!
2019年3月25日 カテゴリ:日々のこと
土曜日の夜、まだ寝るには早いか?と小岩コチに向かいました。私の大好きな萩原亮くん(ギター)と清水絵理子さん(ピアノ)のデュオのライブを聞きに行くことにしました。駅までは亀戸緑道公園の桜並木です。最近整備してかなり古い木は処分され、少なくなった桜の木。
東京の開花宣言が出たばかり。あっという間に花が咲き始めていました。今年もなんとか桜を見ることが出来ました。感謝です。
ライブも最高!でした・・・。感謝!
2019年3月25日 カテゴリ:日々のこと
先月、予約した日が降雪のためクローズとなりまして、2か月ぶりの船カンでの定例ゴルフ界でした。Gt君は1月も急な出張の為、不参加だったので、今年初めての船カンです。
いつものように着替えてからレストランへ上がると、いつも朝は奥様に車で送って貰っていたOs君、その奥様が足を怪我して運転できないため、いつもよりかなり早起きをして電車で来ていました。そしてGt君も合流、スタート前のコーヒータイムです。Os君は朝食もとります。
さて、久々の船カンゴルフ会の始まりです。曇り空の下、ちょっと冷たい風が吹いていますが、上々の日和でしょう。珍しく今日のキャディーは男性。研修生だそうです。
速いグリーンに悩まされながら耐えるゴルフが続きます。Hwさんはつい先日、ホームコースの大宮カントリークラブで、51、52(だったかな?)くらいの好スコアで上がったそうでしたが・・・、この日はいきなりバンカーで大たたき・・・。惨憺たるスタート・・・(笑)。
7:46と言う早いスタートだったので、前も殆ど詰まらずスムースにハーフ終了!さぁ、ビールだ!(笑)
Gt君の携帯が調子悪く、電波が全く入らない様子。何もできない知らない私たちと違い、Hwさんはずっとシステムで仕事してましたから、すぐ彼に任せるGt君。必死の形相で修復するHwさんでした。いつもお世話になります。(笑)
人に押し付けておいて、それを澄まして見つめるGt君(笑)。そろそろ料理もやって来ましょう。まずは鶏皮が来ました( ^ω^)・・・。
そしてタコのから揚げとゴボウ( ^ω^)・・・。
プチ宴会です。ひたすら食べる(笑)Hwさん、サスペンダーが板についてきましたね(笑)。後半は頑張りましょう!
さて後半戦です!前半はピッタリ50、となかなか好調のOs君です。最近林に入らなくなったティーショット、「明治の大砲」度がかなり緩和されていいスイングになってます。
時折踊る(笑)Hwさんですが、徐々にいいショットが生まれて来ました。
専修大学ではサッカーをやっていたと言う菊地くん、卒後一年で職を辞して、ここの研修生になって2年とか・・、ドライバーの飛距離は280ヤード、ベストスコアは68だそうです。ゴルフ歴2年です。恥ずかしながらゴルフ歴(ちょっと長い休止期間もありましたが、初めてラウンドした日から数えれば)45年近い私とGt君はいまだになかなか100を切れないのに・・・(笑)。マスクを外したら中々いい男前でした・・・(笑)今日はお世話になりました。
後半ちょっと乱れたGt君、私たちと低レベルの接戦となりましたが、彼にとっては今年初めてのホームコースでのラウンドを存分に楽しんだようです。
所々に青い芝が見えていました。春近し・・・。私たちのゴルフはなかなか春めいていませんが( ^ω^)・・・。
杉の木です。花粉がいい色(?)してます。4人いて、一人も花粉症になっていないと言うのも珍しいかも・・・!鈍感な私たちと違う花粉症の人は見たくもない景色でしょうか?
後半もスムーズに回りました。すぐ後ろの組にはこのコースのクラブプロの長谷川勝治プロが付いてラウンドレッスンをしていました。長谷川プロに怒られないように(笑)速く回ったと言う訳でもないんですが・・・、私たちの組もこのゴルフ場に来るようになって10年、かなりいいペースでプレー出来るようになりました。
梅ですかねぇ・・・?花も愛でながら、クラブハウスに戻ります。早く上がれたら・・・、また前回の寿司屋さんに行く予定でした。全く問題ない時間です。
さぁ!メインの19番ホールへやって来ました。前回(1月)、早く上がりすぎて、ランチタイムに間に合ってしまい、混んでいたカプリチョーザに入れず、たまたま入った隣のこの店が中々良かったんですが、ランチタイムのラストオーダーが2時と早いので、普段の上りの時間だと少々厳しいかも知れません。今日は間に合いました。
ゴルフより真剣な顔つきの面々(笑)。ここに初めて入ったGt君も興味新々でしょう。メニューを睨む3人です(笑)。
さぁて美味しいビールを頂いて、まずはサラダから( ^ω^)・・・。この大きな身体なのに酒を飲めないHwさんは早速食事タイム。
ビールの次は私はやっぱりこれ!日本酒です。うまくこぼしてくれるかな・・・(笑)?
