新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 未分類

頭痛(´;ω;`)

コロナのお蔭でなんだか落ち着かない日々ですが、新しい年もいつの間にやらひと月が過ぎてしまいました。

 

年があけてから、軽い頭痛を感じるようになって、それががおさまらない日々が続いていました。先週はそれに加えてやや鼻かぜになりかけたような症状と耳鳴りがひどくなりまして、なんだか気持ち悪くて元気が出ませんでした(-_-;)。

 

 

熱もないし、咳もでないし・・・、コロナの特有の症状はないので、まぁコロナではないと思うんだけど・・・、いったいなんなんだろう?取り敢えず葛根湯を飲み続けて風邪の症状はでませんでしたが・・・、頭痛い(´;ω;`)。毎日ロキソニンも飲んでいました。

 

耳鳴りもキーンという高音の耳鳴りは以前から時々ありましたが、特に気にもしていませんでした。今回は低音の「ド・ド・ド」と言う音・・・、そしてなにやら音化けする・・・、と言うのでしょうか、例えばテレビのニュースを聞いていると、キャスターの声が二重に聴こえるのです(-_-;)。

 

 

本来の声と、オクターブ下がったような低い声が同時に聞こえて来ます。音楽CDを聴いていても、ピアノの音にベースのような音が重なってユニゾンで演奏しているような・・・(-_-;)、ギターもまたしかり・・・。突発性難聴かなぁ・・・(´;ω;`)?

 

なにやら気持ち悪い日々が続きましたが、ある時にハッと思いました。肩こりからかなぁ・・・???そう、ず~っと肩、首のコリが半端なく酷かったのです。仕事柄もともと慢性的に肩こりがひどかったんですが、月に一回、二回・・・、マッサージしてもらってしのいで来ました。でも最近はコロナの事もあり暫く足が遠のいていました。

 

先週の日曜日、久しぶりに錦糸町楽天地のサウナへ・・・、少し汗をかいてから整体をしてもらいましたところ・・・、なんだかスッキリ( ´∀` )。施術してくれた男性に「固まってたでしょ?」と聞くと、「いや・・・、凄かったです(-_-;)」「ずっと頭痛と耳鳴りが止まらなかったんだけど肩こりのせいかな?と思って来たんだけど・・・」「これだけ固くなっていたらそういう症状が出ない方がおかしいです。凄いこり固まり方でしたよ(-_-;)」

 

なんぞという会話がありまして(笑)・・・。家に帰りましたが、いやぁ・・・、頭痛がなくなりました( ´∀` )。まだ耳鳴りは少々ありましたが、一晩寝て、次の朝起きたときには耳鳴りも消えていました( ^ω^)・・・。

 

 

ストレスのせいもあるかも知れないし、齢のせいでもあるかも知れません。あちらこちら、どこも痛くない日々はありません。・・・が、もう少し身体のケアをすることで多少なりとも快適な日々を過ごせるかもしれませんね。コロナの問題に関しては少しづつですが、良い方向に向かっているように思えますが、まだまだストレスのたまる日々は続きます。皆さまもどうかご自愛下さいませ<(_ _)>。

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

理解に苦しむ行動

いま木曜日を休診日にしています。平日休むことなんてめったになかったんですが、今は毎週一日平日休みがあります。

 

近くにヨーカドーのアリオモールがあります。平日行くと駐車場が空いていてどこにでも停められる感じでいいですね( ´∀` )。

 

周りに車がいないところに駐車して買い物へ・・・。帰ってみると、隣に誰かの車が停まっていることがあります。何度もそういうことがありました(´;ω;`)。

 

広々とした駐車場でいくらでも空いているところがあるのに・・・、もっと入口に近いところにも・・・、空いてるとこあるのに(´;ω;`)なんで???わざわざ他の車の隣に駐車するんだろう???乗り降りしづらいと思わないのかなぁ・・・???

 

私にとって永遠の謎のひとつのような(-_-;)理解に苦しむ行動です。(´・ω・`)?

