新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

男たちのクリスマスイブ

昨日、クリスマスイブだと言うのに何の用事もない還暦を過ぎたオジサン四人が浅草を徘徊しました。

 

Gくん行きつけの寿司や、「よしだ」さんで忘年会です。

 

自由人のOtくんは紺色のワイシャツの真ん中あたりのボタンを開け、ネクタイを押し込んで、現役時代には出来なかったオシャレを楽しんでいました。

 

病み上がりのOsくん、どんどん顔色も良くなり、体重も増えて元気そうで何よりです。お酒も料理も制約が少なくなりたしなめるようになって幸せそうです。

 

いやぁ~、久しぶりに廻らない寿司やさんに行きましたが、美味い!流石に食通のGくんお勧めの店です。

 

ヒラメの次は軽くいい〆具合の鯖、Osくん絶賛していました。そして、白子ポン酢にフグの白子焼き。うめぇ~~~!

 

カラスミを焼き餅ではさんだ一品がなかなかイケました。初めて食べたなぁ。

 

太刀魚の焼き物・・・、これもまた美味い!上品な脂ののり方で思わず「うめぇ~~~!」と唸ってしまったよ。板さんは上手く骨をぬくんですねぇ。骨ばった魚なんですが。

 

最後に握りを数カン頂きましたが、みんな美味いけどイカ塩にカボスが好評、聞いたら塩をここで岩塩をすりつぶして作っているんだそうです。こういったことで味が出てくるんだなぁ・・・、と感心、感動です。

 

蜆のお椀を頂き、お開きにしました。いやぁ、Gくんに感謝ですなぁ。そして今年も付き合ってくれたOt、Os両君にも感謝です。

 

年末と言う事で、少し贅沢をさせて頂きました。これで良い年を迎えたいものであります。

 

皆様もあと数日で新年、お体にお気を付け下さい。

 カテゴリ:日々のこと

ぎっくり腰

やってまった・・・!

 

ちょっとかがんだ瞬間ビビッと来ました。すぐに手をついて体重をそらして、なんとか軽傷ですんだみたい。

 

まだ、そこそこ真っ直ぐ立てるし、靴下も履けましたから、気を付ければなんとかなりそうだ。

 

疲れがたまっているこの時期です。皆様もお身体にはお気を付けあれ・・・。

 カテゴリ:日々のこと

エッグノッグとペカンパイ・things that I miss so much

この時期になるとアメリカのスーパーではエッグノッグ(eggnog)が店頭に並びます。日本では売っているのを見たことがありません。アメリカ人向けのスーパーとかでは売るのかなぁ・・・。

 

rggnog1

 

今でも懐かしく、飲みたくなる季節になりました。

 

あとはペカンパイ(peacan pie)だなぁ・・・。大好きでした。これも日本では見ないですねぇ。美味しいんだけど、あの甘さは日本人には受けないのだろうか?

 

peacan1

 

生クリームを乗せたり、

peacan2

 

アイスクリームを乗せたり・・・、

peacan3

 

ウワァー!美味そう~~~!温めたパイにアイスを乗せるとまた美味い!その融けた味がたまらないです。あぁ・・・食いてぇ・・・。

 

パンプキンパイは日本でも見られますが、私はあまり好きでないんです。あぁ・・・、ペカンパイ食べたい・・・。(因みに、パンプキンはパンキンと発音します。アメリカに行ったばかりの時に英語の出来ない外国人留学生のための英語のクラスがあり、そのクラスの先生が言っていたのを今でも覚えています。真ん中のPは発音しないんですって。今はアメリカでは軽く発音する人もいるかも知れません。イギリスでは今でも発音しないみたいです。)

 

向こうに住んでいた時はいつでも食べられるのでなんとも思わなかったけど、そう、その頃はカツ丼とタヌキうどんが食べたくって仕方なかったなぁ・・・。日本に帰ってくるといつでも食べられると思うから、別に気にもしませんが・・・。不思議なもんだわい。

 

ペカンナッツの味は微妙にクルミとは違うのです。

 

そして、もう一度エッグノッグ・・・。

eggnog2

 

I miss them so much.

