新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

市川愛&糸永衣里with平岡遊一郎at PACO5/23

大串君復活ゴルフ会のあと、真っ直ぐ東京に帰って来まして時間がありますから、まずは錦糸町楽天地のサウナでのんびりしました。マッサージを受けた後夜景を見ながら軽く一杯。時計を見ると、丁度平河町にあるジャズスポットPacoのファーストステージに間に合う時間でした。

 

御茶ノ水ナルでおなじみの平岡さんが出ることは知っていましたので、次の日は日曜だし、ほろ酔い気分でついつい総武線を自宅と逆方向、四ツ谷まで行ってしまいました。

 

市川愛さんと言うヴォーカルにヴィオラを弾く糸永衣里さんの二人と平岡さんの3人の組み合わせでした。

20150523_200135

 

二人の女性は初めて聴きます。若そうですねぇ・・・。ライブがスタートしました。若々しく、初々しい美女二人を平岡さんが優しくサポートします。なかなかいいんじゃないですか?

 

MCから推察すると、ボストンのバークリー音楽院からの付き合いのお二人らしいです。ヴィオラでジャズ、と言うと田中詩織さんくらいしか思い出せませんが、これから増えてくるかも知れませんね。

 

東京音大出身らしいですが、年齢的にもしかしたら私の姪と同じ時期に東京音大にいたかもしれないなぁ。今度聞いてみようかな?

 

たまたま日曜日の夜、テレビでヴィオラの特集番組をやっていました。人間の音域に近く、陰ながらオーケストラを支えるとても重要な楽器なんだとか・・・。ヴィオラだけの四重奏を聴くと、そう言われてみると人間のアカペラのコーラスみたいに聴こえます。へぇ~~~。面白いなぁ。

20150523_201918

 

後でHPを見ましたが、市川さんはどちらかと言うとポップス系のライブが多いようですね。でもこうやってジャズをやれば、なかなかのものです。ところどころ歌詞にもメロディにもフェイクを入れて、うまく歌いこなしていました。笑顔が可愛いですね。

20150523_200055

 

平岡さんがプロデュースしたアルバムのバックには日本を代表する、或は売り出し中の素晴らしいミュージシャン達が市川さんのサポートをしていました。これは彼女にとって幸運なことですよねぇ。期待されているのかな?それにしてもこれだけのミュージシャンを集める平岡さんの力はすごいなぁ、と感じました。

 

セットの最後の曲では、それまで目立たないようにサポートしていた平岡さんが彼の本領をはっきして、素晴らしいソロを聴かせてくれました。貫録ですね。

20150523_201928

 

糸永さんはオリジナル曲も披露してくれました。可愛い二人の女性の将来性を感じさせるいいライブでした。もっともっといっぱい聴いて、いっぱい練習して、近い将来音楽界を盛り上げてくれるんではないでしょうか?期待したいですね。

 カテゴリ:音楽の話

大串君復活!船カン5/23/2015

25日(土)、船橋カントリー倶楽部へ行ってまいりました。2年前のいつものメンバーです。そう、大串君がほぼ2年ぶりにここでプレーする特別なラウンドになりました。

20150523_081320

 

2年間の闘病生活を経て、まだ油断は禁物ですが、やっとドクターからゴルフの許可がおりました。条件付きですし、大串君の体力もまだ心配ですが、無理せずに楽しく回ろう!とファーストティーに向かいました。

 

2年前に比べると20キロ近くスリムになった大串君、力の抜けたいいスィングになっているんではないかい?殆ど練習もしていないはずですが、いいティーショットでラウンドが始まりましたね。

20150523_081324今日のキャディー新原さん

 

キャディの新原さんは、素敵な笑顔の優しい女性でした。カメラを向けると即ポーズをとってくれました。ちなみに私とは縁戚関係は御座いません。私の61年間の人生で自分の親戚以外の新原さんにお会いしたのはこれが2度目です。珍しい名前ですが、彼女の出身地の福岡では多いそうです。

