新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

シリル・エイミー・ライブ音源

最近シリル・エイミと言う歌手のスキャットが凄いと言う噂を聞いて、ユーチューブやCDで聴いて見ました。フランス人なんですね。スモールズと言うかなり有名なライブハウスでの映像がユーチューブで観れました。2017のライブアルバムを聴いていたら、MCでウイントン・マルサリスとリンカンセンターで共演したこともあるとか・・・、有名な方みたいです。

 

 

 

いきなり「It`s a Good Day」と言う聞きなれた歌、ペギー・リーとご主人だったギタリストが作ったそうですが、ペギー・リーのアルバムに入っていて結構聴いていた歌です。ペギー以外の人が歌うのを初めて聴きました。

 

共演しているギターの速弾きが凄かった。アドリアン・モワニャールさんと言う人みたいですが、ガットギターでジャンゴ・ラインハルトの系譜・・・、マヌーシュ・スイングと言うやつですかね。ライブ盤だから、ソロの後の大歓声がよく聴こえて盛り上がっている様子が伺えます。もう一人のエレキギターの人も凄いソロを弾いていました。

 

そんなことしているうちに、たまたま寝占友梨絵さんのツイッターを覗いて見たら、シリル・エイミのユーチューブの映像が載っていて、寝占さんが「いぇーい!」とかツイートしてました。

 

あの機械、と言うか楽器というのか?なんて言うんだろう?サンプラーっていうやつですかね?自分の声で幾つかのリズム隊を作って、最後に自分の歌声を重ねて行く過程が、いやぁ・・・、センスいいし、カッコいいし、凄い!と思わされました。寝占さんが「イェーイ!」と叫ぶのもわかります。因みに曲は「Sweet Georgia Brown」です。ホント、カッコよかった!

 

でも、私が聴いた限りでは、スキャットだけに関しては、寝占さん、君の方が上だと思うよ。和田明君のスキャットもエイミさんより凄いと思います。技術が一段違うように思います。スキャットと言えば、やはりエラ・・・、彼女のスキャットは凄いよね。そしてLHR(Lambert Hendricks & Ross)。

 

 

 

ランバートさんとヘンドリクスさんのスキャットの掛け合いは、強烈!ほんとに痺れます。以前、寝占さんがゲストボーカルとして出たライブの時に、バイオリンの牧山さんが驚いて、「凄いねぇ!あなたの口の中どうなってるの?」とか言っていましたが、凄いスキャット聴くと、本当に、そう思います。いったい口の中どうなってるんだろう(笑)?

 

昔からジャズを聴いているコアなジャズファンの方のような知識のない私です。もっと他にも凄いスキャットを歌った、歌う人たちはいっぱいいるんでしょうね。いつか私もそういうミュージシャンを知る事もあるかも知れません。楽しみだなぁ・・・。

 

シリル・エイミさんのことを知って、ネットでチェックしていたら、彼女のスキャットは本当に凄い!と言う話をいろんな人がしています。そういう方々に是非いつか、和田明くんや寝占友梨絵さんを知って、聴いて貰いたいなぁ・・・。これだけの素晴らしい技術を持った若い才能は、なんとか世に出して頂きたい・・・、と願っています。

 

それにしても、こういうライブ音源のCDやDVDを何枚か持っているんですが、お客さんの盛り上がり方が、日本とは大違いです。CDなんかだと、演奏中の客席の音はかなり抑えてミックスしている筈ですが、それでも時々歓声が聞こえるし、演奏後の「ウワオォ~~~!」「いぇ~~~!」「ピューピュー(口笛(笑))!」と凄いです。

 

映像で見ても、みんな本当に楽しんでるなぁ・・・、と感じる笑顔で体を揺らして聴いています。どうしてこんなに違うんでしょうね?ロックのコンサートだと、日本でも外国に負けないくらい盛り上がるんだけどなぁ・・・・・。日本のジャズファンは静かにじっくりと聴きたい方が多いようです。文化の違いでしょうか?それもまたよし・・・かな?

