新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 日々のこと

ぎっくり腰

やってまった・・・!

 

ちょっとかがんだ瞬間ビビッと来ました。すぐに手をついて体重をそらして、なんとか軽傷ですんだみたい。

 

まだ、そこそこ真っ直ぐ立てるし、靴下も履けましたから、気を付ければなんとかなりそうだ。

 

疲れがたまっているこの時期です。皆様もお身体にはお気を付けあれ・・・。

 カテゴリ:日々のこと

無題

毎年のように訃報を聞きますが、ここ数年ミュージシャンの方々の悲しい知らせを聞くことが増えたような気がします。

 

私は辛島文雄さんの大ファンなのですが、この夏にすい臓がんと闘っていることを明らかにされました。

 

一度目の抗がん剤治療を終えたあと、御茶ノ水ナルでライブがありました。私は立ち見でしたが、大勢のファン、ミュージシャンが駆けつける中、痛々しいほどの顔色でしたが、1セットを弾いてくれました。

 

体調を見ながら出来る範囲で音楽をしてもよいとの医師の許可があり、少しづつ演奏して行きたいとの事でした。

 

この夜共演したサックスの池田篤さんも、数年前癌になり、再起されたと聞いています。辛島さんも必ず癌に打ち勝って頂きたいなぁ・・・。

 

先月末に2回目の抗がん剤治療に入ったと聞いています。必ず緩解して戻って来てくれることを祈るばかりです。

 

今年、大塚グレコのスケジュールにピアノの佐山雅彦さんの名前を見て、久しぶりに聴いて見ようと伺いましたが、激ヤセした佐山さんを見てビックリ!

 

私は情報に疎いので知りませんでしたが、彼もガンになって幸運にも再起してきたのだそうですね。いやぁ・・・、良かったなぁ・・・。

 

私の周りでも、訃報があったり予後の悪い病気になって闘病している友人など、数人います。幸い良い方向に向かっている友人たちですが、悲しい事が起こらないようにずっと祈っています。

 

少し前に小岩コチのスケジュールを見ていましたら、フルートの第一人者の太田朱美さんが体調不良により出演出来ないということわりが出ていました。

 

ちょっと嫌な不安を感じましたが、何のことはない、彼女の場合はお目出度だったのですね。医師の指示に従い無理をしないようにと出産まで休むんだとか・・・。

 

別にお友達でもなく、口を聞いたこともない方ですが、なんか嬉しくなりました。

 

こういう嬉しい話もきっといっぱいあるんでしょうね。いやぁ・・・、よかったよかった・・・。

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

船カン・11/28/2015

いつものメンバーで船カンに行って来ました。まさに雲一つない快晴に恵まれ、11月も末とは思えないような暖かい絶好のゴルフ日和でした。

20151128_080447

 

この日のキャディー、能登谷さん曰く初霜の上を一番ホールのグリーンへ歩いて行くのはGt君です。

 

彼は前夜に先輩と飲みに行きまして、ちょっと楽しみ過ぎたようです。二日酔いの頭痛に悩まされ、堅実なGt君には珍しいダブルパーというスタートでした。

 

Os君、Hwさん、私は特に体調が悪いわけではありませんでしたが、初めの2ホールですでに6オーバー以上と、「きもちわり~」と言いながらプレーするGtくんよりもさらに悪いスコアになっているのは単に下手だと言う事でしょうか(笑)。

 

3ホール目くらいから徐々にスコアが落ち着いてきました。Okくん、闘病からの復活以来かなりゴルフの調子も戻って来たようです。

20151128_080455早朝の木漏れ日

 

美しい晩秋の景色の中、秋芝の短いラフにも助けられ、パターでアプローチを続ける私も大叩きのない落ち着いたスコアを続けています。

20151128_083413

 

ショートホールで前の組がホールアウトするのを待っていると、大きな白鷺が悠々と空を飛んでいました。私たちの前で2周程して、高い木のてっぺんの細い枝にとまりました。Gt君、「よくあんなとこにとまれるもんだなぁ・・・。」と感嘆しきり、鳥は身体軽いんでしょうね。

 

などと気持ちよくハーフを終えて見ると、私、Ok君、Gt君は53~55の間を一打差で終えると言う僅差の勝負になっていました。Hwさんは最後の2ホールでバンカーから出せず、8,10と二ホールで10オーバーと崩れ、65。それが無ければ4人がわずかの差で並んでいたかもしれません。惜しい!

