新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 未分類

マスクコレクション・2020・コロナ後・・・

愛用しているアベノマスク、もう2度ほど洗いましたが、少しづつヨレて来そうな気がします。

 

 

たまたま私が時々行っていたジャズの生演奏を聴ける飲食店(ライブハウスとは言いません(笑))のお手製のマスクを入手しました。

 

 

これ、なかなかいいなぁ( ^ω^)・・・。そういえば・・・、私は毎朝NHKBSのワールドニュースと言う番組を見ながら少しづつ覚醒して行くんですが( ´∀` )、世界中のニュース番組のダイジェストを流すその番組、欧州の首脳たちが中々カッコイイ・・・、というかお洒落なマスクをしている事がわかります。流石にセンスが日本の政治家とは違うなぁ・・・、と思っていたのですが( ^ω^)・・・。

 

思えば、最近外に出て周りを見回すと・・・、なかなかお洒落なマスクをしている方々も多々いらっしゃいますね。まぁ、花粉症の方々なんかは以前からマスクが欠かせない時期も毎年ありましたから、ファッションとしてマスクを付けていらした方も多いのかも知れませんね。うぅ~ん、私(違いの分かる男(笑))の遊び心がくすぐられて来ました( ´∀` )。ネットで検索して和柄マスクを購入して見ました。

 

 

このままコロナウイルス問題も収束してくれればいいのですが、完全に終息することは無いのかも知れません。出来れば大きな第2波、3波が来ないでくれればいいけれど・・・(´;ω;`)、少なくともコロナ後の日常はコロナ前には戻らないんでしょうね。もしかすると、ず~っと人込み、屋内などではマスク着用が当たり前の事になるのかも知れません。

 

マスクも身につける衣服の一部となるならば・・・、ちょっとお洒落して見ますか( ^ω^)・・・。この後、別のマスクを4枚ほどアマゾンで注文してしまいました(-_-;)。ヒマなもんで・・・、こんな事ばかりしてる(-_-;)。でもやっとや馴染みの「ジャズの生演奏を聴ける飲食店」が営業再開し始めました。いろんなプロスポーツなども、徐々に再開しそうです。もうつまらない事ブログに書かなくって済みそうだわい( ´∀` )。

 

ある国ではこんなプライベートマスクを作る事がトレンドになり始めているとか・・・???

 

 

私は・・・、こういうのは・・・(-_-;)、いらないかな( ^ω^)・・・。

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

ペンの暴力

最近ある人気テレビ番組(私は観た事ないんでどんな番組か知らないんですが)に出ていた若い女性プロレスラーが亡くなった事から、その方に対してSNSでひどい誹謗中傷が続けられていたと言う事が表面に出ました。

 

ある俳優さんが、言葉の暴力は許せない!と言った意味合いのコメントをしていました。その方も、そこまでは行かなくとも多少強いコメントを(それもあまり正確でない)しょっちゅうしていたように私には思えるのだけど・・・。

 

でもこの件に関してはおっしゃる通りです。面と向かっては何も言えそうもない人に限って、こうしてSNSで匿名で言いたいことを言う傾向があるようですね。

 

そして、そういう方々のSNSでのやり取りだけでなく、一般メディア、コメンテーターの方々も、よく表現の自由を掲げて酷い事をニュースもどきの媒体を使って、いかにも自分たちが正義である、と世相を惑わしていることもあるんではないでしょうか?今回の事から自分たちの「ペンの暴力」についてもじっくり考えて頂きたいと思いました。

 

自由であるということは、何をしてもいいという事ではありません!

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

加納奈美リーダーライブ・御茶ノ水ナル

加納奈美さんのリーダーライブを聴きに行って来ました( ´∀` )。

 

 

2daysの初日です。おぉ、結構人が入ってるぞ( ^ω^)・・・。

 

 

盛況です( ´∀` )。もう1セット目スタート。加納さんが挨拶、ミュージシャン達を紹介して・・・。

 

 

いるうちに私のテーブルも準備万端( ^ω^)・・・。さぁスタート!