 

ただ、こわ~い顔して聴いている人の事はどうも理解できませんが・・・(笑)。つまんないのかなぁ・・・、とか思っちゃいます。

 カテゴリ:音楽の話

音楽を肴に飲もう会・4/12/2019・代ナル

久しぶりに墨田川高校同期の有志数名でジャズバーでの飲み会でした。

 

 

ちょっと変わった編成です。今売り出し中のクロマチックハーモニカ奏者の山下伶さん、最近よく見るようになった若いピアニスト、雨宮彩葉さん、そして代ナルレギュラーのギタリスト、田辺充邦くんのトリオでした。

 

 

金曜なので私も早めにお店に着きました。突き当たって右の階段を降りて行きます。

 

 

いつものボックス席を見れば、

 

 

早くもオジサン二人!七G会音楽部長、ハーモニカ奏者のYwくんと、学生時代からジャズ大好き!のYkくんが既に飲み会モード( ´∀` )。Ykくんは講習会があって遅くなるかも・・・、とか言っていましたが・・・、早く来れて良かったです。

 

 

そしておしどり夫婦(Hr夫妻)とドラムを習い中のKiさんも到着です。

 

 

最後にKsさんも席に着き、すぐにライブががスタートしました。いつもお付き合い頂いているNwくんはこの日から実家(九州)へ帰るとの事で、今回は来ること叶いませんでした。

 

 

店内は満席です。キュートなハーモニカ奏者の山下さんのファンの方々がほとんどのようですね。初めからあちこちから声援も上がり盛り上がります。

 

 

最近テレビに出演した、という話などもしてくれましたが、人気急上昇中らしい山下さん、ジャズのスタンダードだけでなく、ポップス、クラッシックなどいろんな曲を持って来ていました。

 

 

バックの二人も素晴らしい合いの手を入れ、またカッコいいソロで盛り上がります。バックのソロの時には楽しそうな笑顔で聴き入りながら、時折さりげないフレーズを噛み合わせて、いいサウンドが生まれて来ました。あっという間に1セット目が終了!

 

休憩時間にHrさん、Ywくんが彼女のCDを購入しましたが、もうマネージャーさんが付いていて、その方から買わせてもらっていました。いやぁ・・・、マネージャーさんがいるってことだけでなんかすごいなぁ・・・(笑)。

 

 

休憩時間の間には相変わらず脈絡のない話題で盛り上がる私たちのテーブルです。何を話したのか覚えてもいませんが(笑)、あっという間に30分程の休憩時間が過ぎ(ちょっと休憩時間短くなったのかな?)2セット目が始まります。1曲目だけピアノとギターの二人での演奏です。私の大好きな「奥さまは魔女のテーマ」。

 

楽しそうな笑顔がキュートな雨宮さん、これから人気出るかもなぁ・・・。

 

この曲はピアノやギターに合ってるような気がします。演奏する人によって、アドリブのパートがいろんな方向に広がって行きます。「スィートジョージアブラウン」なんかもそうですが、とってもリズミカルで幅広いアドリブソロが聴けて、毎回違う広がりを感じることが出来ます。アール・クルーのトリオのCDに入っていますが、日本でライブで聴けるのは田辺くんの時だけです。毎回違うミュージシャンとの絡みがとても面白くって楽しんでいます。

 

 

さて山下さんが入って来ました。おぉ~!お色直し( ´∀` )して来たぞ・・・(笑)。「可愛い~~、素敵~~!」と言う声がどこからともなく( ^ω^)・・・。

 

 

なんだかプレートを出して何か言っています(笑)。ちょっと字は微妙に違うんですが、新元号の令和とご自分の伶という名前をかけて( ^ω^)・・・。

 

 

MCでもお客さんを沸かせます(笑)。いつもお喋りな田辺くんも顔負けでした(笑)。1セット目にもまして白熱、盛り上がった2セット目もあっという間に大拍手の中終了です。しかしノリのいいファンが一杯いる山下さんでした。これなら私も目立たなくって助かります(笑)。

