新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 音楽の話

山口真文コードレストリオwith本田珠也2020・10月13日

コロナウイルス問題で皆さん同様私も色々大変なんですが(-_-;)、一つの懸案がなんとかなりまして(束の間のですが)ホッと一息、丁度この夜はいいギグがあります( ´∀` )。仕事終えて御茶ノ水で途中下車( ^ω^)・・・。

 

 

いつもの日高屋さんで夕刊フジを見ながらワンパターンのオーダー(笑)。

 

 

ここの生冷酒がそこそこ行けるんです( ´∀` )。勿論コストパフォーマンスを考えてですけど・・・、「文楽」と銘打ってあるんだけど、調べてみたら埼玉県にある酒蔵で作っているようです。この瓶入りは多分日高屋用の物なんだろうな・・・。なんて言っているうちに時間です( ´∀` )。

 

 

お茶ナルの入り口にはいつもその日の出演者の名前が書いてあるんだけど、火曜日はこれだけ・・・。

 

 

入ると笹原さんがいつもの席に通してくれました。出番を待つナルのコースターたち・・・、右のテーブルには出番待ちの3人のミュージシャン達が談笑中。

 

 マティーニが注がれてしばしして・・・、

 

成田社長に促されたミュージシャンたちがステージへ上がります。

 

 

この日は「火曜日の真文さん」、そして良く火曜日に出るベースの小牧良平くん、そしてドラムにはなんと本田珠也さんです!本田さんを聴くのは久しぶり。

 

 

お客さんもマスクしている人が殆どです。飲み物などを口に入れる時だけ外す方が多いようで、皆さんそれぞれ十分に気を付けていらっしゃいますね。

 

 

ピアノやギターなどのコード弾き出来る楽器が入らないトリオを「コードレストリオ」と言うんだそうです。真文さんの火曜日にはだいたいピアノが入りますんで、ここの火曜日には珍しい編成です。

 

 

しかもドラムにはジャズ界のサラブレッド・・・なんて言ったら本人は嫌がるだろうけど( ^ω^)・・・。もうベテランの境地に入って来ましたか、名手本田珠也くんです。これは興味をそそられるライブじゃぁないですか( ´∀` )。楽しみです。まず真文さんが二人を紹介して・・・、

 

 

私のテーブルにミックスナッツも来まして(笑)。さぁ白熱の1セット目の始まりです!

 

 

真文さんのいかしたテナーサックスのソロから始まった一曲目・・・、何だろう知らない曲かなぁ・・・、あれ・・・?もしかして「ステラ・バイ・スターライト」、ドラムとベースが激しくサックスに絡みます( ´∀` )。なんか凄い・・・。いろいろなやり取りがあって、最後に綺麗なテーマを真文さんが吹きます。やっと「ステラ・バイ・スターライト」だと確信が持てました(-_-;)。いやぁ・・・、一曲目からいきなり凄い演奏だった( ^ω^)・・・。

 

 

小牧くんもソロで頑張ります。本田さんは・・・w(゚Д゚)w、それは迫力タップリ!ソロもそうだけど、テナーサックスのソロの時にも後ろからバリバリ叩いて来ます。でも全く邪魔している感じはなく、真文さんのテナーが引き立ち、また素晴らしいフレーズが引き出されて来るように感じてしまいます。なんか、真文さんの違う一面を見たような気がしました・・・\^o^/。小牧くんも頑張って汗びっしょりでした( ^ω^)・・・。

 

 

2曲目は知らない曲かなぁ・・・?そのあとガーシュインの「ポーギーとベス」、そしてマイルスの「ソーラー」・・・

 

 

小牧くんのソロの時に一度控えテーブルに戻った山口真文さん、小牧くんとホンダさんの掛け合いも凄かった・・・┗|`O′|┛。あっという間に1セット目の終わりです。

 

 

たまには成田社長にも画面に入ってもらいましょう(笑)。凄いライブだった・・・⊙.☉・・・。成田社長に「今日のライブは、来てよかったライブだったね・・・。」と挨拶して店を出ました。ピアノなし、掛け合いの連続の演奏あり、それぞれのソロを存分に引き立てた曲あり・・・、いろんなことが出来るんだなぁ( ^ω^)・・・、ジャズの面白さタップリの凄いギグでした。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

まだまだCOVID-19には十分注意が必要ですが、対策は万全に立てて気をつけながらもたまにはいい音を聴いてストレス発散!身体だけでなく心も無事で・・・( ´∀` )、(まさにボディーアンドソウル)この苦難の時間を乗り越えたいと思います。皆様も身も心も・・・、ご自愛下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

大坂昌彦セッションat御茶ノ水ナル20209月

とある9月の日曜日、御茶ノ水の日高屋さんで軽く一杯( ^ω^)・・・。メンマとネギチャーシュー・・・。

 

 

