新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

5年ぶり(?)の同窓ゴルフ会・2022・5月at千葉カン野田

アメリカ留学時代の親友、田川君が久しぶりに日本へ帰って来ました。カナダ在住ですが、コロナの問題もあり、またいろいろとありまして帰国したのは3年ぶりくらいでしょうか、一緒にゴルフをやるのはたぶん5年ぶりくらいです。松田さんがなんとか野田コースを取ってくれまして、根本先生も含めて4人での久々の同窓ゴルフ会となりました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

千葉カントリークラブ野田コース、久しぶりにプレーします。着いてレストランで小物の準備などしながらコーヒータイム。外には薄曇りの下に青々とした野田コースが見えます。いいゴルフ場だなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

寒くもなく暑くもなく、微風の絶好のゴルフ日和に恵まれました。ここのメンバーの松田さんによると、ここのナンバーワンキャディだと言う藤浪さんがしっかりサポートしてくれます。

 

 

 

 

田川君も松田さんも相変わらず上手い!でも・・・、流石に飛距離が落ちましたなぁ・・・(笑)。私も根本先生も同様ですが、皆同じようにに飛ばなくなっているので、順位に変化はありません(笑)。もういいかげんレギュラーティーからやればいいのに・・・(-_-;)。松田さんは常にバックティーです、ウッドを持つ回数が増えるわたくし(´;ω;`)。

 

 

 

 

キャディーの藤浪さんを撮ろうとしたら逃げられてしまいました(笑)。良く走り、的確な助言、的確なクラブを持ってきてくれます。何度も表彰されているという理由のわかる、素晴らしいキャディさんでした。お世話になりました<(_ _)>。

 

 

 

 

2時間弱でハーフターン、ここのメンバーさんたちもプレーが速いです。順調にハーフを終え暫しの歓談。田川君と会わなかったこの3年少々、いろんなことがありましたなぁ・・・。とりあえず皆無事でなによりです( ´∀` )。

 

 

 

 

さぁ後半に突入です。前半絶好調だったわたくしですがいきなりチーピンが出まして(-_-;)、いよいよ実力発揮です(笑)。どうなりますやら・・・(-_-;)。

 

 

 

 

根本先生、この中で最年長ですが、一番の飛ばし屋です。この日もドライバー絶好調でした。ティーショットがいいとスコアにつながりますなぁ( ^ω^)・・・。気持ちよくラウンドしていました( ´∀` )。

 

 

 

 

松田さんは後半少し崩れましたが、相変わらずのそつのないプレー、何よりも楽しい時間を過ごさせていただいて感謝の一日でした。

 

 

 

 

久々の再会ですから一緒に写真も撮りましょう( ´∀` )。数年前の写真と比較しましと・・・(-_-;)、それなりに年を経たことが良く分かります(笑)。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

一応これも・・・(-_-;)。皆さんお上手<(_ _)>。でも私も野田のバックティーからこのスコアなら大満足です。何よりも良い時間を過ごさせていただいて感謝<(_ _)>。コースの手配など松田さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。また是非同窓ゴルフで再会出来ますように( ^ω^)・・・。それまでご自愛あれ・・・。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

ゴールデンウイーク

コロナのストレスもあり、またスタッフが一時休職していてバタバタとして忙しかったこともあり、他にもいろいろとあり、疲れもたまっていたかも知れません。ゴールデンウイークの正月以来のまとまった休みに救われました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

久しぶりに会食もしまして( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

美味しい刺身のある洋食屋( ´∀` )、「大吉」はやっぱり最高!

 

 

 

 

美味しい食事とお酒と時間を堪能しました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

お茶の水にも行きました(笑)。

 

 

 

 

この人の音楽も最高!

