大宮の青葉園へ両親の墓参に行って参りました。
桜、満開です。
お墓に着いて、掃除をしようと花をどかして見れば、カエルが出て来ました。
今年も下宿するようですな・・・(笑)。
お墓を花で飾って帰ります。
出入口の近くに天然記念物大きな藤棚があります。
見れば蕾が大きく膨らんで来ています。藤の季節も近いですねぇ・・・。そして紫陽花と・・・、今年も季節が変わって行きますね。
40回目を迎えようと言う七G会(七高グリーン会ゴルフコンペ)の幹事会でした。私は幹事ではないんですが、前回優勝のGt君が今回幹事長と言う事もあり、飲み会にご相伴させて頂きました。
いつもの両国ガード下の「美うら」さんです。私は仕事を終えて7時ころの到着。もう幹事会は終わって、単なる飲み会になっているはずです。(笑)
いつもの奥の個室を覗けば、すっかり盛り上がっている様子( ´∀` )。
おつまみのカツ煮を頂いて、駆けつけ一杯!もう1ラウンド終えたような幹事連の前には日本酒、焼酎が並んでいました。
私同様、幹事ではないIr君やYt君も今日は駆けつけていました。おしゃべりな彼らの声が響きます(笑)。2次会をカラオケ店でやることになった事から、Yw音楽部長のハーモニカ伴奏を取るのか、カラオケを使うのか侃々諤々???
Omハンディキャップ委員長が私が到着する前の幹事会の流れを教えてくれました。いつも冷静なOm君ですが、この日は珍しく私服です。3月いっぱいでリタイアして、この4月1日が引退生活の初日でした(笑)。早くも暇を持て余している・・・?
大騒ぎしている老人たちを笑顔でケアしてくれるスタッフです。感謝!今夜もご迷惑をおかけしております・・・(笑)。とりとめもなく話題が変る幹事会、Ed世話役がもうお開きに・・・、と声をかけねば終わる気配がありません(笑)。最後は一丁締めと一本締めと・・・なんたらかんたらと議論になりまして、結局一本で締めたんだっけ???ちょっと酔っていたため覚えていない私(笑)。幹事会と称した飲み会ですが、いつもお世話になります。
若女将の写真は外せませんな・・(笑)。いつもお世話になります。またよろしくお願いいたします。外は雨に変わっていました。うだうだ騒いでいる老人たちを置いて雨の中家路についた私です。今日もご相伴させて頂き感謝です。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。
代々木ナルへ行って来ました。
このお店のスタッフの彩菜ちゃんの代ナルデビューライブでした。それもバースデイライブともなりました。その数日前に、まだ入れますか?と美紗子さんに聞きましたら、まだ予約20名だから、問題ないわよ・・・、とのことでしたが・・・。
下に降りてドアを開けてみれば・・・、一杯の人で席が埋まっていました。美紗子さんが私を見つけて、こっちいらっしゃい・・・、とカウンターに座らせてもらいました。カウンターの奥でスタンバイしている彩菜ちゃんと目が合って、思わずニッコリ☻、照れた笑顔でかえしてくれた彩菜ちゃんでした。
多分ご家族の方々などもいらしているんでしょうけど・・・、いやぁ・・・、満席で、良かったよかった( ^ω^)・・・。
まずはギターの田辺充邦くんとピアノの廣田ゆりさんのデュオでお店を温めます。まさに暖かい音色の廣田さんのピアノと、シャープ、時々コミカル(笑)な田辺くんのギターで徐々に盛り上がって来ました。
さぁ、田辺くんの紹介で歌姫登場!まだこのお店に入って数か月ですが、たまたま彼女が働き始めた初日に私がお店に行きまして、田辺くんが(その夜も田辺くんだったなぁ)連れて来て挨拶させて頂きました。歌をやっていると、その時に聞いて、じゃぁ是非ライブを聴きに行きたいね・・・、なんて話していたのですが、早くも実現いたしました☻。
なんか、みんなが親になったような・・・(笑)。心持で聴き始めた代ナルでのファーストステージです。カウンターの中のヨウコさんと「緊張してるねぇ・・・(笑)」と思わず微笑んでしまいましたが失礼(__)。緊張気味でも一生懸命歌っている彼女の歌からは伝わって来るものがあります。
まだ19歳ですから(前日がホントのバースデーだったそうです)勿論未熟な面もありましょうが、ちょっとR&Bのフィーリングも入ったような、いい感じのフレーズもあり、なかなかいいんじゃないでしょうか?一曲目はそんな感じの私の知らない歌でした。
子供の頃、海外で過ごした・・・、との事?ですが、英語も上手です。そこは安心して聴けます。徐々に緊張もほぐれて来たとは思います。声も出始めて、あぁ、こうしたいんだなぁ・・・、と目指す方向もなんとなく感じられます。
勿論この若さですから、これからいろんなことを吸収して、どんなふうに成長して行くのかは誰にもわかりませんね。でも楽しそうに歌うその姿からは歌を愛する気持ちが伝わって来ました。楽しみな素材であります。私の正面にとても楽しそうに聴かれている素敵なご夫人がいまして。何故か嬉しくなった私でした(笑)。