そして駅からスクランブル交差点を渡ると・・・

 

 

大坂昌彦5daysの中の一夜でした。これは聴かずにいられようか( ^ω^)・・・。

 

 

そこそこ席も埋まっていましたよ( ´∀` )。ここがホームグラウンドのような大坂さんは、昔スイングジャーナルと言う雑誌がまだあったころは毎年のように日本のドラマーの人気投票で一位になっていた人気実力ともに日本を代表するドラマーですね。その人気が伺えます。

 

 

ベースはパット・グリンさん、ピアノは吉岡秀晃さんのトリオの演奏です。スタンダード曲中心の素晴らしいやり取りにお客さんも満足、出演者たちもとっても楽しそうです( ´∀` )。

 

 

今夜も時々演奏中に禁断の写真撮影をコッソリと( ^ω^)・・・。ボーカルではたまに聴くベサメムーチョをインストで・・・、これがなかなか面白かった。

 

 

吉岡さんの相変わらずのファンキーなフレーズがさく裂!グリンさんも大坂さんもそれに応えて素晴らしい会話のような演奏が続きました。大坂さんがMCで「こんな楽しい演奏を・・・、決め事もなし、リハーサルもしないでの自由な発想でその場でやって・・・、出来る事が楽しい・・・、これもフリージャズと言えるのかも知れないなぁ・・・」と嬉しそうに語っていました。

 

フリージャズと言えば、オーネット・コールマン・・・、日本だと山下洋輔さんですかね・・・?私にはちょっと分からないジャズなんですが、それとは全く違う美しい演奏だけど、なるほどジャズの自由な音楽性を生かして出たとこ勝負(笑)と言いますか( ^ω^)・・・、アレンジした楽譜や打ち合わせなしでの、という意味でのこういうフリージャズなら大歓迎だなぁ。

 

 

先月のライブなもんで曲名など全て忘れましたが、最期の方のスローな曲でのグリンさんのアルコ(弓弾き)のソロが素晴らしかったなぁ( ^ω^)・・・、これだけきれいな音色でアルコをするベーシストはあまりいませんね。古野光昭さんもアルコきれいだよなぁ・・・、アルコだけじゃないけど( ´∀` )。

 

バッキングでは本当に淡々とリズムを刻むグリンさんですが、ソロでは速弾きでのカッコイイフレーズ、そして美しいアルコ・・・、ある曲の時のベースソロでは弾きながらチューニングのペグをググっと回しそれで音程を変えていくような技も・・・、思わず「イェーイ!!」と声を上げてしまった私( ´∀` )。技術を見せてくれました。素晴らしい( ^ω^)・・・。

 

 

勿論大坂さんのドラムソロもいつにもましてカッコよく、大きな拍手を受けていました。私もつい声が出てしまう(-_-;)。コロナの事であまり大声を出すのが憚られる・・・、んですけど・・・、スミマセン<(_ _)>。いやぁ、いいセッションだったなぁ・・・、1セット目の終わりに席を立ちました。早く遠慮なしで声を出して声援を上げられるようになってほしいものですね。それまではいろいろと気を付け乍ら・・・、皆さまもご自愛下さいね( ´∀` )。

 

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

海野雅威(うんのただたか)さん

ショッキングな出来事を知りました。ニューヨークで活躍しているピアニストの海野雅威さんが9月27日に地下鉄駅構内で暴漢8名に襲われ、(支援ファンドを立ち上げたジェニングスさんによると海野さんの自宅からほんの数ブロックノところ・・・、と書かれていましたが、今はいろんなニュースメディアが伝えていて、地下鉄構内で・・・、とされています)暴行を受け重傷を負ったというニュースです。ケガだけでなく精神的なトラウマもかなりのものがあると思われます・・・。

 

お子様が生まれて間もないそうですが、一日も早い回復を祈っています。<(_ _)>もうすでにアメリカでのミュージシャン仲間の方々がファンドを立ち上げて彼とご家族の為に資金を集めたり、援助を始めていると聞きました。

 

既に多くの資金が集まっているようですが・・・、アメリカでは日本のような健康保険システムはありません。治療にもリハビリにも莫大な資金が必要となります。あの素晴らしい・・・、美しい音色・・・、そしてに日本人離れした深いグルーヴ感をもつ彼のジャズピアノは日本、いや世界の宝でしょう。

 

 

また彼の美しいピアノを聴けることを祈るばかりです。コロナウイルスの問題で未だに多くの店が休業していて夜の街は暗く、治安の悪化が懸念されていたところでしたが・・・、残念でなりません・・・。言葉になりません・・・。

 カテゴリ:音楽の話

情家みえ&石井彰atコクリコットℱ・9/22/2020

9月の4連休の最終日、ガチガチに固まった体をほぐしに錦糸町の楽天地スパへ行きました。サウナの後にマッサージしてもらってちょっと首がほぐれて楽になりました。そのあとレストランで軽く一杯( ´∀` )。

