新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 日々のこと

イップスと仲良くするため

アプローチの練習場へ行って来ました。八千代台にある明治ゴルフセンターと言うところです。広いアプローチ練習場があると聞いていましたので一度行ってみようと思っていました。盆休み中なら空いているだろう、と15日に車で千葉へ京葉道路を走ります。

 

ナビに名前を入れて走っていましたが、到着地点には明治ゴルフセンターがありません。あれぇ~~~?と思いつつ仕方ない、Uーターンしました。すると道路沿いの消火栓の看板に道案内が出ています。それに従って走って行くと5分ほどで目的地に到着。

 

なかなかきれいな練習場だな、と思いましたが、あとで分かったのですがリニューアルの為に昨年一旦クローズして違う場所に移転してそこに新しい施設が出来たとの事でした。

 

私のカーナビは古くなって新しいものに対応できていなませんでした。なにはともあれ練習場に入ります。

 

流石に空いていました。説明を聞いてアプローチ練習場に入ります。

20160815_112346

 

大きなグリーンが4つ、5つ、芝生も綺麗で、いやぁ・・・、これは良いわい!早速練習開始です。そう、3月にオープンしたばかりだそうですが、これはやりやすい。私の他には3人程練習していましたが、これだけ広いと全く邪魔になりませんから、集中出来ますね。

 

やはりマットの上のボールを打つにと芝生の上のボールを打つのでは大違いです。マットにはクラブヘッドは刺さりませんからね。ダフってもわからない。でもこれならわかります。なるべくヘッドを芝生の上を滑らせるように打つ練習をします。

 

アプローチイップスの症状がひどかったときは練習でも全くダメでした。身体も心もこわばり腕が動いてくれないのを無理やり動かすので、とんでもないフォームになります。ほんの10ヤードのアプローチを何度も空振りしました。

 

イップスを経験したことがない人には理解出来ないことなのですが、結構辛いものがあります。プロゴルファーにもアプローチイップスに苦しんでいるプレーヤーが何人かいる事を知りました。

 

数年前に賞金王になった森田理香子や服部真夕選手などです。男子プロにも何人もいるらしいです。服部真夕選手は今はたとえラフからでもアプローチにパターを使う事が多いそうです。ウエッジを使わざるを得ないときもピッチングウエッジを使う事が多いとか・・・。

 

私もバンカー越えとかでなければ、ラフでも、また15ヤードくらいの長いアプローチでもパターを頻繁に使います。服部真夕選手の気持ちはよくわかります。

 

私たちのような遊びのゴルフとは違う世界のプロゴルファーにとって、こういう症状が出ると言うことは計り知れないプレッシャーなんだろうな。メンタルなものですからそのプレッシャーが追い打ちをかけるのだろうと思います。

 

私は遊びですから(と、心に言い聞かせてプレッシャーを減らそうとします)そこまでのプレッシャーはありません。最近は練習ならばかなり心の不安感や体が動かなくなる症状が緩和してきました。でもやはりラウンド中はダメですね。そして一度症状が出ると急に悪化します。

 

こういう芝生の上から打つ練習が出来ると本当に違います。すこしづつ良くなってきている、と自分に安心感を持たせられるような気がします。

 

そんなに近い場所ではないから、しょっちゅうは来れませんが、機会があればまた行ってみようと思いました。

 

20160815_112357

 

エンタランスです。この左側に広い打ちっぱなしのレンジがあります。

 カテゴリ:日々のこと

夏休み三日目

新原歯科医院、お盆休みに入って三日目です。夏休みに入られた方々も多いと思います。いかがお過ごしでしょうか?

 

お盆休みの前には疲れがたまっています。私もやや体調不良でしたが、休みの三日目になって少し心身共に戻って来ています。

 

まずお墓参りをして、サウナに行ってマッサージをしてもらい、片付けものをしながらやはりオリンピックを見てしまいます。

 

始まる前はいまいち盛り上がりに欠けるなぁ、と思っていましたが、いざ始まるとついつい見て感動している自分がいます(笑)。

 

水泳女子平泳ぎの金藤選手、良かったねぇ・・・。もらい泣きしました(笑)。

kane

 

柔道の大野選手、強かったなぁ。まだまだこれからも頑張ってほしいです。

oono

 