テーブルには鰯の刺し身と鶏のから揚げ、鰯がなかなかイケます!みんな満足そうな表情です。さてOs君は酒にしようかハイボールにしようか・・・?
やはり二人はハイボール、鯵の刺し身と卵焼き、そして巻物が到着しています。心地よい笑顔の老人たち(笑)!
さて一杯目の冷酒を飲み干したわたくしが次に選んだのはこれ・・・、綺麗な手はついて来ませんが(笑)・・・、
綺麗なての持ち主はこの人、まどかちゃんでした。カメラを向ければ、すぐこのポーズ!いい反応でした(笑)。
まどかちゃんが注いでくれたのは利き酒セットです。何を飲んでも美味いわい(笑)!
美味しい料理に笑顔が絶えませんね。いつもこうして笑顔でいられるといいのですが、普段の日々、仕事中はこうは行きません。束の間の楽しいひと時です。
握りも中々いけました。私は珍味3品盛りなども頂きまして、カキフライなども頂きまして・・・、至福のひと時も終わりに近づいています。
このお店、ランチタイムは本当は2時半で終了なんですが、前回同様女将さんのご好意でドリンクのラストオーダーを2時半まで延ばしてくれました。そんなわけでのんびりさせて頂いて、お店を出たのは3時ころ。カウンターの中では板前さんたちがランチタイムの後片付けをしていたのかな?(それとも休憩時間が少し短くなったのかも知れません(謝))ご馳走様!またよろしくお願いいたします。
誰も興味を持っていないことは承知しておりますが・・・(笑)。恒例のスコアカード・・・・
Hwさん、やや不調。前週の七G会であの難しい平川カントリークラブを制して優勝したGt君、別人のような不調。Os君は逆に絶不調だったコンペから立ち直り、まぁまぁ好調。私、イップスになってから一番身体が動いてくれた(まだまだかなりこわばってはいましたが)ラウンドでした。絶好調!
19番では殆どゴルフの話もしなくなった私たちです(笑)。一応スコアくらいは出しておきましょう(笑)。今年初めてフルメンバーがそろった楽しい船カンゴルフ会でした。また宜しくお願い致します。
2019年3月23日 カテゴリ:日々のこと
年に4度の七高グリーン会も39回目、10年目ですね。会場が限られて来ていましたので、たまには違うところで・・・、となりまして、今回は平川カントリークラブが選ばれました。まだ私が参加する前、2回目くらいに使って以来だそうです。錦糸町駅の快速ホームで凍えているGt君と待ち合わせ、蘇我で外房線に乗り換える時にYt君も合流、錦糸町から約50分で誉田駅に到着、クラブバスに乗りました。
花粉症に悩まされる時期です。マスク姿も多い会員たちがロビーに集まって来ました。
前回優勝のOk幹事長と幹事団が受付します。朝早くからご苦労様でした。
集合時間まで30分あります。皆がドライビングレンジに行く中、私は一人、アプローチの練習場へ降りて行きます。
広い練習場を独り占めして、ウエッジを握ります。うんうん、練習では問題なく身体も手も動いてくれます。何年も八千代の明治ゴルフセンターに通って練習したおかげで、練習ならば直ぐに心や体のこわばりがとれて、普通にスイングできるようになりました。ラウンドになるとそうもいかないのが不思議なのが、イップスという病気です。でも大分楽にはなって来たなぁ・・・。
のんびりと集合を待つOs君とSr君・・・。
一生懸命最後の悪あがきをする会員たち・・・(笑)。
私も数発転がして見ましたが・・・、かなり速いグリーンです。これは手ごわいかも・・・!