 

 

 

 カテゴリ:アメリカの思い出

和田明・西山瞳at小岩コチ・12/11/2015

金曜日、コチへ行ってまいりました。ボーカルの和田明さんとピアノの西山瞳さんのデュオでした。

 

和田さんは一年ちょっと前でしょうか?コチで初めて聴かせてもらいました。ギターの井上銘くんと仲がいいらしく、井上くんが連れてきたのかな?

 

本当に良く伸びるいい声が出る素晴らしい歌手です。ジャズのスタンダードにとらわれず、オリジナル、日本の曲等幅広いレパートリーを持っているようでした。

 

話はそれますが、多分その時だったと思うんだけど、バックは井上君のギターと誰かピアノがいたような・・・。(うろ覚えとはこの事なりきか(笑))

 

ボーカルが入る前にインストで私の大好きな「Skating in Central Park」をギターとピアノのデュオでやってくれたんですね。ミルト・ジャクソンのバンドのピアニストが書いた曲で、彼のビブラフォンで割と速いテンポで元々は演奏していたようですが、ジム・ホールとビル・エバンスのデュオアルバム「アンダーカレント」の中で二人はゆっくりと淡々と演奏していて、私は大好きになりました。

 

銀座の「Ami’s Bar」の阿見紀代子さんが得意にしていた曲で、以前に何度か阿見さんのビブラフォンでのこの曲を聴いたことがありますが、それ以外ではライブで聴いたことはありませんでした。

 

ですから、若い井上くんがそれをやってくれたのはとっても嬉しい驚きでした。彼もジム・ホールの演奏を聴いたのかなぁ・・・。

 

さて、和田さんに話を戻しますが、それ以来コチにレギュラーで出演するようになった彼のライブは何回か聴きに来ましたが、この夜は西山さんとの共演とあって、聴いてみたくなりまして、セカンドからお邪魔しました。

 

西山瞳さんはオリジナルを中心として、彼女独自の世界観、と言うか、音の世界を持っているピアニストだと聞いていましたから、和田さんの、ややソウルフルな歌声とどういうデュオになるんだろう?

 

西山さんはサポート役に徹して、和田さんの歌声を支えていましたね。なんでも以前に学生に教えていた時に、ボーカルの生徒の歌伴をよくやったそうです。プロはやはりすごいなぁとか思いつつ、二人の音の世界に浸りました。

 

私の大好きな「the Christmas Song」や「Have Yourself a Merry Little Christmas」、またR&Bの名曲「Me and Mrs. Jones」、オリジナルラブの「接吻」など、いやぁ素晴らしいライブでした。彼のボイパも初めて聴きましたが、へぇ~、こんなことも出来るんだね・・・。

 

西山さんがここでライブの前に流していた和田さんのCDを聴いて、彼とやりたい、とコチマスターに話したところから、このブッキングになったそうですが。ナイスなブッキングでした。

 

この店はスケジュールを見てもわかるように、日本を代表する素晴らしいミュージシャンが多々出演していますが、将来のあるこういった若手も出て来ます。昔から(三田倶楽部のころから)若手を発掘してきた宮崎マスターの若手を育てたい気持ちからの事なのでしょう。

 

どんどんいろんなところで彼の声を聴けるようになるといいですね。

 

20151211_223055

コチマスター、奥様も撮ろうとしましたが、逃げられました!

 

20151211_223018

 

僭越ながらお二人と写真を撮らせて頂きました。西山さんは美しいですねぇ・・・。右の私、こんな格好で来ても嫌な顔せずに(ホントはいやなのかも?)笑顔で迎えてくれる小岩コチでございます。日本酒をおいてあるのもグッドであります。

 カテゴリ:音楽の話

代々木ナル・12/10/2015

娘二人と代々木ナルへ行って来ました。久しぶりに二人一緒に付き合ってくれまして、今年最後の父娘会でした。

 

この夜はヴォーカルに名知玲美さん、ピアノは清水絵里子さん、ベースに塩田哲嗣(のりひで)さん、ギターの田辺充邦さんの4人が出演していました。

 