 

ハーフターンの休憩に入りましたが、この日はコンペが入っていたり、49組も入ったそうで、1時間以上の休憩時間がありました。こうなると、一杯ほど普段より余計に飲んでしまいますが、Gtく君にとっては程よい迎え酒になったようです。

 

さて後半スタートです。Gt君、セーターはとっくに脱いでいます。

20151128_115347

 

かなり暖かくなって来ました。Gtくん、いきなりパーと好スタートです。

20151128_133842

 

紅葉を背に、ダウンベストを脱ぎさり、二日酔いも解消しつつあるGtくんのセカンドショット、いいバックスィングですね。

 

快調なGtくん、そこそこのOsくんですが、私とHwさんはバンカーで苦戦します。私はバンカーはさほど苦手ではなかったんですが、この日は出すのに3打、4打かかるホールが続出しました。Hwさんも同様です。

 

私のアイアンはやや引っかけ気味で、距離は合っているのですが、バンカーに捕まります。前週の雨で砂がしまったのか、固くて砂というより土のようなバンカーで打ち方がわからなくなってしまいました。また普段捕まったことの少ない大きなバンカーからの距離のあるバンカーショットに力が入りすぎたかな?

 

ショットは普段と変わらない程度の出来でしたが、後半9ホールのうち3ホールで11、12、13を叩くと言うまるで初心者に戻ったかのようなスコアではゴルフになりません。バンカーのみならず、イップスに苦しむアプローチでも、何度も「行ったり来たり」をやってしまいました。Hwさんも似たようなスコアになってしまいました。

 

そしてグリーンが速かった。全員が一度はパットでオーバーしてグリーンからこぼしてしまうホールがあった程でした。そんな中、体調の戻ったGt君はさすがです。後半トリプルボギー以上は無し、46回でまわったのは凄いなぁ。

 

Os君も自分でもかなり昔に戻った感触をつかんだようで、56回でしたが、満足の行くラウンドだったようです。

 

私とHwさんはスコアはちょっと勘弁してもらいましょう。数年前にこのようなスコアを出したら大ショックでしたが、それに慣れてしまった自分に「これでいいんだろうか?」と自問することがありますが、好天のもと、心地よい景色の中を楽しく過ごした一日でした・・・、としておきたいと思います(泣)。

 

景色をお楽しみください。

20151128_114945

 

20151128_114955

 

このような紅葉の中、私のスイングもたまには・・・。

20151128_130240

Hwさんに撮ってもらいました。赤シャツなんだけど、光線の具合か右袖が茶色に見えますね。

20151128_130244

背中で語る(笑)ナイスショット!(?)ちょっと左ひじが引けてしまったか・・・?

 

Os君の体調もかなり元に戻りつつあり、お酒も少々ならOKとDr.の許可が出たそうで、この日は奥様に送って頂き運転はしません。と、言う訳で19番ホールは2年以上ぶりに鎌ヶ谷の先の「はな善」さんへ行きました。

 

ダイエットを諦めたHwさんの食欲とOs君の飲みっぷりが、昔ほどではありませんが見られるようになり、楽しい一日の締めとなりました。

 

年末に高校同期会の忘年会コンペがあり楽しみにしていたのですが、仕事の都合で行けなくなり、これが私の今年のゴルフ締めになりました。来年はスコアに関しても楽しく語れるようにしたいなぁ・・・。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

風邪

日曜の夜、夢の中で「喉が痛いわい・・・」と思いながらの夢の途中、「あ!風邪かも・・・!」と夢から覚めました。暗い中を(灯りをつけてしまうと、眠気が覚めそうで・・・)葛根湯を探し、一服してすぐにまた夢の中へと戻りました。

 

学生時代は、期末試験が終わるたびに風邪をひいていたような気がします。気が緩むと免疫が落ちるんでしょうか?

