明けましておめでとうございます<(_ _)>。
皆様にとって素晴らしい年になりますように( ^ω^)・・・。
60歳を過ぎてから、何だかどんどん飛距離も精度も落ちて来たような気がしていましたが(ゴルフの話です(-_-;))、65過ぎたら落ち込みが急加速してきたような・・・(´;ω;`)。
年と共に筋力も何もかも落ちて行くのは当たり前なんでしょうが、「これが、歳をとると言う事なんだなぁ(-_-;)」と言う事を日々実感しております。
しばらく前から思っていたのですが、私の使っているアイアンが重たく感じるようになっていまして、少し軽いシャフトに替えて見ようかなぁ・・・(-_-;)。
ツルーテンパー社のダイナミックゴールドS-200というシャフトが挿してあります。まぁ、昔は一般的なシャフトだったんですが、ずいぶん前から軽量シャフトが色々と出回るようになりまして、今はそちらの方が一般的になっています。
いつも練習に行っているメトログリーン東陽町という練習場にあるクラブ工房(いつもそこでグリップ交換してもらっていました。)の方に相談しましたら、取り敢えず1~2本替えて見て試してみたらどうでしょう?と提案されて、早速2本ほど交換してみました。
上が差し替えたNSPRO950NEO。
早速試してみたら・・・、やっぱりいいです( ´∀` )。金曜の夜に取りに行って、次の日の船カンでの打ち納めにその2本と、ダイナミックゴールドの付いた残り6本のアイアンを持って使ってみましたが、ダイナミックゴールドはやっぱりいい球が出るなぁ・・・、でも、ホントに一生懸命振らないと振り切れない(-_-;)。950をつけた2本は楽に振り切れる。やっぱりこれで行こうか・・・(-_-;)。
船カンに行った次の日の日曜日、残りを持って行きまして、二日後、仕事納めの28日の夜完成したクラブを取りに行きました。その二日後の30日(木)、根本先生に誘われていまして、今年最後のラウンドに新しいシャフトに替ったタイトリスト695MBのセットを持って行きまして( ^ω^)・・・。
スコアは代わり映えしませんが・・・(笑)、ちょっとスイングするのが楽になった実感あり、納得のいった変更でした( ´∀` )。もう10年以上使っている古いクラブですが、このヘッドが気に入っていまして( ^ω^)・・・。
打感もいいし、こうしたミラー仕上げ(と言うらしいです(-_-;))のヘッドのアイアンって、今は少ないんですよね・・・(´;ω;`)。日本のゴルファーの方々は、昔ある評論家(たち)が「ミラー仕上げは、アドレスの時に光が反射して眩しいから、ショットに悪影響を与える・・・」なんぞと言ったおかげで、みんなサテン仕上げというくすんだメッキ仕上げを好むようになり、ほとんどがそういう仕様になってしまいました(´;ω;`)。
ホントに・・・、音楽ファンもそうだし・・・、何につけても・・・、所謂専門家、評論家、と称する人達の言葉には・・・、日本人は弱いよなぁ・・・(-_-;)。数学や物理の問題ではないんだから、自分でどう思うか・・・?と言う事だと思うんですけど。
そんなに影響あるわけないじゃん・・・。元々下手くそなんだし・・・(笑)。私はこのキラキラしたヘッドのほうが絶対美しいと思っています。(関係ありませんが)しめ鯖も大好き、光物の好きなわたくしです( ^ω^)・・・。
絶対に、美しいクラブのほうが構えた時に気持ちいいですよね( ´∀` )。ちょっと費用がかかりましたが、新しいセットを買うよりはずっと安いし、まぁ、一年間頑張って来た自分へのクリスマスプレゼント、と言う事で許して頂きましょう( ^ω^)・・・。来年はこのクラブを使ってどんなゴルフが出来るのか、今から楽しみです。
コロナ禍がいつ終わるのか解らない状況ですが、新年に向けて一つ楽しみが出来た私です( ´∀` )。いろいろあったこの一年でしたが、新しい年が皆様にとって素晴らしい年になりますように( ^ω^)・・・、祈っています。ご自愛頂き、良いお年を御迎え下さいませ・・・<(_ _)>。