 

 

 

初っ端からのアツい演奏にナルは大盛り上がり!いいなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

やっぱり松島啓之さんは素晴らしいなぁ( ^ω^)・・・。若いバックのメンバーもフロントの加納リーダーも客席を大いに沸かしてくれました( ´∀` )。

 

 

実はこれ、3月のライブレポートです(-_-;)。このあと4月に入って緊急事態宣言が出され、ナル初め殆どのライブハウスが営業自粛・・・休業中です。なんとか6月からは再開出来ればいいのですが・・・(´;ω;`)。

 

私も個人事業主ですからわかるんですが、日銭を稼いで辛うじてやっている自営業・・・、少しでも休めば赤字になります。殆どの箱が2ヶ月まるまる休業しますが、2ヶ月無収入になってやっていける体力のあるお店はそう多くない筈です。ミュージシャン達も働く場を失っています。

 

ず~っと気になって心配していたのですが、御茶ノ水ナル、ボディーアンドソウルではミュージシャンを中心に(勿論別個にですが)支援クラウドファンディングを立ち上げました。2店ともすぐに目標金額に達成しました。いやぁ・・・、良かったなぁ・・・(´;ω;`)。長きにわたって日本の音楽ファンに良質のジャズとおもてなしを提供してきた老舗です。多くのファンが支えてくれているようです( ´∀` )。銀座スィングでは独自に個人的な存続プロジェクトをやっています。これも順調に行くことを祈っています。

 

みんな、なんとか乗り越えてほしいものだけど、小さなお店、新しいお店はかなり大変です。もう既に長い歴史を閉じた老舗もあります(´;ω;`)。こうした音楽も日本の文化の一つです。なんとか継続してみなさんで守って頂ければ・・・、と祈っています。私も支援の輪に加わりたいんですが・・・(´;ω;`)、まずは自分の心配をしないといけないもんですから・・・(´;ω;`)、互いに頑張りましょう( ´∀` )!

 

早くまた能天気にスポーツの事やライブレポートを、この能天気なブログに載せて行けるようになってくれる事を祈っています。また、それまでは元気でいないとね( ´∀` )、そして口角を上げる事を忘れないように( ^ω^)・・・。

 

 

 

 カテゴリ:未分類, 音楽の話

首が・・・

月に一~二度錦糸町の楽天地スパへ行き、サウナに入ったあとに整体をしてもらっていました。職業柄、首肩の凝りが半端ないんです。ところがコロナ騒動で楽天地スパも休業中、首の凝りが最悪の状態になって来ました(´;ω;`)。

 

早く緊急事態宣言が解かれて再開してくれるとよいのですが・・・、いろんな意味で首が回らなくなってきています(-_-;)。

 カテゴリ:未分類

重箱の隅をつつく

先月(4月)の末、平日休みにしたので家でゴロゴロしていたら参議院予算委員会の生中継をやっていた。コロナ対策の補正予算を成立させる為のものでした。普段平日には見る事出来ないから、少し眺めてみました。

 

相変わらず立憲民主党の蓮舫議員、つまらない質問してるなぁ・・・、(私の個人的見解です)森裕子議員(国民民主)も似たようなものでした。まさに重箱の隅をつつくようなことを、なんであんなに声を荒げて聞くものだ・・・(´;ω;`)。

 

蓮舫さん、コロナ収束後の経済再生の為の準備予算について、「今なんですか!!!」政府の説明は理にかなっていると思いましたよ。いきなりやれったって無理な話です。迅速に事を進めるには準備が大切ではありませんか?