 

 

しばしのんびりしてからspaを出て錦糸町駅へ・・・、総武線快速に乗りこみます。船橋まで3駅10数分・・・、コクリコットℱへ( ^ω^)・・・。お店の前には当日出演の石井さんと(確か情家さんの事務所の社長さん?)ボーカリストの赤松さんが談笑中でしたが、割って入りまして(-_-;)、この写真を撮らせて貰います。

 

 

店に入ると奥にいた情家さんが手を振ってくれました( ´∀` )。そしてルーリーママがカウンターの中に( ^ω^)・・・。そろそろ準備するんでしょうか?石井さんがピアノに向かって歩いて行きます。

 

 

まずは石井彰のソロピアノで演奏がスタートするようです。

 

 

演奏中にもお客さんが立て続けに入って来ました。間引きした席もいい塩梅に埋まっています。その中で・・・、素晴らしい演奏です・・・♪(^∇^*)・・・、鬼気迫るような美しい音が流れて行きました。綺麗なメロディの美しい曲です。聴いた事があるような、無いような・・・。何ていう曲なんだろう・・・?皆さんが大きな拍手で称えました( ´∀` )。

 

 

そして情家さんが紹介されます。

 

 

初めて聴いたのは何年前になるでしょう・・・?見かけは全く変わらぬ若い情家さん、最近知りましたが、人気アイドルの娘さんを含め二人の大きなお子さんがいらっしゃるそうですが、いつまでも若くて可愛い情家さんです。

 

 

でもMCは貫録ついて来ました( ´∀` )。昔は歌は堂々と歌っても、MCになると( ^ω^)・・・、緊張感タップリで(笑)、ビビりながら話していた情家さんですが・・・(笑)。

 

 

そして・・・、歌も貫録ついて来たなぁ( ^ω^)・・・。いつまでも進化中です( ´∀` )。初めて聴いたころはいい声で本当に丁寧に・・・、ストレートにオリジナルのメロディに忠実に、そして心を込めて歌い上げる彼女でしたが、少しづつ基本のメロディから外れるフレーズも入るようになって来ました。

 

 

この日はコロナ以降初めて・・・、半年以上ぶりに聴きましたが、今までにもましてジャズシンガーになっていましたね( ´∀` )。同じ演奏は2度と出来ないジャズミュージシャンへの道を歩いている情家さんです。メロディーラインの中からあちらこちらに行きたくなって、でも嫌味が無くカッコイイフェイクに聴こえるジャジーな歌いぶりに変わって行っていました。私はこういうのが大好き( ^ω^)・・・。ジャズやなぁ・・・φ(゜▽゜*)♪

 

 ブレてしまいました(´;ω;`)

 

そして石井さんのピアノが凄い事・・・(* ̄0 ̄)ノ歌伴ですが・・・、もう他のインストの楽器と掛け合いをやっているような、美しいオブリガードでずっと通しているような感じ・・・、それが情家さんのジャジーに変貌した歌とピッタリ融合して素晴らしいデュオの演奏になりました。これは下手なボーカリストじゃぁ、自分が何処にいるのか分からなくなって歌えなくなっちゃいそう。あとで情家さんにそのことを話したら、「私も必死です・・・(-_-;)」と言っていたけど( ´∀` )、どうしてどうして( ^ω^)・・・。素晴らしかった・・・。

 

 

私も10年くらい前まではよく新橋のピアノで歌わせてくれるお店へ行って歌っていたもんですが、そういうところのピアノの先生は、それはもう優しくコードでジャンジャン、ちょっとメロディーを入れて、素人の私たちがうまく歌えるように伴奏してくれたから歌えたんですが・・・、こういうホントのジャズのバッキングでは私たちのような素人は歌えません(-_-;)。だからカッコイイんだなぁ( ^ω^)・・・。

 

  たまには私も写真に入りましょうか( ´∀` )。

 

素晴らしいミュージシャンに囲まれて・・・、至福のひと時。石井さんに聞きましたら1曲目のピアノソロは「The Wind」と言う曲だそうでした。調べてみましたがフリーマンと言う人の曲なのかなぁ?キースジャレットがソロでやっている映像がユーチューブにありました。いい曲だったなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

最近知ったのですが、石井さんは数年前からある難病におそわれて闘病中なんだそうですね。最近は手がしびれたり、足がおぼつかなくなる症状が出ているそうで・・・(-_-;)、長年勤めて来た日野皓正さんんもバンドのレギュラーピアニストとしての席も辞して、今は自分のバンドで、またこういったスポットの仕事を身体の許す範囲でなさっているようです。

 