私がお店に一番乗り。入るともう一曲目が始まっていました。3人の名手たちの演奏は徐々に盛り上がって行きます。それぞれがソロをとり、塩田さんもだんだん声が出てくるようになります。

 

塩田さんは結構演奏しながら声を出す方で、私も遠慮しいしい小さく声を出し始めてしまいます。インスト2曲目に入るといっそう気合が入ってきたようです。田辺くんが速弾きで私を唸らせると、エリッチョ(清水さん)もそれに応えていいフレーズを繰り出します。

 

塩田さんはバッキングしながらも時折カッコいいフレーズを入れてフロントの演奏に味付けをします。みんな笑顔で楽しそうにプレーする姿がいいですねぇ・・・。清水さんは私の大好きなピアニストですが、ミュージシャンの間では実力は高く評価されています。

 

長女が入って来て私の隣に座りました。大盛り上がりの2曲目が終わるとヴォーカルの名知さんが紹介され、マイクをとります。1曲目、クリスマスソングの中で私が一番好きな「the  Christmas Song」です。

 

「Chesnuts roasting on an open fire~~~♪~~」このフレーズで、もう私は「Iye~~~!」と拍手してしまいました。(笑)塩田さんが笑っていましたね。

20151210_213740

ひとみちゃんの後ろで立ってお客さんと話している名知さん、休憩時間のひとときです。

 

名知さんのそつのない歌のバックで3人とも時にいいフレーズを盛り込みます。名知さんと後ろの3人が心地よいハーモニーを奏でて行きますね。あるとき塩田さんが「ボ~ン!」といい音を入れたもんで、つい、「いぇぁ~~~!」と声が出てしまいました。

 

塩田さんと目が合うと、ニッコリ嬉しそうに破顔一笑、「ガハハ!」と声を出して笑いながら演奏を続けていました。

 

さて1セット目終わってみると、いつの間にか空いていた客席がかなり埋まっています。塩田さんが「いつも盛り上げてくれて有難うございます。」と握手に来てくれました。

 

別に盛り上げているつもりもなく、ただ自分で盛り上がっちゃっているだけで、他のお客さんにはうるさくて申し訳ないといつも思っているんですが、ミュージシャンにそう言って頂くと、なんかホッとするような、嬉しいような・・・・。

 

さて次女もやっと到着しました。最近職場が川越に引っ越したため、その近くで独り暮らしを始めています。この日は仕事が忙しかったようですが、なんとか2セット目には間に合いました。

 

3人で話すうちに休憩も終わり2セット目の開始です。今度はインストの一曲目に、これまた私の大好きなクリスマスソング、「Have Yourself a Merry Little Christmas」です。田辺くんのギターで始まりました。私は次女の注文したドリアを一口・・・、とステージにお尻を向けていたのですが、

 

イントロを聴いて、後ろ向きでドリアをすくいながら、またも「いぇ~~い!」と声を発してしまいました。もうこれは条件反射みたいなものかもしれません。(笑)

 

ただ、あとから入って来たお客さんたちは、みなノリの良い方ばかり。私よりも声が出る方もいて、あちらこちらで声援が上がります。なんか私はホッとしつつ、どんどん盛り上がって行く演奏に釘付けになって行きます。ホントに3人とも素晴らしい!いいグルーヴです。

 

2曲インストでやった後、名知さん登場です。今回もそつのない歌いぶり、と思っていたら、もう一つクリスマスソングをと言うことで、「サイレント・ナイト(きよしこの夜)」をそれはブルージーにカッコよく歌ってくれました。

 

歌い始める前にバンドと打ち合わせ、リズムを合わせていると、後から来た私たちの隣のグループの方たちが、リズムのことやいろいろとミュージシャンに話しかけます。この方たちはノリがいいだけでなく、かなり音楽に詳しそうでした。

 

私には意味不明の言葉が飛び交ったあと、素晴らしいブルージーな「きよしこの夜」にまた大盛り上がりでした。

 

そのあと(入った時にみさこさんが教えてくれたのいてくれたのですが)シットインでゲストの方が歌うようです。その前に先週末にあった浅草ジャズコンテストの話で田辺くんと名知さんが盛り上がってしまいました。クラリネットのソリストで賞をとった方の共通の知り合いだとか・・・。