暖かい拍手に包まれて1セット目は無事終了!「Cry Me a River」を歌う前に曲の解説などしてくれましたが・・・、19歳の彼女にこういう歌の解説をされるとなんか、ほのぼのとしていまいました(笑)。私はいつものようにここで席を立ちました。
帰りに彩菜ちゃんが挨拶に来てくれたので、良かったよ・・・、等と話していましたら、先ほどのご夫人がやって来まして「彩菜の祖母で御座います・・・」とご丁寧にお辞儀されまして、ちょっとビビってしまった65歳の私です(笑)。あの暖かい笑顔の訳が分かりました。いいおばあ様を持って幸せな彼女ですね☻。また是非聴きに来たいと思います。
メルセデスのルイス・ハミルトンが第2戦を制しました。メルセデスのワンツー・フィニッシュ、そのあとにフェラーリのルクレール、アストンマーチン・レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが2台のフェラーリの間に割って入り4位入賞を果たしました。
ホンダ勢はトロ・ロッソも含め4台とも完走。レッドブルのガスリーが8位、トロ・ロッソはアレクサンダー・アルボンが9位とF1初入賞、アルボンは不運があり、12位でしたが完走しました。
予選でも決勝レースでもセッティングがいまいち決まらず苦労したホンダ勢でしたが、その中で得られる最高の結果だったかも知れません。もう1~2戦してセッティングが煮詰まって来ればさらなる良い結果も期待出来そうです。
アメリカでは佐藤琢磨選手が参戦しているインディーカー・シリーズも始まっています。佐藤選手にも期待が高まります。
第2戦のオースチンでの映像です。
レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングの佐藤選手はトラブルに見舞われながらもしぶとく走って7位で完走。これからのシリーズに向けていい感触をつかんだようです。
インディーカーのコックピット、F1もそうですが、ステアリングホイールはこんな形になっています。昔とは本当に様変わりしたレーシングカーです。
このオースチンのCOTA(サーキット・オブ・ジ・アメリカ)ではF1レースも行われています。予選タイムを比較すると昨年のF1のタイムと今年のインディーカーのタイムには13秒も差があったそうです。
ワンメイク・ツーエンジンのシンプルなインディーカーのチーム運営費の10~20倍の費用がF1のチームでは使われているそうで、(メルセデスなどF1のトップチームの運営費は年間約550億円だそうです。)その差がタイムにあらわれていると言うことでしょうか?それでもインディーカーシリーズにはF1とはまた違った面白さもあるようです。こちらも時々チェックして行こうと思います。
ゴンザガ大69-75テキサス・テック。残念ながらゴンザガ大のNCAAトーナメントはベスト8で終了しました。八村くんは22得点でした。彼の終盤の3ショットをOwensという選手がブロックした・・・、という情報があります。最後はファウルトラブルでベンチで試合終了を迎えた八村くんは無念の涙にくれたようです。
楽天のCMまで写っちゃった。ちょっと余計だったなぁ(笑)。
残念な結果になりました。試合後、号泣している八村くんにテレビ中継のカメラが集中したそうで、見ていたファンから多くの同情の声がネットであふれたようです。八村くんはアメリカのバスケットボールファンのハートをガッチリ掴んだようですね。これからはNBAでの活躍に期待したいものですね。
ゴンザガ大のHPには八村くんの最後の雄姿が・・・。
2019年3月31日 カテゴリ:スポーツの話
ゴンザガ大学はフロリダステイトとの激戦を制し、エリート8(ベスト8)進出です。最終的には72-58でしたが、後半戦は私が見ていた時間帯だけでも、一時5点差まで詰められるしびれる展開でした。昨年スイート16で敗れたフロリダステイト大に雪辱を果たしました。
朝試合が始まって、リアルタイムで展開を(動画は見れませんが)チェックしていまして、途中で止まらなくなりまして、カバンにタブレットを入れて家を出ました(笑)。
駅前のカフェヴェローチェでコーヒーを飲みながら・・・、こうしてプレーごとに画面に表示されます。
かなりフィジカルな激戦になっていると言う、(アナハイムのホンダセンターで試合を観ながらツイートしている)宮地陽子さんの情報も時折チェック、さぁ、もう電車に乗らないと・・・。電車の乗ってもタブレットと睨めっこ(笑)。
終盤はファウルが多くなり、フリースローが増えて来ます。後半残り2分くらいからゴンザガが突き放し始めました。前半は八村選手、後半はクラーク選手が頑張りました。総武線が水道橋を過ぎたあたりで、試合終了!ゴンザガ大はベスト8進出!ホッとしてタブレットをカバンにしまいました。
最終スタッツです。八村くんは17得点でゴンザガのリーディングスコアラー。このスタッツは少しおかしいですね。クラーク選手は12リバウンドです。このREBは多分オフェンシブリバウンドの数ですね。次は準々決勝!期待しましょう!