最近は若いピアニスト野口茜さんが白血病と戦いながら演奏を続けているというお話も耳にしました・・・(´;ω;`)。ミュージシャンだけでなく・・・、苦しい状況で戦い続けている方々・・・、大勢いらっしゃるんだろうと思います。ただただ皆さんのご多幸、回復をお祈りするばかりですが・・・、そんな中での素晴らしい演奏に本当に感謝しつつ、店を出て帰路につきました。是非またよろしくお願いいたします。いつまでも・・・<(_ _)>。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

熊倉未佐子リーダーセッションン・銀座スィング・9/9/2020

久しぶりにスィングへ( ^ω^)・・・。

 

 

熊倉さんの浅利さんのダブルリーダーライブ、なのかな?熊倉さんの名前は聞いていましたが、ライブを聴くチャンスがありませんでした。ピアノに後藤沙紀さんも出るし、いい機会だと思い来てみました。

 

 

まぁまぁお客さんも入っていました。奥の席に座りスタートを待ちます。

 

 

さぁスタート時間も近くなりミュージシャン達がステージに上がりました。熊倉さん以外は皆何度か聴いた事があるメンバーです。ベースの小林さんを除いては皆女性、そして若い!楽しみです。

 

 

さていよいよスタートしました。まずは「In a mellow tone」( ^ω^)・・・、熊倉さんのクラリネットのメローなサウンドにピッタリですね( ´∀` )。私はクラリネットの音色好きなんですが、ニューオリンズジャズ系では多くクラリネット奏者がいるのですが、こういうジャズでは割と少ないですね。思い浮かぶのは大御所の北村英治さん、そして谷口英二さん、フルートの太田朱美さんのご主人の土井さん・・・、あと誰かいたかなぁ・・・(-_-;)。ナベサダさんも昔一時クラリネット吹いていた時期がありましたが・・・。地味に見えるんでしょうか・・・(-_-;)?

 

 

熊倉さんがメンバーを紹介します。若々しい期待の女性ジャズミュージシャンたちです。ドラムの利光さんなんかは、もう結構有名な箱にも出ていて良く知られていると思います。浅利さんは何年か前にコチで初めて聴きましたが、今はあちこちで名前を聞く様になりましたね。貴重な女性ジャズギタリスト。もっともっと成長して行って欲しい人です。

 

 

ピアノの後藤沙紀さんも私が期待しているピアニストで、数年前から時々見ています。なかなかいいフレーズを聴かせてくれるんですが・・・、まだあまり老舗には出る機会がないようで・・・(-_-;)。熊倉さんは数年前の浅草ジャズで何か賞を取ったような(ちょっと私の記憶、知識に自信はありませんが(-_-;))事を何かで聞いた記憶があります。数少ないクラリネット奏者ですから、一度聴きたかったんです。

 

 

このお店も演奏中は写真撮影は禁止ですが・・・(-_-;)、こっそりと( ^ω^)・・・。

「As long as I live」、「It’s a sin」、「Don’t get around・・・」・・・、と続きます。私でもよ~く知っているような本当になじみ深いスタンダードをそつなく柔らかく奏でてくれます。わかりやすくっていいですね( ´∀` )。

 

 

それぞれのソロでも会話のようなやり取り、掛け合いも気持ちよく聴くことが出来ました。アドリブがあまりうるさくなく奇をてらったようなフレーズもなく、聴きやすかった。所謂コアなジャズファン・・・、と言うのかなぁ・・・(-_-;)、バリバリのビバップファンには少し物足りないんだろうか・・・?でもアドリブもとても綺麗なメロディアスな、そして速弾き、スロー・・・、フォルテ、ピアニシモ・・・、メリハリが効いていて良かったと思いますよ( ´∀` )。

 

 

お客さんも大喜び( ´∀` )、私も声を出しながら楽しく聴いた1セット目もあっという間に終わりました。まだまだ若い彼女たち、私には技術的な事とかわからないんですが、多分まだまだ未熟な面も多いんでしょう。でも伸びしろもタップリある若いミュージシャン達の成長を期待して、またチェックして行きたいですね( ´∀` )。

 

まだ慣れていないのか・・・(-_-;)、最後の曲終わってから、挨拶し忘れたみたい( ^ω^)・・・。そういう事も含めてこれからに期待します( ´∀` )。セットの合間にはお客様たちと話をしていた彼女たち、それぞれのファンがいるみたいですね。もっともっとファンが増えて、演奏も成熟して行く未来を見たいものです( ^ω^)・・・。またよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:音楽の話

寝占友梨絵atコクリコットℱ2020・7月

かなり遅ればせながらのレポートです。コクリコットのスケジュールを見ていたら、寝占さんの名前が載っていました。おぉ、コクリコットに出るんだ・・・( ´∀` )。久しぶりに聴いて見ようかな( ^ω^)・・・、と行って見ました。

 

船橋の日高屋さんで軽く小腹に入れてコクリコットへ向かいます。ℱの前に来ると、ルーリーママがスタッフ(なのかなぁ?船橋ミュージシャン仲間なのかも)と立ち話中でした。そして店の中には寝占さん、私を見つけて手を振ってくれました( ´∀` )。