2021年12月31日 カテゴリ:日々のこと
今年最後の船橋カントリー俱楽部でのゴルフです。天気予報は良好( ´∀` )。
真っ暗な高速道路を走ります。カメラの性能が良く(?)、画像では真っ暗には見えませんが・・・(-_-;)
無事到着!練習もせずにレストランでまったりする私たち(笑)。
いつものルーティーンです。小物の準備のわたくし。
予報では8時にはやむはずだった雨ですが・・・(-_-;)、小雨降る中のスタートです。でもさほど寒くはなく、辛くはないなぁ、良かった良かった( ^ω^)・・・。
霧の中にいるような幻想的な雰囲気でなんだか心地よい( ´∀` )。徐々に明るくなって来て、これならそのうち止みそうだなぁ・・・。
今日のキャディさんは、4~5年ぶりくらいかな・・・、と言っている斎藤さんでした。前回ついてくれた時には写真撮ろうとすると逃げ回って撮らせてくれなかったことを覚えています(笑)。とてもよく働く可愛い女性です( ^ω^)・・・。今日もお世話になります<(_ _)>。雨も止み( ´∀` )、日が差して来ましたぞ( ^ω^)・・・。芝も乾いて来ています。雨ゴルフの苦手な軟弱な私にはグッドニュース(笑)。
土曜日なのに38組しか入っていないんだそうで、スコアは別として(-_-;)、順調にホールを重ねて行きます。おぉ~、青い空が見えて来たぞぉ( ^ω^)・・・。
機種変更したばかりの須磨序に慣れていない私(-_-;)、Hwさんの素振り風景に私の指がお邪魔してしまいました(笑)。それは兎も角、なかなか良いフォロースルーではありませんか( ^ω^)・・・。そしてGtくんもナイスショット!・・・、いや・・・、素振りでした(笑)。素振りではナイスショットの私たち( ^ω^)・・・。
どんどん暖かくなり、綺麗な雲が青空に映えます。地面から湯気が湧きたって、これもまた美しい風景がヘボなスコアを忘れさせてくれます・・・(-_-;)。2時間ほどでハーフターンです( ^ω^)・・・。
アクリル板にもすっかり慣れました(-_-;)。まぁ、ビールを頂けるようになっただけでも有難く感じる・・・、コロナ以前は当たり前だったことが有難く感じられる・・・、それも悲しい話ではありますが・・・(´;ω;`)。
でもまぁ、あまり深く考えることもなくいつもの鶏皮から始まりまして( ^ω^)・・・。
いつものようにスタッフの方をからかいまして(笑)、今日の餌食は栗山さん、スマホを向けると笑って逃げてしまいました( ´∀` )。
まぁ、こうして和やかに仲間といつものように小宴会で楽しい時間を過ごせるということは、至福のひと時でありますねぇ( ^ω^)・・・。時間になり、スタッフのチーフの芦田さんに年末のご挨拶をいたしまして下に降りました。
そして後半戦です。キャディの斎藤さんもオレンジのレインパンツからレギュラーのウエアに替えてきました( ´∀` )。気温も上昇、いいゴルフ日和になりましたぞ( ^ω^)・・・。
普段から行いの良い私たちの為に、神様が素晴らしい小春日和にしてくれました( ^ω^)・・・。もう半袖でも行けそうな暖かい絶好のコンディション。ゴルフの調子も少しは良くなってくれるでしょうか・・・(-_-;)。
ショートホール脇の池に大きな鳥のオブジェが・・・、いや本物でした(笑)。どうやら水の中の獲物を狙っているらしい・・・?じっと動かずに一点を見つめていました。ティーショットの行方を見るのも忘れて(-_-;)、さていつ動くのか・・・?と、皆で観察してしまいました( ^ω^)・・・。
後半調子を上げてきたHwさん、どうも今日の私は勝てる気がしない・・・(-_-;)、いいフォローですね( ´∀` )。時々こっそりとパーを拾ったりしておりました(笑)。