 

名知さんも一昨年のグランプリ、ここに時々出演するMiwoさんは昨年の銀賞、(Miwoさんも素晴らしい歌手です。もっといろんなところで活躍してほしい一人ですよ。)その時の金賞(グランプリ)はあの寝占友梨絵さんです。

 

私の身内の森丘ヒロキ君(ピアノ)もかなり前ですが、浅草ジャズで金賞をとっていますが、このコンテストはなかなかいいミュージシャンを生んでいますね。この人も(名前忘れちゃいました。スミマセン!)そのジャズコンに出たんだったかなぁ?なんか話の流れを忘れてしまいましたが、どんな歌を歌うのか?興味新々です。

 

いやぁ~、なかなかのもんじゃぁないですか。とってもよく声が出るし、上手いです。2月にここに出演するそうなんで是非ステージを通して聴いてみたいと思いました。まだまだいいヴォーカリストがいるんですねぇ・・・。

 

いつも間に満席近くなり、盛り上がった2セット目が終わり、私たちは帰ることにしました。3回聴いちゃうと、さすがに年寄りには次の朝が応えます。

 

20151210_213725

エリッチョ

 

写真を幾つか撮りました。

20151210_213831みさこさんには逃げられてこのブレです。(残念!)

 

20151210_213848

 

今日の美味しいマティーニを作ってくれたエミさんと、いつも元気に挨拶してくれるイケメンシェフの富田さんです。料理もおいしいですよ。ちょっとその前の名シェフMさん(今Pacoにいますが)の陰に隠れしまっているかも知れないけど、彼も素晴らしいシェフです。

 

塩田さんと田辺さんの写真撮ってなかったなぁ・・・。ま、女性優先と言う事でお許しください。4月にも同じメンバーのライブに来て、その時には二人の写真も入れましたからね。ハハハ。

 

と言う訳で、好きな曲も素晴らしい演奏で聴くことが出来、娘二人と楽しい時間をすごさせて頂きました。また宜しくお願い致します。

 

 カテゴリ:音楽の話

Baby it’s Cold Outside♪

クリスマスが近づいて来ました。もう11月からクリスマス飾りつけをしていたお店も多かったですね。クリスマスソングも流れ始めています。

 

いい歌が多いですよねぇ。前に書いた事がありますが、一番好きなクリスマスソングを挙げろと言われれば、やはりメル・トーメが作った「The Christmas Song」と答えるでしょう。

 

いっぱいいい歌があって、どれを一番好き・・・、と決めるのは本当に難しい話なんですけれど・・・。「Have Yourself a Merry Little Christmas」も、同じくらい好きだなぁ。

 

「Baby it’s Cold Outside」も大好きな歌です。この曲は厳密にはクリスマスソングではありませんが、冬の寒い季節の歌ですから、アメリカではこの時期にはよく歌われる歌で、クリスマスアルバムにもよく取り入れられています。この時期の定番ソングの一つです。

 

ただ、デュエットの曲だと言う事もあってか日本では殆ど歌う人はいないようですね。

 

エラとルイをはじめ、サミー・デイヴィス・ジュニアとカーメン・マクレイとか歌っています。私が持っているCDの中にも、ルー・ロウルズとダイアン・リーブス、レイ・チャールズとベティー・カーター、ロッド・スチュアートとドリー・パートンのデュエットなど幾つかありました。

 

きっとシナトラやディーン・マーチンも歌ったはずです。最近はマイケル・ブーブレも歌っているらしいです。

 

私はルー・ロウルズのバージョンが一番気に入っています。ルー・ロウルズはソウル、R&Bシンガーとして知られているかも知れませんが、ジャズヴォーカリストと言ってもいいところもあると思います。

 

日本ではあまり知られていないようでしたが、もう10年ほど前でしょうか?新聞に彼の訃報が載っていまして、日本の新聞に彼の名が出ていたのが意外だったことを覚えています。そのちょっと前にレイ・チャールズも亡くなったんだったなぁ・・・。

lou

右の二人は日本でも有名なサミー・デイヴィス・ジュニアとクィンシー・ジョーンズです。左がルーロウルズです。

 