 

さて私はラウンド前にアプローチの練習をした時点でイップスの症状が出ました。この日もアプローチが怖い一日の始まりになりました。

20150523_090648楓の緑がきれいです。

 

緑が益々目を癒してくれるようになりましたね。芝生も素晴らしい状態です。眼球の浄化をしながら大串君も久しぶりの歩いてのゴルフを楽しんでいました。

20150523_084830アジサイが・・・。

 

後藤君もこの日を心待ちにしていましたから、上機嫌のゴルフが絶好調を呼び込んだのかもしれません。悩んでいたドライバーがナイスショットの連発、元々アプローチは上手いのですがこの日はパットも冴えわたりました。寄せワン、チップイン、ロングパットを寄せ、また入れていきます。益々上機嫌で手が付けられませんでした。

DSC_0645笑顔で記念撮影です。

DSC_0646

DSC_0646

 

長谷川さんはいいショットもあれば時折急に曲がり始めたり、やや不安定なゴルフでしたね。どうしても幾つか大たたきするホールがあります。新しいパッティングスタイルを取り入れたりいつも工夫していますが、必ずそれが結果に変わる日が来るでしょう。もう一息です。

20150523_084836

 

大串君はブランクを感じさせない堅実なゴルフを続けていましたが、やはり後半はかなり疲れたようですね。ミスが多くなりました。徐々に気温も上がってちょっと厳しかったかなぁ・・・。

 

遅れて歩く大串君を気遣ってキャディの新原さんが声をかけながら一緒に歩いてくれていました。いいキャディさんでした。

 

私はそこそこ調子もよく、いくつか気持ちよく打てたショットもあり満足なプレーでした。可能な限りパターでアプローチをする私にキャディの新原さんは少々驚いていましたが、おかげで大崩れはしませんでした。でもスコアよりも、大串君の復活にみんなが喜んでプレー出来た事が大事なよいラウンドでしたね。

 

さすがに疲れた大串君は直帰、私たちもまっすぐ東京へ戻りました。19ホール目はこの日はありません。無理せず少しづつ体力をつけて、近い将来には19ホールまで一緒に楽しめる日が必ず来るでしょう。楽しみにしたいと思います。

20150523_084821最後にもうひとつアジサイを・・・、私の指が邪魔ですが・・・。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

田中菜緒子&寝占友梨絵ライブat小岩コチ5/17/2015

遅ればせながら日曜コチのライブレポートです。人気急上昇中のピアニスト、田中菜緒子さんと若い若い寝占(ねじめ)友梨絵さんのセッションでした。

 

いやいや驚きました。嬉しい驚きでした。寝占さん、凄いよー!初めて聴く寝占さんですが、彼女のスキャットには圧倒されました。

 

国立音大を出てまだ三年目の若さ、昨年の浅草ジャズコンテストでグランプリ(?)をとったとか・・・。噂には聞いておりましたが、ここまで凄いとは思っていませんでした。

さん寝占他のお店の映像です。

 

去年シーラ・ジョーダンさんのライブをお茶ナルで聴いた時に、彼女が自分の半生を歌に込めた歌詞の中で「ティーンエージャーの頃、エラのスキャットを聴いて圧倒されて憧れたの・・・」と言うようなレリックが入れられていました。

 

私も自分が学生だったころ、1970年代ですがアメリカにいてテレビでエラのスキャットを聴いて驚愕したことをいまでも覚えています。その頃はジャズには興味もなく(と言うより知りませんでした。)それなのにエラの歌には素人の私を感動させる、伝わって来るものがあったのです。

images私が見たのはこんな感じの時でした。

 

元々歌が好きな事からジャズも聴くようになりました。ジャズだけを好きなわけではありませんが、聴いた事がない人の歌には興味があり、どんな歌いかたをするんだろう?と聴いてみたくなります。

 