卓球水谷選手、頑張った!世界一の中国の馬竜選手との準決勝、互角の打ち合いを見せてくれた。凄い迫力のラリーの応酬はリオの卓球会場の観衆がスタンディングオベーションで称えました。素晴らしい銅メダルでした。

mizu

水泳の松田選手、選手生活の最後を飾るであろう800リレーでの銅メダル、おめでとう!高速水着が出たときに、当時所属していた日本のスポーツ用品メーカーのM社の水着よりもスピード社の高速水着を選んだことによってその年にM社から契約を解除され、かなり長い間スポンサーがつかず苦労しました。

 

M社も他の企業も(ちょっと品の無い言い方をお許し下さい(謝))ケツの穴が小さいとしか言いようがないね。でも頑張ってここまで来ました。バタフライでメダルをとって来ましたが、元々は自由形中距離の選手だった松田選手です。何度も自由形の日本記録を作った彼ですが、最後は日本自由形陣の復活に貢献してくれました。

matuda

 

悲喜こもごもの戦いが続いて行きます。この日の為にどれだけ辛い練習をしてきたのか・・・。勝っても負けても人の心を打ちますね。全員に頑張ったな!と言いたいですね。

 

さてオリンピックも後半に入るのかな?私の休みも後半に入ります。雑用がたまっているのですが、テレビを見ながらゴロゴロして終わりそうな気がしてきました(笑)。

 

皆様もごゆっくりお休みください。

 カテゴリ:日々のこと

猛暑の下、船カン・8/6/2016

船橋カントリー倶楽部に行って来ました。予報では34度の猛暑が予想されていました。無理せずのんびり行きましょう!と8時14分、アウトからスタートです。

 

1番ティーで前があくのを待っていると、何もしていないのに汗ばんで来ました。まだ朝早いのにこの暑さ、日陰にいると少し楽です。キャディーの和田さんが「どうぞ日陰を歩いて下さい。」と声をかけてくれました。

 

始まる前からすでにクラクラするような感覚の中でのティーショット、がなんとナイスショット、暑さで雑念が払われたか、セカンドもナイスショット!私にしては珍しいパーでのスタートでした。

20160806_093922

これは素振りです。(Osくん)

 

20160806_093945

今日のキャディー、和田さん。プレーヤーの評判はとても高い彼女です。

 

20160806_093936

暑い照り返しのあるフェアウエイ。

 

しかしこの後はもう写真撮る元気がなくなって来ましたが、私はそこそこ調子は良しでした。他の3人はちょっと苦労しています。Gt君、2、3番ホールのふたホールのみで11オーバーと珍しく乱れたスタートです。

 

あっと言う間にペットボトルの水が空になります。昼食休憩のビールだけが楽しみで必死でハーフ終了!さぁ、ビールの上手い事・・・!

20160806_104024

 

この暑さの中43組入って結構混んでいたのですが、休憩時間は40分ほど、少しゆっくりしたかったけど、こういう時に限って短いですねぇ(泣)

 

20160806_104030 20160806_104035

 

みんな少し生き返りました(笑)。

 

20160806_104219

Gtくん、今日は自重して少な目のおつまみとアルコールです。この方が絶対体にいいよ(笑)。せっかくアミノピュアのおかげで(?)体調戻って来ているようですから・・・。

 

20160806_104225 HwさんとGtくんは冷やし中華

 

20160806_105354 Osくんは天せいろ、美味そうだなぁ・・。

 

すぐに後半スタート時間になりました。上は着替えたのですが、不覚!下の着替えまでは用意してきませんでした。下着も短パンもグッチョリ濡れて気持ち悪いけど仕方ない。10番のティーグラウンドに向かいました。

 

キャディーの和田さんに「飲み物は?」と尋ねられ、「あ!忘れた!ちょっと待ってて頂戴!」とクラブハウスに買いに戻ります。その途中でやや腹具合が気になりまして、一緒に行ったHwさんに「ちょっと遅れるから先に行っててください。2~3ホールで追いつくから・・・。」と伝えトイレに急行です。

 

少し遅れて10番ティーに行くとみんなまだそこにいます。待っていてくれたのですね、いやぁ~申し訳ない!とすぐスタートです。

 

ただ、なんか変な感じなんです。だるい上に目がチカチカします。よく見えない感じ。それでもショットはOKで取りあえずボギースタートしました。でもどうも感覚がおかしい・・・。目のチカチカが強くなって来ました。