2019年3月29日 カテゴリ:スポーツの話
浅草橋の三定さんで飲み会でした。金曜日で早く仕事が終わり、Gt君と一緒に浅草橋へ、明るい夫婦が出迎えてくれました。
Gt君が「今度ここ行こう!」、提案しましての私とOs君の3人での飲み会です。いつも早いOs君はまだ来ていません。
Os君を待ちながら、二人でまずはビール!Gt君の地元です。彼は前にも来たことがありますが、私は初めて。日本最古の天麩羅や、と言われる浅草三定の暖簾分けのお店なんでしょうか?ここもかなり古そうです。昭和の飲み屋さんの雰囲気です。
鯛の薄造りをポン酢で頂きます。真鯛や石鯛は薄造りにしてポン酢で・・・、というのがなかなかイケます。店内は満席、二階も宴会がはいっているそうで、賑やかです。
マグロ中トロが運ばれて来ました。一緒にテーブルに乗った醤油を見てGt君、感激!おぉ~!ヤマサ醤油だ!
そうです!七G会の盛り上げ隊長そして私の小中高の同窓のYt君が勤める会社です。旦那さんがヤマサと他の会社の醤油との味の違いを教えてくれました。(全部忘れました(笑)!)やはりこの醤油になってしまうそうです。料亭などでもここの醤油が一番使われているとも聞きます。Yt君、良かったなぁ・・・(笑)。
さてビール瓶が空きました。私はやはり日本酒を頂きたい。ここの娘さん推奨の八海山原酒。試して見ましょう!
注いでいるところを見ているだけで、なんか美味そう!(笑)やや濃いめの原酒、美味かったです!
Os君、やっと到着!普段着着てます。なんとこの日は千葉の自宅から来たんだって・・・。仕事ずる休みしたようです(笑)。
3人揃いまして、話も弾みます。料理も次々と( ^ω^)・・・。そしてお酒も・・・(笑)。
Gt君とOs君は八海山純米吟醸冷酒です。こうして一号徳利に注いでくれます。
うん、これも美味そうだ!料理も続々・・・、酢の物、タケノコの煮物(だったかな?)、そしてOs君得意の卵焼き!
Os君はもう病み上がりとは言えませんな(笑)。ふっくらとして昔の彼に戻ったようです。ただ、髪の毛は戻らない(笑)・・・!
さて何を食べようか・・・、とおかみさんと話していましたら、こんなものもありますよ・・・と教えてくれたカレー屋さんの「カツ抜き」(?)(蕎麦屋さんではカツ煮の事を「カツ抜き」とかカツ丼の「台抜き」とか言いますが、ここではカツカレーの台抜きでした。)ついつい頼んでしまいました。
昔ながらの味のカレーがかかったトンカツはベリーグッド!小食の二人は頼んでおいて一切れしか食べません。ならば・・・、と私が完食させて頂きました。やっぱ、カレーは美味い!
満員でてんてこ舞いの娘さんを捕まえて、からかうのが好きなGt君です。ちょっと気持ちよくなって絶好調!