めっきり寒がりになったOsくんもダウンジャケットを脱いで本気モード( ´∀` )。前半は不調でしたが・・・、本気モードになってもあまり変わらずでありました・・・(-_-;)。
前にゴルファーがいない(私たちが置いて行かれたということですが(-_-;))、後ろにもいない・・・、いい塩梅に廻って行くうちにクラブハウスが見えて来ました。最終ホールです。無事に18ホール終了出来そうです。同様に、無事に年を越せますように・・・<(_ _)>。キャディの斎藤さん、一日苦労かけたね(-_-;)、またよろしくお願いいたします<(_ _)>。
今年最後の船カン会でした。一年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします<(_ _)>。来年は帰りに19番ホール出来るようになって欲しいなぁ( ^ω^)・・・。まずは無事でいられるように気を付けたいものですね。皆様もご自愛くださいませ<(_ _)>。
2021年12月27日 カテゴリ:日々のこと
足利まで行って来ました。あまり寒くならないうちに・・・、と思いまして今年は早めのご挨拶に( ^ω^)・・・。
ちょっと渋滞もあり、2時間ほどかかって到着。風が強かったおかげで息の高速の進行方向に北の高い山々の雪をかぶった姿がはっきりと見えていました。あそこまでどれだけの距離があるんだろう・・・。
霊園の高いところに親友の墓所がありますが、そこからは遠くの山は見えないなぁ・・・、でもとてもいい天気で暖かい日和に恵まれました。
ちょっと掃除をして、ビールを一缶( ´∀` )。ずっと一人でしたが、この秋にご母堂がここに入られたそうで、もう淋しくなくなったことでしょう。いつかは私たちも向こうに行きましからね(-_-;)、もっと賑やかになります。それまでは待っていて貰いましょう( ^ω^)・・・。
毎度のことですが、帰りに佐野サービスエリアで買い物( ´∀` )。宇都宮餃子と日光のたまり付けを買いまして・・・、見たことなかったけど、「上州名物揚げうどん」と言うものがありました。ちょっと試してみよう・・・、と買って見ました。家に帰って食べようと思っていたのだけど、東京に入ると事故渋滞(-_-;)。眠気覚ましに一口食べて見たら・・・、美味しくって( ´∀` )。家に着く前に食べ終わってしまった(笑)。
東京でもどこかで売ってるのかなぁ( ^ω^)・・・。また来年買いに行って見ましょうか( ^ω^)・・・。等と、とりとめのないことを考えている日々の事です(笑)。それも幸せなことで御座いますね(笑)。あと一週間、無事に年を越すことが出来ますように・・・、皆様もご自愛くださいませ<(_ _)>。
2021年12月24日 カテゴリ:日々のこと
急に寒くなりました。北風吹きすさぶ中、年末も近いですしちょっと両親に挨拶に行って来ました。
枯れ葉の掃除に苦労するかと思ったら、強い風が吹き飛ばしてくれていました。ラッキー( ´∀` )。今年も無事に年を越せますように、来年は良い年になりますように、これからも守ってくれますように( ^ω^)・・・、お祈りして( ^ω^)・・・、後ろを振り返れば・・・、
強い北風がスモッグも雲も吹き飛ばしてくれたようですね。富士山がくっきりと見えました。両親もこれを眺めて喜んでいるでしょう。良い日に参りました( ^ω^)・・・。今年もあと2週間を切りましたね、皆様にもご無事で新しい年を迎えられますように、来年が皆様にとっても素晴らしい年になりますように・・・<(_ _)>。
2021年12月19日 カテゴリ:日々のこと
ある日所要がありまして練馬区の南長崎まで行って来ました。後楽園の横を通ると・・・、
ラ・クーアの前あたりの信号で止まった時です。綺麗に色づいた銀杏が見えます( ´∀` )。ちょっと一枚( ^ω^)・・・。それから目白通りに入って行きます。
へぇ~、目白通りは銀杏並木だったんだなぁ( ^ω^)・・・。