 

社会人になってからは、気を緩められる時もなく、殆ど風邪をひかなくなりました。でもここ数年、寄る年波には勝てませんか、年に一度くらいは風邪をひきます。

 

私はいつも葛根湯です。思えば風邪に強かった頃は、ちょっと喉が怪しい・・・、鼻が・・・、と言うと、すぐに葛根湯を飲んでいました。それも風邪をひかなかった理由の一つなのかはわかりませんが、自分では効果抜群!と信じています。(信じる者は救われる(笑))

 

洟や咳の症状があるときは、仕事柄困りますので症状を抑える効果のある薬も使いますが、その前に止められれば助かります。

 

今回は少し遅きに失したかも知れないなぁ・・・。ぎりぎり踏ん張っていますが、やや症状が出つつあるような・・・。私は熱が出る事がほとんどないのでまぁ、助かりますけど。

 

昨年末、仕事納めの夜に急に具合が悪くなり熱を計ると、なんと39度近くにも上がっていました。次の日は高校同期会の(七G会)ゴルフコンペだったので、楽しみにしていたのですが、まるで遠足前夜に熱を出す子供のような私でした。一年の仕事を終えて気が緩んだことも重なったのでしょうか?

 

熱が出たなんて何十年ぶりだか?と言うくらいの事でしたが、いやぁ~、熱が出るとつらいもんですね。正月休みで仕事に支障がなかったのは不幸中の幸いでしたが、まさに「休み」になってしまいました。

 

私のゴルフクラブが入ったキャディバッグだけが自宅とゴルフ場を往復してむなしく戻ってまいりました。

 

今回は寝てが出ていないから、悪くなることは無いでしょうが、やっぱり健康が一番だなぁ、と身体が病むと感じますね。

 

年末にかけて、忙しい方々も多い事かと思います。身体も疲れている事と思います。季節の変わり目で気温の変化も激しいこの頃です。どうか皆さまお大事になさって下さい。

 

と言いつつ自分にも言い聞かせておる日々であります。

 カテゴリ:日々のこと

続・多摩ヒルズGC

スタート時間になり、1番のティーグラウンド近くに集まりました。

20151102_110659

 

右隣のティーはイン10番ホールのティーグラウンドです。そこから3人のゴルファーがティーショットを終えカートに乗りセカンド地点に向かっています。

 

スチュアートさんが「今あそこにいる中の一人は、横田空軍基地の司令官です。もう一人副司令官もいます。つまり横田基地のトップ2があそこにいる訳です。」と説明してくれました。

 

「それじゃぁここからスライス打つわけには行かないね。」と私が言いますと、スチュアートさん、「はい、今はマズイです。もう5分ほど待ってからにして下さい。」とジョークを返してくれました。

 

いやぁ~、そんな偉い人たちがここでは普通にゴルフしてるんですねぇ、どスライスしてボールを当てたりしたら大変です。この方々が日本の空を守ってくれています。日米防衛協力関係に水を差すようなことは避けましょう(笑)。

 

さて、私は松田さんと同じカートに乗り、リン先生、スチュアートさんと同組で回ることになりました。リンさんがティーペグを投げて打順を決めます。ティーの先が向いた方向にいる人が一番手、3回ティーを投げます。日本とは違う決め方ですね。

 

カートに積んであるドクター・リンのバッグには、それは美しいミズノMP33アイアンが入っていました。ドクター・キムが「リンは上手いですよ。」と言っていましたが、このクラブを見るだけでわかります。私の友人のGt君のMP32よりはオーソドックスな形状のマッスルバックです。さて、どんなゴルフをするんだろう・・・?

 

mizuno33ミズノMP33   mizuno32MP32

 

前にはゴルファーは見えません。後ろの根本先生の組の後にもだれも来ないようです。東京の週末にこんなにすいているゴルフ場は他にはないでしょうね。前が詰まることがありませんから、殆ど写真を撮るヒマがないままにプレーして行きました。

 

スチュアートさんはまだゴルフ歴があまり長くなさそうです。100切りまでもう一息、と言うところまで来たかな・・・?と言った状況らしいですが、堅実なプレーを続けていました。

20151101_140320 (2)スチュアートさんです。ナイススィング!