いいときもあれば、あまり感じないときもあります。寝占さんの歌はビシビシ来ました。これだけのスキャットはなかなか聴けません。上手い人はいますけど、この若い新人(と言っていいのでしょうね)歌手がこんなに素晴らしい演奏(もう演奏と言えるようなパフォーマンスです)をするとは想像もつきませんでした。本当に嬉しい誤算でした。

 

歌も勿論良かったです。好みの別れるところはあるかも知れませんが、私はこういうの大っ好きです。いいフィーリングの歌を歌ってくれました。順調に成長してほしいし、どんどん出演機会が増えていってほしいですね。(間違いなく名前は売れていくと思いますが・・・)

 

田中菜緒子さんはまさに売り出し中の素晴らしいピアニストです。桐朋学園大学在学中からクラッシックのコンペ等でかなりの実績があるそうで、テクニック(の事は正直よくわからないんですけど)と音色の美しさには定評があります。

imgres二人とも可愛いですねぇ・・・。(オジサン目線でした。(笑))

 

ジャズのみならず、ポップ、ロックいろいろなジャンルで自分のユニットがあったり、またサポーティングメンバーとしても大活躍中です。今はジャズに一番力を入れているようですが、どんどん進化しています。ジャズピアニストらしくなって来ました。(ちょっと生意気な言い方ですが・・)

 

寝占さんの歌伴のようになりましたが、決して邪魔をせず、自分のソロはビシッと決めてくれました。もう既に人気ピアニストの一人ですが、まだまだこれからが楽しみなミュージシャンです。

 

「初めての組み合わせですが、今後の日本のジャズシーンに必ず出てくると・・・、それを見越してのライブを組んで見ました。これからも頑張ってほしいと思います。」

小岩COCHIの宮崎マスターのブログを引用させてもらいました。

 

era

 

関係ありませんが、若い頃のエラです。

 カテゴリ:音楽の話

5月25日(月)は午後6時で診療を終わらせて頂きます。

5月25日(月)は所要により午後6時で診療を終わらせて頂きます。宜しくお願い致します。

 カテゴリ:お知らせ

はたけやま裕ライブat代々木ナル5/15/2015

昨日5月15日(土)、次女と代々木ナルでデートでした。私が先に店に着きました。

20150515_185121ビルの入口です。

 

20150515_185149そこから中に入ると地下にある店の入口の前です。

 

この日はパーカッションンのはたけやま裕さんのライブでした。ヴァイオリンのMaikoさんと「トランプ」と言うユニットを組み、ピアノのKeikoさんを加えて毎月この店のレギュラーとして出演しています。

 

この日はMaikoさんはいませんが、ヴォーカルのEmaさんが共演します。仙道さおりさんと並んで(私の拙なる知識の中では)日本を代表するパーカッションプレーヤーの一人です。

20150515_185053

 

根強いファンの方々が多くいらっしゃるようですが、私の隣のボックスにいらした方々もそのようで、このユニットを始めた頃はMaikoさんが演奏の合間にマジックをしていたとかいうお話を聞かせて頂きました。トランプと言う名もそういうライブの方法からついたのでしょうか?

20150515_190355スズキのカルパッチョ、なんたらソース(名前忘れた)

 

娘が来る前に一人で飲んでいました。富田シェフの料理を久々に頂きました。(いつもミックスナッツしか貰わないもんですから)前任のミネさんに負けてないんじゃないのかな?

20150515_195801お父さん、少し顔がこわばってしまった・・・。

 

次女到着、みさこさんに撮ってもらいました。ライブハウスではフラッシュを使わなければ写真を撮ってもよいよ、と言うところが多いのです。私の携帯カメラ、フラッシュ・オフにしていたはずなのですが、知らぬ間にどこか触ってしまってオンにしていたようで、娘に直してもらいました。年寄りの私はどう調整したらいいのか解らなかったのですが、娘がいて助かりました。

20150515_195953フラッシュなし、なんか「モナリザの微笑み」みたい?

