新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

立春

今日、2月4日は立春と言うんだそうですね。春の始まりですか・・・。

 

まだ寒いですが、

 

 

亀戸駅までの緑道公園では・・・、おや、桜の蕾が・・・出来始めていました。

 

 

冬来たりなば・・・、春遠からじ・・・、とはよく言ったものだなぁ・・・。

 

なんて言ってるうちに、一年がすぐ終わってしまうんですよ、きっと・・・。歳を取ると、どうして毎年時間の進むのが速くなるんでしょうね(笑)?

 

 

 カテゴリ:日々のこと

八村君速報15・対BYU・2/3/2017

いつのまに試合が始まっていた。前半半ば、25-12です。思ったより差が開いています。13:29pm

 

ハーフタイム、42-26、これなら八村君出番ありそうですね。私もこれからハーフタイム(昼休み)出かけて来ます。14:00pm

 

後半始まっています。開始3分半、45-35、BYUも頑張っています。差を縮めました。14:25pm

 

残り11分、58-47、さすがコンファレンスの強豪、粘りますなぁ。14:41pm

 

ところで最近やっと気づいたのですが、このGametrackerと言う機能はCBSテレビネットワークがやってるんですね。だからCBSで中継するときは見れないんだ。この試合はESPNが中継してますが、CBSではないから「ゲームトラッカー」使えてます。なるほど・・・。さて残り8分で66-50、徐々にBYUを突き放すか?BYU、こらえるか?14:50pm

 

BYU逆襲だ、66-58、残り6分、点差、10点を切って来た!14:55pm、これでは八村くん出れないかなぁ?

 

試合終了、85-75、ゴンザガ大記録の23連勝!接戦の為、八村くんは出場機会ありませんでしたが、この全米一位の強いチームのロースターに入っているというのは凄い事ですね。次回に期待です。15:28pm

 カテゴリ:スポーツの話

八村くん速報外伝・one day before2/3/2017対BYU

八村くんの所属するゴンザガ大対BYU(ブリグハム・ヤング大)の試合が明日あります。ゴンザガ大は開幕以来22連勝中、23連勝はゴンザガの新記録だそうです。現在AP及びUSAtoday、双方のポールで全米一位にランクされています。

 

昔(私がいた1970年代)はAPとUPIという二つの通信社の記者の投票で全米ランキングをやっていましたが、今はUSATODAY紙のポール(投票)を使うんですね。知りませんでした。

 

USAtodayは確か私が日本に帰ってくる前、1980年代に出来た新聞ですね。なんか日本の「夕刊フジ」みたいだなぁ・・・、なんて思った記憶があります。アメリカでは全国紙がほとんどない中で出来た全国紙であり、大衆紙でしたから、結構売れたみたいです。今は、紙のニュースはどこでも苦戦しているはずですが、こういうスポーツに関してはこうやって引用されますね。

 

アメリカでは大学バスケとフットボールは物凄い人気なのですが、それぞれのコンファランスでリーグ戦をしていますから、どこが強いのか?と言う事はわかりづらいところがあります。それで、こうした通信社や、新聞が記者やコーチの投票でランク付けをするんですね。長い歴史がありますから、結構あてになるように思います。なんか、懐かしいなぁ。私も学生時代はこのランキングを見てエキサイトしていたものです。

 

さて、試合前のゴンザガ大のHPに八村くんの写真が載っていました。

 

Jan 28, 2017; Malibu, CA, USA; Gonzaga Bulldogs forward Rui Hachimura (21) looks to shoot a free throw in the second half against the Pepperdine Waves at Firestone Fieldhouse. Gonzaga won 71-36. Mandatory Credit: Jayne Kamin-Oncea-USA TODAY Sports

 

見てわかるとおり、前戦(対ペパーダイン大)の時のフリースローの写真ですね。USATODAYSports・・・、と書いてあります。日本から来た彼の事は割と話題になっているのでしょうか?次の相手BYUは言わずと知れたモルモン教の名門大学です。スポーツもそこそこ強いです。このリーグで7勝3敗、さて八村君の出番があるでしょうか?明日速報したいと思います。

 カテゴリ:スポーツの話

渡邊雄太選手速報15・2/1/2017・対ロードアイランド大

試合は始まっているはずなのですが、CBSのテレビ中継があるからか、Gametrackerという機能が使えないようです。試合終了まで速報が出来ません。

 

この速報ブログを始めたきっかけは各大学のHPのスポーツチームのページにリアルタイムで試合の流れを見る事の出来るGametrackerと言う機能が付いていることを見つけたからです。アメリカはこういうところは日本よりはるかに進んでいますね。