 

 

 

 

今日も素敵な笹原さんに注いでもらうマティーニもグッド!成田社長の作るマティーニ・・・、進化しているようだ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

素晴らしい演奏と・・・、

 

 

 

 

暖かい空気の流れる至極のひと時でした( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

実は大坂昌彦さんのトリオも聴きに行ってたりしました。吉岡秀晃さんとのやり取りは最高でした( ´∀` )。

 

 

 

 

勿論これも( ^ω^)・・・。

 

 

ゴールデンウイークも終わり、あっという間に時は流れ、5月も半ばを過ぎてしまった(-_-;)。今年も半年終わってしまいますね。さぁ今年後半はどうなるやら・・・、いろんなことが少しづつ落ち着いてきてくれることを祈念しています。休職していたスタッフの高橋さんの復職のめども立って来ました。良かったなぁ( ^ω^)・・・。いろいろとありましたが、良い方向に向かうこの年の後半になってくれますように・・・、皆様にとっても素晴らしい時間となりますように・・・<(_ _)>。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

いつか王子様が・Take2

まことに厚かましいのですが・・・(-_-;)、ちょっと酔いが進んだ後の演奏もついでに・・・、ここまで来たらわたくしも怖いものがありません(笑)。

 

 

再度・・・失礼いたしました<(_ _)>

 カテゴリ:日々のこと

Someday Prince Will Come, Take1

正月以来のまとまった休みに入り、バタバタしていた気持ちに少しだけ余裕も出て来たようです。やはり休みは必要だな( ^ω^)・・・。そんなわけで時間もあるし、ちょっとソロギターを録音してみました。たまにはここでご紹介してみようかな・・・、等と無謀な考えに至りまして・・・(-_-;)、誰も聴きたいとは思わないだろうけど(笑)、永遠のギター初心者の演奏をここに入れて見ます。本当に拙い演奏ですが、怖いもの見たさの好奇心のある方がいましたら(笑)、お聴きくださいませ<(_ _)>。

 

 

失礼いたしました・・・<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと

新緑の船橋カントリークラブ・2022・4月

月例の船橋カントリークラブでのゴルフ会でした。Gtくん、急に仕事を振られてしまったそうで今回は欠席、それならば・・・、たまには電車で行きましょう。久々にクラブバスで千葉ニュータウンの落ち着いた街並みを眺めながら到着。レストランからは綺麗な花壇と霧でちょっと霞んだゴルフ場が見えます。

 

 

 

 

コーヒーを飲みながら、いつもの日常です( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

おぉ、今日のキャディさんはもう3年ぶりくらいかな?船カンの美魔女、安藤さんでした( ´∀` )。覚えてくれていて「久しぶり~~~、」とかお互いに言い合っての挨拶でした。

 

 

 

綺麗な花を見ながら出発です( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

満員の50組入っているそうで、待ちながらののんびりとしたラウンドです。

 

 

 

 

これは何かと言いますと( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

誰かがタケノコを掘った跡でしょう。キャディの安藤さんが言うにはキャディさんはじめ社員の方々は勿論、ゴルファーの方もプレーの合間に掘ってお持ち帰りになるとか( ^ω^)・・・。「柔らかくて美味しいですよ。」と安藤さんが言っていました( ´∀` )。早しに入るとまだまだあちこちにタケノコが( ^ω^)・・・。これはちょっと掘るには遅いかな・・・(笑)。奥の方のに見えるような出始めたものが良いそうです( ´∀` )。

 

 

 

 

そしてこんな切り株があちらこちらに・・・(-_-;)。これも安藤さんが教えてくれたんですが、ここで女子プロの試合をするかも・・・、と言う話があって、戸張捷さんが視察に来て、これは邪魔・・・(-_-;)、とかで何本もの木を切ったんだそうで・・・(-_-;)。ちょっと切り過ぎじゃないの・・・(-_-;)、とも思いましたが・・・。結局試合はやらないことになったそうです(´;ω;`)。せっかくたくさんの木を切ったのにねぇ・・・(-_-;)。

 

 

 

 

そんなこんなでしたが無事ハーフターン、待ちながらのゴルフだったけど、2時間10分くらいで回っていました。そんなには遅くなかったんだなぁ・・・。

 