 

リン先生、いやぁ・・・、まるでプロみたいです。綺麗なスィング、飛距離も凄い!私のドライバーと殆ど同じ距離を3-アイアンで打って来ます。220~230ヤードですよ!(彼は飛びすぎるので、フェアウエイバンカーを避けるために度々アイアンでティーショットを打ちました。

 

数ホールパーを続けます。間違いなくローハンディキャッパーでしょうね。子供のころからバスケ、野球、いろんなスポーツをしてきた中の一つがゴルフだそうで、今はゴルフだけだね、と教えてくれました。

 

松田さんもいつも通りそつないプレーでパーを重ねて行きます。アプローチ上手いなぁ・・・。前半終えて41回で終わっています。

20151101_094614

 

地形を生かした設計の美しいコースです。所々アップダウンのきつい箇所もあり、歩きでは我々年寄りには少々きついかも・・・。ベント、コウライの2-グリーンですが、この日はベントグリーンでした。砲台グリーンは小さめですが、結構な傾斜と微妙なアンジュレーションがあり、難しかったです。リン先生は後半パットのタッチ、ラインが微妙にずれて苦しみました。

 

ラフはさほど深くなく、芝は何なんでしょう?野芝やコウライではなさそうですね。芝が柔らかいので逆目のラフでもヘッドが抜けやすく安心して打てました。距離によってはラフからでもパターでアプローチ出来、イップスの私には大変気持ちを楽にしてくれました。

 

私はここのところ調子を上げて来ているドライバーが絶好調、バンカーが少なく浅いラフでパターを駆使してのアプローチで大きなミスもなく久々の50切り、49で大満足の前半でした。

 

ちょうど12時くらいです。1番、10番ティーグラウンド前にある小屋(キャディーマスター室も兼ねています。)にあるスナックバーで、アメリカ軍人二人はホットドッグを頼み、さっと食べてスチュアートさんが流ちょうな日本語で「ごゆっくりどうぞ、」と言ってカートに乗ります。

 

彼は、よく外国人に見られるアクセントもなく綺麗な発音の日本語を話します。どこで覚えたの?と聞いてみました。なんでも、20年ほど前に初めて日本に配属された時、交換士官制度で日本の航空自衛隊で勤務したんだとか。

 

それから、アメリカに帰ったり、また日本の他の基地で勤務したりして、トータルで15年近く日本にいるんだそうです。よく日本語も覚えましたね。米軍の中では日本のスペシャリストなのでしょうか?。これからも日本で活躍されるのかもしれません。「航空自衛隊には本当にお世話になりまして感謝しています。」と謙虚に話していました。

 

私と松田さんはツナと卵のサンドイッチを(松田さんはそれに加えてホットドッグも・・・)頂き、10分ほどでカートに戻りました。日本と違い、ここでも現金で払います。財布はポケットの中、クラブハウスには貴重品ロッカーなどはありません。

 

さて後半戦。

20151101_094522練習グリーンからの風景です。

 

広々としています。数ホールを除いて隣のホールとは完全にセパレートされています。林と言うよりはブッシュですね、入ったらアウト、ロストボールかOBです。解りやすくていいですね。ボールを探す手間が省けますし、船カンでは林から出すのに苦労する私には楽な作りです。

 

芝のメンテはとても良いです。しかしグリーンが早い!スチュアートアートさんは一筋違いの惜しいパットが続きます。ドクター・リンも次第にパットのラインが微妙にずれて来てタッチも合わなくなり、納得のいかないハーフになってしまったようです。

 

私はドライバーがまたもや乱れ始め、あるパー4でなんと2OB+1ロストボール、12回も打ってしまいました。ただ一人松田さんのパットがさえにさえます。長いパットを決め続け「ワォ~~!」と言うみんなの声援を浴びます。「He is hot!」

20151101_111429 (2)

向こうに府中の東京競馬場が見えました。ヒルズと言うだけあって高台なんですね、所々美しい景色の場所がありました。スモッグが少ない日は富士山がよく見えるそうです。

 

さて、私です。大たたきもありましたが、この日はアプローチイップスの症状がいつもよりも軽かったことも幸いし、ここ数ラウンドとは大違いの104と言ういいスコアで上がることが出来ました。

 

芝生が良くてウエッジがよく滑ってくれたことがありました。そして、不安な気持ち、体がこわばる症状はありましたが、いつものように体が動かない、手が動かないような強い症状ではありませんでした。

 

あとで思ったのですが、この日は同組のアメリカ人プレーヤーとずっと英語で話していました。私は10年間アメリカに住んでいた割には英語はあまり得意ではありません。かなり集中していないと会話が出来ません。

 

その為に、(イップスって本当にメンタルの問題なので)そちらに気持ちが行っていて、アプローチの怖さを感じる余裕が無かったのかも知れません。ラフが易しく、パターでアプローチできるケースが多かったことも幸いしました。でもなんか、アプローチイップスと少し仲良く付き合って行くヒントを貰ったかもしれないなぁ・・・。ならば良いのですが・・・。今月の船カンでどうなるか?楽しみです。

20151101_140324 (2)数少ない2ホール並んでいる、また池のある風景です。ラフの感じがわかるでしょうか?