 

日本が世界について行っていないだけなのかなぁ?他の国の事情がわからないので何とも言えませんが、意外に日本のネット活用は世界から遅れているかも知れません。

 

アメリカではスポーツ文化が日本とは違った成長を遂げていることも大きいでしょうね。スポーツビジネスはアメリカでは一大産業ですから。ゴルフでもUSPGAのサイトでトーナメント速報を見ていると、各選手の一打づつショットがどうだったか判るShottrackerと言う機能が付いています。(全試合で使えるわけではないようですが)

 

ビジネスとして、大学バスケ、フットボール、プロのスポーツはアメリカでは大きな利益を生んでいます。だからこそネットの活用にもお金をかけられるんでしょう。

 

大学のバスケットボールのトーナメントや各リーグの試合はテレビ放送されますが、NCAAがテレビネットワークと放映権に関して多額の契約を結んでいるからです。(数百億円と言われますが)その資金は各コンファレンス(リーグ)に分配され、またトーナメントで勝ち上がった大学には多額の分配金が支給されます。(だからネットワークで放映されるときにはGametrckerは使えないんだと思います。テレビ見てほしいから、)

 

(Gametracerを使わなくても、多分他にもネットでリアルタイム速報を見る方法はあるんでしょうが、私のようなネット音痴の老人にはこれが精いっぱい(笑)です。)

 

とにかく、その膨大な資金があるからこそ名門大学はプロも顔負けのスポーツ設備を整えられます。そして奨学金を出して有望な選手を集められます。そうして名前が売れれば入学希望者も増えることになります。日本では考えられない環境です。

 

野球の場合はメジャーリーグが強いからか、または高卒でプロ入りする選手が多いからか、わかりませんが、大学野球はさほど人気もなく、話題にもならないですね。

 

日本のバスケはよっとプロとして統一リーグが出来ました。成長を祈りますが、今のところの初期の段階では、アメリカの短大や高校生の試合のような小さな体育館で試合をしている状況です。いつか、日本も一万人以上入るバスケットボールコートを満員にするような時代が来ることを切に祈っています。

 

試合結果入って来ました。82-70でロードアイランドに敗れました。渡邉選手は34分プレーしましたが、4点、3リバウンドと抑えられました。そして5ターンオーバーはチーム最悪でした。渡邉くんが不調だったことも敗因の一つかもしれませんね。GWの主力です、次回に期待しましょう。13:15pm

 カテゴリ:スポーツの話

八村君速報14・1/29/2017

ただいま21連勝中のゴンザガ大、6勝15敗のペパーダイン大と対戦、試合開始後7分ほど、19-6です。早いうちから八村くん出場機会あるかも知れませんね。12:20pm

 

ハーフタイム、43-21のダブルスコアでゴンザガ大量リードです。まだ八村君出てないようですが、後半は必ず出場機会あると思います。長い時間出れるかも知れないね。12:55pm、さて私は野暮用で医院に来ていましたが、帰ります。帰宅するころには試合終わっているでしょう。

 

結果:96-49、ゴンザガ大22連勝!八村君、7分間プレーしてフィールドゴール3/4の6得点、2リバウンドでした。

 カテゴリ:未分類

渡辺選手速報・14・1/29/2017

おはようございます。朝起きたら渡邊雄太選手の試合終わってました。

 

63-55ですが、格下のセントルイス大に前半は29-23とリードをゆるしてからの逆転勝利でした。渡邉くんは9得点、9リバウンドでした。

 カテゴリ:スポーツの話

Boy from Ipanema (ボーイ・フロム・イパネマ)

ある夜、あるジャズバーで、ある女性ヴォーカリストの歌を聴いていました。

 

何曲目かに「イパネマの娘」を歌いました。女性ヴォーカルでは「Boy from Ipanema」と、girl をboyと変えて歌うヴォーカリストがいますが、彼女は原曲通りにgirlで歌いました。

 

なんでもアメリカにいた時に(彼女は数年アメリカに行っていたそうです)ジャムセッションで「Boy from Ipanema」と歌ったら、アメリカ人のヴォーカリストに「そう変えると、ちょっとチープだよね。」、と言われたそうです。

 

そのヴォーカリストはかのセルジオ・メンデスのバックコーラスをしていたような人だったらしいのですが、そう言われて、「そうなんだ・・・」と思ったんでしょうね。それからはBoy と変えずに「Girl from Ipanema」を歌うことが多くなった・・・、と話してくれました。

 

うぅ~~ん・・・?どうなんでしょう?プロの歌手がそう言えば、聞いてるお客さんたちは「そうか!」と納得してそう思うかもしれません。それもまずいだろう・・・、私はちょっと反論しました。だって有名なアメリカ人女性歌手が「Boy  ・・・」と歌ってるのを聴いたことがあります。

 

エラ・フィッツジェラルドやダイアナ・クラールや有名な女性歌手で「Boy from Ipanema」と歌詞を変えて歌ってる有名歌手はいっぱいいるじゃぁないですか?