 

 

今日も美味しいマティーニを作ってくれたヨーコちゃん・・・、

 

 

超満員の店内で一生懸命料理を運んでくれたエミちゃんの笑顔もすてきですね。美紗子さんやこのスタッフの方たちの笑顔も私たちを癒してくれるのです。いい音楽、美味しい料理にお酒、そしてスタッフの笑顔・・・、全て揃った温かい空間に心地よく酔って、七ジャズ会は三々五々家路につきました。またよろしくお願いいたします。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

Tiger is Back! 2019Masters

Tiger is Back!

 

 

11年ぶりのメジャートーナメントでの勝利!14年ぶりのマスターズ優勝!

 

 

 

「タイガー!」「タイガー!」の大歓声に包まれたオーガスタナショナルの18番グリーン。

 

 

今年のPGAツァーは面白くなりそうです。レジェンドが復活しました。

 カテゴリ:スポーツの話

Dos Luna with太田剣・ライブat御茶ノ水ナル・2019・3月

Dos Lunaと言うユニットがあったんですね。知りませんでした。荻原亮くんの名前があったので、へぇ~~、と思い、また太田剣君との共演とあって、興味を持ちました。その数日前にナルのオーナーの成田さんに聞いたら、「もうその日はほぼ満席ですけど・・・」と言っていましたので、じゃぁまたの機会に・・・、と思っていたのですが・・・(笑)。

 

3/30の土曜の夕方からずっと前に録画したアニタ・オディや、ウッディ・ハーマンのライブ映像を見ながら晩酌しておりました。

 

彼女のスキャットも凄いですね。

 

いやぁ・・・、カッコイイなぁ・・・、なんて思いながら聴いていましたが、いい音楽を聴き、少々酔いも入って、急にそのDos Lunaを聴いて見たくなってしまいまして、ナルに電話!なんとかカウンターなら入れるとの事で、予定外のライブ鑑賞となりました(笑)。

 

 

2-ステージとの事でしたから、7:40分程にナル到着!中はほぼ満員です。それも若いお客さんの多い事、女性率が高い!いやぁ、知らなかったけど、人気のバンドなんだなぁ・・・。

 

 

久しぶりに後ろのカウンターに座りました。奥のミュージシャンの控えテーブルに今日のメンバーたちがいます。このテーブルもライブスタート後に来たお客さんの為に使われるようになりました。まさに満席状態です。若い活気に満ちています。

 

さてそろそろ始まるかな・・・?

 

ミュージシャンがステージに上がりました。太田くんの熱いサックスも久しぶり、初めての坂本さんのエレキベースも楽しみです。

 

 

いよいよスタート!このバンドをずっと応援しているお客さんが殆どのようです。全く知らなかったのは私くらいかなぁ・・・(笑)?一人外様のようで、初めは大人しくしていた私ですが、坂本さんがMCでお客さんの笑を誘って始まった演奏に、私のスイッチが徐々に入って来ます(笑)。

 

 

満員のお客さんの注文をさばくために、やや時間かかりましたが、やっと到着!マティーニグラスが暗い中で光を受けて綺麗だなぁ・・・。

 

 

荻原くんと、ドス・ルナと言うこのユニットを組んでいる坂本竜太さんと言う人は、ずっと「スガシカオ」さんのバックバンドマスターを務めたり、数多くの名だたるミュージシャンンのサポートをしていたそうですね。フュージョンのレーベルでメジャーデビューもしているそうですが、私が知らなかっただけで、名の知られている人なんですね。いやぁ・・・、4人ともアツくなってきましたよ~~~!

 

ミックスナッツも到着です(笑)。

 

太田剣くんのアツイアツイサックスがさく裂し始めます。坂本さんが「おぉ~!」と楽しそうに声をかけ、バックでもいいフレーズを奏でます。亮くんのギターソロも冴えて来ました!私の声も大きくなって来ました(笑)!