 

みさこさんの写真も撮ってしまいましたが、一般公開拒否されまして、シカトして出しちゃおうかとも思いましたが、出入り禁止になっても困りますから自粛しました。とっても素敵な笑顔なんですけどね・・・。いつも癒されております。

20150515_185246まだお客さんが少ない中カウンターで三人の女性が話に夢中です。美女三人のミュージシャンたちの後ろ姿です。

 

ライブスタートの時間が近づきどんどんお客さんが入って来ます。(男性が多いですね)さぁライブが始まりました。はたけやまさんカッコいいねぇ・・・。ピアノのKeikoさんもいいグルーブ感で応えますねぇ。はたけやまさんはジャズにとどまらずいろんなジャンルのミュージシャン、歌手のサポートをして活躍されていますが、やはり彼女のソロをじっくり聴けるのはこういう箱ですね。

20150515_190616はたけやまさんの楽器が見えます。

 

パーカッションのことは正直よくわからないのですが、人それぞれ色々な楽器(と言うのでしょうか?)道具?を使っていますね。びっくりするような音が出てくることもあります。

 

でもやはり道具ではなく感性がものを言うのかな?ときに激しくまたと時には柔らかな微妙な間合いのフレーズを交えた裕さんの演奏に大盛り上がりでした。ソロのあとのMCも、息切れしつつの語り口が気合い入りまくりの激しい演奏を物語っていました。いやいやカッコイイ!

20150515_205821写真をクリックすると美女たちのアップを見ることが出来ます・・・。

 

ヴォーカルのEmaさんも素晴らしかったですよ。元々ミュージカルの子役だったそうですが(そんなことをMCで話していましたので)、初めて聴いたのは2~3年前だったでしょうか?このお店で聴かせて頂いて、それから何度か聴いていますが、どんどん進化しているようです。

 

みさこさんも「上手になったわねぇ・・。」と話していました。この夜のようにスタンダードを中心に歌ってくれると、私にはありがたいです。もっともっと成長してくれる予感を感じさせてくれたライブでしたね。Keikoさんも同様に活躍の場が増えていくのではないかな?

 

 

 カテゴリ:未分類

冬の間に大分葉が落ちていた診療室のウンベラータ、新しい芽から葉がどんどん開いて来ています。

20150511_13040520150511_130433

 

自然の営みの一つですね、生命力の神秘・・・。

20150511_13041720150511_130501

 

先日(10日の日曜日です)、車で神田を通った時、神輿の行列が・・・、江戸三大祭りの一つ神田祭り、神田明神への宮入の途中だったのでしょうか?そういえば、三社も近いけど、あれは三大祭には入らないんだそうですね、知りませんでした。

20150510_14335220150510_143327

 

お祭りのシーズンです。春ですねぇ・・・。(っていうか、外は夏みたいだけど・・・、明日からは荒れるみたいだし・・・)

20150511_130518

 

季節は夏に向かって・・・、変わりつつあるのかな?

 

 カテゴリ:日々のこと

ワールドレディース・サロンパスカップ2015

9日(土)、茨木GCへ行って来ました。LPGAのメジャー大会第一弾のサロンパスカップの観戦です。

 

朝ゆっくり起きて10時半過ぎに家を出ました。もっと早く行く予定でしたが、前夜(金曜日)に七G会音楽部(?)有志4名で「ジャズを聴こう会」をやりまして、お茶ナルで盛り上がりまして、ついつい歌いにいったりして・・・、伊藤君が土曜日仕事とのことで早めに切り上げ、さほど飲まなかったのですが、やはり歳のせいか早起きする気になりませんでした。

 

秋葉原で筑波エキスプレスに乗って約40分、みらい平駅に着きました。そこから送迎バスで7~8分、いやぁ、近いですね。

20150509_120308プロたちがパット練習中です。

 

最終組のスタート時間が12時過ぎでしたので、それについて回るつもりでしたが、丁度その組の上田桃子プロとイ・ボミさんが練習場で打ち込んでいました。

 