 

あっと言う間に18ホール終了しました。松田さん、さすがの82、リン先生もおなじくらい、スチュアートさんはパットに苦しみながらも私よりは少し良かったようです。本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。お二方にお礼を言ってグリーンを後にカートで駐車場へ行きキャディバッグを車に積みます。

 

根本先生たちも降りて来ました。ドクター・リンは彼のキャディバッグをドクター・キムに任せ、なんとハーレーに乗って手を上げて走り去りました。「カッコイー!」と言うと、スチュアートさん、「暴走族みたいだよ!」とまた綺麗な発音の日本語で笑わせてくれました。

 

キム先生や相原先生、及川先生とも挨拶をして、私も帰路へつきました。10時スタート、午後2時過ぎにはラウンドを終えました。アメリカンなゴルフでしたね。日本のゴルフ場ならお風呂につかって・・・、となるのですが、そんな施設はありませんから、さっさと帰ります。

 

最近日本のゴルフに慣れてしまい、昼にのんびり飲みながら昼食休憩したり、まったりとしたゴルフを楽しみようになっていましたが、久々にこういう経験をして、たまにはこんなゴルフもいいなぁ・・・、と感じました。

20151101_182122

これはクラブハウスで買ったボールマーカー、各ホールのヤーデージが書いてあります。老眼鏡をかけなくては見えない私にはプレー中には役には立たないんですが、面白いですね。

 

ちなみにクラブハウスでもスナックバーでも従業員の方々は殆ど日本人(あるいは東洋系の方)で、英語も話しますが日本語が通じました。いやぁ~助かったわい(笑)。

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

多摩ヒルズゴルフコース

先日、根本先生からゴルフの誘いを受けまして、「是非お供させてください」と二つ返事で同行させて頂くことになりました。

 

根本先生の友人でアメリカ軍の横田基地所属の歯医者さんがいるそうで、その方に多摩ヒルズゴルフコースというアメリカ軍のゴルフ施設でプレーさせて頂けるとのこと、興味深々です。

 

11月1日(日)9時にゴルフコースの駐車場に集合、10時スタートの予約をとってあるということでした。のんびりと朝8時に家を出ました。

 

コースは中央高速の稲城を出てほど遠くないところにありました。近いなぁ、亀戸から40~45分ほどで早めに着いてしまいました。近づくいてくると道の左側が鉄条網で仕切られています。この向こうがそのゴルフコースなのでしょうか?

 

横田基地からは離れていますが、駐車場の入り口にゲートがあり、そこからはアメリカ領土です。そこで身分証明書を提示して、誰の招待で何時のティーオフタイムか聞かれます。私はパスポートを持っていませんが、日本の運転免許証を出し、暗証番号を入力して通してもらいます。

20151101_091719トラックの向こうの小屋で手続きしました

 

程なく根本先生が友人のDr. Kimを乗せてやってきました。キム先生は韓国系アメリカ人の歯医者さんです。将校なんでしょうね。

 

一緒に階段を上がり、クラブハウスへ・・・。そこでチェックイン、グリーンフィーを払います。100ドルでしたが、もちろん日本円しか持っていませんが日本円も使えます。1万2千円ほど払って住所氏名などを書いてサインします。するとカートの鍵をくれます。カートに乗って駐車場へ戻りキャディバッグをカートに載せます。

20151101_092528

 

アメリカのパブリックコースとおなじシステムだと根本先生に聞いていましたので、着替えなど持って行っていません。靴だけ履き替えてそのままの服装でプレーします。

 

ロッカーはメンバー用はあってもビジター用はないそうです。荷物が少ないと楽ですね。昔アメリカにいた頃を思い出しました。

 

そのころ松田さん(アメリカで根本先生、私と同じロマ・リンダ大で一緒だった先輩で経済学部を卒業された方です。)、及川先生(アメリカ、ネブラスカ州のクレイトン大学の歯学部を卒業し、荻窪の衛生病院歯科で根本先生の同僚でした。今は原宿にオフィスを構えています。私の患者さんでインプラント希望の方には及川先生を紹介して行ってもらっています。)もやって来ました。もう一人矯正歯科医のアイハラ先生(私は初めましてだったのですが、漢字が解りません。シツレイ!)もいらっしゃって紹介されました。