これから枯れ葉が散って行くと掃除が大変だろうなぁ・・・(-_-;)、でも走って見ているだけの分には・・・、とてもきれいでした( ^ω^)・・・。また季節が変わって行きます・・・。
コロナウイルス問題にも新しい季節がやって来たようです(-_-;)。欧米ではあっという間にデルタ株からオミクロン株に置き換わりつつあります。日本でもオミクロン株が猛威を振るうようになるのは時間の問題でしょう。今のところ感染力は驚くほど高いが、毒性はかなり弱まっている、と言うデータが出ています。今月中にはもう少し正確な情報が出てくるでしょう。
ただ、日本でも新規陽性者数が急拡大することは間違いないだろうとは予測されます。今出ているデータから予想できるような弱毒性のものになっていることを祈っています。またそうであっても、陽性者の数が急増すれば、重症化率がいかに低いとしても、医療機関、保健所などの負担が急増してまたいろいろな問題が出てくるんでしょう(-_-;)。まだまだ十分に気を付けながら、これを乗り越えてい行かなければならないですね。
冬が過ぎれば間違いなく春がやって来ます( ^ω^)・・・。皆様がその春の訪れを無事に迎えることが出来ますように・・・、心から祈っています。<(_ _)>。
2021年12月17日 カテゴリ:日々のこと
今年最後の七G会です。6時44分亀戸発の総武線にギリギリ間に合って、船橋で京成線に乗り換えです。急行成田空港行に乗りまして、おぉ~、もう結構混んでいますなぁ、空いてる席を見つけて座ります。
ちょっと周りを見回すと( ^ω^)・・・、GtくんとKsさんが並んで座っているのが見えました( ´∀` )。手を振っても気づいてくれません(-_-;)。あっちに行って立ってるのも嫌だし、ま、ほぉっておきましょう(笑)。佐倉駅近くなって席を立ってご挨拶( ´∀` )。3人で歩いて佐倉カントリークラブまで、坂道を登っていくと入り口が見えてきましたよ( ^ω^)・・・。
何だか混んでいて、チェックインに時間かかりましたが、着替え終わってOsくんとレストランへ、いつものコーヒータイム。
誰かが横から声かけてきた。おぉ~!Hnじゃぁないか( ^ω^)・・・、七高グリーン会には初参加です。奥さまと同伴で来てくれました。奥さまにもご挨拶しまして、時間はあまりありませんがスタート前のコーヒータイムは賑やかになりました( ´∀` )。
さぁ、少しだけアプローチの練習をしたい私。外に出ると( ^ω^)・・・、七G会の面々が練習グリーンのあたりでたむろしているのが見えました( ´∀` )。いやぁ、それにしても絶好のゴルフ日和です( ^ω^)・・・。
少し練習しているとすぐに声がかかりました。集合時間となりました。
前回優勝のYw幹事長のお言葉を頂きまして・・・<(_ _)>。
初参加のHn夫妻の紹介もありまして( ^ω^)・・・、
恒例の集合写真も撮りまして( ^ω^)・・・、
スタート準備に入りました。同組のIrくんがカートの横で何やら・・・、
私の組のゴルフギア。右から2番目のキャディバッグ、可愛いヘッドカバーを揃えています。女子ではありません(-_-;)。女子のOkさんのは右端です。このお洒落なヘッドカバーは・・・?七高グリーン会きってのおしゃれゴルファー、Hiくんのものでした( ´∀` )。納得です( ^ω^)・・・。
インスタートの10番ホールのティーグラウンド、いよいよ第49回七高グリーン会の始まりです。腕を撫す名手・・・、ならぬ迷手たち(笑)。
はい、一組目、Yw音楽部長のティーショットでスタートしました( ´∀` )。前回優勝のYwくん、好調維持して2連覇なるか( ^ω^)・・・、
それにしても・・・、12月とは思えない( ´∀` )、穏やかな暖かい朝です。鴨が気持ちよさそうに遊ぶクラブハウス前の池です( ^ω^)・・・。
お洒落なだけでなく、この会有数の実力者でもありますHiくんのティーショット。わたくし同様アプローチに苦労しているここ数年ですが、今回は如何に・・・(-_-;)。