お酒の次に頼んだ焼酎も進み、酔いも回って来ました。そろそろお開きですな。最後はおかみさんにかき揚げを勧められまして・・・。
美人女将人が切り分けてくれまして・・・、美味しく頂きました。Gt君が最近かなり忙しく、なかなか以前のように頻繁には飲みに行けません。久しぶりに下町の飲み屋さんで心地よい飲み会を楽しませて頂きました。また宜しくお願い致します。
2019年3月29日 カテゴリ:日々のこと
フラフラと代々木へ足が向かいました(笑)。
去年、瞳ちゃんのヴァッソニールでたまたま同席と言うか、カウンターでお隣で少しだけお話ししました吉田さんのライブです。始めましてだったんですが、その時にボーカリストだと聞いて一度聴いて見ましょうか?と思って一度聴いたことがあります。今年は初めてですね。
階段を降りて中へ入ると・・・、まずいなぁ・・・、お客さんが一人しかいないぞ・・・、(泣)こういうのも慣れてはいます。一人もいないよりはいいか(笑)。なんぞと思っていましたら、後から後からお客さんが入って来ました。かなり席も埋まり、いやぁ・・・、よかった・・・。頑張って集客したのかな?来てくれるってことは人気あるってことでありますね。いやはや、失礼いたしました。(笑)
バックはここではお馴染みのリン・ヘイテツ君と清水昭好君です。まずは二人で2曲程、相変わらずのユニークなフレーズで聴かせるリン君と的確なサポート、カッコイイソロを聴かせる清水君の演奏に皆さん聞き耳を立てます。私の前のお客さんは盛んに声援を送ります。空気が暖まって来ました。
そこに吉田さん登場!笑顔で楽しそうに歌う吉田さん、今日はよ~く声が出てます。
決して派手な歌い方ではなく、しっかりと正統派の歌いぶり。若干のフェイクも入れていいフィーリングです。いつの間のか満席近い状態になった客席から歓声が上がります。
英語も上手いしとっても表現力があります。何よりも、こう楽しそうに歌ってくれる歌手が大好きです。歌う事が大好きな事が伝わって来ます。
バックの二人も見事なサポートぶり、勿論ソロではいいフレーズで沸かせます。3人で気持ちよくジャズを歌い上げて行きます。いいステージだなぁ・・・。私は大体からして、マイナーコードの歌はあまり好かないんです。また、そんな歌でもあんまり切なそうに歌ってほしくないんだなぁ・・・。大人の渋い笑顔で悲しい事も歌い飛ばしてほしいのです。でも、やはり歌でまで悲しい思いはしたくないもんですから・・・、メジャーコードの歌がいいなぁ・・・。
あっと言う間にファーストも終わります。大歓声に包まれてミュージシャンを紹介していた吉田さんでした。いつものようにここでお別れです。またよろしくお願いいたします。
2019年3月27日 カテゴリ:音楽の話
土曜日の夜、まだ寝るには早いか?と小岩コチに向かいました。私の大好きな萩原亮くん(ギター)と清水絵理子さん(ピアノ)のデュオのライブを聞きに行くことにしました。駅までは亀戸緑道公園の桜並木です。最近整備してかなり古い木は処分され、少なくなった桜の木。
東京の開花宣言が出たばかり。あっという間に花が咲き始めていました。今年もなんとか桜を見ることが出来ました。感謝です。
ライブも最高!でした・・・。感謝!
2019年3月25日 カテゴリ:日々のこと
日本時間の3/24朝、ゴンザガ大対ベイラー大の試合が終わりました。八村くんは前半ダブルチームされるなど厳しマークにあったようです。ペースをつかめず、6得点のみ。
しかしクラーク選手が自己最多の36点、8リバウンドと活躍!スモールフォワードのキスパート選手も3ポイントを4/6決めるなどの16点の活躍でゴンザガ大を勝利に導きました。
クラーク選手の身体能力は、ゴンザガ大の選手の中ではナンバーワンだ、とコーチのフュー氏ま言っていました。彼はもしかすると八村くんよりも早い順番でドラフトされるかも知れない・・・、と私は思っています。彼のブロック、ダンク、リバウンド、凄いです!
これでゴンザガ大はベスト16に進出です。次戦は昨年の、やはりスイート16で敗れたフロリダステイトとの再戦だそうです。今度は八村くんにも活躍して貰いましょう!
2019年3月24日 カテゴリ:スポーツの話