2018~2019、年末年始の診療のお知らせ。
今年は12月28日午後1時で診療を終えさせて頂きます。新年は1月7日から通常通り診療致します。
今年一年間有難うございました。ご自愛頂き、良いお年をお迎えください。来年も皆さまのお役に立てるよう努力して参ります。よろしくお願いいたします。
2018年12月18日 カテゴリ:お知らせ
2018~2019、年末年始の診療のお知らせ。
今年は12月28日午後1時で診療を終えさせて頂きます。新年は1月7日から通常通り診療致します。
今年一年間有難うございました。ご自愛頂き、良いお年をお迎えください。来年も皆さまのお役に立てるよう努力して参ります。よろしくお願いいたします。
2018年12月18日 カテゴリ:お知らせ
90-103、ゴンザガ大は全米ランク12位のノースカロライナ大に屈し、これで2連敗。主力に故障者もいる中でのランク上位校との連戦で疲れもあるのかな?丁度期末試験の時期でもありその中での強豪校との対戦でした。
これでAPの全米ランク8位、USATODAYのコーチ投票ランクでは9位に落ちました。八村くんは17得点、7リバウンド。フィールドゴールは5-14と抑えられました。
因みにUNCのホーム、Dean Smith Centerで行われたこの試合、入場者は21750人だったそうです。凄いですねぇ。ノースカロライナ大で長きにわたりヘッドコーチを務めたディーン・スミスの名前を付けられたUNCのホームコートです。
30年くらいノースカロライナ大バスケットボールチームのコーチを務めていたそうですが、私がアメリカに留学していた1973~1983の間はずっと彼がコーチでした。4コーナーオフェンスを確立させて一時代を築きました。
当時のインディアナ大のボビー・ナイトやUCLAのジョン・ウッデンコーチらと並ぶ名コーチ。懐かしい名前です。それに比べれば今のマーク・フューコーチが作り上げたゴンザガ大バスケットボールチームはまだ歴史が浅いですね。その伝統の差もあるのかも知れません。
ゴンザガ大は日本時間明日朝UTArlington(テキサス大アーリントン)と対戦します。スッキリ勝って流れを戻してほしいところです。
今朝ジョージア・テックの試合もありました。ガードナーウエブ大に79-69で敗れています。残念ながら、ここの所シェーファー・アビー選手はコートに立っていません。なんとかチャンスが欲しいところだなぁ・・・。
2018年12月18日 カテゴリ:スポーツの話
今年最後の七G会有志のジャズ会でした。急に冬が来たような寒さの中、代々木へ向かいました。7時過ぎに到着。今日のメンバーは・・・、
クリスマスらしい飾りつけを見ながら・・・、
下に降りて、私たちのいつもの席を除きますと・・・、
賑やかに歓談中の仲間たち。まだKsさんが来ていないようですが、お先に乾杯させて頂きました。
間もなくファーストセットが開始しました。まずはインストで2曲程、中堅どころの塩田さんのベースと売り出し中の友田ジュンのピアノで空気を温めてくれました。そしてボーカルの紗理さん登場です。
四谷三丁目の今はないジャズバーVoiceで初めて聴いてから何年になるでしょう?初めはブロッサム・ディアリーみたいな可愛い歌い方だなぁ・・・、なんて思って聴いていましたが、年々熟していくような充実した成長ぶりを見せているように感じます。
途中でトランペット型のカズーを使ってのバックの二人との掛け合いや、ソロで盛り上がります。そのカズーの説明をしてくれました。Ywくんが、「今はいろんなカズーがあるんだなぁ」と驚いていました。そう、昔私たちの高校生の頃はフォークソングブームでしたから、カズーなども使ったりしていましたが、当時は決まった形のものしかなかったんですね。
Ksさん到着!どうやら7時15分スタートなのに、時間を勘違いしていたようです。Hr夫人が心配していましたが、安心しました。Hr夫人とKsさんは中学高校と同期の間柄です。
白熱のファーストセットも終わり、私たちのいる奥のボックス席は相変わらずの居酒屋状態へと変わります(笑)。ジャックダニエルのボトルがあっという間に空いてしまいます(笑)。ワイワイやっているうちにいつの間に45分が過ぎ、ミュージシャンたちがセカンドの準備にステージに上がりました。
季節柄もあり、クリスマスソングも歌ってくれまして、紗理さんが「では一曲皆さんと歌える歌を歌いましょう!」と歌い始めたのは・・・、
本当に偶々なんですが、私が勝手に決めたこの日程が丁度Nw君の65歳の誕生日だったんです。お店から彼にスペシャルドリンクも渡されまして、みんなでバースデーソングの合唱です。予約した時に美紗子さんに「プレート用意する?」と聞かれたのですが、もういい齢ですしネ・・・、Nwくんも恥ずかしいかな?と思い「いやそこまで・・・」とお話しました。バースデーソングだけでもNwくんにはサプライズでしたが喜んでくれたかな?