紅葉を背に佇むIrくん( ´∀` )。ちょっと紅葉も時期を過ぎてはいましたが、まだ心を和ませてくれます( ^ω^)・・・。
あるショートホールのティーグラウンドでは、Okさんのクラブヘッドを気に入ったカマキリがいまして( ^ω^)・・・、スマホを向けると鎌を前に突き出して私を威嚇していました(笑)。おぉ~怖~~~(-_-;)。
そんなこんなで、やや詰まり気味で時間のかかるハーフも楽しく終わりに近づいています( ^ω^)・・・。
そして( ^ω^)・・・、わたくしの同伴者たちです。一日お世話になりました。Okさんとは久しぶりに同組でしたが、彼女の飛距離には改めて脱帽させられました<(_ _)>。遠路参加してくれる彼女には感謝です<(_ _)>。
前回は腸閉塞のため緊急入院して欠席だったKtくん、今日は元気な姿を見せてくれました( ^ω^)・・・。Ed世話役、Miくん、Ksさん、落ち着いた雰囲気のグループです( ´∀` )。
そしていつも賑やかなYtくん、今回は同組での父子対決( ´∀` )。さて結末は如何に?どんどん昔のように丸い体に戻っていくOsくんと、久々参加のAnくんが同組でした。いやぁ、Anくん、ホントに久しぶりでしたが、よく来てくれました( ^ω^)・・・。
優勝候補のHwくんとブービー候補のNtくんが向き合っているなぁ( ^ω^)・・・。Yw幹事長は前半は好調のようです。2連覇もあるのか・・・???いつも何かしら持って行くStくんも虎視眈々と狙っているかもしれません( ´∀` )。
わたくしのライバルOiくんと、毎月一緒にやってるGtくんが常任幹事のOmハンデキャップ委員長、Or総務部長と組んでいました。Om君はここ最近絶不調(-_-;)、ハンデが増えたここはチャンスかも( ^ω^)・・・。
はい、初参加のHnご夫妻がいました( ´∀` )。おしゃべりなIt宴会部長と一緒でペースを乱されていなければいいのだが・・・(-_-;)、冷静なTkくんがいるから何とかなるかな・・・(-_-;)、取り敢えず楽しんで頂ければ幸いです( ´∀` )。
かなり混んでいるようだったので長い昼食休憩になるかと思ったら・・・(-_-;)、逆に30分しかありませんでした。まぁ、、後半も時間かかりそうだし、これなら日没前に帰ってこれるかな・・・(-_-;)。
豪快(-_-;)な(なんて言ったらレディーに失礼でしょうか(-_-;))Okさんのティーショットです。当たれば180ヤード行くとか・・・、最近めっきり飛距離の落ちたわたくしのドライバーと変わらぬ飛距離です(-_-;)。
のんびりでしたが、暖かい空気の中で楽しい仲間とのラウンドも終わりに近づいて来ました( ^ω^)・・・。
ちょっと上から目線で前の組のティーショットを冷やかします( ´∀` )。これはMmくんかな( ^ω^)・・・、昔は80前後で回っていた彼ですが・・・(-_-;)、私の組のIrくんは半袖になっています(-_-;)。ホントに良いゴルフ日和だったなぁ( ^ω^)・・・。
日の短いこの頃です最終ホール・・・、遥か向こうにクラブハウスが見えます。無事にここまで来れましたね( ´∀` )。日没前には帰れます( ^ω^)・・・。皆様お疲れ様でした<(_ _)>。
そんなわけで表彰式。すっかり常任幹事になりましたNtくん、何をやっても手際よし( ´∀` )。適材適所の七高グリーン会( ^ω^)・・・。
Yt父子の姿・・・、にこやかなご子息、どうやら父の威厳はもろくも崩れ去ったようで・・・(-_-;)、こうやって時代は変わり、世代交代が( ^ω^)・・・、Yt父よ、くじけるな╰(‵□′)╯(笑)。
はい、初参加のHn夫妻、楽しんで頂けたかな( ^ω^)・・・、またよろしくお願いいたします<(_ _)>。