 

あれ?コクリコットに出演するはずだったのに。なんでコクリコットℱにいるんだろう?ルーリーによると、意外に予約が多く入ったために両店の出演者を入れ替えて、寝占さんが広いℱに出る事になったんだそうで( ^ω^)・・・、おぉ、良かったなぁ・・・。

 

ただスタート時間は変わらないので少々時間をつぶしてℱに入ります。共演は寝占さんの盟友、ギブソンコンテストを獲ったギタリスト堀江洋賀くんです。

 

 

さてスタート時間になりました。二人がステージに上がります。席の間隔を空けながらもまぁまぁの入りです( ´∀` )。いやぁ、良かった( ^ω^)・・・、少し人気が出て来ているようですね( ´∀` )。さぁ、今日はどんな歌が聴けるのかな・・・。

 

 

日本語の歌を交えたり、鍵盤ハーモニカを使ったり工夫しながらのステージです。優しい声で素直に歌い上げる姿は変わっていないなぁ。堀江くんがバッキングでもソロでもいいフレーズを効かせます。彼も久しぶりですが、聴くたびに良くなっているような気がする( ´∀` )。ま、正直ギターの事はよく解らないんですけど(-_-;)。数年前に初めて聴いたころに比べると格段の進歩に思えます。Good!!

 

 

そして、待ってました( ´∀` )!!!1セット目終わり近くなって2~3曲、スキャットを披露してくれました。彼女の超絶スキャットは健在でした( ^ω^)・・・。私もついつい声が出てしまいます。初めて聴いたのは小岩コチでしたが、その頃から凄かったから、それ以上は中々行きませんでしょう(-_-;)。

 

でも最後の歌(だったかな?)にちょっと変化・・・、と言うか、楽器の部分をそのままスキャットで演奏するような歌い方で締めてくれました。アドリブのスキャットではなく、楽譜通りに声で速弾きするような・・・、これもまた素晴らしい( ´∀` )!!!中々マネできるものではないかもしれません。

 

 

1セット終わって、席を立ちます。ホントに久しぶりに聴きましたが相変わらずのスキャットの凄さを堪能致しました<(_ _)>。レジを終えると寝占さんと堀江君が挨拶してくれました。堀江くんも「お久しぶりです」と言ってくれて、覚えていてくれたようだな(笑)。「良かったよ」と声をかけ、握手出来ませんから👏拍手( ´∀` )。

 

スキャットに関してはホントに超一流の彼女のステージです。もっといろんな箱で演奏機会を得て、認知してもらえるようになるといいなぁ( ^ω^)・・・、ミュージシャンの間ではかなりの評価を得ていると思うんだけどなぁ・・・(-_-;)。また聴きに来ましょう。よろしくお願いいたします。<(_ _)>

 カテゴリ:音楽の話

御茶ノ水にて・8月28日

8月最後の金曜日、仕事を終えて御茶ノ水へ( ^ω^)・・・。

 

 

いつもの日高屋さんで軽く一杯( ^ω^)・・・。やっぱり金曜日は気持ちが軽い( ´∀` )。明日は遅刻の心配する必要はなし!です(笑)。

 

 

新しいメニューが出来ていましたので、ちょっと試しに頼んでみました。店員さんに聞いたら、「ネギが多いです」と言っていましたが・・・、確かに( ^ω^)・・・、でも中々いけます(笑)。さぁ、そろそろ時間だな( ´∀` )。

 

 

はい、この夜はこんなメンバーでした。いずれも日本を代表するような3人のピアノトリオですが、この3人でやるのも珍しい( ^ω^)・・・、必聴ですね。

 

 

この夜も右のボックスに座ります。その右手にはミュージシャン達が準備中です。

 

 私も準備中( ^ω^)・・・、

 

さぁ、いよいよスタートか?ミュージシャン達がステージに上がりました。井上さんは久しぶりだなぁ。席はまだ余裕がありますが、これからまだ入って来るかな?

 

 

大坂さんがメンバーを紹介します。皆さんそれぞれの楽器の重鎮です( ´∀` )、笑顔で応える井上さん、大坂さん曰く「閃きの吉岡秀晃」さん( ^ω^)・・・、確かに・・・、納得の行く紹介でした(笑)。

 

 

さてスタート!またお客さんが入って来ましたよ( ´∀` )。この素晴らしいメンバーを聴かない理由はありません。スタンダードナンバーを奏でてくれます。今晩もこっそり演奏中に盗撮(笑)。

 

 

極上のピアノトリオの演奏にお客さんも盛り上がって来ます( ´∀` )。相変わらず楽しそうに演奏する「世界一楽しそうに演奏するピアニスト」吉岡さんのひらめき(笑)のアドリブが冴えます( ^ω^)・・・。井上さんはやや控えめながら、要所で速弾き、意外性のあるフレーズで決めてくれます( ^ω^)・・・。

 

 

素晴らしいギグになりましたねぇ( ^ω^)・・・。大坂さんもこのベテラントリオでは彼が気合を入れる必要もなく、淡々とリズムを刻みながらも彼らしくビシッと決めるところは決め、とてもバランスのいいサウンドになっているんではないかな( ^ω^)・・・、なんてわかったような事を書いてしまいました(-_-;)。

 

 

極上のピアノトリオの灼熱の1セット目はあっという間に終わり、皆さんの大きな拍手を受けました。私も👏👏👏!!!