 

エラがそう歌っていたんだから、エラはその歌詞を(girl をboyに変えた歌詞)cheap とは思っていなかったんじゃないでしょうか?

 

私はネイティブからは程遠いですが、多少英語はわかります。10年アメリカに住んでいましたからね。私が聴いてもさほどおかしくは聴こえないのだけれど・・・。

 

オリジナルはポルトガル語で作られたものだから、英語に訳した時点で少しチープになっているのかも知れません。でも英語としては、boyだろうがgirl だろうがそんなに違和感ないように思えるのだけど・・・。

 

その「cheap だよね・・・」と言った方の個人的意見は尊重するけれど、あくまで個人的意見であって、音楽関係者、詩人の総意とはとってはいけないと思います。

 

英語が苦手な私たちは一人のアメリカ人(あるいは外国人)が言った言葉をよく吟味しないと、間違ったことを、思い込みで真実と勘違いしてしまうことがあるかも知れませんよ。気を付けないといけないと思います。

 

変に外国人に劣等感を抱いているのかも知れませんね。私は正直言ってそのように育ちましたから、劣等感が抜けないところがあります。戦後の日本人はそういう劣等感を植え付けられるような育ち方をしてきたと感じています。

 

一度植え付けられた劣等感なり、優越感を拭い去ることは不可能に近いくらい難しい事だと私は思っています。ただ、自分がそういう感情を植え付けられてしまった事を理解することが大事です。無理やり否定して偏見がないと思い込むよりも、自分が偏見を持っていることを肯定して、それが間違った考えであることも理解して、そしてその上で正しい判断を導くことは十分可能だと思っているのです。

 

音楽の話から少しそれてしまったかも知れないね(笑)。でも赤ちゃんの時にはなんの偏見もない純粋な存在だった人間は、育っていくにつれて多くの(無知からくる)偏見を持つようになることは間違いのない事で、それを正しく理解して、どうやってそれを制御していくか、ということはとても大切なことだと思っています。

 

ジャズに関わらず、音楽の聴き方も、もしかしたら日本でこう聴くべきだ、と思われている事は日本人のおおいなる偏見なのかもしれないかも・・・?。

 カテゴリ:音楽の話

八村くん速報・13・1/27/2017

ゴンザガ対サンディエゴ大学戦、もうすぐ始まります。多分八村選手出場機会あると思います。期待!10:55am

 

始まりました。3分ほどで10-2とリードが広がっています。11:15am

 

前半残り8分、27-16、11:30am

 

ハーフタイム、37-23、ゴンザガのリード。11:55am

 

後半残り10分、60-25です。大差がつきました。八村くん、いつ出て来てもおかしくないでしょう。私は仕事です。(笑)12:30pm

 

仕事終えて戻って来ました。試合終了しています。79-43、八村君5得点でした。12:58pm

 カテゴリ:スポーツの話

渡邊雄太選手速報13・1/26/2017

GW対ジョージメイソン大、残り2分78-59でGWリード。渡邊くんは35分プレーして12点8リバウンド。11:00am

 

87-68, GW大勝でした。渡邊くんは結局36分のプレータイム、得点などは変わらず。でも、前回の負傷が大したことがなかったようで良かったですね。GWもここから盛り返して行ってほしいものです。11:29am

 

 カテゴリ:スポーツの話

打ち初め・船カン・1/21/2017

いつもの月一メンバーでのゴルフ初めでした。GtくんとHwさんは既に一ラウンドしているそうでしたが、私とOsくんは今年初めてのゴルフです。金曜の四ツ谷には雪がぱらついた時間もあり、この土曜日もかなり寒くなりそうな予報でした。

 

前日に「寒そうだねぇ・・」とメールすると、Gtくん返信「皆さん!19番ホールは必ず実施します!」との事(笑)。

 

 

みな防寒対策をしっかりとしてスタートしました。スタート前は、「なんだ、意外とあったかいなぁ、」と話していたのですが、やはり風は冷たく、風が遮られる場所で陽射しが出ている時と、風通しの良いところで日が陰る時とで体感気温が大きく違います。寒い!