試合会場内では写真撮影禁止ですから、撮れません。ところどころで人があまりいない場所や、プロが近くにいないところで何枚か写して来ました。

20150509_120251

 

今どのホールに各選手がいるのかこのボードで知る事が出来ます。そこから、さて何処へ見に行こうか決めます。好きな選手について回るもよし、グランドスタンドなり、ティーグラウンドなり、グリーンサイドなりの定点に腰を据えて観戦する方も多いですね。

 

このボードを見ると、宮里藍選手の名がありません。残念ながら予選落ちしていました。先ほど見た練習場で堀奈津佳さんと比嘉真美子選手が練習していたのですが、二人の名もありませんでした。予選落ちしても練習していたんですね。

 

さて、イ選手と上田選手が練習を切り上げてファーストティーに向かうところを見て私も続いて行きました。最終組のもう一人はチョン・インジーさんと言うまだ20歳の女子大生との事でした。彼女が8アンダーでトップです。

 

長身の涼しげな美人でした。ご家族の方々でしょうか?数人韓国語で声援を送っている方がいました。ナイスショットでスタートして行きました。

20150509_122203

 

名門、茨木ゴルフ倶楽部は素晴らしいコースでした。松林でセパレートされた比較的フラットなコースです。千葉カンもそうでしたが、林の中も芝生です。私がよく行く船橋カントリー倶楽部は林の中は殆どベア・グラウンドですが、これなら打ちやすそうです。

 

流石にメジャーのセッティングは厳しいです。ティショットの落としどころはフェアウエイが狭く、ラフはかなりきつそうな芝生の長さでした。あまり雨が降らず暑かったせいでしょうか?フェアウエイはやや茶色になったところがありました。

 

グリーンも固そうで、乗ったように見えても止まらずにラフへこぼれて行ってしまう事が多々ありました。

 

ボギーも出ますが、笑顔を絶やさないイ・ボミ選手は人気が出るわけですね。上田選手は少し怖い顔になって来ます。一人チョン選手は涼しげな表情でスコアを落としません。それにしても、三人とも飛ばしますねぇ・・・!

 

二時間程ついて回りました。まだハーフ終わっていませんが、もしかすると息子が仕事帰りに寄るかも知れなかったので、早めに家路に着きます。

20150509_120302大勢のギャラリーが楽しんでいたようです。

 

帰ってから、録画してあった試合の模様を(私が見ていた続きです)見ました。一人マイクを持ってついていた女性がいたのですが、テレビで見たら引退した古閑プロが解説していたのですね。アウトのホールでは(テレビに映る前)マスクをしていたのでわかりませんでした。

 

なんと20歳の女子大生プロのチョンさんが独走状態です。私が帰ったあとにいろいろあったようです。イ選手はあるパー5でトラブル連発でダブルボギーを打つなどスコアを落としました。

 

上田選手は二つスコアを伸ばし2位でホールアウトしたようです。まだ望みはありますね。今日の最終ラウンドに期待したいと思います。

 

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

内山選手V10

内山選手、凄い!

 

みんな観てくれたかなぁ・・・?右こぶしの不安もなくなってきたのでしょうか。強さを見せつけました。なんでラスベガスはこの選手をほっておくんだろう?

 

相手は眼窩底骨折の疑い・・・、とか・・・。怖い程のパンチでした。ボクシングは本当に怖いスポーツです。

 

三浦選手がゲスト解説に来ていました。アナウンサーは三浦選手との統一選を促すコメントを強調しますが、三浦選手も素晴らしいボクサーなんで、もったいない!

 

両選手とも世界で名を馳せられる強豪ですから、もっと名前を売ってから世界のボクシングファンが待ち望む試合にしてほしい!

 

日本の興行の都合でこんないい選手たちを簡単に戦わせてほしくはありません。そこのところ宜しくお願いしたい!