 

11番のグリーンに上がる頃は、もう目の前が白い・・・、と言うかなんというか、目の前に星が飛んでいて本当に見えなくなって来ました。頭もクラクラして、思わずグリーン上でしゃがみ込みました。みんなはラインを読んでいると思ったかもしれないなぁ・・・。

 

しゃがんで頭を下げると、少しづつ視界が晴れてまた見えるようになってきました。「あ、そうか・・・、これ貧血だよ・・・。」と初めて理解しました。どうやら思考能力も落ちていたか?立ち上がるとまた目の前に星が飛び始めます。

 

若い頃に2度貧血で倒れたことがあります。同じ症状だと気が付きました。これ、このまま歩いていったら、倒れるな・・・。和田さんが「大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。

 

すぐに決断しました。「きつい・・・。悪いけどこれでリタイアするよ・・・。目がよく見えなくなっちゃった。」と言ってパターを渡しました。本当に失神しちゃったら大迷惑かけますからね、正しい決断だったと思います。みんなには悪かったけど・・・。

 

和田さんがマスター室に連絡してカートの迎えをよこしてくれました。丁度クラブハウスから一番遠いホールでしたから、少し時間かかりましたが、待っている間日陰で休んでいるうちに気分も多少良くなって来ました。研修生がカートに乗ってクラブハウスまで送ってくれました。

 

キャディマスターにお礼とお詫びを伝えてお風呂で身体を流し、ソファーでしばし身体を横にして休ませて貰いました。ちょっとまだ気持ち悪いけど、だいぶ楽になったところでコーヒーを一杯頂き、上がってくる仲間を迎えに18番のグリーンサイドへ行きます。

 

予想した時間より少々遅れて3人組が見えて来ました。みんなフラフラした歩様で頑張って打って来ます。なかなかグリーンにたどり着きませんでしたが、お疲れさま!やっとホールアウトです。

 

Osくん「新原はあそこでやめて正解だったよ、いやぁ・・・、きつかった~~。」送ってくれた研修生が「今日は36度まで上がってるそうですよ。」と教えてくれましたが、この無風快晴の中芝生からの照り返しも強烈なものがあったでしょうから、フェアウェイ上はもっと暑かったかも知れませんね。

 

それにしても彼らが戻ってくる前に二組ほどホールアウトしてくるところをすれ違ったのですが、結構涼しい顔をして歩いていたなぁ・・。皆さん元気ですねぇ!と言うか私がひ弱すぎるのでしょうね・・・。ま、無事に終われて良かったです。

 

さぁ、これを楽しみにみんな頑張って来ました。19番ホールだぁ~~~!車の中でGtくん、「来年は夏はゴルフやめよう!、やるなら高原だな・・・。」この日はきつかった・・・・。

いつもの花膳さんです。みんな喉の渇きがおさまりません。

 

20160806_151526 20160806_151953

 

笑顔が戻りました。

 

20160806_151948

得意の大板。疲れ果てたみんなも笑顔で話がはずみます。もう今日はスコアはどうでもよくなっちゃったみたい。いやぁ、お疲れさんでした!

 

西船橋駅でOsくんを下し、東京へ、涼しい車の中で元気の戻った私でしたが、家について普段なら(まだ時間が早いですから)次の日は日曜だし、軽く晩酌を頂くのですが、なんか食欲がありません。

 

なんかおかしいなぁ・・・、でもお酒も飲む気にもなりません。ま、当たり前か・・・。ほぼ熱中症で倒れかけたようなもんですから、身体が休みたがっているのでしょう。少しいたわってあげないといけませんね。いつも酷使している身体にお礼と謝、謝、謝!さ、明日はゆっくり休まねば・・・。あと3日でお盆休みです。皆さまもご自愛下さいませ・・・。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

七G会暑気払い・8/2/2016

七高グリーン会恒例の暑気払い、今年はGt君御用達の庶民の洋食屋、「大吉」さんで盛大(?)に行われました。

 

浅草橋の知る人ぞ知る名店大吉さんですが、Gt君は以前から公私にわたって利用していまして私も何度かご相伴させて頂いてます。安くて美味いこの店で会費8000円となると、これは豪勢な会になるぞ、と楽しみにしておりました。

20160802_190635

 