という訳でご挨拶( ´∀` )。実はご婦人はネット1位と言う好プレーでした。初参加と言うことで、4位に降格ですが、これは今後楽しみな実力ではありませんか( ^ω^)・・・。次回は旦那にも頑張ってもらいましょう(笑)。
いろいろと表彰されまして( ^ω^)・・・、おぉ~、同組のHiくんもしっかり表彰されています( ´∀` )。
Yw幹事長からNtくんへ何やら・・・、今回も定位置から抜け出せなかったようで・・・(-_-;)。でも着実に力を付けているNtくん、臥薪嘗胆、次回は刮目して見るべし・・・かな( ^ω^)・・・。
そして優勝は・・・、ぶっちぎりでしたねぇ・・・(-_-;)。グロス83、ゴルフの為に10キロ減量したんだ!とかほざいておりましたが( ^ω^)・・・、でも凄いよなぁ・・・(-_-;)。今回残念ながら欠席のHrさんも次回の楽しみが増えましたな( ´∀` )。彼との対決に期待しましょう( ^ω^)・・・。
そんな訳でありまして、今年最後の七G会も無事に終わることが出来ました。今年も一年間、幹事団にはお世話になりました。また毎回盛り上げてくれる会員の皆様にも感謝です。<(_ _)>。来年は3月に50回の記念大会から始まります。今回出席できなかった方々も全日参加できますように祈っています。それまでは皆様にはご自愛いただき、良いお年をお迎えください<(_ _)>。
私事でございますが・・・、今回は旗を一本も取れず(´;ω;`)、でもまぁ、わたくしにしては上々のスコアでありましたから、良しとしましょう(笑)。何よりも楽しい時間を多くの仲間と共有できたことが一番ですね( ^ω^)・・・。さて、誰も興味のないことは知っておりますが・・・(-_-;)、ま、恒例ですのでね(笑)。
どうか、またよろしくお願いいたします<(_ _)>。
2021年12月15日 カテゴリ:日々のこと
先月のある日、ジャズライブへ行く前に、時間つぶしがてら小腹に少々( ^ω^)・・・、お隣のスタンドバーサカグチさんが再開しましたので久しぶりに行って見ました。
前は2階がスタンドバーで、下はワインバルだったんだけど、1階もスタンドバーになったんですね。2階はいつも結構混んでいましたからね。こぎれいなつくりになりました。
バーに立ててあったメニューの裏に・・・、おぉ~!これは安い!!!本当かいな・・・、一体どんな訳があるのでしょう???早速頂いて見ましょうか( ^ω^)・・・、
うぅ~~、旨い・・・( ´∀` )!スタッフの方が訳を説明してくれたけど・・・、なんか安い訳が理解できてないんですけど・・・(-_-;)、古いものではないようで・・・(-_-;)、かなり得をしたような錯覚に・・・、いや錯覚ではないなぁ( ^ω^)・・・、得しました( ´∀` )!いい気持ちでジャズバーへと向かう単純なわたくしで御座いました・・・<(_ _)>。
2021年12月13日 カテゴリ:日々のこと
先月の船カンは予定していた日が大雨で中止となりまして、2カ月ぶりの船カンゴルフとなりました。今回はビールも飲めます( ^ω^)・・・。
2カ月ぶりにこうして朝の船橋カントリークラブのレストランでコーヒーを頂きました。ホームへ帰って来たような安心感( ´∀` )。いつものように小物の準備をしまして・・・、
だんだん朝の陽が昇るのが遅くなって来た10月の木漏れ日の中( ^ω^)・・・。
心地よい陽気の中( ^ω^)・・・、プレーする私たち。暑くもなく寒くもなく・・・、絶好のゴルフ日和( ´∀` )。
そして、今日のキャディさんは、今年入社の可愛い新人キャディさんでした。田谷さん、今日はご迷惑をおかけいたします<(_ _)>。
順調にホールを重ね、あまり大たたきもなく( ^ω^)・・・、気持ちよく球打ちを続けていれば・・・、あっという間のハーフターン、前の昼食休憩です( ^ω^)・・・。
芦田さんがしっかりと消毒してくれたテーブルに着きますと・・・、オーダーを取るのは、これは長尾さんかな・・・?