 カテゴリ:スポーツの話

ボクシング黄金週間2015

このゴールデンウイークも終わろうとしていますが、今年のGWは正にボクシングの黄金週間でもありました。

 

三浦選手の世界タイトル防衛戦、八重樫選手の復帰戦、村田選手が初めて世界ランカーとまみえる試合、今晩はWBAスーパー王者、内山選手の防衛戦が控えています。

 

でも、あのボクシング史に残るスーパーファイト、[パッキャオvsメイウエザー]の為に日本人ボクサーの素晴らしいファイトが霞んでしまいました。

img_0165c2ebf8d42453e31992b549b7a42b377158

 

ものすごい迫力と緊張感に包まれた試合でしたが、いろんなコメントがなされました。世紀の好試合、或は凡戦・・・。

 

「パッキャオ対メイウエザー戦も予想通り終わりました。ことスピードの点ではオフェンス/ディフェンスともに正に目を見張るものがあったけど「殴り合い」と言うボクシング本来が持っている魅力(人間の本能に根差す)を期待する向きには終始フラストレーションが溜まった12ラウンドだったように思えます。メイウエザーは誰と戦っても噛みあわない(噛み合わせない)という意味において、やはり傑出したボクサーなんだろうね。

あれで38歳かい?あな恐ろしや!!(笑)」

 

上記はわがポン友、ボクシングマニアの後藤君が送ってくれたメールを引用したものです。

 

彼のコメントと、自らをボクシングマニア、或はボクシングオタクと言って憚らないオリンピック金メダリストでありミドル級の世界ランカーの村田諒太選手の感想が一番私が共感するものでした。

 

パッキャオの圧力と迫力、踏み込みの鋭さは全盛期に近い凄さでした。テレビを見ているだけでその恐ろしいほどの迫力が伝わって来ました。

 

メイウエザーも始めはかなり警戒してすぐにクリンチ、(そこでややダーティーなテクニックも駆使していました)徐々に間合いが解ってきたのでしょうか、時折カウンターをヒットさせ始めました。

 

パッキャオも幾つかいい左をヒットさせたし、ロープ際ではガードの上からでも構わずに強いパンチを連打、ボディーにもかなり強いパンチを入れていました。メイウエザーは「効いてないよ」と首を振りますが、ああいう仕草をするときは大体効いているときが多いんです。

 

しかしメイウエザーのディフェンスとスピードは本当に凄い!この点ではもうこれ以上のボクサーは出て来ないでしょう。

 

村田選手の言うように今のポイントシステムでは史上最強なんでしょうね。昔は互角のポイントを付けられましたが、現代のボクシングの判定は必ずどちらかにポイントをあげないといけないんですね。

 

互角に近いラウンドでは、さほどの威力がなくとも多くヒットしたほうにポイントを付けざるを得ません。マルガリート、コットと言った名だたるハードパンチャー達とのドツキあいを征して来たパッキャオにとっては「蚊に刺された」ほどのパンチでしかなかったのかも知れません。でもメイウエザーにポイントは行ってしまいます。

 

試合後にパッキャオは「メイウエザーは周りを走っていただけで、何もしていなかった。自分が勝ったと思っていた。」と言いました。メイウエザーの前の試合の相手、マイダナも全く同じ事をいいました。でも今のポイントシステムではメイウエザーが勝つのです。

 

やはり5年前に見たかったですね。当時はメイウエザーが試合の中ではなくパッキャオから逃げ回っていたと言われても仕方ないところがあります。パッキャオが一番輝いていた時期でした。メイウエザーもパッキャオをリスペクトしていたし、今もしているのはこの試合を見てわかります。

 

昔、カシアス・クレイ(モハメッド・アリ)と言う素晴らしいチャンプがいました。彼は細見の身体で「蝶のように舞い、蜂のように刺す」ボクシングをしました。

cray

 

ディフェンスの技術で相手を翻弄するだけでなく、素晴らしいスピードとオフェンスの技術を出し惜しみませんでした。リスクを払って強打のヘビー級の強豪を打ち破って行ったのです。

 