6時開始の会でしたが、私は仕事が終わるのが7時です。少々早めには来ましたが、もうかなり盛り上がっている様子。この店の看板娘が奥の座敷に案内してくれましたが、いつも座るテーブル席のフロアはなんと若い女性の団体さんで満員・・・。こっちのがいいなぁ(笑)とか思いつつ、奥の座敷へと入ります。

 

その前に、案内してくれた方が、「もうかなり騒いで・・・」と言いかけて(笑)、「いえ・・・、あの、もうかなり皆さん楽しまれていますよ・・・。」と言い直して連れて行ってくれました。大分騒がしいようです(謝)・・・。

20160802_190712

 

おぉ、やっとるわい!早速仲間入り・・・、でもその前に大事なことが!

20160802_194623

 

案内してくれた看板娘さんとツーショット、これ大切な事です。Hm君曰く「沢口靖子似の美人」、私は彼女の大ファンなのです(笑)。

 

さてもう大騒ぎの会に加わりました。この夜はGt君が交渉して豪勢なメニューに飲み放題が付いています。お店のご主人奮発して7~8千円する高いワインを数本用意してくれたのがあっという間になくなっていました。私が着いた時にはみんな空瓶でありました・・・。(驚)

20160802_194641

初参加のYk君他

 

20160802_194658

二組ご夫婦で参加です。

 

20160802_201322

締めのオムライス、絶品!

もっと料理の写真も撮りたかったのですが、どうも話が尽きず・・・。

 

あっという間に3時間(私が着いてから2時間ですが)、料理も酒も進みます。話もつきません、さてそろそろ恒例の校歌斉唱・・・、その前に音楽部長Yw君がわざわざ懐かしい歌数曲の歌詞カードを作ってくれていまして、皆で合唱・・・、と言いましょうか・・・歌になってなかったかも(笑)。

20160802_210202

 

その前にGt君からお知らせが・・・、この店のご主人、この集団の飲みっぷりを過小評価していたようで(当たり前でしょうね・・・)あまりに速く、また大量に消費されるアルコールに、ちょっと当初の予算では追いついて行けなかったようで、泣きが入った模様です。

 

そう、ワインのみならず、日本酒、焼酎も普通は飲み放題には入らない銘酒が多々出されておりました。これでは高くつくでしょう。有志の方々のカンパを募りますとの事(笑)。もちろん皆でカンパです。あれだけいいものを飲んで食べてあの値段ではお店が可哀想です(笑)。

20160802_203649

 

言葉はいらないね。

20160802_210208

 

20160802_210223

 

皆さん、本当に楽しい夜を有難うございました。この夜はなんと28名参加しました。秋に四年に一度の正規の七高同期会があるのですが、その予行演習のプチ同期会のようなものでした。いつも企画、設定してくれる世話役Ed君には本当に感謝です。

 

そして楽しく付き合ってくれた皆さまにも感謝です。全員は写真でカバー出来ず失礼しますが、私の近く、後ろとかにいると中々写りません、すみませんでした。また多くの方には次回鶴舞カントリーでのコンペでお会いしましょう!他の方々もまた近々に!ですね。

 

Gt君、お店のご主人に言われたようです。曰く「還暦を越えた老人たちのあまりの鯨飲馬食ぶりに店サイドも驚きを越えて、「参りました!」だって・・・。」大吉の皆さま有難うございました、またお騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。これに懲りず、是非また宜しくお願い致します。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

都立城東高校、散る!7/26/2016

速報です。

 

東京都東東京大会準決勝、城東高校善戦むなしく3-0で関東一高に敗れました。

 

1回と6回に守備の乱れもあり失点しました。二度満塁の好機を得ましたが点には結びつかず・・・、完封されましたが、関一と二松学舎の二強時代と言われる東東京で健闘した城東高校野球部に拍手を送りたいですね。

 

 

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

城東高校ベスト8進出!

子供の頃は野球大好き少年だったのですが、最近すっかり見なくなりました。

 

ただ、私の自宅から徒歩一分、高速下をくぐるとそこにある都立城東高校野球部の事はやはり気になります。

 

先ほどチェックしましたら、今回シードの城東高校、見事に東海大高輪台高を熱戦の後、(8回まで2-2の同点、)最終回の攻防で4-3で勝利して東東京大会のベスト8進出を決めました。

 

準々決勝は強豪の帝京高校、さて久々のベスト4なるか?頑張れ!甲子園まであと三つ!