ルー・ロウルズはアメリカでは押しも押されぬ大御所でしたが、何故か日本ではあまり聞きませんね。彼は2度(?)グラミーをとっていますが、私がグッと来るのはやはり「タバコ・ロード」です。「ストーミーマンデイ」もいいなぁ・・。ブルースシンガーでもあったと言えるかも知れませんね。

 

あのベースの革新者ジャコ・パストリアスの伝記によると、ジャコは若い頃(ウエイン・コクランのバンドでの活動の後)ルー・ロウルズのバックでベースを弾いていた事があったそうです。

 

「・・・・、これだけでは生活できないから、ピーター・グレイブス・オーケストラに入って、フロリダを訪れる有名なシンガーたちの伴奏もやったんだ。ナンシー・ウイルソンとかルー・ロウルズ、デラ・リーズと言ったシンガーの伴奏がおもな仕事だった。」(「ジャコ・パストリアス・魂の言葉」からの引用)

 

それはともかく、彼とダイアン・リーブスのデュエットでの「Baby it’s Cold Outside」ですが、これがまたカッコいいんだなぁ・・・。あるオムニバスのクリスマスアルバムに入っていました。

 

ダイアン・リーブスは日本でもかなり有名なジャズヴォーカリストです。現在のジャズヴォーカリストの中ではトップの一人と言えるでしょう。

 

そのダイアンもルー・ロウルズにとっては若手の歌手の一人だったんだと思います。二人の掛け合いは、ルーのブルージーな低音とダイアンの可愛い高音が何とも言えぬいい雰囲気を醸し出しています。

 

歌詞はそれはそれは・・・、まぁ好き嫌いはあるでしょうが、可愛いお洒落なラブソングですね。

 

I really can’t stay♪ (But baby it’s cold outside♪)

私はここには残れないわ♪・・・、(でも外は凄く寒そうだよ♪)

I’ve got go away♪ (But baby it’s cold outside♪)

もう行かなくちゃ♪・・・、(でも外は寒いって♪)

・・・・などと彼女をなんとか家に引き留めようとする男との掛け合いが続きます。

 

「お母さんが心配しはじめるわ・・・・」と言うと、彼は気にもせず「そんなに急ぐ事ないじゃん・・」

とか・・・、お父さんも気にして部屋を歩き回ってるに違いないわ・・・・、とか、

お姉さんが・・・、近所の人が・・・、とかいろいろと女性が帰る理由を見つけて話すのですが、男はまたいろいろと彼女を引き留めようと話に乗らず、自分の気持ちを話したりします。

 

ずう~っとそんな会話が続く訳ですが、最後には「君が肺炎になって死んでしまったら、僕は一生悲しい思いで生きて行くことになっちゃう・・・」などとアホウな事を口走ったりして・・・。

 

そして・・・、

I really can’t stay♪・・・、 Oh,  but it’ cold~~~♪,out~~~♪,side~~~~~~♪

 

さて彼女は彼の家に泊ったんでしょうか・・・?(笑)

 

ルーとダイアンのバージョンでは最後に小さな声で「・・・ok・・・」と囁いて終わります。

 

とってもいい歌で大好きなんですが、日本ではライブでデュエットする事ってあんまり無いですからねぇ。なかなか聴くことは出来ません。誰かやってくれないかなぁ・・・。

 カテゴリ:音楽の話

無題

毎年のように訃報を聞きますが、ここ数年ミュージシャンの方々の悲しい知らせを聞くことが増えたような気がします。

 

私は辛島文雄さんの大ファンなのですが、この夏にすい臓がんと闘っていることを明らかにされました。

 

一度目の抗がん剤治療を終えたあと、御茶ノ水ナルでライブがありました。私は立ち見でしたが、大勢のファン、ミュージシャンが駆けつける中、痛々しいほどの顔色でしたが、1セットを弾いてくれました。

 

体調を見ながら出来る範囲で音楽をしてもよいとの医師の許可があり、少しづつ演奏して行きたいとの事でした。

 

この夜共演したサックスの池田篤さんも、数年前癌になり、再起されたと聞いています。辛島さんも必ず癌に打ち勝って頂きたいなぁ・・・。

 

先月末に2回目の抗がん剤治療に入ったと聞いています。必ず緩解して戻って来てくれることを祈るばかりです。

 

今年、大塚グレコのスケジュールにピアノの佐山雅彦さんの名前を見て、久しぶりに聴いて見ようと伺いましたが、激ヤセした佐山さんを見てビックリ!