 

 

いい夜を有難うございました。コロナのストレスを忘れさせてくれる素晴らしいギグでした。少しづつお客様も戻って来てくれているんでしょうか?早く気遣いなく安心していい音楽を聴けるようになってほしいなぁ・・・(´;ω;`)。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

 

 カテゴリ:音楽の話

彩菜ライブat代々木ナル・8/24/2020

久しぶりの彩菜ちゃんの歌を聴いて来ました。コロナウイルス感染症のために4、5月休業していたジャズレストランです。誰のステージでも久しぶり・・、また聴けるようになって嬉しいです( ´∀` )。

 

 

1セット目に間に合いました。こんな鉄板メンバーです。ドアの前で手の消毒をして階段を降りて行きます。

 

 

階段の下にも消毒用のボトルがありました。もう一度消毒( ´∀` )。中に入ると・・・、なかなか人気がありますねぇ( ^ω^)・・・。先週聞いたら予約全然入ってない・・・、とか言っていたのに、定員(以前の半分ですが(´;ω;`))に近いお客様がもう既に歓談中でした。美紗子さんが検温してくれます。

 

 

そして今日はベースの真ん前のテーブルに席が用意されていました。私のジャック・ダニエルが置いてありました( ´∀` )。

 

 

もうそろそろ始まる筈ですが・・・、直前のステージ。ベースの塩田さんの場所にいろいろ置いてあります。奥のカウンターに本間彩菜さんがマスクをしているのが見えました。

 

 

さぁ、塩田さんと友田君が準備始めました。塩田さんに「今日は近いですね」と言われまして、ついスミマセン、と言ってしまう私( ´∀` )。まずは二人のインストでスタートです。

 

 

その前に席を移動( ^ω^)・・・。キャンセルのお客さんが出たとの事で、美紗子さんがステージ真ん前の席に移して下さいました。ここは全体がよく見えます( ´∀` )。塩田さんとピアノの友田君のノリのいい演奏が始まり、だんだん店内が暖まって来ましたよ( ^ω^)・・・。

 

 

そうしているうちにもお客さんが入って来まして、ほぼ定員いっぱい?いや、良かったなぁ( ^ω^)・・・。まだまだ残暑厳しい日々が続くこの頃ですが、ここは駅から近いから助かります(-_-;)。この暑い中歩くのはゴルフの時だけで十分(笑)。演奏がアツいのは大歓迎ですけど( ^ω^)・・・。

 

 

さて歌姫が紹介されてステージに上がります。思えば去年春にこのお店では初めて(シットイン以外では)歌った彩菜さんですが、二十歳になって(まだ二十歳ですものねぇ( ^ω^)・・・。)このステージにもだいぶ慣れたようにも思えます。今日はどんなステージになるんでしょう( ´∀` )。

 

 

まずは「スエイ」(この歌好きみたいだね( ´∀` ))そして自分のオリジナルとスタンダードを組みあわせながらの熱唱です( ´∀` )。落ち着いて声がよく出ますね。

 

 

そしていつものように素晴らしい笑顔で楽しそうに歌います。私たちも、後ろの二人も笑顔になります( ^ω^)・・・。楽しいステージになりました。

 

 

若いって・・・、いいですねぇ( ^ω^)・・・。

 

 

声援が上がり、拍手も大きくなり、バックの演奏もアツいソロを聴かせ、それをまた嬉しそうに声を出しながら身体を揺らして聴く彩菜さん。まだ本当に若い、伸びしろのあるシンガーです。音を楽しむ気持ちを持ったまま成長して行って欲しいですね( ´∀` )。

 

 

実はクラウドファンディングを始めた・・・、と言う話も披露してくれました。昨年ミニアルバムを出したんですが、やはりフルアルバムを作りたいという思いが募って来た、と言う事ですね。自分をもっと表現して聴いて欲しいんでしょう。ちょっと早い気もするんだけど・・・(-_-;)、でもこれも経験でしょうか?いいサポーターを得て、いいアルバムを作ってくれることを祈っています( ^ω^)・・・。

 

 