 カテゴリ:日々のこと

船カン・7/9/2016

小雨のちらつく土曜日、船橋カントリー倶楽部へ行ってきました。ときには35度を超す猛暑日も度々ある今日この頃です。小雨ならうだるような暑い日よりは良いかな?

 

雨予報でキャンセルも多かったようで、Gtくんがキャディマスター室に呼ばれ、少し早くスタートするようになったことを伝えて来ました。

 

雨にも負けずGtくんはパターの練習等していましたが、私とOsくんはのんびりスタート時間を待ちます。時間が来てインの10番ホールのティーグラウンドへ・・・。

20160709_081312

スタートの準備です。

 

さてスタート。4人とも殆ど練習なしのスタートですが、まぁまぁのティーショット。無難に一ホール目を終えます。ホールを重ねて行くうちに何故かみなティーショットが乱れて行きました。Gtくん、相変わらずドライバーが不調。私も右に左に林に捕まります。毎ホールワンペナを払ってプレーしているような状態で、誰もパーをとれません。

20160709_081325

始めのパー3で少し待たされました。

 

ただグリーンは水を吸って重く、パットはやや楽だったでしょうか?3パットは少なく済みました。が、みなラインも比較的読めていたのにあと1~2センチのところで止まったり、カップに蹴られたりの惜しいパットがいくつかありました。この1センチも一打です。こういうのが入らないといいスコアは出ないんだよなぁ・・・。

20160709_085801

このパットはHwさん、見事に決めました。

 

私はドライバーが殆どフェアウエイに残らず、林ときついラフに苦しめられました。また、スタート前にアプローチの練習を出来なかった事もあったのでしょうか?アプローチイップスの症状が久しぶりに強く出ました。ちょっと不安感がつのり、体が動きませんでした。短い(20~30ヤード以内の)ショットや、林から出すだけのショットでトップ、ダフりが何回か・・・。

 

でも最悪の頃に比べれば、比較にならないほど楽です。ミスは諦めて、少しイップスと上手く付き合えるようにはなったようです。ま、スコアはかなり落としますけれど・・・。

 

船橋カントリー倶楽部も芝生は手入れ抜群です。フェアウエイからは本当に打ちやすい。しかし雨で元気よく育ったラフは短くとも粘りっ気があってクラブフェースにからみます。距離がでませんねぇ。プロの試合のラフはこんなもんではありませんが平気で出して来るプロの技術の凄さを思い知らせてくれるこの日の船カンでした。

20160709_091828

さほど長くない(船カンにしては)パー4ですが、フェアウエイにある2本の木が効いています。

 

ずっとドライバに悩んたGtくんのティーショット。他のゴルフ場ではドライバーは問題ないそうで、これはここのロッカーに置いてあるドライバーが合わないのか?(彼はここでは置いてあるクラブセットを使い、他に行くときは家にあるクラブセットを持っていくのですが、微妙に種類の違うクラブを使っています。)と、新しいドライバーを買う事まで考え始めていました。

 

(しかし、もしかしてティーアップが低いのかも・・・、と少しティーの高さをあげましたら、あら不思議、ドライバーが安定してきました。ちょっとしたことなんですが、こんなことでもショットが変わるんだなぁ・・・、と気づかされました。これは、これから船カンでのGtくんは変わるかも(笑)。

 

元々抜群のショートゲームのタッチを持つGtくん、上がって見れば一人50切りでした。Os 君はこの日はどうも寝不足もあり体調がすぐれない様子。毎ホールちょっとしたミスがあり、まんべんなくトリプルボギーの多いラウンドで60を超えてしまった。

 

Hwさんはそつないプレーで55はここではまぁまぁのスコアでした。私はイップスの症状となかよくしながら無難に回っていましたが、16番のショートホールで私にしては珍しいOBでニューボールを池に落とし、打ち直しも大きく曲げてアプローチでミスの連発、パー3で8を叩いたのが悔やまれるけれど、53は私にしては立派なスコアでした。さて休憩です。

20160709_105011

最近仕事が忙しいGtくんもやや癒されたでしょうか?