 

私は情報に疎いので知りませんでしたが、彼もガンになって幸運にも再起してきたのだそうですね。いやぁ・・・、良かったなぁ・・・。

 

私の周りでも、訃報があったり予後の悪い病気になって闘病している友人など、数人います。幸い良い方向に向かっている友人たちですが、悲しい事が起こらないようにずっと祈っています。

 

少し前に小岩コチのスケジュールを見ていましたら、フルートの第一人者の太田朱美さんが体調不良により出演出来ないということわりが出ていました。

 

ちょっと嫌な不安を感じましたが、何のことはない、彼女の場合はお目出度だったのですね。医師の指示に従い無理をしないようにと出産まで休むんだとか・・・。

 

別にお友達でもなく、口を聞いたこともない方ですが、なんか嬉しくなりました。

 

こういう嬉しい話もきっといっぱいあるんでしょうね。いやぁ・・・、よかったよかった・・・。

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

今年は12月29日まで診療致します。新年は1月5日から診療を始めます。

年末年始の休診のお知らせ。

 

本年は12月29日で診療を終えさせて頂きます。新年は1月5日から診療を始めます

宜しくお願い致します。

 

 カテゴリ:お知らせ

松島啓之&岡崎好朗atBody&Soul・12/01/2015

ボディアンドソウルへ行って来ました。どんなところなのかな?と昨年初めて行ってから数回来ています。少し家から遠いのと、ちょっと私には敷居が高い気がしていましたが、とてもいいジャズクラブです。

 

年毎に、遠くへ行くのがおっくうになっています。大塚グレコさんにもすっかりご無沙汰しています。釣りのために千葉まで運転するのも疲れるしめんどくさい。総武線沿線か、家から30分以内のところ以外には出不精になってしまいました。

 

でも、この日は松島さんと岡崎さんの2ペット、に加え新進気鋭のピアニスト田中菜緒子さんが出るとあって、足を運びました。

20151201_200704

まださほど回数来ていない店なので、写真撮っていいのか解らず、この一枚だけです。

 

岡崎ブラザースは江東区の星です。私が住む江東区出身というだけで親近感を持ってしまいます。ジャズファンから高い評価をうけている実力者です。ちなみにギターの田辺充邦くんは深川四中出身です。いつも応援しています。

 

話がそれて行きますが、日本を代表するピアニストの一人である椎名豊さんは墨田区出身です。私は墨田区にある都立高校に行きましたから、椎名さんにも勝手に親近感を抱いています。勿論彼のピアノもオリジナル曲も素晴らしいです。

 

そんな訳で下町育ちいの私には青山という土地自体が敷居が高い場所でもあります。なんでなんだろう?私にはお洒落過ぎる感じかな?でも、いいライブがあればこうして参上いたします。

 

入ってみると、一曲目がスタートしたところのようでした。圧倒的な存在感を感じる松島さんと岡崎好朗さんのコラボはどうなるんだろう?期待を裏切らぬ素晴らしい会話が聴かれました。

 

二人のハモリも掛け合いも実力者二人が織りなすサウンドに、私もついついうるさいオジサンに変貌していきました。嬉しくて、にやけてしまう私は変な人に見えるだろうなぁ・・・。いつもながら静かに音を楽しみたい方には申し訳なかったですが・・・。

 

田中菜緒子さんは初めて小岩コチで聴いてから2年もたっていないのかなぁ?急成長をとげているように思えます。技術的なことは一切解らないのですが、失礼な言い方かも知れないけど、どんどんジャズピアニストらしくなって来ているように感じるピアノです。

 