エイミー・ワインハウスが好き・・・、らしいですね。彼女のドキュメンタリー映画を見た事がありますが、エイミーは実はジャズシンガーになりたかったそうです。オリジナル曲が大ヒットして、周りがそういう方向へ持っていったようなところがあったようですが、もう少し長く生きてジャズを歌うところを観たかったなぁ・・・。

 

 

トニー・ベネットのデュエットプロジェクトで、ベネットと「ボディーアンドソウル」をデュエットするメイキング映像を観ましたが、背筋が痺れるような素晴らしい歌を聴きました。もうすでにドラッグに侵されていた時期だったようですが・・・(´;ω;`)。

 

本間さんも何といってもまだ二十歳( ^ω^)・・・、スタートを切ったばかりです。いろんなことがあると思うけど・・・、いいサポートを受け、良い人生を送ってくれることを祈っています。とても素敵なおばあ様がいつも見守って下さっているようだから心配ないかな・・・( ´∀` )。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 カテゴリ:音楽の話

ゆう・ゆう・けんと・ライブat代ナル8/14/2020

20数年前にジャズをよく聴くようになってライブを聴きに行く機会が増えました。それからあまり時間が経っていない時だと思いますが、大塚のグレコだったか?銀座松坂屋の裏あたりにあったスィングシティーだったか・・・、あるライブで箭島裕治くんのベースを聴いて、おぉ、カッコイイなぁ( ^ω^)・・・、と思いました。

 

そのあともいろんなミュージシャンのバックに入って演奏しているところを聴いています。バッキングも妙、ソロはまた素晴らしい( ´∀` )。ジャズでは意外にエレキベースが少ないんでよけい印象に残っているかも知れないなぁ。名前の漢字が難しいので(-_-;)いっときは平仮名表記で「やじまゆうじ」としていた時もありましたが、今はまた元に戻しているようですね。ときどき代ナルに出ていますが、久しぶりに聴いて見ようかな( ^ω^)・・・、と思っていました。

 

 

お盆休みの金曜日、四ツ谷の職場で野暮用を済ませ(コロナ関係の慰労金とか支援金とか申請書類がめんどくさくって・・(´;ω;`)結構時間かかりましたが(-_-;))テング酒場で小腹に少々入れて行きましょう、お盆休みと言う事もあり、ここも人が少ない・・・(´;ω;`)。お互いに頑張ろうね( ´∀` )。

 

 

1セット目が始まる6:45の少し前にナル到着。少し暗くなってた夏の夕方のこの時間です。

 

 

はたけやま裕さんは何度も聴いた事がありますが、扇谷さんと言うピアニストは初めてかも知れない。多くの有名な歌手やミュージシャンのバックで弾いたり、コラボをやって活躍しているそうですが、どんな感じなのか楽しみです。

 

 

定員の半数以下に設定された客席もそこそこ埋まっていました。やっぱりはたけやまさんの人気かな( ^ω^)・・・。箭島くんのベースが置いてありましたのでちょっと一枚。2台とも6弦ベース、もしかしたら左側のはフレットレスかもしれないなぁ・・・、フレットが見えませんものね。6弦ベースはネックが太いなぁ。

 

 

間もなくミュージシャン達が(どこか外にいたみたい)入って来てスタンバイを始めました。パーカッションの事は何も知らないんだけど、人によって使う器具が違って面白いですね。人気パーカッショニストはたけやま裕さんです。

 

 

彼が扇谷くんですね。初めて聴かせて頂きます<(_ _)>( ^ω^)・・・。そしてはたけやまさんが皆さんを紹介して( ^ω^)・・・。そろそろ始まりそうです( ´∀` )。

 

 

まずはキャラバンから( ^ω^)・・・。はじめっから迫力タップリ!はたけやまさんが楽しそうに叩きます。ピアノの扇谷くんもいいバッキング、いいソロで沸かせますねぇ。箭島君のソロは凄い速弾き!一曲目から大盛り上がり!

 

 

扇谷君が「はたけやまさん、嬉しそうにやってるの見て、僕も嬉しくなった( ´∀` )」と、声をかけます。「いや、ホントに嬉しくて( ^ω^)」とはたけやまさん、箭島くんも同感です。こうしてお客さんの前で演奏できることがとても幸せなことだとあらためて分かった( ^ω^)・・・。いろんなライブでそういうコメントを聞きます。客の私もとっても嬉しいですよ。コロナは日常の大切なことをあらためて実感させてくれたかもしれないね( ^ω^)・・・。

 

 

演奏中は撮影は控えないといけないのですが・・・。ちょっとだけ・・・<(_ _)>。そのあとは扇谷くんのオリジナルだったり、箭島くん、はたけやまさんがあまり好きでないことで一致した(笑)というパット・メセニーの曲とか・・・、そしてはたけやまさんアレンジのアフロブルー・・・、なんと12拍子!!