 

かなり前、民社党政権の時にスーパーコンピューター関連の予算を削減しようと、「2番じゃダメなんですか???」と質問したのが話題になった事がありました。あれで科学者初め多くの敵を作りましたね(-_-;)。「今なんですか!」もキーワードとして話題にして欲しかったようですが、今回は誰も相手にしなかった・・・かな(笑)。

 

同じ立憲民主党の議員でも、白真勲議員や宮沢由佳議員はポイントをついたいい質問、意義のある質問を穏やかにしていたのがとても良かったと感じました。政府側の答弁もそれに対し真摯に答えていたましたね。こういう建設的な質疑応答なら時間の無駄とは思いません( ´∀` )。

 

決して今の政府の対応に満足しているわけではないけれど、野党の対応はそれ以上にお粗末に見えます。こんな時こそ国民の為にいい議論をして国民を守る姿勢を見せてほしいものです。ただ、いかにも追及しているんだ、と言うパフォーマンス・・・、ですが、それに中身が伴っていなければ仕方ありません。

 

なにしろプロスポーツも世界的に殆ど休止状態。F1のホンダの活躍とかNBAの八村くん、渡邊くんの活躍とか、今年はブログのネタには困らない筈でしたが・・・(-_-;)。自粛生活の中、私好みのブログのネタがないもんで(-_-;)、図らずも政治の話など書いてしまう羽目になっています(´;ω;`)。スポーツ新聞の方々も大変だろうなぁ(笑)。

 

そういえば、全く関係ありませんが( ^ω^)・・・、私はお弁当のごはんを残すのが嫌いで、弁当箱の隅のご飯粒も一つ残らず食癖があります。私も昔から弁当箱の隅をつついていましたが、今このブログで私もまさに重箱の隅をつついているかもなぁ(笑)。

 

 

東京都の日々の新規感染者数です。明らかに右肩下がりになって来ていますね。もう少し・・・、我慢しよう( ´∀` )!

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

アベノマスクについて・・・たまには真面目な話を( ´∀` )。

届きました( ´∀` )。確かにやや小さめですが・・・(-_-;。

 

 

これ、多分安倍首相が今使用している者と同じサイズですね。ちょっとアゴが見えるくらいの大きさです。でも鼻と口は覆えますから、私からの飛沫を止めるには十分な大きさです。有難く使わせて頂きましょう( ´∀` )!

 

このブログにはあまりシリアスな話は書かないことにしています。益にも害にもならない・・・、能天気な・・・、出来れば楽しい話を取り留めもなく書いています。でもたまには真面目な話も書きましょう( ´∀` )。

 

いまだに多くの人は誤解していると思いますが、マスクは自分の予防の為に使うのではなく、自分から他の人への感染の予防を目的として使うものです。(最前線で感染症治療に携わる方には別の話です。彼らには予防のための厳重な防護が必要です)

 

どうやら無症状感染者が想像以上に多いらしい・・・、と言う事が分かって来て、そういう方々からの感染例がかなりあるのではないか・・・、それを減らすために有効である、と言う理由から、初めはマスク着用をさほど必要と見ていなかった欧米諸国も一転、マスク着用を義務付けるようになったのです。

 

私が、そして貴方が無症状感染者である可能性は排除できないのです。ですから万一そうであった時、私たちから他の人への感染を防ぐために他の人の近くではマスクをするべきなのだ・・・そういう話なのです。

 

そしてそのためならばこのマスクで十分です。そしてこれを一般の方々が使いまわすことによって、みなさんが恐怖感に駆られて高いマスクを購入する必要もなくなります。そうすれば本当にマスクを必要としている最前線の医療機関がマスク不足に悩まされることもなくなって来るでしょう。

 

私の医院も今はマスクが手に入りません。なぜかグローブや、消毒用エタノール、使い捨ての紙トレー・・・、いろんなものが品不足になっています。私たちのところはまだしも、感染症治療に携わっている現場の皆さんにとっては文字通り死活問題に近いとも言えます。そういう医療関係の方々の為にも、このアベノマスク、そうでなくともいいですから、自作でもなんでも・・・、布マスクなど、使い捨て以外のものを使ってもらえれば、それが皆さんの為になるのではないでしょうか?