ベトナム戦争に反対し、徴兵拒否したために禁固刑の判決を受け、彼の全盛期の4年間を失いました。

クレイ

 

その後復帰して数々の名ファイトを重ねました。今ボクシングがこのようなビッグビジネスに成長したのは彼の貢献による所が大きいのではないでしょうか?顎骨を骨折してもファイトをやめなかった彼のファイトは世界中を感動させたのです。

cray2

 

今週のメイウエザーの試合は、まれにみる迫力ある試合でしたが、村田選手の言う通り、もう一度録画したビデオを観たいと思う人は少ないんじゃないでしょうか?史上稀にみる迫力と圧力と技術が満載の・・・、凡戦でした。

 

世界で一番有名なリングアナウンサー二人、ジミー・レノン・ジュニアとマイケル・バフェットが同時に(それぞれの紹介をしましたが)同じリングでアナウンスすることも、もう二度とないでしょう。(これも驚かされました。)

jimi-

 

リングサイド席に4200ドルのプレミアムがつく事ももう二度とないでしょう。(いったいどんな人が買ったんでしょう?)

 

二人合わせて350億円でしたか?こんなファイトマネーが払われることも多分もう二度とないんじゃないでしょうか?

 

あらゆる意味でボクシング史上最高の試合の一つになりました。でももうこういう試合はあまり見たくありませんが・・・。またこんな試合を出来るような凄い技術とスピードを持ったボクサーはきっともう出てこないでしょうから、心配はいらないかもしれませんね。

 

もしもこの試合をきっかけとして採点方法が変えるべきだと言う議論が出てくるようであれば(村田選手はそれを主張しています)そういう方向性を示した重要な試合であったということで、これもまた歴史に残る試合だったと言うことになりますね。

 

さて今夜は内山選手の試合です。スカッとしたいいドツキあいを見せてくれることでしょう。それにいても内山選手はあまり大きく取り上げてもらえないなぁ。私の中では、日本人のボクサーでは史上最強の選手だと思うのですが・・・。やはり帝拳や大橋ジムと比べてワタナベジムの(残念ながら)プロモーターとしての力の差なんでしょうか?

utiyama

 

内山頑張れ!

 

 カテゴリ:スポーツの話

鎌ヶ谷カントリークラブ・5/2/2015

鎌ヶ谷カントリークラブに行ってまいりました。七高同期会コンペの幹部である沖山君のホームコースです。GW中はゴルフ場はやや暇になるんでしょうか?年に何度かの格安料金でプレーさせて頂きました。

 

昨年末の七G会コンペの会場だったのですが、私は高熱のため参加出来ず残念な思いをしていましたが、初めてこのコースでゴルフをすることが出来ました。沖山君に感謝です。

 

次回以降のコンペに関してのミニ幹事会も兼ねたような日になりました。次回幹事長の長谷川君、常任幹事の伊藤君、そして次回副幹事長の私の4人です。

20150502_104423今日のキャディー、長嶺さんと

 

左が長谷川君、右が七G会のハンディキャップ委員長、沖山君です。長嶺さんは八重歯が可愛い素敵な女性です。

20150502_111328つい手が肩に・・・、悪い癖だなぁ・・・。

 

伊藤君、満面の笑みですね。プレーも一時に比べるとスコアがまとまって来ました。

 

鎌ヶ谷カントリークラブは素晴らしいコースでした。メインテナンスもよし、フラットな美しい林間コースです。割と広々としたイメージに見えて、ティーショットは打ちやすかったです。伊藤君は相変わらずのティーショットイップスで彼にはあまり関係なかったようですが・・・。

20150502_093037

 

そして新緑の美しい、また好天に恵まれた絶好のゴルフ日和の中、皆好調(と言っていいでしょう)のゴルフでした。

 

ホストの沖山君とまわるのはかなり久しぶりでしたが、かなり練習しているようです。ゴルフが変わりましたね。コンパクトで力の抜けた美しいスィングでいいショットを繋いで行きました。惜しむらくはこの日はアプローチが寄らず、入らずで彼には不満の52、47の99回です。(私なら満足するスコアですが)