 

ある曲で坂本さんがジャコのフレーズを弾いて曲が始まりました。ジャコの曲やるのか?と拍手してしまいましたが、イントロだけでした・・・(笑)。やっぱりベースの人はジャコ(パストリアス)好きな人多いんだなぁ・・・、改めて思いましたが、きっと坂本さんもその一人なんでしょうね。

 

 

いつの間にか(???)マティーニがジャックダニエルのロックに代わっているテーブル・・・。ま、明日は日曜日だから、いいか・・・。

 

 

太田くんも皆の演奏を聴いて楽しくって仕方ない様子。このユニットと共演するのは3年ぶりくらいだそうです。いい音には「いぇ~~~!」と声をかける太田くんです。坂本さんのベースソロもカッコいい!満席のお客さんがあちらこちらから声援を送ります。

 

 

時折バンマス(?)の坂本さんがMCで盛り上げます。歓声が溢れます。いやぁ・・・、久々にフュージョン(でいいのかな?)系のライブを聴きましたが、ライブはイイですねぇ・・・。熱気と楽しさがもろに伝わってくるのがライブの醍醐味です。この空気感はなかなかCDやレコードでは味わえませんね。満席のお客さんはみんな本当に楽しんでいるようでした。いやぁ・・・、これなら人気出るなぁ( ^ω^)・・・

 

 

ついつい衝動的に来てしまったライブでしたが、堪能して、1セットの終わり席を立ちました。レジで精算をしていると、控えテーブルがなくなったミュージシャンたちが上がって来ました。荻原くんに「若いカッコしてるなぁ・・」と言われてしまいましたが、自分だってもうそれ程は若くないくせに・・・(笑)。

 

挨拶をしてお店を出ました。またここに来るなら聴いてみたい、と思わされる素晴らしい演奏だったなぁ・・・。

 カテゴリ:音楽の話

千葉カン川間コース・2019・3月

久しぶりに川間へ行って来ました。留学時代の先輩、松田さんに予約して貰い、根本先生と3人でのラウンドです。7時ころコースへ到着、亀戸から50分程でしょうか?まずはコーヒータイム。

 

 

窓の外には曇り空の下の千葉カン川間コース。相変わらずよく整備されている感じ。まだ枯芝ですが、フェアウエイは緑に染めてありますので、一見春が来たような風景です。途中小雨が降る予報の為か、それほどお客さんは入っていないそうです。

 

 

ちょっとだけアプローチの練習をしてスタートホールへ行くと、根本先生と松田さんがもう既に準備万端、私を待っていました。さぁ、スタートです。

 

 

比較的フラットでやりやすそうですが、林に入れると難しくなります。グリーンも速い!初めの数ホール、苦労する私ですが、お二方はボギーペースで順調に進みました。

 

 

思った程寒くはならず、風もなくいいコンディションです。相変わらず年甲斐もなく飛ばす根本先生のドライバーは今日も冴えていました。

 

 

あるホールのティーグラウンド(えぇーっと、ルール改正で名前が変りましたね、なんて言うんだったかなぁ(笑)?)脇には白鷺が見えました。ビルの谷間では見る事の出来ないものがたくさんありますね。何故か心が癒されます。

 

 

スイングを改造中だと言う松田さんのフィニッシュ。いつもは90前後で上がる彼ですが、少しスコアを落とし気味のこの日のゴルフでした。

 

 

ソメイヨシノはまだ開花宣言が出ていなかったこの日ですが、所々に寒桜が見えました。春近し!