20151101_091755松田さん、社長さんです。

 

20151101_091700及川先生

 

下のドライビングレンジでそれぞれ練習を始めました。私は横にあったアプローチ練習場でイップスに悩むアプローチの練習だけします。

20151101_091737

20151101_092659青いセーターが根本先生、後ろの白いセーターはキム先生です。

 

さて、スタート時間がせまって来ました。私は先に上がってクラブハウス前の練習グリーンでグリーンの速さを確かめます。いやぁ~、このグリーンは速いぜぃ。練習を切り上げた皆さんも上がって来ました。

 

そこでキム先生の友人二人とお会いしました。Dr. Rhin(リン先生)は歯医者さんでも歯周病の専門医だそうです。アメリカでは専門医になるには歯科大卒業後、大学院へ行き、卒後に国家試験を受けて資格をとります。優秀でないとなれません。

 

もう一人はスチュアート・リムさん、医師ではなく、adminisitrator だと紹介されました。横田基地の管理職、40代半ばかと思われますが、偉いんでしょうね・・・。左官クラスかな・・・?聞きませんでしたけど。

20151101_095759

 

スタート前に練習グリーンで写真を撮らせてもらいました。右がキム先生、真ん中がアイハラ先生、左がリン(リム?)先生です。彼はジーンズ姿です。アメリカンですね、日本のメンバー制のゴルフ場ではこんなカジュアルな服装では怒られてしまいます。私もアメリカ時代はこんな感じでゴルフしてました。

20151101_095813 (4)逆光だったのでもう一枚。

 

右から3人目がスチュアートさんです。リンさんはメリーランド出身、スチュアートさんはハワイ出身だそうです。それぞれ中国系、韓国系のアメリカ人とか・・・。

 

さて、いよいよスタート時間です。ちょっと長くなりそうなので、今日はここまで・・・。続編に乞うご期待・・・!

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

スカイツリー

最近涼しくなってきましたので、時々亀戸から両国まで駅二つ分歩いたり、日曜の朝は自転車で両国まで行って、駅前のコーヒーショップで日刊スポーツを読みながらコーヒーを飲んだりしています。

 

運動不足解消のため、また現在94センチの胴回りをなんとか91くらいまで縮めたいと言う願いの為と言う事であります。

 

途中錦糸町駅そばに、スカイツリーがよく見える通りがあります。

20151031_091241撮ってみたかったもんで・・・。

 

自転車を降りて写真を撮っていましたら、スーツケースを曳いて歩いていた人が「あそこまで結構ありますか?」と聞いて来ました。

 

「いやぁ~、結構ありますよ。押上まで一駅だけど、もっと遠い気がする、二駅分くらい・・・」と答えましたら、「やっぱ遠いかぁ、タクシーにしよ・・・。」と言って笑顔で離れて行きました。

20151031_091231

 

大きいから近く見えるんですけど・・・。今度一回歩いてみるか?

 

 カテゴリ:日々のこと

枯葉

もう10月も終わりですね。亀戸駅までの緑道公園の桜並木もだいぶ色づいて、舗道には枯葉が目立ってきました。

 

また枯葉の季節です。早いですねぇ・・・。町内会の人達はこれから枯葉の掃除が大変です。桜の春も、紅葉の秋も後片付けが大変。感謝です。

 

本当に一年が過ぎゆくのが早くなりました。何もせぬまま、何もないまま時間が過ぎていくようです。

 

若い頃は、一年の間にいろんなことがあったような気がします。あれもこれも、あの年だったなぁ・・・、それはその次の年だった・・・・。

 

今も何もないわけではないんだろうけど、感受性も変わって来ているのかも知れないな。季節の移り変わりには敏感になっています。あと、涙もろくなってくるのはなんでなんだろう?