そんなこともあり、気持ちよくなった私たちに素晴らしい音楽を届けてくれたミュージシャン達に感謝ですね。Ywくんは塩田さんのウッドベースがかなり気に入ったようで、感動しきりでした。
塩田さんと友田君の組み合わせは初めて聴きましたが、友田君のユニークなフレーズに塩田さんもノッテ、笑顔でいいバッキングで盛り上げてくれました。みんな満足したセカンドが終わり、Ykくんが恒例の写真撮影をねだります(笑)。紗理さんゴメンねえ・・・、腕なんか組んでくれなくっても良かったんだけど(笑)・・・。
フトドキ物のYkくん、美紗子さんにまでツーショットをお願いしています。美紗子さん・・・、お付き合い頂き感謝です・・・(謝)🙇。
などとYkくんのお世話をしているうちにみんな帰ってしまいました(笑)。Hr夫妻は新宿10時発のロマンスカーに乗って厚木まで帰らなければいけないんです。今日も遠路お付き合いありがとうございました。
みんな帰っちゃったから、じゃぁ二人でもう一杯だけ飲んでいくか?と瞳ちゃんのヴァッソニールに寄って見ました。ビール一杯頂きまして帰ろうとしましたら、またもYkくんの病気が出ました(笑)。ひとみちゃんともツーショットです(笑)。
まぁ、ストレスのたまる仕事をしています。これで少しは発散出来たでしょうか(笑)?ひとみちゃん!(´▽`)ありがとネ!年末忙しくて今年最後の七G会コンペには出れないYkくんとはこれで「良いお年を・・・」でした。次からは自分でやって頂戴!もう面倒見ません(笑)!
Hr夫妻、Ksさん、Ywくんとはまたコンペでお会い出来ますね。Kiさんも年末忙しくコンペ不参加、Nwくんは会社の忘年コンペとかちあってかな?不参加です。お二人とはこれで「良いお年を・・・」です。皆さん今年も何度もお付き合い頂き感謝です。是非また宜しくお願い致します。
2018年12月15日 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話
今年最後の船カンゴルフになりそうです。暖かかった12月初旬でしたが、週末になり急に寒くなる予報の土曜日、いつものメンバーで7時15分程に到着。まずはコーヒーを一杯、そしてその日の準備です。
予報では気温は低いけど晴れるはずでしたが、外はどんより曇り空。
窓の外にカートの横で準備中のキャディーさんと話しているOs君とHwさんを発見、スタートが早くなりそうです。急ぎコーヒーを飲み干して外へ出ました。見れば前回と同じ柴田さん。「また柴田さん?もう俺たちの専属キャディーだね(笑)」と言いながらのスタートです。
地面にはモミジの落ち葉が一杯です。まだ散らない葉っぱの下を移動する私たちのカートです。
予報と違って曇り空ですが、風が無くさほど寒く感じません。いい日和の下で楽しく回って行きました。Hwさんはスタートホールでいきなりパーオンから2パットのパー発進!2番で大たたきした以外は暫くボギーのみ、と堅調です。
そんなHwさんのこの後頭部に「ツキノワグマ」だとイジルGtくん(笑)。彼も堅調です。みんな珍しくティーショットがフェアウエイに残り、林の中でボールを探すこともなく、そうなるとスコアもまとまるし、時間もかかりません。Osくん、「これでいいんだよなぁ」と妙に納得していました。
順調にハーフをこなし、まずは忘年会の前哨戦(笑)?まずはビールと鶏皮、タコのから揚げ・・・。この手は・・・?