9:30になり、Ok幹事長のもと・・・、
全員集合!幹事長からのお言葉を頂いて・・・。
集合写真も撮りまして・・・。
6組22名のメンバーたちがアウト、インに分かれてスタートホールへ・・・。
インのスタートホールからのクラブハウス、綺麗なゴルフ場ですねぇ。
私は会員の中でも落ち着いた3人のメンバーとの同伴で、粛々とホールを重ねて行きます。
この写真を撮った後で、この日のキャディー、平さんが「もっといい顔すればよかった・・・。いい顔していいですか?」と聞くもんで、「勿論OK!」と答えれば・・・。この笑顔で収まりました。ハーフで交代しましたが、お疲れ様!
と言う訳で、流れもよくハーフ終了、ミニ宴会タイム(笑)!
私の同伴者たち・・・、年金生活の話で盛り上がる前期高齢者となりました(笑)。
ちょっとTk君が後ろ姿になりましたが、実力者揃いのこの組。
重鎮揃いのテーブルです。
平川カントリークラブをとってくれたNw君。かなり安くして頂きましたありがとうございました。
料理もなかなかいけました。これでエネルギー補給十分。さぁ、19番ホールまであと9ホールです!
アウトスタート組の最終組はちょっと遅れていまして、写真撮れませんでした。悪しからず・・・。
本当にゴルフ日和に恵まれました。前回(10年近く前のようですが)ここでコンペをやった時には大雨に祟られたとかで、今でもその話がよく出て来るほどですが。今回は皆さまの行い良さのお蔭でしょうか(笑)?
午後のキャディの米良さんも笑顔で写真に収まります。前半同様、彼女たちの適格な読みがなければ大変なことになっていた難しいグリーンでした。微妙なアンジュレーションに最後まで泣かされました。
スコアはともかくとして、気持ちよく18ホールを無事終了。さぁて・・・、メインの懇親会に突入です!風呂上り後にロビーでこの3人と遭遇、幹事長の車に乗せて頂けることになりまして、会場に一番乗り。お店の人があまり早いのでビックリしているのも気に留めず・・・(笑)。
どうやら家族経営のようですねぇ。普通の家を改造したような感じでした。
私たちが勝手にビールを飲んでいる間にやっと後発組もクラブハウスでやって来ました。
全員到着したのは、先発の私たちが心地よくなり始めた頃・・・、さてOk幹事長のお言葉を頂いて・・・。
乾杯!
どんどん料理も運ばれて、まずは懇談タイムで話が弾みます。
あちらではワイン、こちらでは日本酒と、杯も重ねて行きまして、柔らかくて美味しいモツ煮も頂きまして・・・。
あちらこちらで徐々に声も大きくなって来まして・・・(笑)。
毎回の事ですが、皆で笑顔で楽しい時間が過ぎて行きますね。
Kiさんはちょっとゴルフを練習する時間も取れないと言う事で、それでも懇親会だけでもと、駆けつけてくれました。
音楽部長、Yw君の虫が騒ぎ始めます( ^ω^)・・・。これがいいBGMになって、主席がまた盛り上がります(笑)。
厨房は大忙し!多分ご主人の息子さんでしょうね?顔がそっくりでした。
ワインを開けるのに苦労しているOi君です(笑)。こういう入れ物に入ったワインは初めて見たなぁ、どうやって開けるんだろう?ゴルフでは私のライバル(?)ガンバレ!
縁もたけなわ、If宴会部長とOk幹事長が立ち上がり・・・。
Ksさんが・・・、
Hrさんが・・・、
大忙しの幹事団から・・・、
他多くの方々が賞を頂きました。
金沢に職場を移したSt君は久々の参加でした。この春から自宅に戻るそうで、次回からは毎回参加かな?
優勝したのはこの人でした。本人曰く「無欲の勝利!」
お店のご主人にも強引にマイクを握らせる酔っ払い集団と化した七G会(笑)!良さそうなご主人で御座いました。
それを見守る優しそうな奥様(多分・・・?)。
頃合いは良し!Ed世話役がマイクを取り・・・、
音楽会の始まり始まり・・・!
膝の悪いYw君はカートに乗る筈だったんですが、先週の雨の為か地面が少々緩く、カートは使えないことになってしまいまして、痛い足を引きずってのゴルフになってしまいました。かなりきつかったと思われますが、ハーモニカを手にすれば、元気百倍!
懐かしい歌の数々。Yw君が用意してくれた歌詞カードを手に大合唱!
大騒ぎしている老人たちにかなり驚いたようですが、その間もお店の方たちは厨房で獅子奮迅!
美味しい料理を届け続けてくれました。有難うございました!