岡崎さんとは時々デュオをやっていたり(浅草で2回ほど聴きましたが)、ベースの塩田さんや、この日の松島さんともよく共演するようになりました。性格もいいんでしょうか?みなさんに可愛がられているのかな?きっとかなり練習しているんだと思います。元々クラッシックではかなりの実績を持っていると聞いていますから、技術的も感性も素晴らしい素質があるんでしょうね。

 

その清楚な容姿も相まって人気急上昇中の期待の新人のソロをフロントの2ペットも微笑みながら見守っていました。

 

途中からサックスの加納さんがお客さんでいらしたのかな?楽器は持っていないようでしたが・・・。

 

ベースの伊藤さん、24歳なんですって。若いなぁ・・。コチにもよく出演してますが、そんなに若いとは知りませんでした。でもしっかりとしたバッキングに、時折ひそかにカッコいいフレーズを繰り出して、演奏を盛り上げていたところは若いのに素晴らしいと思いました。

 

ドラムの山田くんや石若くん、そしてこの伊藤くんと言った若手がこういうベテランと共演するようになってきました。順調に成長してほしいですね。他にもサックスの中島あきはさん、ヴォーカルの寝占友梨絵さん等、楽しみな若手がいっぱいです。

 

そして広瀬さん・・・・。堅実、正確なプレーで日本のトップドラマーの一人と言ってもいいでしょう。信頼感の高い素晴らしいドラマーです。「サウンド・オブ・ジャズ」と言ったかな?自分のユニットも持っていたと思いますが、いやぁ~、この夜の広瀬さんはどんどん気合が入って来ましたよ・・・。

 

本当にキレのいいドラマーです。時折バックでビシッとアクセントを入れます。いいタイミングだなぁ。この夜は徐々に会話に参加する時間が増えて行きました。私は実はこういうの好きなんだなぁ・・・。

 

バックのリズム隊に徹するもよし、こうして主張するのもまたよしです。自分勝手に聞こえずに皆の会話が成立していれば、聴きごたえのある演奏になるように思います。

 

誰かが言っていたんですが、ジャズに限らず音楽は会話であると言ってもいいところがあるそうです。中でもジャズでは、勿論約束事もありますが、比較的自由な部分が多く、毎回全く違う会話を楽しめるところが魅力です。それがいつまでも支持される(最近は支持者が減っているようで残念ですが)理由の一つなんでしょうか?

 

私のように音楽的なことが解らない人間でも、難しく考えなくても感ずる事が多々あり、それを楽しむ事が出来ます。また、スタンダード曲は美しい曲ばかりですから(だからいつまでも残るスタンダードになるわけですから)それをまたいろんな形で楽しめる事が嬉しいのですね。

 

音楽と関係なく私たちが普通に会話しているときでも、ひとりよがりに自分のことばかり話す人は嫌われます。でもポン友みんなで楽しくいつまでも会話が続くこともあり、そういう時間は至福のひと時です。最低限の気遣いはとても大切なことですよね。

 

相変わらず1セットで帰宅しましたが、この夜は2ペットの響と、全員の会話を十分に楽しませてもらった一夜でした。最後のドラムソロは圧巻でしたね。サイコーッ!

 

 カテゴリ:音楽の話

船カン・11/28/2015

いつものメンバーで船カンに行って来ました。まさに雲一つない快晴に恵まれ、11月も末とは思えないような暖かい絶好のゴルフ日和でした。

20151128_080447

 

この日のキャディー、能登谷さん曰く初霜の上を一番ホールのグリーンへ歩いて行くのはGt君です。

 

彼は前夜に先輩と飲みに行きまして、ちょっと楽しみ過ぎたようです。二日酔いの頭痛に悩まされ、堅実なGt君には珍しいダブルパーというスタートでした。

 

Os君、Hwさん、私は特に体調が悪いわけではありませんでしたが、初めの2ホールですでに6オーバー以上と、「きもちわり~」と言いながらプレーするGtくんよりもさらに悪いスコアになっているのは単に下手だと言う事でしょうか(笑)。

 

3ホール目くらいから徐々にスコアが落ち着いてきました。Okくん、闘病からの復活以来かなりゴルフの調子も戻って来たようです。

20151128_080455早朝の木漏れ日

 