20150502_093105新緑

 

伊藤君、久しぶりにドライバーを試しますが、やはりイップスは克服できていません。私もアプローチイップスなので気持ちはわかります。練習では出来るんだけど、コースでは身体が固まってしまいます。手の動かし方が解らなくなるのです。

 

それ以外のショットは決して悪くなかったと思いますが、せっかくショートホールでいいところにワンオンしても、まさかのスリーパットと言うような惜しいグリーン上のプレーが続きました。58,60の118でホールアウトです。

 

グリーンは早くて小さくて砲台で・・・、難しかったですね。でもそこら辺のところがもう少し改善されれば、かなりスコアをまとめられてもおかしくない調子だったように思えました。次回のコンペに期待です。

20150502_104351前があくのを待っている図・・です。

 

毎回驚かされるのは長谷川君です。この日はティーショットから短いショットまで素晴らしいショットの連発です。フェアウェイウッドもいい音させますねぇ。ゴルフ歴10ヶ月くらいというのが信じられないプレーの連続、47、44のなんと91ですよ!

 

改めてスコアカードを見ると、なんとトリプルボギー以上がありません。ダボが五つ、あとはボギーかパーです。もうベテランゴルファーのようなスコアカードですねぇ、凄い!いやいや恐れ入りました・・・、です。

20150502_093245ゴルフ場にはなぜか鯉がよくいます。

 

私はと言いますと、珍しくトリまでで抑えて4オーバー以上叩くホールがありませんでした。アプローチは相変わらず怖々でしたが、大きなトラブルには陥らず、スコアがまとまりました。51、50で101回、上出来ですね。

20150502_104414もう一度、長嶺さんと長谷川幹事長

 

長嶺さんにはお詫びをしなければなりません。私と伊藤君は結構曲がりまして、何度も「ファーッ」と叫ばせてしまいました。良く伸びるいい声でした。きっと歌がうまいんではないかな?と思わせるいい声がきっと枯れてしまうくらいご迷惑をおかけしましたかな。ゴメンネ!でした。

 

でもおかげさまで一日楽しい時間を過ごさせていただくことが出来ました。本当に有難うです。

20150502_093117

 

名門、鎌ヶ谷カントリークラブを後にして、二次会会場の下見を兼ねて青砥へ向かいました。「誠」さんには既に柳沢君が待って(飲んで?)いました。彼は近くのデイケアセンターでボランティアで慰問活動をしていて、丁度その日だったので伊藤君が誘ったんですね。

 

いつもは伊藤君も一緒に行っているそうですが、この日は伊藤君ゴルフの為、柳沢君一人で行って来たようです。

 

ビールで乾杯のあと、早速久保田一升瓶注文です。料理は少々酒は大量です。料理も美味しいんですけどね・・・。

 

ここでゴルフの反省と次回コンペのミニ幹事会です。組み合わせを決め、二次会の場所を決め(この「誠」さんに決まりました。)今後の予定のアイデア交換、なんと真面目な幹事さんたちでしょう!人数が少ないので、コンペ帰りの時ほどは周りの方々にはご迷惑をおかけせずにすんだようです。

 

遠藤も呼ぼうぜ、とか言って伊藤君がtelしますが、なんでも次の日がご子息の結婚式なんだだそうで、さすがに遠藤世話役からの返信はありませんでした。

 

会話が途切れぬ中、お開きにしましたが、駅への途中、またも伊藤君「あそこにも寄ってかない?」と来ましたね。懲りない面々は二つ返事でついて行ってしまうところが恐ろしい条件反射です。「道の駅 みちのく茶寮」さんがGWと言うことで休業だったことで良かったかもしれません。次の日が休みとは言え、年甲斐もなく飲みすぎないように・・・!気を付けましょう!

 

楽しい一日でGWの始まりです。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 118