歌いながらもカメラを向ければポーズを作る世話役でした。今日もお世話になりました。
そして恒例の七高校歌斉唱のあと、次回幹事長Gt君の音頭で一本〆てお開きです。幹事団、そしてお付き合い頂いた皆さまには本当に感謝です。またよろしくお願いいたします。
なんとかニアピン一個ゲットしました。スコアは109、ドライバーが荒れたわりにはまぁまぁのスコアで満足です。枯芝に助けられ、グリーン周りからはほとんどパターで寄せられたのが良かったです。
パターでアプローチすることを、「テキサスウエッジを使う」と言います。昔のテキサスのゴルフ場は芝付きが悪く、固い地面が出ていることが多かったため、ウエッジだと弾かれてしまい、難しかったんですね。その為パターでアプローチをするゴルファーが多かったとか・・・、それでパターを使ったアプローチのことを「テキサスウエッジ」と言うようになりました。
同伴のSr君はそういう事よく知ってて、私がアメリカで長く生活してたことも知ってますから、「それ、向こうで覚えたの?」と聞いて来ました。「いや、アプローチイップスになってからだよ。」と答えた私。そう、カリフォルニアのゴルフ場は芝生が綺麗で、その頃の私は寄せワンしょっちゅう!アプローチは大得意だったんです。いまはこんなありさまですけど・・・(泣)。
さて今回もHrさんがみんなに新鮮な野菜を持って来てくれました。ブロッコリーに似てるけど違うって前に言っていたやつかなぁ?スティックセニョール・・・?かな?
アボカドを足してマリネにしてみました。
茹で卵とマヨネーズを加えたサラダも作って見ました。
和風に甘酢和え・・・、海苔をまぶしました。日本酒に合いましたねぇ・・・。やはり新鮮な野菜は美味い!まだ半分残っています。さてどうしよう・・・?パスタソースに使って見るか?何か炒め物にしてみようか・・・?思案中であります。Hrさん、いつも有難う!また宜しく!
2019年3月12日 カテゴリ:日々のこと
八千代の明治ゴルフセンターへアプローチの練習に行って来ました。もう通い始めて3~4年たつのかなぁ・・・?ひどいアプローチイップスに、もう10年近く苦しんで来た私ですが、最近やっと身体と心のこわばりが減少して来たことを感じています。
あまりにひどくって、何しろグリーンまで5ヤードのところから空振り3連発!とかしょっちゅうやっていましたから、一緒にまわる方々にはいつも同情されている私です。でもそのひどすぎる状態から、いまでは「単なるど下手」くらいには進歩したかも知れません(笑)。
ここで芝生の上からアプローチの練習を続けた効果がやっと出て来たようです。少なくとも空振りはしても1回限り・・・、くらいにはなっています(笑)。私にとっては喜ばしい事この上ありません。まだ日替わりで、いい時悪い時ありますが、この調子なら多少はスコアも平均してくるはずです。七G会のハンディキャップ委員長も喜んでくれると嬉しいですが(笑)・・・。
そして、一面茶色の枯芝の中に、緑の新芽発見!私のゴルフにも・・・春よ来い!(笑)
2019年2月27日 カテゴリ:日々のこと
9日の土曜日は月に一度の船橋カントリー倶楽部での定例ゴルフ会の予定でした。先月はGt君が急な出張で参加出来ずで会えませんでしたから、皆この日を楽しみにしていました。
しかしどうも天気予報が冴えず、数日前から気にしておりましたが、前日になって大雪予報が出てしまい、泣く泣くキャンセルと言う事に・・・。ま、仕方ありません。早起きするはずだった土曜の朝、のんびりと起きて見ると外は雪化粧を始めていました。
どれくらい降るのかわかりませんが、一応車の雪落としに行きました。2せ㎜地くらいは積もっていましたかな?私の車は雪かき後です。気温は低い筈だけど、さほど猛烈な寒さは感じません。ゴルフ場に行けないなら、大雪で車が動けなくなる前に練習に行って見ましょう(笑)。
流石に空いています。うっすらと積もった雪に向かって練習です。寒いからやっぱり腰に来るなぁ・・・(笑)。身体も硬く、なかなか当たりません(いつも・・?という噂もあります(笑))。そのうち雪が強くなりあっという間に・・・。
こんな景色に変わりました。
腰も痛いし、早々に退散しました。駐車場へ行って見ると、ほんの30分程しかたっていないんですが私の車にも雪が積もり始めていました。
予報通りに大雪になるのかな?と思いきや・・・、程なく雪もやみ、交通が滞ることもなさそうです。のんびりと3連休、ゴロゴロしていましょうか・・・(笑)?