美しい晩秋の景色の中、秋芝の短いラフにも助けられ、パターでアプローチを続ける私も大叩きのない落ち着いたスコアを続けています。

20151128_083413

 

ショートホールで前の組がホールアウトするのを待っていると、大きな白鷺が悠々と空を飛んでいました。私たちの前で2周程して、高い木のてっぺんの細い枝にとまりました。Gt君、「よくあんなとこにとまれるもんだなぁ・・・。」と感嘆しきり、鳥は身体軽いんでしょうね。

 

などと気持ちよくハーフを終えて見ると、私、Ok君、Gt君は53~55の間を一打差で終えると言う僅差の勝負になっていました。Hwさんは最後の2ホールでバンカーから出せず、8,10と二ホールで10オーバーと崩れ、65。それが無ければ4人がわずかの差で並んでいたかもしれません。惜しい!

 

ハーフターンの休憩に入りましたが、この日はコンペが入っていたり、49組も入ったそうで、1時間以上の休憩時間がありました。こうなると、一杯ほど普段より余計に飲んでしまいますが、Gtく君にとっては程よい迎え酒になったようです。

 

さて後半スタートです。Gt君、セーターはとっくに脱いでいます。

20151128_115347

 

かなり暖かくなって来ました。Gtくん、いきなりパーと好スタートです。

20151128_133842

 

紅葉を背に、ダウンベストを脱ぎさり、二日酔いも解消しつつあるGtくんのセカンドショット、いいバックスィングですね。

 

快調なGtくん、そこそこのOsくんですが、私とHwさんはバンカーで苦戦します。私はバンカーはさほど苦手ではなかったんですが、この日は出すのに3打、4打かかるホールが続出しました。Hwさんも同様です。

 

私のアイアンはやや引っかけ気味で、距離は合っているのですが、バンカーに捕まります。前週の雨で砂がしまったのか、固くて砂というより土のようなバンカーで打ち方がわからなくなってしまいました。また普段捕まったことの少ない大きなバンカーからの距離のあるバンカーショットに力が入りすぎたかな?

 

ショットは普段と変わらない程度の出来でしたが、後半9ホールのうち3ホールで11、12、13を叩くと言うまるで初心者に戻ったかのようなスコアではゴルフになりません。バンカーのみならず、イップスに苦しむアプローチでも、何度も「行ったり来たり」をやってしまいました。Hwさんも似たようなスコアになってしまいました。

 

そしてグリーンが速かった。全員が一度はパットでオーバーしてグリーンからこぼしてしまうホールがあった程でした。そんな中、体調の戻ったGt君はさすがです。後半トリプルボギー以上は無し、46回でまわったのは凄いなぁ。

 

Os君も自分でもかなり昔に戻った感触をつかんだようで、56回でしたが、満足の行くラウンドだったようです。

 

私とHwさんはスコアはちょっと勘弁してもらいましょう。数年前にこのようなスコアを出したら大ショックでしたが、それに慣れてしまった自分に「これでいいんだろうか?」と自問することがありますが、好天のもと、心地よい景色の中を楽しく過ごした一日でした・・・、としておきたいと思います(泣)。

 

景色をお楽しみください。

20151128_114945

 

20151128_114955

 

このような紅葉の中、私のスイングもたまには・・・。

20151128_130240

Hwさんに撮ってもらいました。赤シャツなんだけど、光線の具合か右袖が茶色に見えますね。

20151128_130244

背中で語る(笑)ナイスショット!(?)ちょっと左ひじが引けてしまったか・・・?

 

Os君の体調もかなり元に戻りつつあり、お酒も少々ならOKとDr.の許可が出たそうで、この日は奥様に送って頂き運転はしません。と、言う訳で19番ホールは2年以上ぶりに鎌ヶ谷の先の「はな善」さんへ行きました。

 

ダイエットを諦めたHwさんの食欲とOs君の飲みっぷりが、昔ほどではありませんが見られるようになり、楽しい一日の締めとなりました。

 

年末に高校同期会の忘年会コンペがあり楽しみにしていたのですが、仕事の都合で行けなくなり、これが私の今年のゴルフ締めになりました。来年はスコアに関しても楽しく語れるようにしたいなぁ・・・。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 109