 

20160709_105015

 

外は雨

20160709_105023

 

さぁ後半戦のスタートです。燃料補給を終えて1番ホールのティーグラウンドへ向かいます。

 

20160709_112257

 

笑顔のGtくん一人だけレインウエアを着ていません。これには事情があるのですが、話すと長くなりますのでね(笑)。取りあえず、今朝必死で合羽を探していたおかげで出発が10分ほど遅れた事だけ記しておきませふ・・・(笑)。

 

酔いもあり、雨にどうしても集中力をそがれた老人たちのゴルフはどうも噛みあいません。手堅いゴルフのGtくん珍しくトリプルボギーを連発、Osくん、Hwさんも叩きはじめました。私は2番で林から脱出するのに4回打ったことから始まり、バンカーからのホームラン等とこのホールはイップスに負けてギブアップの12です。いやぁ・・・、久々の二ケタ突入でした(泣)。

 

20160709_112250今日のキャディー鞍橋さん、

写真を撮ろうとしたら、何か言っています。何かと思えば、「ピースしていいですか?」だって。「勿論OK!」と言いましたら・・・、

20160709_112252

はい、いい笑顔ですね、まさに満面の笑み(笑)、今日も私たちのボールを追って、右に左に走り回ってボール探し、クラブ渡しにサポートしてくれました。有難う!

 

あるホールでハプニングがありました。Gtくん、グリーン手前30ヤードほどからバンカー越えのアプローチショット、ふわりと浮かせてナイスショット。バンカーをギリギリ越えてピンによって行きそうな当たりをグリーン近くから見ていた私、ここら辺に落ちるかな?とボールから目を離してグリーンエッジあたりを見ていましたが、ボールが落ちて来ません。

 

あれ?どこだ・・・?もしかしてバンカーのエッジに刺さったか?と鞍橋さんが調べますがありません。もしやオーバーか?と向こう側も探します。しかし見つからず!空中で異次元に消えてしまったかのような気にさせられました。

 

もしかしてここか?バンカー手前にうっそうと葉の茂った杉の木があります。この葉のどこかで止まった可能性が大です。他には考えられません。あのように上手くふわっと浮かせたボールなら葉が密集したところに乗って落ちないことはあり得ます。

 

ボールが見えればアンプレイヤブルとしてプレーしますが、見えませんからロストにするほかありません。途中で目を切ってはいけなかったなぁ・・・。そんなこともあり、手堅いGtくんでさえスコアを崩して行きました。

20160709_122846

たまにこうして雨がやむ事もあったのですが・・・。

 

20160709_122901

 

Osくん、ナイスショット!前半調子の悪かった彼ですが、(まぁ後半も納得してないと思いますが)私やHwさんほどは崩れず前半よりスコアを伸ばしました。後半はGtくんに次いでの2番手です。体調不良でしたが、頑張りました。

 

後半も雨が続き、殆ど傘を手放せません。写真撮るのもめんどくさくなって来ちゃった。暑いよりはいいと思っていたけどやはり気持ちは落ちて行くなぁ・・・。そして毎回のように林に入れる私、Gtくん以外はどこかで林に入れたりで、ボールを探す時間が増えました。

 

前の組と1ホール以上開いてしまい、急がなければならなくなります。余計集中力がそがれる私たちです。やっと最終ホールでカップインの音を聞き、さぁ、19ホールだ!軽く風呂で汗を流し、今日は久々に千葉そごう10階の小籠包の美味い中華屋さんに行くことになっています。

 

ちょっと疲れた私、これを書いてて気づいたのですが、最後のクラブ確認のサインしてなかった!ウワァ~、鞍橋さんキャディマスターに怒られちゃったんじゃないかなぁ?あんなに走り回ってボールを探してくれたのに、ほんとにゴメンナサイ・・・、でした。(謝)

 

sirasu「早くやろうぜ!」by 白洲次郎。

 

キャディマスター室の窓ガラスにこのロゴの着いたTシャツの写真が貼ってありました。写真に撮っておけば良かったんだけど、そこまで気がまわらずネットで捜して拝借しました。白洲次郎さんが書いてTシャツ(後にポロシャツにしたとか)にそのロゴを付けて彼のゴルフ場(軽井沢ゴルフ倶楽部)の売店で売っていたとか・・・。有名なロゴです。

 