はい( ´∀` )、何はともあれこれでしょう(笑)、船カンでは、4カ月ぶりの・・・、ビール(´;ω;`)。
思わず顔を緩ませながら、乾杯?!!!あれ、Hwさんが見えなかった・・・(-_-;)。
ハイ、仕切り直してもう一枚(笑)。
小さな幸せの瞬間でありました( ^ω^)・・・。下戸のHwさんはアイスコーヒーだからいつもと変わりませんが・・・(笑)。そしてまずはいつもの鶏皮から始まりまして( ^ω^)・・・。
いろいろとテーブルに並んでいきます。相変わらずピンクのマスクが似合う(笑)、中村さんがまずはHwさんに( ^ω^)・・・。
久しぶりの船カンでの小宴会に話も弾み、時間が早く進みます( ^ω^)・・・。
Gtくんもご満悦・・・(笑)。
幸せな老人たちの笑顔たち( ^ω^)・・・。このままコロナが収束してくれたらなぁ・・・(-_-;)。
と言っているうちに・・・、後半戦の始まりです( ´∀` )。
少しづつですが、葉が色づいて来ている木々もある中、心地よく歩く私たちですが、ちょっと久々の燃料補給のためか、スコアを崩すわたくしでした・・・(笑)。
でもこんなショットも( ^ω^)・・・。ナイスオンした私の球はディヴォットから10センチほどのところに止まっています( ´∀` )。
今日は奥田プロのショットを真似しているチャレンジ精神旺盛なGtくん、あまり上手くいっていませんでしたが(-_-;)、後半いいドライバーショットが見られるようになりました。
そして、Osくん、Hwさんも、ちょっと大たたきしたホールもありましたが、なかなか堅実なプレーを続けています( ^ω^)・・・。
インのとあるパー3のティーグラウンド横のこの木漏れ日が私は大好きです。もう少しすると、紅葉に染まった葉から美しい木漏れ日を見ることが出来るようになります。ずいぶん前に、ベテランキャディの高根さんがこのスポットを教えてくれました( ´∀` )。
そして、その下にカートを置いてのショットも( ^ω^)・・・、大好きなシーンです。ここに来ると、心が和みますね・・・( ´∀` )。
この日のキャディーさんの田谷さんによると、ここずっと毎日盛況だそうで、この日も52組!超満員(-_-;)、コンペも入っているとのことで、後半は終始待ちが多くなりました・・・(-_-;)。
その間に練習に励むGtくん( ^ω^)・・・、
ついつい可愛いキャディさんをいじったり( ^ω^)・・・、でもまぁ、若いけどしっかりと老人に付き合ってくれて笑ってくれた田谷さんでした。今日はありがとうございました。<(_ _)>
そんな訳で( ^ω^)・・・、楽しいラウンドも終わり、今日もこのレストランで軽い19番ホールとなりました( ´∀` )。
まぁ、暫くはこうして軽い19番になりそうですが、飲みすぎなくって良いかもなぁ・・・(-_-;)。身体弱ってきている私たちですからね・・・(笑)。これも4カ月ぶりの船カンでの19番でした。今日もお疲れ様でした( ^ω^)・・・。
誰も興味を持たない(-_-;)、私たちのスコアカード。4人でパーが3つしか取れてない(笑)。でもその割にはスコアまとまったかな( ^ω^)・・・。ま、こんなもんです(笑)。
このまま少しづつでも正常な生活に戻って行くことを祈っています。また楽しい時間を過ごせますように・・・、皆様もご自愛くださいませ<(_ _)>。
2021年10月26日 カテゴリ:日々のこと, 未分類
いつものメンバーで船橋カントリー俱楽部での月例ゴルフでした。
この日も暖かくなりそうです。本当にこの冬の船カンゴルフは天気には恵まれました( ´∀` )。年寄りには素晴らしいシーズンでしたな( ^ω^)・・・。
薄曇りですが絶好のコンディションの中スタートしていきました。梅もきれいに咲いています。自然に癒されながら( ^ω^)・・・。
微風の船橋カントリー倶楽部。そしてこの日のキャディは確か1月にもついてくれた出浦さんでした。50人ほどキャディさんいるはずなんですが、付かないときは何年も付きませんが、不思議なことに付く時は結構頻繁になったりするんですねぇ(笑)。今日も宜しくお願い致します。