今日も笑顔の中村さんでした。
私もたまには・・と、いつものカツサンドではなくて二段重弁当にしてみました。
さて後半戦。練習グリーンでここの専属プロのチャンドさんがパットの練習をしていたのを見たHwさんが一緒に写真を撮って貰っていました。
それを見ながらストレッチしているのはGtくんです。前半ただ一人50を切ってやる気十分(笑)?
このように芝生が枯れています。ラフがきつくなくアプローチイップスの私には好条件でした。患者さんのKmさんがくれたチッパーが期待以上の大活躍!ウエッジでもパターでもないクラブと言う事からなのか・・・?なぜかウエッジで短いアプローチをするときに襲われる不安感と体のこわばりが非常に少なく、体が思った通りに動いてくれました。限られた状況なら、これは使えるかも知れん!
ずっと悪かったショットもこの日は上々・・・、と思っていたらショートのティーショットで大ダフリ(笑)!ダフリ跡の右に小さなティーペグの頭が見えます。20センチ手前を打っている私でした(笑)。幸運にもOBは免れましたが・・・(笑)。
カートで走っていると風を受けて肌寒く感じますから気温は低いんでしょう。でも歩いていれば殆ど風を感じないいい日和に恵まれました。急に寒くなったせいか39組しか入っていないそうでスムーズに回ります。
。
紅葉の下をくぐる三人の老人・・・(笑)。絵になるなぁ(笑)。
前半好調だったGtくんは二つのホールでOB2発づつ打ってしまい、それ以外はそこそこでしたが、少々スコアを崩しました。しかし口の方は絶好調!丸くなったGtくんの口撃にキャディの柴田さんにも楽しい時間だったようです。
わかるかなぁ・・・?葉っぱが一枚、蜘蛛の糸にぶら下がって中に浮いていました。
柴田さんを含めた5人での楽しいラウンドを終え、19番へ・・・、柴田さんお勧めの駅近くの焼き肉屋さんへ向かいました。
メニューを見るときが一番真剣になるのはOsくんです。齢とって食は細っていますが、一番の楽しみは変わらないようです(笑)。
出張でイスラエルに行っていたGtくんがその時の写真をいろいろ見せてくれました。どんどん忙しくなる様相のGtくんは夜も殆どスケジュールが詰まっています。この日が私たちの軽い忘年会になるのですが、どうもまだ物足りない・・・・・?
と言う訳で・・・、いつもの「はな膳」へ・・・(笑)。忘年会はハシゴでした(笑)。やっぱり和食が食いたくなったかな?