 

何事もなく歳を重ねていくことも良い事かも知れませんね。何事もなかったわけでもないんですが、また無事に新しい季節を迎えられた事には感謝です。

 

私自身が枯れて散って行くまでの日々、このように穏やかに生きていけたらいいのですけれど・・・。

 カテゴリ:日々のこと

船カン・10/24/2015

なんか、やればやるほど下手になって行く気がします。

 

土曜日にいつもの月例メンバーで船橋カントリー倶楽部にお邪魔しました。いやぁ~いい陽気になりました。

 

ここ数日の中では気温も高いほうでしょうか?24度くらいまでは上がったような気持ちよい秋晴れの下、スタートしました。

20151024_080808キャディの能登谷さんとO、G両君

 

私はここのところ徐々に、ドライバーもアイアンも安定して来ています。まだまだ時折荒れたショットも多く出ますが一時の不調時に比べれば上々の滑り出し。他の三人も(納得はしていないんでしょうが)堅実なスコアが数ホール続きました。

20151024_083148何故か林から出てくるO君

 

20151024_083210木漏れ日と散水。

 

なんかいい絵だったのでもう一回・・・。

20151024_083220

 

これなら今日はそこそこ・・・、と思いきや、バンカーショットの打ち方を忘れてしまったようです。バンカーから、まずはホームランして大叩き!その後もフェアウェイバンカーはいいのですが、グリーンサイドのバンカーから出すのに3回かかってしまうホール続出でスコアを壊して行きます。

 

ハーフで58、ま、こんなもんでしょうか?Hさん、直近の友人とのラウンドで104で回ったそうで、今回は期するところあったようでしたが、この日はドライバーが曲がりました。

20151024_122134

G君の言う通り、少しコックを使いすぎかな・・・?タイミングが合うと素晴らしいドローボールが出ますが、時には大きくプッシュアウト、あるいはスライスで林の奥へ、あるいはOBが出まして納得いかないスコアでハーフ終了しました。

20151024_105422

 

O君はまだまだリハビリ途上のようなもんですから、あまりスコアに拘らず楽しんで欲しいものです。少なくとも食欲はかなり戻って来ている事は嬉しい限りです。チャーシュー麺美味そうですね。

20151024_105430最近昼のアルコールが増えたG君

 

さて結構詰まっていましたので少し長めの昼休みのあと、セカンドハーフのスタートです。

20151024_120719

20151024_083157

 

いやいや私もG君に倣って飲んでいますから、酒の弱い私の午後数ホールは最悪です。でも3ホール目くらいから立ち直ったと思ていたらそこで船カンの罠にハマります。

 

やはり、ティーショットとアプローチですね。OB二連発あり、ロストボールあり、またバンカーから出ない症候群あり・・・、パーを一つ取って気を良くした後に大たたきが続きました。

20151024_120459

 

秋の木漏れ日が心を安らげてくれました。

 

20151024_12090620151024_120944

 

20151024_120744

G君が一番バランスがいいでしょうか?O君は復活後、かなり「明治の大砲」が解消され、またコンパクトなスィングになりました。Hさん、このショットは少し身体が戻っちゃったかな?

 

スコアは最悪になりそうですが、初秋の心地よい風景が慰めてくれます。

20151024_094721

 

木々も色づき始めました。Tis autimnです。♪ラディダ~~、ダディダー・・・?

 

スコアはともかく楽しい秋の日を過ごせて感謝でありますが、初心者のようなスコアにも慣れてしまった自分です。これでいいのかどうなんだか?

 

G君はパーひとつ、バーディーひとつ、なんとか100切りで最後に帳尻を合わせました。ま、実力者ですね。

 

Hさんは後半スコアをややまとめ、私とO君は完敗です。もうHさんに勝てる気がしなくなってしまったなぁ・・・。ちょっと練習しよ・・・。

 

恥ずかしくて書けないようなスコアでしたが、楽しいラウンドを終え、19番は千葉ニュータウン駅近くのカプリチョーザさんです。殆どゴルフの話もしませんが、楽しく飲んで食べて今月の船カン月例会を終えました。

 

来月はスコアも書けるように少し頑張りたいものですね。(笑)

 

 

 カテゴリ:日々のこと

スタッフ加入

今週から根本先生の日に衛生士の三井田さんが来てくれるようになりました。

 

根本先生の日は大忙しで、池野さんがてんてこ舞いしていましたし、患者さんにもずいぶんお待たせすることもありましたが、そういうことも徐々に解消していくでしょう。

 

また根本先生の予約が一か月先になってしまっていますが、三井田さんがスケーリング(歯石取り、歯のクリーニング)等、予防処置をしてくれますので、もう少し詰めていけるようになります。

 

いままではご不便をおかけしていましたが、少しづつ改善して行きますので、これからも宜しくお願い致します。

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