千葉のほうが雪が多かったようです。船橋カントリー倶楽部は結局3連休の間はずっとクローズでした。ま、こんなこともあります。せめてつかの間の雪景色を楽しませてもらった、3連休となりました。
2019年2月11日 カテゴリ:日々のこと
浅草橋の名店「大吉」さんへ行って来ました。久しぶりの洋食屋さんです。
最近・・・、と言うか、ずっとですけど、Gt君が海外出張などが続き忙しくって、今年の1月の定例船カンゴルフに来ることが出来ませんでした。せめて飲み会でも、と言う事で、2月になってしまいましたが新年会です。
私は金曜日は仕事が6時までですから、皆より少し遅れて到着してみれば、既にワンラウンド終わってご満悦の3人が待っていました。テーブルにはカキフライとブリを軽くあぶった「ブリのたたき・おろしポン酢」。美味い!
私も参加して、ビールの次は菊正宗を頂きます。美しい女性が注いでくれるお酒は美味さが倍増!みんな嬉しそうに見つめます(笑)。
もう今となっては逆に珍しくなりました、昔乍らの洋食屋さんです。Os君の好きなものがいっぱい出て来ます。勿論私も大好きな物ばかりです(笑)。
これは絶対Os君には欠かせない卵料理、オムレツをOs君が嬉しそうに切り分けます(笑)。
トンカツ、チーズとどんどんテーブルの上の料理が変り、話題も取り留めもなく無意味に変わって行くこの4人(笑)。
ケンタッキー・フライド・チキンのカーネルサンダースのようなこの人はここのオーナーです。皿を下げにやって来て、「あらGtさん!いつもお世話になっております。」とご挨拶。
浅草橋が地元のGt君御用達のこのお店、オーナーの人柄と、美味しい料理でいつ来てもほぼ満員!凄いですねえ・・・。
さてタンパク質と野菜は摂りました。炭水化物も食べようではありませんか・・・!となればやっぱりこれでしょう!昔ながらのスパゲティナポリタンです。昔はスパゲティと言えば、これかミートソーススパゲティでした。パスタなんて言葉はなかったなぁ(笑)。懐かしい味です。ビール、日本酒、と来てもう2杯目のハイボールが横に見えます。
まだ食うのか?そう、大食漢のHwさんにはまだまだ物足りません(笑)。大きなステーキがテーブルに乗りました。うぅ・・・!美味い!
今年初めて会いまして、「明けましておめでとう」のGt君も満足そうです。もう少し食えるだろう!飲めるだろう・・・(笑)!
そしてカニクリームコロッケまで頂きまして、少々濃いめのハイボールも頂いているOs君の眼も座って来ました(笑)。それにしてもやや少食になったHwさん、わたしたちからすればいまだ無尽蔵の食欲です(笑)。
ステキな看板娘さんが写真撮りましょ?と言ってくれました。地元Gt君の人徳ですな(笑)。ご相伴に預かる私たちも勿論の満面の笑みで、ハイ「チーズ!」
2月初めの金曜日、仕事の事も忘れて楽しい時間と美味しい料理を満喫した私たちでした。今年も宜しくお願い致します。
「嵐」というアイドルグループが解散するらしい。テレビのニュースでも新聞でも大きく取り上げています。私はこういう事にはとんと疎いものですから、写真を見て、「あ、この人たちが嵐だったんだ・・・、」等と思っています。
時々テレビ番組で司会やってたり、映画にも出てたりしてる人たちで顔は知っていましたが、本職を知りませんでした(笑)。スマップまではそこそこ判っていて、昔はカラオケで歌ったりしてたんだけど・・・。そのあとくらいから世の中の流れに付いて行けなくなりました・・・。
それにしても・・・、これだけ騒がれるって・・・、彼らが解散すると聞いて凄くショックを受けてる人たちが沢山いるみたいで・・・、私の知らないところで、凄い人気だったんですね・・・。あぁ、驚いた( ^ω^)・・・。
2019年1月28日 カテゴリ:日々のこと
いよいよ冬らしい寒さがやって来ましたが、それにもめげずに今年の初ゴルフを楽しみました。いつものメンバーのはずでしたが、Gt君が急な出張で参加出来ず、スリーサムでの初ラウンドでした。
この日は久々に電車で来ました。クラブバスの時間が早くなっていたようで、7時前には到着、スタートまで時間はたっぷり、余裕でコーヒーを頂きます。