この後は、いつもの寿司中板、鶏カラ、・・・(笑)。グレートワンパターンで心休めた私たちの今年最後の船カンゴルフでした。一応参考の為にスコアカードも・・・(笑)。
2打差の低レベルの接戦に終わったニッパチ組でした。Hwさんは前半の二つの大たたきが無ければねぇ・・・。スコアにかかわらず楽しい一日を過ごさせて貰いました。また来年もよろしくお願いいたします。
2018年12月12日 カテゴリ:日々のこと
ゴンザガ大の連勝は9で途切れました。全米ランク7位のテネシー大に大接戦の末3ポイントゴール一つの差で敗れ、今季9勝1敗です。
ゲームログによると、試合時間残り46秒で八村くんがフリースローをふたつ決めて73-73のタイに持ち込みました。しかしそのあとテネシー大が残り25秒で3ポインターを決めて3点差、ゴンザガ大のノヴェルJr.と八村くんが相次いで打った3ポインターが外れ、そのままゲームセット。
テネシー大はエースのグラント・ウイリアムスが残り2分30秒でファウルアウトしましたが、八村くんもファウルトラブルで後半は「出たり入ったり」だったようです。34分出場で21得点8リバウンド、4ファウルでした。
これで全米ランクにも変動があるかも知れません。ゴンザガ大は来週は古豪ノースカロライナ大と対戦します。まだキリアン・ティリー選手は出れません。これもいいテストになりますね。
2018年12月10日 カテゴリ:スポーツの話
先日銀座スイングで大坂昌彦さんのセッションを聴いたんですが、その中でTOKUさんが「Lush Life」と言う歌を歌いました。おぉ~!懐かしい・・・、ある映画を思い起こしました。
「Living out loud」、邦題は「マンハッタンで抱きしめて」。日本では公開されませんでした。ツタヤでビデオを借りて見た映画です。ストーリーもまぁまぁ面白かったけど、私にはバックで流れる歌たちが凄く良くって、サントラを探しましたが、何しろ日本未公開です。
結局見つからず、アメリカに住んでいる弟に頼んで買ってきて貰いました。まだあの頃はネット通販とかやった事もなく、そうやって求めるしかないのかな?と思っていたんですね。
ジャズの名曲がテンコ盛りのこのサウンドトラックをMD(あの頃はMDだったと思うんですが)に入れて通勤途中や車の中で聴いていました。ジャズを聴き始めた頃だったんで、知らない曲ばかりでしたが、こうやって「いい歌だなぁ・・・、」なんて思いながら少しづつ、いろんな曲を知って行った私です。今も相変わらずですが(笑)。
この「Lush Life」を映画の中ではクイーン・ラティファが歌っていました。売れないジャズシンガーがクラブで歌っている感じのシーン。セリフも少ないチョイ役だった彼女の事は、当時全く知りませんで、ホントに売れないジャズシンガーか?と思っていました(笑)。
なんとグラミー賞も取っている有名なラッパーで、少しづつ映画にも出始めていた、と言う事は少し後で知りました。道理で歌上手い筈だわい・・・(笑)。「Goin` Out of My Head」や「Be Anythig」も歌いましたが、この曲もこの映画で知りました。いい歌ですねぇ。
いい歌ばっかりでしょう?
「Lush Life」に関しては、「・・・Get the feel of life ・・・From Jazz and Cocktails」と言うラインが妙に気に入ったほかは、やけに長いヴァースで、単なる飲んだくれの荒れた生活・・・みたいな感じでの意味合いで特に好きな歌詞ではないんだけど・・・、クイーン・ラティファの歌いぶりになんか惹きつけられました。
「Be Anything」はとっても好きな歌になりました。数年前に四谷三丁目にあったジャズバーで出口優日さんが歌ったのを聴きました。この映画でこの歌を知ってから(その頃からライブハウス通いが始まりましたが)20年近くなって、初めてライブで聴いた事になりますね。
映画のラストで流れる「Give me something real」が鳥肌もので、この映画にピッタリの歌だったんでしょうね。クラーク・アンダーソンと言う無名のシンガーが歌を持って来て、それを本人に映画の中で歌わせたそうです。確かゲイのジャズシンガーの役だったと思います。
いい歌だったけど、この映画の他では多分あまり取り上げられなかったんじゃぁないかな?ナンシー・ウイルソンがあるアルバムでこの歌を歌っていたのを買ったことがあります。彼女もこの映画見たのかな?なんて思ったりしていました。
久しぶりに引っ張り出したこのCD、ケースは傷だらけ(笑)。ホリー・ハンターが可愛かったなぁ。ダニー・デヴィトやホリーはもう有名でしたが、クイーン・ラティファもこの後いろんな映画で主役級を務めるようになりました。歌もラップからR&Bっぽいものに変わってきているそうですね。
当時40代だった私もこのCDケース同様かなりヨレヨレになりました(笑)。でも歌、音楽はいつまでたってもとても新鮮で美しいなぁ・・・。
2018年12月9日 カテゴリ:音楽の話
午後一の仕事終えてPCを見たらゴンザガ対ワシントン終わっていた。接戦だったようです。宮地陽子さんのツイッターを覗いたら、八村くんが残り6秒、同点で打ったシュートが決勝点となって勝った、とありました。
このスタッツでは残り1秒でシュートが決まった、とされていました。
ワシントン大は全米ランク25位以内には入っていませんがPAC12の古豪です。ここまで8勝2敗でした。ゴンザガ大でもこれだけ苦戦します。トップレベルのチームの実力差はほんの僅かです。こういうところで取りこぼさないのが本当に強いチームの証なのかな?