 

 

途中で2ホール程小雨が降り、傘を差しましたが、すぐに止んでくれまして、気持ちよくホールを重ねて行きます。前の組にも追いついて、早く上がれそうです。

 

 

2時間弱でハーフ終了。順調に回れると楽だなぁ・・・、やはり組数が少ないようなので後ろからつつかれることもなく、前がさほど詰まる事もなく。気持ちよくプレー出来ました。メンバーさんはみなプレーが速い千葉カンです。遅れそうになると、メンバーの松田さんが「急ぎましょう!」と声をかけますが、この日は一回だけでした(笑)。

 

 

レストランでメールチェックの根本先生です。このあと、少しサプライズがありました。松田さんが三育学院時代の先輩がこの近くに住んでいることを発見、根本先生には悟られないように、密かに連れて来たのです。

 

始めは誰か分からずビックリしていた根本先生でしたが、谷中さんと言いましたが、松田さんと根本先生との3人は同窓です。全寮制で学生数も少ない三育学院は同窓の絆が強いんですね。話が弾んだ昼食休憩になりました。

 

 

さて谷中さんに別れを告げて、後半戦です。予報ではもう少し雨が降りそうでしたが、なんとか持ちそうな空です。助かったなぁ・・(笑)。私のゴルフもやや持ち直しました。

 

 

私より4歳年上の根本先生、あるホールでドライバーで260ヤード以上飛ばしました。常に30ヤード置いて行かれている私は、七G会ではドラコンの常連です(笑)。根本先生はちょっと規格外だなぁ・・・。松田さんも学生時代にはパーシモンで270ヤード飛ばす凄い飛ばし屋だったんですが、やや衰えた・・・(笑)?まぁ・・、私の1歳上・・・、歳も歳ですから・・・(笑)。それでももちろん私よりは飛ばしていました。

 

 

ついに青空が見えて来た川間コースです。枯芝を青く染めているだけではなく、枯芝でも、なんだかふっくらしていて打ちやすく感じます。松田さん曰く、「千葉は土壌がいいから芝もいいんだよ・・・」勿論メンテも素晴らしいんだと思います。

 

 

この日の3人のギアです。それぞれの個性とこだわりのセットです。いい天気になりました。スコアはともかくとして、気持ちよく回らせて頂きました。後半も2時間弱でホールアウト!お二人は風呂場へ行きましたが、私は帰って錦糸町楽天地のサウナへ行くことにしました。

 

首肩がパンパンに張っていて、マッサージもしてもらう予定です。二人に挨拶してお先です。丁度風も強くなって来ましたが、その前に上がることが出来ました。いいゴルフ日和にも恵まれた楽しい時間に感謝ですね。またよろしくお願いいたします。

 

 

この日のスコアカードです。私はこんなもんでしょう。スイングを変えた松田さんは今までのようには行きませんでした。私と同じアプローチイップスの根本先生はアプローチで5打以上は損しています。それでも何とかスコアをまとめて来たのは流石です。また是非お相手頂きましょうか(笑)。

 カテゴリ:日々のこと

桜から藤へ・・・2019

大宮の青葉園へ両親の墓参に行って参りました。

 

 

桜、満開です。

 

 

お墓に着いて、掃除をしようと花をどかして見れば、カエルが出て来ました。

 

 

今年も下宿するようですな・・・(笑)。

 

 

お墓を花で飾って帰ります。

 

 

出入口の近くに天然記念物大きな藤棚があります。

 

 

見れば蕾が大きく膨らんで来ています。藤の季節も近いですねぇ・・・。そして紫陽花と・・・、今年も季節が変わって行きますね。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

七G会幹事会・美うら・4/1/2019

40回目を迎えようと言う七G会(七高グリーン会ゴルフコンペ)の幹事会でした。私は幹事ではないんですが、前回優勝のGt君が今回幹事長と言う事もあり、飲み会にご相伴させて頂きました。

 

 

いつもの両国ガード下の「美うら」さんです。私は仕事を終えて7時ころの到着。もう幹事会は終わって、単なる飲み会になっているはずです。(笑)

 

 

いつもの奥の個室を覗けば、すっかり盛り上がっている様子( ´∀` )。

 

 

おつまみのカツ煮を頂いて、駆けつけ一杯!もう1ラウンド終えたような幹事連の前には日本酒、焼酎が並んでいました。

 

 

私同様、幹事ではないIr君やYt君も今日は駆けつけていました。おしゃべりな彼らの声が響きます(笑)。2次会をカラオケ店でやることになった事から、Yw音楽部長のハーモニカ伴奏を取るのか、カラオケを使うのか侃々諤々???