アプローチの練習をしていると、満面の笑顔のHwさんがやって来ました。もう初ゴルフは終えて、今年2ラウンド目だそうです。これは手ごわいかも(笑)?一緒にショートゲームの練習です。
Os君も登場、この日は寒さのせいでしょうか?36組・・・?くらいとお客さんが少な目です。前が空いていますので早めのスタートになりました。この日のキャディーは初めましての斎藤さんです。
二日前の予報では晴天のはずでしたが、急に予報が終日曇天に変わっていましたが、その通りの曇り空の下、プレーして行きます。でも風がないので思った程は寒く感じません。グリーンも凍っていなかった。まぁまぁのゴルフ日和でした。
前にも後ろにもゴルファーを見ずに気持ちよく回っていましたが、流石に終盤前の組に追いついてしまいました。ちょっと一息、スコアにかかわらず、いつも笑顔の私たち(?)。結局1時間50分ほどでハーフ終わってしまいました。
何故か今日はいつものように沢山並ぶことはありませんでした(?)。
軽めのおつまみに、新年と言う事で久しぶりに竹酒をOs君とシェアして、やや心地よくなったところで後半戦に向かいました。
一面冬芝です。グリーンはベント芝なので緑ですが、それ以外は茶色い枯芝でした。ラフもほとんどないに等しい状態ですが、アプローチでパターを使いやすい状況は私にとっては好都合でした。
後半は前の組がいつも前にいる状態で、待ち時間がありました。私たちはスリーサムと言う事に加え、やや前の4人も遅かったかな?でもまぁのんびりのようで2時間少々で回って来ましたから、いいペースだったのかな?
Hwさんに比べると、まぁスマートに見えるOs君ですなぁ・・・。(笑)
午後1時前にはホールアウト。キャディーの斎藤さんはまだ20歳の若手でしたが、よく走り回ってサポートしてくれました。唯一の難点は写真を撮ろうとすると逃げてしまう事だけです(笑)。一日お疲れ様でした。
うぅ・・・!ビールが美味いぃぃぃ・・・!
前回行きそこなったカプリチョーザへ行きましたが、いつもよりかなり早く終わったせいで、まだランチタイムの時間帯でした。6組くらい待っていまして、それなら隣へ行って見ようか・・・?と隣に新しく出来たお寿司屋さんに入りました。
松栄鮨というお店でした。前はここには居酒屋があったんだけど・・・。
さぁて・・・、何を食うかい!?腕撫すHwさん(笑)?まずは海鮮サラダから・・・。
入り口には「職人が握る本物の江戸前寿司」と大きく書かれていました。そうか・・・、いまは回る寿司屋さんや、機械が作る寿司がメジャーになってしまったのかも知れませんね・・・。
鶏のから揚げや寿司も届きまして・・・。
美味しい日本酒も頂きまして(笑)。「もっきり」と言うんだそうですが、升にグラスを入れてたっぷりお酒を注ぐこのスタイル、初めの2~3口はこうして飲まねばなりません。美味そうに飲むOs君でした。
そして卵焼きはOs君の必需品です(笑)。この卵焼きはふっくら、ホカホカで美味そうだなぁ・・・。
テーブル狭しと並ぶ料理に笑みの浮かぶ二人の老人・・・(笑)。よく見ると・・・、なんだかいつもの「はな膳」さんの時と変わらないみたいですが・・・(笑)。寿司はこっちのが美味いなぁ、という評判でした。ここはなかなかいいかも・・・。
でもこの日はかなり早い時間に上がれたので入れましたが、普段終わる時間だと、休憩時間になってしまって店は閉まっていますからなかなか入れないかな・・・?またいつの日か・・・(笑)。ご馳走様でした!
駅前なもんで私は電車で帰る事にしました。電車なら一時間かかりませんからね。Os君は西船橋駅までHwさんに送って貰います。私はここでお別れです。一日有難う!またネ!
だれも興味ないとは思いますが・・・(笑)。楽しい一日でした。Gt君も来てかったでしょうが、また次回にネ!
2019年1月16日 カテゴリ:日々のこと
今年最後の墓参に行ってきました。
両親の眠る所から西を見ると、久しぶりに富士が良く見えました。北風が澄んだ空気を運んできたようで、遠くまで良く見えます。
たくさんの花に囲まれて新しい年を迎えて貰いましょう。来年もよろしくお願いいたします。
皆様も良いお年をお迎えください。
2018年12月31日 カテゴリ:日々のこと