81-79、八村くんのクラッチシュートでの辛勝でしたね。
八村くん、40分フル出場!26点、7リバウンドでした。
ゴンザガ大は週末にテネシー大学と、来週はマイケル・ジョーダンの母校の強豪ノースカロライナ大との対戦です。テネシーはAPの全米ランク7位、NCは14位にランクされています。ゴンザガ大にとってはいいテストになりますね。
試合終了間際の八村くんの決勝シュート、なんと4人の相手選手に囲まれながらのクラッチショットでした。
因みに今日、テーブス海選手のUNCWがNCと対戦していました。流石に69-97と完敗。現在全米アシストランキングで7位~8位くらいにいるテーブス海選手も4得点4アシストに抑えられました。まだ一年生、いい経験をしましたね。将来の日本代表のポイントガードと思っています。もっともっと経験を積んで成長して行って欲しいですね。
2018年12月6日 カテゴリ:スポーツの話
渡邊雄太選手が2-ウエイ契約を結んだメンフィス・グリズリーズが、フリーエージェントだったベテランセンターのジョアキム・ノアと一年契約を結んだと言うニュースを見ました。
グリズリーズのエースセンターであるマーク・ガソルの負担を減らすために、またフロントコートを強化することが目的です。ブルズ時代にはオールスターに選出されたこともあるノアはシーズン入り前にニックスを解雇されていました。
ガソルと同年代か?と思いますが、まだ33歳、ニックスではコーチと衝突したり怪我もあったりでプレー機会が無くなっていましたが、まだまだNBAで十分通用する筈です。
昨年地区最下位だったグリズリーズは今シーズンは現時点で地区(ウエスタンC・南西部地区)首位を走っています。ノア選手の加入がチームに良い効果をもたらせば、もしかするとポストシーズンプレーオフでの渡邉選手のプレーも見る事が出来るかも知れません。楽しみになって来ましたね。
このノア選手、昔テニスで活躍したフランスのヤニック・ノアさんの息子です。意外に知らない方も多いかも知れませんが、私たちのようなオールドスポーツファンにはとても懐かしい名前です。
彼が後ろ向きに走って長い足の間を抜いた股抜きショットには驚かされたものです。
お父さんも長身で193センチほどあったそうですが、息子のジョアキムは211センチ!アメリカの大学でNCAAでも活躍してNBAにドラフトされました。
ノア選手が渡邉選手とチームメイトになると言うニュースを見て、うわぁ、懐かしいなぁ・・・、と思いヤニック・ノアさんの事をチェックして見ましたら・・・、今は歌手をしているそうです。これも驚きでした。
渡邊雄太選手や八村塁選手の事を気にしてバスケットボールの事に注意していたら、懐かしい記憶が戻って来ました。ず~っとバスケもテニスもあまり観ていなかったから何も知らないんですけど、またいろんな興味が湧いて来まして密かに楽しんでいます。渡邊くんや八村くんのお蔭ですね。感謝しないといけないかな(笑)。
2018年12月4日 カテゴリ:スポーツの話
ゴンザガ大は敵地で強豪クレイトン大と対戦、103-92で勝利、シーズン開幕8連勝!八村くん30分出て22得点11リバウンドでした。
ゴンザガ大のバスケチームHPには八村くんフィーチャーの写真がトップページにありました。
次は12/5にhomeでワシントン大と対戦します。これも強豪です。さて・・・?