 

批判をする、マスコミ、識者も多いです(´;ω;`)。でも正当な理由なく、ただ批判することが目的で批判しているように思えるコメントも多々あります。ポピュリズム系の批判、文句はあまり聞きたくないものです。たまに私に近い意見を言ってくれることもあります。最近ある夕刊紙にあったコラムの一部をお見せします。私が思う事を簡潔に解りやすく伝えてくれていると思います。あるラジオ局でニュース番組をしているというアナウンサーの方のコラムです。

 

 

 

昔と違って、余りにも多くの情報が濁流のように流れて来ます。その中から正しい情報を選び出すことが私たちのような一般市民には難しい状況になっています。是非私たちをミスリードしないような報道、識者のコメントなどが多くなることを望んでいますが・・・(-_-;)。

 

最近は「マスクが小さい」のほかにも、「どこに幾らで発注したか?」と言う事が言われるようになりました。それは二枚のマスクを配る事とはまた違う問題で、私には些末な事のように感じますが、どうしても気になるなら追求すればいいと思います。ただ今はそれどころではありませんからもう少し落ち着いてからなさってほしいですね。

 

もう一つ言えばそんなことまで安倍首相に責任を押し付けるのはお門違いと言うものです。仮にも一国の総理大臣ですから、そういうアイデアを聞いて、「やろう!」と指示することはあってもただでさえ大変なこの時期にマスクのサイズや発注先、予算まで細かくチェックしているヒマはないし、そんな事するべきでもする筈もない・・・と思うのです。問題があり、責任があるとすれば官僚なり政治家なり、実際に実務に当たった者を追求することになるんでしょう。それが自然な考え方だと思います。

 

文句多い人って、年がら年中文句言ってますからね・・・(´;ω;`)。なんでそんな事に文句言うんだろう・・・?なんて思う事も度々です。私はなるべく不平不満、文句、人の悪口は言わないように心がけているつもりですが、出来れば他からも文句や不平不満をあまり聞かないで済めばいいな、と思っています。その方が心の平安が得られそうですから( ´∀` )。勿論自分の意見を言う事にはやぶさかでは御座いませんが、批判することが目的であってはならないとも思っています。

 

やっと日本では新規感染者数が頭打ちになって来たようにも見えますが、これからが大切な時間になって来るでしょう。正直私もかなり苦しいんですが・・・(´;ω;`)、是非皆さまと一丸になって乗り切って行きたいものです。感染症対策最前線で頑張っていらっしゃる方々には感謝以外の何物でもありません。そういった方々にも、お身体を大事になさって何とか乗り切って頂きたいと日々祈っております<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

にわか・・○○屋さん・2020春(4/15)当院のコロナ対策

しばらく前からいつも使っている歯科材料屋さんからのファックスが増えていました。殆どが、「マスク、消毒用品などの在庫がありません。」とか、「新規入荷時期未定です・・・」等の内容でした(-_-;)。

 

ところが最近知らない業者からのファックスが多くなっています。「マスクあります。」「除菌剤あります・・・」というものです。あるところにはあるんですなぁ、でも値段を見ると、普段取引のある業者の値段の10倍くらい(もしくは20倍以上!)・・・Σ(゚Д゚)。巷でも一般の方々にそのような値段で売っているお店が増えているそうです。頑張って商売しているなぁ・・・(-_-;)。今となっては貴重品ですが・・・、勘弁してほしいものだ。

 

 

アメリカはコネチカット州にお住いの高校の同期生がこんな写真を送ってくれました( ´∀` )。心安らぐ絵でありますなぁ( ^ω^)・・・。彼女のご自宅はマンハッタンから50キロほど離れた静かな郊外の町で、世界各地で報道されているような大騒ぎにはなっていないそうで、彼女のご家族もご無事、安心しました。でもまだまだお気をつけ頂きたいものです。

 

 

さてこれは四ツ谷に移転してずっと置いてある除菌剤噴霧器です。除菌、消臭効果があります。待合室と診療室にそれぞれ配置してあります。コロナウイルスの為に入れた訳ではないけど、多少の安全弁にはなりますね。