先月まではコロナ対策(だと思いますが)で出勤キャディさんの数を半分にしていて、その分セルフで回る組が多かったのですが、今月はいつも通り全組キャディ付きになったそうで、進行がスムーズで助かりました。
気持ちよく笑顔で粛々と( ^ω^)・・・。
紅梅でしょうか・・・。自然にも癒されつつ( ^ω^)・・・。
たまには(笑)ナイスショットも打ちつつ( ^ω^)・・・。楽しい時間はあっという間に過ぎゆき・・・、
2時間ほどでハーフ終了( ´∀` )、待ちに待った(笑)ビールタイムです。
みんな外での会食は殆どしていないはずだから、久しぶりの昼飲み( ´∀` )。Os君は家飲みしない人ですから・・・、まぁ、量は少ないですが久しぶりのアルコールを堪能( ´∀` )。
Gt君は昨日が週一の休肝日だったそうで、どおりで前半不調だったわけだなぁ(笑)。さぞや美味しいビールでしょう( ´∀` )。後半にエネルギー補給ですね( ^ω^)・・・。
大体毎回瓶ビール一本とGt君差し入れのウヰスキーで作ったハイボール一杯。
これで昼休みの時間に丁度いい塩梅で飲み終わり、飲みすぎずに後半に向かえます。うまくできているもんだなぁ(笑)。
この日のように時間が余ればお茶をいただきながら・・・、
まったりとリラックスしたティータイムも挟みながら( ^ω^)・・・。
さぁ、後半戦です!一人先に待つHwさん。
そして準備に余念がないキャディの出浦さんでした。後半も宜しくお願い致します。<(_ _)>
クラブハウスが見える10番ティー・・・、オナーはOs君。ナイスショット!最近ティーショットが格段に良くなっているOs君です。秘密練習でもしているのでしょうか。ティーショットがいいとスコアも安定します。
少し陽が出てきて暑く感じるくらい。Os君、Gt君共に上着を脱ぎました( ´∀` )。こうして歩いていると( ^ω^)・・・、人数は足らないけど、ビートルズの「アビーロード」を連想してしまうなぁ(笑)。
ナイスショットを打って気持ち良い笑顔のGt君( ^ω^)・・・。
気持ちよくなったところでなぜか思いついたようで、唐突のツーショット(笑)。ま、いいか・・・(-_-;)、
暖かい初春の柔らかい日差しを浴びながら、花々にも癒されつつ( ^ω^)・・・。
自分で掘ったディボットを見れば・・・、すぐそばには青い新芽が出ていますね。春近し( ^ω^)・・・。
松ぼっくりもいっぱい落ちていたりして、何を見てもいとおしいような心地良い一日になりました( ^ω^)・・・。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、遠くにクラブハウスが見える18番ティーにやってきました。440ヤードくらいの短いパー5、今のプロの試合では500ヤードでもパー4だったりしますからね、この時代ではかなり短い・・・、でもその分私たちでもツーオンの可能性がある数少ないパー5。
実は私は47年のゴルフキャリアでパー5をツーオンしたことがないのです(-_-;)。年ごとに飛距離が落ちてきている今、もうチャンスはあまりないでしょう。そのチャンスホールでドライバー、3ウッドで二つのいいショットを繋いで、「行ったか( ´∀` )!」と思ったセカンドショット・・・、2メートル足りませんでした・・・(´;ω;`)。
ま、そんな個人的なことは話題にもならず(笑)、このパットを決めて( ^ω^)・・・。
はい、皆さんお疲れさまでした( ^ω^)・・・。この日もクラブハウスでの19番です( ´∀` )。他にはお客さんはいません。
色白の栗山さんが運んでくれた料理をつまみながら( ^ω^)・・・。
ちょっとコロナの話やマスコミ、政治の話など、まじめな話もしながら( ^ω^)・・・。
ま、ほとんどはくだらないとりとめのない話で・・・(-_-;)・・・、
盛り上がる老人たちでございます( ´∀` )。コロナ禍での19番ホールのパターンも大体定まって来まして、おつまみセットにハイボール2杯、それとピザ少々( ^ω^)・・・。あまり長居はしないようにして、ササッと失礼いたします( ´∀` )。今日も一日ありがとうございました。<(_ _)>
またよろしくお願いいたします。<(_ _)>
2021年3月14日 カテゴリ:日々のこと