 

少しづつ風も強くなる中、粛々とホールを重ねて行きます。最近ドライバーの調子が戻って来たGtくんは今度は得意のアプローチでミスが出ます。上手く出来ているもんだ(?)

 

 

前のホールでアプローチをミスしたGtくん、ティーショットを待つ間に練習です。でもそれ以外はミスショットは少なく、スコアをまとめていくGtくんです。

 

 

モグラの穴です。ゴルフ場はモグラとの闘いが大変なようです。こうして掘られるたびに芝生もやられます。グリーンキーパーさんたちの仕事は害虫や雑草、戦う相手がいっぱいです。いいコンディションを保つために彼ら裏方さんたちが頑張ってくれているのですね。

 

 

今日の4人のクラブたち。分かりづらいですが、左端のGtくんのセットにはドライバーが2本入っています。ずっとドライバーの不調に悩んでいたGtくん、今回は初心に戻ってドライバーの調子が良かった頃のクラブに似たものを中古で購入、この日デビューさせています。

 

結果として・・・、やはり道具じゃないな、腕だ!・・・、調子を取り戻した彼はどちらで打ってもそれなりにナイスショット。ま、いい勉強です(笑)。

 

 

この日はそんなに組数は多くなかったのですが、やや待たされる時間がありました。その間にボール談義?スキーヤーのような出で立ちのHwさんとその三分の一の太さ(笑)の今日のキャディー高根さん。先月も高根さんだったなぁ・・・。

 

あっという間にハーフ終了、Hwさんはどうもティーショットが真っ直ぐ行きませんが、なんとか50台で押さえました。それもノーボギー(笑)。Osくんは病から快復して体重が戻るにつれて「明治の大砲」も復活気味(笑)、それでも50台中盤は悪くないでしょう。

 

Gtくんは苦手だったフェアウエイウッドも絶好調。ただパットがいいタッチにも拘らず、一筋ずれたり、2~3センチショートだったり、それでも50切って来ましたね。

 

私はショットは絶好調!イップスの症状も軽く、ひどいミスはありません。ただパットのタッチが全く合わず、パットでグリーンから出てしまったり(泣)それでスコアが伸び悩みましたがパーも三つも取れたし、ノーボギー(?)ながら50ピッタリで回り、大満足でした。

 

たまには私の写真も・・・、なぜか大笑いしています。

 

さて昼食休憩でいつものコース、ビール一本に焼酎水割りいっぱいで気持ちよく酔うようになって来ました。

 

昔ならこの程度ではどうと言うこともなかったのですが、休憩後の2ホールは全員惨憺たるスコアです。Hwさんはアルコールは飲んでいないのに何故かお付き合い(笑)。

 

酒に強いGtくんは3ホール目の200ヤードのパー3、見事に寄せワンでパーを取るとそのあとは大叩きすることも無くなりました。私はティーショットでドライバーを持ち、見事にチョロで手前の池に放り込みました。

 

そしてもう一球、これが見事にオンしましてスリーオン(ペナ含め)に成功したにも拘らず・・・、まさかの4パット(泣き)ここでも4オーバー、なんとはじめの3ホールですでに11オーバー、いつもの私に戻りました。

 

好調なGtくん

 

すこしづつまとまって来ましたが、私はアプローチで空振りするなど、ミス多かったですが、それでも56かぁ・・・。結構満足行くスコアじゃぁないですか?

 

Os君は少し疲れたか?ま、防寒にダウンのジャンパーを着てのプレーです。身体も回らず、ミスショットが多くなるのは仕方ないところですね。

 

Hwさんは終始ティーショットに悩まされ続けた一日でした。前の週の打ち初めでは100前半だったとかで、Gtくんもいつ敗れるのか戦々恐々でしたが、まだ時間がかかるか?でも大たたきがなくなり安定度は増してきていますから、ティーショットの復活に期待しましょう。

 

モグラの穴アゲイン。これでも前回よりは少なくなった気がしますが・・・。

 

ゴルフ初めも無事に終えいつもの「はな膳」鎌ヶ谷店へ、おいしい料理と軽い酒杯に相変わらず話は尽きません。適当なところでお開きです。いいゴルフ初めになりました。

 

寒風の下、無事にラウンド終えられただけで感謝ですね。今年もよろしくお願い致します。皆さまにとっても良い年になることを心からお祈り申し上げます。

 

もう少しは上手くなるだろうか(笑)?

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 94