 

 

 

さぁビールだ( ´∀` )。車で来たOsくんはノンアルコールデイ、電車の私はしっかり頂きました( ´∀` )。これもゴルフの楽しみの一つですからね( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

 

混んでいるので休憩時間がやや長い・・・(-_-;)、ま、のんびりと休みましょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

さぁ後半戦、暑くなって来たなぁ・・・、良い日和に恵まれた今月の船カン会でした( ´∀` )。

 

 

 

 

青空の下、美しい花々を愛でながら( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

こんな美しい新緑に癒されながら( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

言葉はいらないなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

自然の恵みには本当に癒されます( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

はい今日も一日お付き合いいただきまして有難うございます。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

青葉園の藤もだいぶ垂れて来ていました( ^ω^)・・・。今週あたりが満開かも・・・、多くの人が写真を撮っていました。ツツジも奇麗でした。

 

 

 

 

何があろうとも、時は過ぎて行くものです。今年も季節が巡って行きます。また不定期にブログも少しづつ書いて行きます。

 

 

 

 

ついでと言ってはなんですが・・・(-_-;)、

 

 

 

 

ヘボゴルファーたちの結果で御座います(-_-;)。皆様にはご自愛いただきまして、良いゴールデンウイークをお過ごしくださいませ<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと

4月29日~5月5日は休診とさせていただきます。

ゴールデンウイーク期間の診療のお知らせです。

 

4/28(木)は診療いたします。4/29(金)~5/5(木)は休診です。5/6(金)から診療を再開いたします。

 

宜しくお願い致します。

 カテゴリ:お知らせ

無題

私には4人の姉と1人の弟がいます。さすがにこの歳になると皆いろいろと身体に支障も出てきていますが(-_-;)、若い頃は皆そこそこ元気でした。ただ3番目の姉だけは学生時代から少しづつ病気がちになりまして、若いころから肝硬変も発症してしまいました。他にもいろいろあって、病気のデパートのような身体でしたなぁ・・・(´;ω;`)。

 

 

30年くらい前から肝臓の機能が目立って落ち始めて、辛い症状が多々出まして苦しんでおりましたが、いよいよこのままでは余命が短い・・・、と言うことで肝臓移植に踏み切ることになりました。

 

 

24年前、姉が50歳、私が44歳ですか、私の肝臓の1/4を切り取って姉に移植しました。勿論彼女の悪い肝臓はすべて除去してからです。生体肝移植ですが、当時はまだ黎明期で東大病院でもまだ50例くらいしかやっていなかったんだったかなぁ・・・、昔の事で、もうよく覚えていません(-_-;)。

 

 

私の肝臓はいたって元気だったようで、機能は著しく向上しましたが、やはり姉の体に接続したところ、胆管に炎症をしょっちゅう起こすような副作用があって苦しみました。拒否反応を防ぐ免疫抑制剤を絶えず服用していても避けられない副作用だったようです。他にもいろいろと移植後の後遺症のような症状が多発していましたが、姉はそれに耐えて大学教授としての仕事もこなしていました。

 

 

その後術式が変わり、術後のケアがかなり楽になっていると聞いていますが、あの頃同じ時期に生体肝移植をされた、まぁ姉にとっては戦友のような方々は殆ど姉に先んじて天に召されたと聞いています。

 

 

姉は度々体調が悪化して入院して治療を受け、また復帰することの繰り返しでしたね。入院せずに済むような年は一度もなかったんではないだろうか。なんとか定年でリタイアするまでは頑張っていましたが、その後歳を重ねるごとに他の臓器にも問題が出てきて、数年前から透析も始めまして、それは苦しかったようですね。

 

 

体力も落ち、転んで骨折したり、ちょっとした傷から感染症を起こしたり、耐えに耐えて来ました。心臓も・・・、見ていて辛いような生活を本当に頑張って生き抜いて来たんですね。彼女が私たちきょうだいの全ての病を引き受けてくれたようにも感じます。

 