2018年12月2日 カテゴリ:スポーツの話
某日、根本先生とブリックアンドウッドクラブへ行って来ました。根本先生は10月にSDA教団の仕事で、アメリカに10日間ほど行って来ましたが、その時にアイアンセットとドライバーを購入してきました。その試し打ちのラウンドになります。
もう一人くらい入れましょうか?と、ヒマそうな長谷川君を誘ってスリーサムでのラウンドになりました。当日は雨予報・・・、さてどうなる事やら・・・。
駐車場から正面玄関を撮りました。
ここは私の患者さんがメンバーの倶楽部で、それで知ったゴルフ場です。仕事などでアメリカに長く滞在されていた方たちが、自分たちのゴルフ場を作ろう・・・、と計画倒れに終わったゴルフ場建設予定地を買収して、アメリカンスタイルのゴルフクラブを作りました。
スループレーのみ、完全セルフで車からのバッグの積み下ろし、ゴルフカートにバッグを載せたりの準備も自分でやります。私や根本先生は留学生時代にアメリカでやっていたスタイルです。根本先生はこのスタイルが気楽でいいようです。早く帰れますしね。
7時45分スタート予定、私が7時10分頃に着いた時に少し前に着いて駐車場に行こうとする長谷川君を見つけました。根本先生はとっくに着いていて、朝食を済ませたもよう、長谷川君を紹介して準備にかかります。
早々と半袖姿になっている根本先生です。
前に誰もいないので少し早めにスタート、後ろからも誰も来ません。粛々とホールを重ねて行きます。来る途中の高速道路では雨も降りましたが、いまのところ曇り空のままです。このまま天気が持ってくれることを祈りつつプレーして行きます。
長谷川君も3年ほどオハイオ州のクリーブランドに留学していましたが、当時は全くゴルフに興味がなく、4年ほど前に七G会の飲み会に参加してからゴルフを始める事になり、そこから急成長しまして、今では常に七G会の優勝候補です。下手になる一方の私はあっという間に追い越されました(笑)。
デズモンド・ミュアヘッド設計のこのコース、山の中に上手く作ったもんです。フェアウエイ、グリーン共にアンジュレイションがきつく、特にこの日のグリーンは速い事この上ありませんでした。
購入したばかりの倶楽部の感触を確かめながらの根本先生。相変わらず年甲斐もなく飛ばします。300ヤード程の短いパー4で、打ち下ろしで下り坂を使ったとは言え・・・、グリーン手前5ヤード程のところまで持って行きました。
なかなかのフォロースルーですなぁ・・・。
バンカーの中にバンカーがある変わったパー3、まだ入った事のないバンカーですが、入ったらどうなんでしょう?
普通のバンカーに入った長谷川君。ちょっとバンカーで苦労しました。
粛々とホールを重ね、順調にハーフ終了、クラブハウスに戻ります。2時間弱でしょうか?
ちょっと飲み物だけ買ってすぐにハーフターン、アウトスタート組の方が丁度帰って来たところでしたが、他にはいまだに前も後ろもゴルファーは見えません。
最後の数ホールで初めて前の組に追いつきました。後ろから急かされる事もありませんから時にはグリーン周りでアプローチの練習をしてみたり、パットの練習をしたりしながらのんびりと回ります。
心配だった天気もどうやら持ちそうです。時折晴れ間さえ見え、本当にいい日和になりました。スコアはともかく(笑)、楽しいゴルフを進めて行きます。
そして最終ホール、9番は長い真っ直ぐなパー5です。グリーンの向こうに倶楽部ハウスが見えて来ました。ホールアウトして見れば丁度4時間ほどで一ラウンドを終えました。
昼食に丁度いい時間になりました。クラブハウスのレストランで昼ごはんを食べながらのんびりと反省会です。グリーンの速さには驚かされましたが、チャレンジングではあるけれど面白いコースです。根本先生曰く、「ここでいいスコアを出せれば、どこへ行っても怖くないですよ。」
ま、私の場合は、単に下手すぎるから・・・(笑)、と言う事もあってのこんなスコアです。根本先生は最後の10が無ければねぇ・・・、タラればがついつい入ってしまうゴルファーの悲しい性でありますね(笑)。いつかまたチャレンジして、みたいものです。楽しい時間をありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
2018年12月1日 カテゴリ:日々のこと