 

 

これが中身です。次亜塩素酸ナトリウム、希塩酸が配合されている溶液があの器具から噴霧されます。

 

 

受付には患者さんに使って頂く消毒液を置いています。ドアノブやカウンターテーブル、およそ手に触れるところの消毒も毎日欠かしません。

 

 

換気のためにドアは開けっ放し( ^ω^)・・・。あまり寒くなくなって来まして助かりますが、なんとか夏前にはこうしなくてもよくなってほしいなぁ・・・(-_-;)。私たちの仕事では元々滅菌、除菌、消毒にはかなり気を遣って来ましたが、今回は今まで以上にそういったことに取り組んでいます。

 

今は痛みや腫れなどの症状がなく、治療を多少延期しても大きな問題が無ければ、状況がもう少し落ち着くまでは先延ばしにしています。それでも急患の方であったり、治療希望の方々には対処できるように、全力を尽くしています。早く安心して皆さまに来て頂ける日が来ることを祈り、また皆さまのご健勝を日々祈っております。皆さまどうかくれぐれもお体にはお気を付け下さい。<(_ _)>

 

 

 カテゴリ:お知らせ, 日々のこと, 未分類

藤のつぼみ・2020

桜が散り始めた青葉園には大きな藤棚があります。埼玉県の天然記念物指定を受けているそうです。

 

 

蕾が膨らんで来ています( ^ω^)・・・。あと一週間で開花の予報が出ていました。

 

 

大変な年になってしまいました・・・(´;ω;`)。2週間前まではこんな事態になるとは想像もしませんでしたが・・・(´;ω;`)、桜も藤も、どこ吹く風( ^ω^)・・・。いつも通りに季節は流れて行きますね。一瞬、私たちの心を和ませてくれますね( ´∀` )。

 

 

現時点(4/5)でアメリカで31万人の感染者、8500名の死者・・・、スペイン、イタリアでは各12万人以上の感染者、そして1万~15千名の犠牲者が出ています。日本では3千名以上の感染者(検査済みの患者)、77名の死亡者数となっています。ただここ5日間で東京の感染者数が2倍に急増しました。

 

増加率の加速度が急上昇しているとは言えないけれど、ここ1~2週間でどう変化して行くかによって、欧米のような悲劇的な状況に陥るのか、奇跡的に終息へ向けて感染者を減らして行けるかの瀬戸際にいるような状況です。私の住む江東区では4/1の時点で12名の感染者が確認されているそうです。

 

都内全体で900名ほど・・・。先の見えない戦いです。経済活動も急激に落ち込んでおり、厳しい状況にいる方々も増え続けています。当院でもここ一週間来院者数が急減しています。在宅勤務、自宅待機になってしまった方々も多いこの頃です。仕方ありませんね。

 

病気の拡散状況を見れば世界的に、特に欧米に比べればまだ奇跡的に安全な状態(あくまで欧米の状況に比べれば、と言う事であります)とも言えますが、少しでも気を緩めれば欧米並みの悲しい結果が待ち受けている可能性が非常に高い訳ですから、なんとか・・・、苦しいけれど、乗り越えて行かねばいけませんね。必ず政府が国民を守ってくれる、援助してくれることを信じて頑張らなければ・・・(´;ω;`)、と思います。

 

マスク2枚を配布することが悪い事なの・・・?批判すること、上げ足を取ることは容易い事だけど、じゃぁ貴方だったら何が出来るんでしょう?みんなマスクが手に入らないって文句言ってたんじゃないの?せっかく2枚でも・・・(´;ω;`)。

 

この国の法律では非常事態宣言をしたところでほかの国がやっているように強制的に出来ることはあまりありません。普通の国がしていることを出来ない国なんです。なぜ・・・?他の・・・、普通の国がやっていることをしようとしても、猛烈な反対によってそうした法制が成立しないからです。自分たちのせいでそうすることが出来ない国になっているんです。

 