 

その姉も力尽きて先週金曜日に逝きました。やっと苦しみから解放されて・・・(´;ω;`)、安らかな顔で眠っている姿にお別れしてまいりました。幸い素晴らしいご主人と娘に恵まれ、家族に看取られたことは本当に幸せなことだったと思います。

 

 

私はこのブログには決して自分の感情を垂れ流すことなく、只々無害な能天気なお話だけ綴って行こうと決めていました。時折感情が入ることもありましたが(-_-;)、最低限に抑えてきたつもりです( ´∀` )。

 

 

とっくに両親は見送っていますが、きょうだいというものはまた違うものだなぁ・・・。ここ数年世界でもいろいろとあって、ただでさえ知らないうちにストレスが蓄積されていたのかもしれないけれど、少々気力が低下しております(-_-;)。

 

 

仕事は休むわけにいかないですからね。暫くは少々すり減った気力をそちらに集中することにしましょう。という訳でブログは暫しお休みです。ときどき「ブログ見てるよ( ´∀` )」と言ってくれる方もいますので、一応お伝えしようと思いこの文章を書いております。ま時間が解決してくれることなので( ^ω^)・・・、すぐにまたくだらないお話を書き始めるかもしれません(笑)。

 

 

 

 

やっぱり真文さんはいいなぁ( ^ω^)・・・。音楽にはいつも癒されています( ´∀` )。

 

 

 

 

これも良いけど・・・(笑)、少し控えたほうが身体には良いですな(-_-;)。まだまだストレスのたまる日々が続きます。皆様もどうかご自愛くださいませ<(_ _)>。

 

 

 

 カテゴリ:未分類

村田諒太選手と佐々木朗希投手

村田選手、いい試合を見せてくれたなぁ。前半はリードしていたかも知れませんね。ずっとプレッシャーをかけ続け、ゴロフキンを下がらせました。中盤からガードの隙間を抜くようなジャブ、フックなどを被弾することが増えました。

 

 

 

頭部のガードの上から打っていたゴロフキンの左右のフックがごーどを越えて耳の後ろ辺りにヒットするようになってきました(-_-;)。あれが結構ダメージ蓄積させたんではなかろうか・・・。それでも打たれたら打ち返す姿勢を最後まで持ち続けて素晴らしいファイトを見せてくれました。ゴロフキンにもかなりダメージはあったようです。

 

 

 

 

ついに9ラウンドには力尽きて・・・(´;ω;`)。

 

 

 

 

レフェリーもストップ、コーナーからもタオルが投げ込まれました・・・(´;ω;`)。やられたなぁ・・・、と言うような感情なのか・・・、ダウンした村田選手には笑顔が・・・(´;ω;`)。

 

 

 

 

負けはしましたがゴロフキンに大きなダメージを与え、最後までファイトした村田選手をゴロフキンが讃えます。ゴロフキンの長いキャリアの中でも本当にタフな挑戦者の一人だったことは間違いありません。

 

 

 

 

今後村田選手がどうするのかはわかりませんが、素晴らしいファイトに感動させてもらったことに本当に感謝です。これからどのようなキャリアを積むにしてもカムバックするにしても、エールを贈りたいと思います。

 

 

 

 

セミファイナルで勝ったフライ級の中谷潤人選手もいいボクサーですね。実は彼の事は知らなかったんですが、「ネクストモンスター」と言われているそうで・・・、ちょっとそれは言い過ぎかな(笑)とも思いましたが将来が非常に楽しみな選手であることには間違いありませんね。彼の成長に期待です。

 

 

そして・・・、佐々木朗希投手・・・、13連続三振( ゚Д゚)、一試合19三振!完全試合・・・( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)!!!ビックリの三乗です(-_-;)。凄いの一言( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

投手としては大谷投手を超えるかもしれない才能を秘めていると、誰もが認めているようです。どうかケガをせずに素晴らしいキャリアを積んで行ってほしいと祈っています。

 

 

 

 