 

 

Omハンディキャップ委員長が私が到着する前の幹事会の流れを教えてくれました。いつも冷静なOm君ですが、この日は珍しく私服です。3月いっぱいでリタイアして、この4月1日が引退生活の初日でした(笑)。早くも暇を持て余している・・・?

 

 

大騒ぎしている老人たちを笑顔でケアしてくれるスタッフです。感謝!今夜もご迷惑をおかけしております・・・(笑)。とりとめもなく話題が変る幹事会、Ed世話役がもうお開きに・・・、と声をかけねば終わる気配がありません(笑)。最後は一丁締めと一本締めと・・・なんたらかんたらと議論になりまして、結局一本で締めたんだっけ???ちょっと酔っていたため覚えていない私(笑)。幹事会と称した飲み会ですが、いつもお世話になります。

 

 

若女将の写真は外せませんな・・(笑)。いつもお世話になります。またよろしくお願いいたします。外は雨に変わっていました。うだうだ騒いでいる老人たちを置いて雨の中家路についた私です。今日もご相伴させて頂き感謝です。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

本間彩菜・代ナルデビュー・2019・3月

代々木ナルへ行って来ました。

 

 

このお店のスタッフの彩菜ちゃんの代ナルデビューライブでした。それもバースデイライブともなりました。その数日前に、まだ入れますか?と美紗子さんに聞きましたら、まだ予約20名だから、問題ないわよ・・・、とのことでしたが・・・。

 

下に降りてドアを開けてみれば・・・、一杯の人で席が埋まっていました。美紗子さんが私を見つけて、こっちいらっしゃい・・・、とカウンターに座らせてもらいました。カウンターの奥でスタンバイしている彩菜ちゃんと目が合って、思わずニッコリ☻、照れた笑顔でかえしてくれた彩菜ちゃんでした。

 

多分ご家族の方々などもいらしているんでしょうけど・・・、いやぁ・・・、満席で、良かったよかった( ^ω^)・・・。

 

 

まずはギターの田辺充邦くんとピアノの廣田ゆりさんのデュオでお店を温めます。まさに暖かい音色の廣田さんのピアノと、シャープ、時々コミカル(笑)な田辺くんのギターで徐々に盛り上がって来ました。

 

 

さぁ、田辺くんの紹介で歌姫登場!まだこのお店に入って数か月ですが、たまたま彼女が働き始めた初日に私がお店に行きまして、田辺くんが(その夜も田辺くんだったなぁ)連れて来て挨拶させて頂きました。歌をやっていると、その時に聞いて、じゃぁ是非ライブを聴きに行きたいね・・・、なんて話していたのですが、早くも実現いたしました☻。

 

 

なんか、みんなが親になったような・・・(笑)。心持で聴き始めた代ナルでのファーストステージです。カウンターの中のヨウコさんと「緊張してるねぇ・・・(笑)」と思わず微笑んでしまいましたが失礼(__)。緊張気味でも一生懸命歌っている彼女の歌からは伝わって来るものがあります。

 

まだ19歳ですから(前日がホントのバースデーだったそうです)勿論未熟な面もありましょうが、ちょっとR&Bのフィーリングも入ったような、いい感じのフレーズもあり、なかなかいいんじゃないでしょうか?一曲目はそんな感じの私の知らない歌でした。

 

 

子供の頃、海外で過ごした・・・、との事?ですが、英語も上手です。そこは安心して聴けます。徐々に緊張もほぐれて来たとは思います。声も出始めて、あぁ、こうしたいんだなぁ・・・、と目指す方向もなんとなく感じられます。

 