一部のしたり顔をしたメディア、政治家、評論家、何もわかっていないタレントがいかにも耳あたりの良いつまらないコメントを発し、マスコミがそれを視聴率稼ぎのためにワイドショーで拡散している・・・、ホントに情けない国だ・・・!あまりシリアスなことは書かないつもりでいるこのブログですが・・・、ちょっとひと言言いたくなりました。

 

 

私が言いたいことは・・・、ちょっと過激なことを言ってしまったなぁ・・・(-_-;)。もう二度とこんなことは言わないようにしましょう。私が言いたいことは、早く皆様が安心して季節の流れを感じられるようになってくれるときが一日でも早く来てほしいという事です。そのことを祈るばかりです。皆さまも十分お身体にはお気を付けいただいて、また笑顔で日常生活を送れる日が早く来ますことをお祈りしています<(_ _)>。

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

なごり雪・2020春

記録的な暖冬の後、かなり早い開花宣言が出た東京の桜が満開を過ぎた頃、季節外れの雪が降りました。

 

 

日曜日、ちょっと物を取りに職場まで・・・、外出自粛を求められていましたが、車に乗って一人で行きます。人との接触もないし、まぁ、いいだろう・・・(-_-;)。雪の中を走っていると、子供のように・・・、ワクワク・・・とまでは行きませんが、ちょっと心地よくなります( ^ω^)・・・。コロナウイルスの問題でたまったストレスも少し忘れました( ´∀` )。

 

 

雪に煙る満開の桜・・・、10年ぶりくらいだそうですね( ^ω^)・・・。流石に人通りも、車も少ないです。ちょっと道路わきに止めて一枚!信号待ちでもう一枚(-_-;)。

 

 

「汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる・・・・♪、季節外れの雪が、降ってる・・・♪、・・・なごり雪も降るときを知り・・・♪」・・・、「汽車」なんて単語がレトロですね(笑)。昭和20年台生まれのレトロな私の青春ソングを思い出しました( ´∀` )。

 

 

火曜日の朝・・・、通勤の為亀戸駅へ向かう途中の亀戸緑道公園の桜は今年も綺麗に咲いていました。桜にはコロナウイルスの影響もなくて良かった( ^ω^)・・・。今年は大変な春になりましたが、無事桜を見る事が出来ました。来年は穏やかに桜を愛でたいものですね。皆さま、この状況の中大変な方々も多いと思います。私も大変です(-_-;)。なんとか乗り切って平安な時間を取り戻そうではありませんか。どうかご自愛くださいませ。皆さまのご健勝とご多幸をお祈りしています<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

コロナウイルス狂騒曲

なんだか終わりが見えませんなぁ・・・(-_-;)。いろんなデマも飛び始め、右往左往する人もいるようです。誰が悪いわけでもないのでしょうが・・・。いや、悪い奴らもいるのかな・・・?

 

 

政府、厚生労働省には正しい情報を解りやすくハッキリと・・・、ネットにはびこる根拠のない情報に負けないように、迅速かつ、人々の耳によく入りやすいように伝えてほしいなぁ・・・。こちらから厚生労働省のHPを開けないと詳しい事が分からないんじゃぁね(´;ω;`)。

 

ただ、こういう事態になって、厚生労働省の職員たちは毎晩のように残業続きで、また各方面への対応に追われ疲弊しているとも聞きます。マンパワーが足らなすぎるんでしょうね。多方面にわたりリスクマネージメントの体制が出来ていないこの国の弱点が、こういう時に露わになっているように感じます。

 

 

WHOによると、マスクは予防に役立つというエビデンスがないそうですけど、厚生労働省は外に出るときはマスクをするように勧めていますなぁ・・・(-_-;)。まぁ、理由は何となくわかりますけど・・・(-_-;)。政府にはもっと頑張って欲しいものですが、野党にも、こういう危機的な状況を政争の具に使うのでなく、本当に日本国民の為に議論して頂きたい。兎に角このウイルス感染拡大の問題は早く収束して、そして終息してほしいものです。

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