彼が高校生で甲子園を目指していた時に、県大会の決勝で「これ以上投げさせたら彼の身体が壊れるかもしれないから・・・」と大船渡高校の監督は彼には投げさせませんでした。そこで敗れて甲子園には行けなかったんだけど、その時に「なぜ投げさせないんだ!」と非難した方々が大勢いたことは記憶に新しいです。子供の身体、将来のキャリアよりも甲子園大会を重要視する考え方には私はついていけません<(  ̄^ ̄)。

 

 

今までどれだけの有望な若いスポーツ選手たちがそういった妙な精神論や価値観の為につぶされて行ったのだろうか・・・(´;ω;`)。多くの有力校から声を掛けられながらも、津波災害で被災した仲間たちと地元で野球を続けることを選んだ佐々木選手、勿論仲間たちと甲子園にも行きたかっただろうけど・・・、あの時の監督さんの英断が無ければこの偉業を成し遂げることは出来なかったのかもしれません。素晴らしいものを見せて頂きました<(_ _)>。これからの活躍にも期待して見て行きたいですね( ´∀` )。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

日々の事

今日は目茶苦茶膝が痛い・・・(-_-;)。おわり(笑)

 

 

 カテゴリ:日々のこと

災害

4月7日の木曜日、今木曜を休みにしていますので家におりました。ちょっと用事を済ませようと家を出ようとしていたころ、消防車のサイレンが鳴り響きました。なんだか何台もこの前の道を通っているようです。(-_-;)支度して出かけようとドアを開けるとなんだか煙の臭いが・・・(-_-;)、私の住むマンションの真ん前に消防車が・・・(-_-;)、周りが少し煙っているような・・・(-_-;)。

 

 

駐車場へ行きましたら・・・( ゚Д゚)。

 

 

 

 

駐車場から見える、完成したばかりの高層マンションの周りに煙がもうもうと・・・(-_-;)、

 

 

 

 

車に乗ろうともせずに(-_-;)、数歩歩いて見て見ましたら、その新築マンションから煙が出ているのではなく、通りを挟んだ前の建物から煙が出ていました( ゚Д゚)。私の住居から100メートルも離れていないところです(-_-;)。消防隊の方々が駆け回っています。私も含めて(-_-;)野次馬がどんどん増えて来ます(´;ω;`)。

 

 

 

 

すごい勢いで燃えているなぁ・・・(´;ω;`)・・・、けが人がいなければいいんだけど・・・(-_-;)。消防の人が「近辺にお住まいの方は建物から外へ出て非難してください!」と拡声器でアナウンスしていました。まだどれだけ広がるか予想できないのだろうなぁ・・・(´;ω;`)。

 

 

 

 

あとからどんどんと応援の消防車がやって来て周りに止め始めました。消防活動も始まったばかりなんでしょう・・・、私はここで車に乗って出かけましたが・・・、私も実は小学校4年生の時に実家が火事になり全焼してしまった経験があります。出火した時に家で遊んでいました。あの時の恐怖感は今でもよく覚えています。大きな災害にならない事を祈りつつ、車を出して出かけました。

 

 

 

 

2時間ほどして帰って来ましたらもう消火されたようでした。良かったなぁ・・・。でもニュースによると数人怪我された方がでたようで・・・、大けがでないことを祈ります。出来たばかりのマンションには毎日のように引っ越しのトラックが来ていて、続々と入居している様子だったから・・・、入居したばかりの人はキモを冷やしただろうなぁ・・・(-_-;)、

 

 

 

 

自分の部屋に戻り窓の外を見ると、現場から少し離れたここにもまだ消防車が待機していました。なんでも20台以上の消防車が来たそうです。その消防隊の皆さんのおかげで周りに大きく飛び火することがなかったようですからそれは不幸中の幸いだったですね。いつ何が起こるかわからないんだなぁ・・・、皆様の周りに災害が起こらない事を祈っています<(_ _)>。もうコロナで充分ですよね・・・(-_-;)。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 26