勿論この若さですから、これからいろんなことを吸収して、どんなふうに成長して行くのかは誰にもわかりませんね。でも楽しそうに歌うその姿からは歌を愛する気持ちが伝わって来ました。楽しみな素材であります。私の正面にとても楽しそうに聴かれている素敵なご夫人がいまして。何故か嬉しくなった私でした(笑)。

 

暖かい拍手に包まれて1セット目は無事終了!「Cry Me a River」を歌う前に曲の解説などしてくれましたが・・・、19歳の彼女にこういう歌の解説をされるとなんか、ほのぼのとしていまいました(笑)。私はいつものようにここで席を立ちました。

 

帰りに彩菜ちゃんが挨拶に来てくれたので、良かったよ・・・、等と話していましたら、先ほどのご夫人がやって来まして「彩菜の祖母で御座います・・・」とご丁寧にお辞儀されまして、ちょっとビビってしまった65歳の私です(笑)。あの暖かい笑顔の訳が分かりました。いいおばあ様を持って幸せな彼女ですね☻。また是非聴きに来たいと思います。

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

2019・F1第2戦・バーレーン・グランプリ

メルセデスのルイス・ハミルトンが第2戦を制しました。メルセデスのワンツー・フィニッシュ、そのあとにフェラーリのルクレール、アストンマーチン・レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが2台のフェラーリの間に割って入り4位入賞を果たしました。

 

ホンダ勢はトロ・ロッソも含め4台とも完走。レッドブルのガスリーが8位、トロ・ロッソはアレクサンダー・アルボンが9位とF1初入賞、アルボンは不運があり、12位でしたが完走しました。

 

予選でも決勝レースでもセッティングがいまいち決まらず苦労したホンダ勢でしたが、その中で得られる最高の結果だったかも知れません。もう1~2戦してセッティングが煮詰まって来ればさらなる良い結果も期待出来そうです。

 

アメリカでは佐藤琢磨選手が参戦しているインディーカー・シリーズも始まっています。佐藤選手にも期待が高まります。

 

第2戦のオースチンでの映像です。

 

レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングの佐藤選手はトラブルに見舞われながらもしぶとく走って7位で完走。これからのシリーズに向けていい感触をつかんだようです。

 

 

インディーカーのコックピット、F1もそうですが、ステアリングホイールはこんな形になっています。昔とは本当に様変わりしたレーシングカーです。

 

 

このオースチンのCOTA(サーキット・オブ・ジ・アメリカ)ではF1レースも行われています。予選タイムを比較すると昨年のF1のタイムと今年のインディーカーのタイムには13秒も差があったそうです。

 

ワンメイク・ツーエンジンのシンプルなインディーカーのチーム運営費の10~20倍の費用がF1のチームでは使われているそうで、(メルセデスなどF1のトップチームの運営費は年間約550億円だそうです。)その差がタイムにあらわれていると言うことでしょうか?それでもインディーカーシリーズにはF1とはまた違った面白さもあるようです。こちらも時々チェックして行こうと思います。

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

八村くん終戦、ファイナル4ならず・・・。3/31/2019

ゴンザガ大69-75テキサス・テック。残念ながらゴンザガ大のNCAAトーナメントはベスト8で終了しました。八村くんは22得点でした。彼の終盤の3ショットをOwensという選手がブロックした・・・、という情報があります。最後はファウルトラブルでベンチで試合終了を迎えた八村くんは無念の涙にくれたようです。

 

楽天のCMまで写っちゃった。ちょっと余計だったなぁ(笑)。

 

残念な結果になりました。試合後、号泣している八村くんにテレビ中継のカメラが集中したそうで、見ていたファンから多くの同情の声がネットであふれたようです。八村くんはアメリカのバスケットボールファンのハートをガッチリ掴んだようですね。これからはNBAでの活躍に期待したいものですね。

 

ゴンザガ大のHPには八村くんの最後の雄姿が・・・。

 カテゴリ:スポーツの話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 57