プレーヤーの方々気が付いているんでしょうか?船カンのキャディマスターさんもなかなか小癪なマネをしてくれるじゃないか?等と思いながらHwさんの車で千葉へ一直線!千葉まで戻るのは結構遠いので、最近はこのコースはとっていませんでした。久しぶりでしたが、今までになくスムーズに到着です。

 

写真撮るのも忘れて美味しい料理でみな笑顔笑顔の19番ホールでした。少しづつ歳を感じ始めている私たちは少々アルコールも加減して楽しい時間が過ぎて行きました。もうスコアの話も出ません(笑)。さて、また来月!宜しくお願い致します。

 カテゴリ:日々のこと

夏到来・2016

7月10日(日)青葉園では蝉が鳴いていました。

 

今年もまた夏がやって来ましたね。

 

今年の夏は猛暑という予想です。いやだなぁ・・・。

 

そして今年も半年が終わりました。早いなぁ・・・。

 カテゴリ:日々のこと

迷子

週末に近くのヨーカドーの食品売り場で買い物をしていました。前に二人のお子さんを連れた若いお父さんがメモを片手に歩いていました。

 

食品の棚を見ながらお父さんと男の子が左に曲がります。ところが小さな女の子は真っ直ぐ歩いていってしまいました。そのうち、「パパー!」と叫びながら走って行きます。急いで若いお父さんのところへ行き、声をかけました。

 

子供が一人足りないことに気づいて、走って追いかけていきます。見ていましたら、すぐに(結構走って行っていましたが)見つかったようでしたので私も一安心、自分の買い物に戻りました。その親子とすれ違った時に会釈はしましたが、特に礼も言われず・・・、ま、礼をされたかったわけでもなく、女の子を迷子にしたくなかっただけですからいいんですけどね・・・。

 

私も子供たちが小さかった頃、三人の子供を連れていろいろ行きましたが、一度だけ次女を迷子にしてしまったことがあります。少し探してすぐに見つかった次女は布団売り場の布団にくるまって眠っておりました。でもヒヤヒヤしましたね。

 

そういう買い物とか以外で、子供たちだけで遠くまで遊びに行って帰り道がわからなくなったりとかは何回かありましたね。ある時などは引っ越ししてすぐの頃に、近所の子供に連れられて公園に遊びに行って置き去りにされて迷子になったこともあったなぁ・・・。

 

なんとかいつも自分で見つける事が出来て迷子センターとかのお世話にならなかったのは幸いでした。

 

ある時に引っ越したOsくんの家に数家族で遊びに行った時、子供たちが帰って来なかった事がありました。みんなで探しましたが、団地の反対側の砂場で平然と遊んでいる子供たちを発見!「帰り道わからなくって怖くなかったの?」と聞きましたら、「だって、いつもお父さんが探してくれるでしょ。」と長女が答えました(笑)。

 

いやぁ・・・、喜んでいいものかどうなのか・・・?変に安心して迷子になられても困りますよね。いつも見つけ出せるとは限らないんだけれど・・・。

 

この日のようなショッピングセンターではよく迷子の子供の親御さんに向けての放送が流れます。もう少し子供さんたちを注意して見ていて欲しいなぁ、と子育てをとっくに終わった父親は思います。迷子になるのは悲しい経験ですからね。

 

maigo

 

それと関連があると思うのですが、よく子供さんを連れながらスマホを見ている親御さんたちを見かけます。駅のホームで手も繋がずに小さな子供を歩かせてスマホをいじっている親御さんを見る事もあります。お願いだから子供さんを見ていて欲しいと願っています。

 

あのスマホの中に子供よりも大切なものが入っている筈はないんですから・・・。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

寒い夢を見た

なんか寒いなぁ・・・、と思ってストーブをつけました。でも暖まらないなぁ・・・、と思っていたら目が覚めました。

 

この時期にストーブなんてつけるわけないんですが、夢の中では全く違和感がないのが不思議ですね。

 

ふとんをかけずに寝ていて、開けた窓から入って来る風が少し冷たかったようです。

 

また目をつぶり、違う夢の中に入りました。タイマーを掛けているテレビの音で目が覚めます。なんか肌寒いと言うか、体の節々がピリピリする感じです。今週ずっとだるいなぁ、と感じていたのですが、梅雨空のせいかな?と思いましたが、これは風邪の前兆だったのかも・・・。

 

今夜は葛根湯を飲んで早く寝ようと思います。七G会の宴会疲れかなぁ(笑)?

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