 

「アサラト」・・・?て言ったかな?なんか、昔流行ったアメリカンクラッカーのような、小さな球にひもがついてて、それを回して球をぶつけて音を出すんだけど、私がやったらかなり痛い思いをしそうな楽器(楽器なんだろうな?)を使いながら、「12拍子、付いて来れるか数えてみて下さい( ´∀` )」とかいって始めましたけど・・・(-_-;)、数えられる訳ないし・・・(-_-;)

 

 

でも凄い演奏でしたね( ^ω^)・・・。どんどん盛り上がって、箭島さんのベースソロはすっごい!派手なテクニック使ってはいないみたいだけど、まるでギターを弾いているような速弾きには感動!声援が飛び交っていました。3人ともホントに楽しそうにお互いに素晴らしい演奏で応え・・、あれ入り口から声が( ^ω^)・・・。ベーシストの塩田哲嗣さんが遊びに来てたんですんね、いつものノリで声出して囃していました( ´∀` )。

 

あっという間に白熱の1セットが終わりました。私は大満足、このユニットはまた聴きたいですねぇ。箭島くんはスパニッシュコネクションでもベース弾いているようですが、彼のリーダーバンドも興味が出て来ました( ´∀` )。私はここで席を立ちます。マティーニを作ってくれたアユナちゃんに挨拶して・・、出るときに塩田さんにも挨拶をして店を出ました。

 

いやぁ、まだまだコロナで制約多いんですけど・・・(´;ω;`)、以前と同じにはならないけれど、こうして生演奏を聴くことが出来るようになって、ホントによかった( ´∀` )。音楽は私たちを癒してくれますね。コロナのストレスもこれで軽減できた気がします。まだまだ十分に気を付けながらも大切な日常を取り戻して行きたいですね( ^ω^)・・・。

 カテゴリ:音楽の話

Organic Bop・御茶ノ水ナル・8/8/2020

とある土曜日の夜、楽天地スパでサウナとマッサージ、それから御茶ノ水の日高屋で軽く一杯( ´∀` )

 

 この日は3品盛り合わせにしました( ´∀` )。

 

 足らなくなって、そら豆追加(-_-;)

 

そして交差点を渡って( ^ω^)・・・。

 

 

いつまでたってもジャズシーンに詳しくならないこの私、太田くんがこういうバンドをやっている事も知りませんでした。いいメンバーだなぁ・・・、これは聴いてみたかったので、土曜日ですが遠征してきました。

 

 

席について間もなくミュージシャンがステージに向かいます。間引きされた店内のキャパ8分くらいかな、人気ありますねぇ( ^ω^)・・・。

 

 

ギターの天野さんが見えます。有名な方だけど、生で聴くのは初めてかも知れない。オルガンの河合さんは名前は聞いていて、一度聴きたかったハモンドオルガン奏者です。ちょっとお客さんの陰で見えません(-_-;)。

 

 

太田くんが挨拶、メンバー紹介、そしていよいよスタート!さぁ、どんなライブになるんでしょう( ^ω^)・・・。

 

 私のマティーニも到着( ´∀` )

 

 

天野さんとの初共演の事など話しています( ´∀` )。このあと大盛り上がりの熱血ステージが始まりましたが、演奏中は撮影禁止です(´;ω;`)。

 

 

ミックスナッツも到着!アツイ演奏に身体が揺れます。隣でたっているマスク姿の方はどうやら河合さんの奥様のようですが、彼女もそれは楽しそうに体を揺らして声援を送っていました。

 

 

たまにはこうして低い角度から(成田社長から見えないように(-_-;))盗撮( ^ω^)・・・。相変わらずアツい太田剣!私もつい声を上げます。ま、近くに人はいないから許してください<(_ _)>。河合さんも噂通りカッコいいフレーズで応えています。お客さん大喜びでした( ´∀` )。

 

 

演奏中にもお客さんが入って来ました。ほぼキャパ一杯でしょうか?太田くんが紹介してくれた通りの意外に(笑)アツいファンキーな天野さんのソロも冴えます。そして大槻カルタくんのドラムもいつも以上に激しいソロで大きな拍手を受けていました。太田くんのソロもどんどんノッテ来て、私はもう演奏中から拍手!他の席からも拍手!それに応える河合さんのファンキーなソロにも大拍手!いいものを見せて貰いました( ^ω^)・・・。

 

1セット目の終わりにはバースデーソングが( ^ω^)・・・。あとから入って来た若いカップルの男性の誕生日だったようです。嬉しそうに周りに頭を下げてお礼する男性とそれを見守る素敵な女性( ^ω^)・・・。幸せになってくださいね(笑)。

 

コロナストレスも解消!やっぱりライブはいいなぁ( ^ω^)・・・。皆さんにはお気を付けいただき、早く落ち着いた世の中に戻って欲しいものですが、十分気を付けながらもたまには息抜きもして、気持ちを落とさぬようにしたいですね。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 カテゴリ:音楽の話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