 

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

コネティカットの紅葉

長くコネティカット州のグリニッチにお住まいだったTiさんから紅葉の便りが届きました。

 

 

 

 

ご自宅の庭だそうです( ^ω^)・・・。自宅の庭で」紅葉を愛でるなんて・・・、いいですねぇ( ´∀` )。

 

 

 

 

植えたときは1・5メートルの高さだったJapanese Mapleも29年ですっかり大きくなりました・・・、と添えてありましたが・・・、どれがどれだかわかりません(-_-;)。

 

 

 

 

寒い(札幌とあまり変わらない緯度ですね)グリニッチから、この秋からアリゾナに引っ越すそうで、もうこの紅葉は見る事も叶わなくなりますが、彼女曰く「長年楽しんで来ましたが、落ち葉はもう沢山です・・・」との事でした( ´∀` )。暖かいアリゾナでセミリタイアでしょうか・・・?これからは暖かい冬を楽しんで下さいませ( ´∀` )、まずはご無事で・・・<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

めんどくさい・症候群

なんだか最近何をするのもめんどくさく感じる事が増えて来ました・・・(-_-;)。

 

 

今、木曜日を休みにしているので、平日は空いているだろうから、何年かぶりに千葉の高滝湖へワカサギ釣りに行ってみようかな・・・、なんて考えていたんですが・・・、当日になって・・・(-_-;)、釣ったワカサギさばいたり、料理するのめんどくさいなぁ・・・、なんて思い始めて・・・、めんどくさいからやっぱり釣り行くの止めてしまいました(-_-;)。

 

 

ジャズを聴きに行くにしても・・・、遠くへ行きたくない(-_-;)。早く寝たいから帰りが遅くなるのがいやだ・・・(-_-;)。総武線沿線ならまだ・・・、と思っていたけど、最近代々木へ行くのさえも・・・、家から遠くなるし・・・なんて思い始めて・・・(-_-;)、

 

 

今年の夏の暑さ、コロナのストレスがあるんだろうか???夏バテ、コロナばて???はたまた単に歳のせいなんだろうか・・・、もう66歳ですが、もうもっと年配の方々でもかくしゃくとして活躍なさって行動的な方々も多いのに・・・(´;ω;`)。

 

 

少し気合入れないと・・・、老人の引きこもりになってしまうなぁ・・・(´;ω;`)。

 

 

まぁ、無理しない程度に少し動く様にしないとなぁ・・・、と思いながら・・・、ちょっと腰も痛いし・・・とか言って動きたがらないわたくしですが・・・、長い目で・・・(笑)、自分に優しく、でも優し過ぎないようにこれからの日々を過ごすよう考えて行かないとなぁ・・・(笑)。

 カテゴリ:未分類

新型コロナ第2波・・・?2020秋

直近のニュースではフランスなど欧州の幾つかの国で再びCovid-19感染者数が急拡大しているとのことです。フランスではICU等の重傷者用の病棟が今月中にも足らなくなる恐れが出て来たという事で夜間外出禁止令を発令し、これ以上の拡大を防ごうと努力しています。フランスのマクロン大統領は「我々は第2波の中にいる」と国民に訴えました。

 

 

日本でも横ばいかと思われた新規感染者数はここのところ再拡大の兆候を見せ始めているかのような、微増を感じさせる嫌な数字の動向です。現在東京には重傷者の為の病棟は150床用意されていて、そのうち25床が使われているそうですが、もし日本でも急拡大が起こればICUなどが埋まってしまう時期は早いかも知れない、と多くの感染症専門医が危機感を募らせているそうです。

 

 

本当に気をつけて行動しなければいけないと思うのですが、かといってこれ以上経済活動を締め付ければ中小、零細企業、或は自営業、個人事業主などにとってはまさに死活問題となりましょう。4、5月・・・、緊急事態宣言の下で自粛生活に協力して来ましたが、いろいろ支援を受けたとは言ってもそれでは全く足らない苦しい時期をなんとか乗り越えて、いまだに不安の中で頑張っているそういう事業者には余力のある方々そうは多くはいないのではないでしょうか?

 

 

そういう危機的状況の中、野党、そして大手マスコミはそれとは関係ない事にご執心です。あの学術会議の事については私も違う意味でキッチリと議論してほしいと思っています。でも今はそれよりもずっと大切なことがあり、そちらにもっと多くの時間を割くべきだと考えます。

 

 

多くの国民が将来への不安の中で頑張っています。私の愛するジャズレストランもその中の一つ、私だって本当に厳しい状況を必死に耐えています。あまり不平不満や文句は言わないように常に心掛けているのですが・・・、野党、リベラル(と称する)メディア、知識人は政府の批判をすることが目的であって、国民の幸せなどには興味がないとしか思えません。

 

 

悪い事はなんでも政府のせいにするものの、何も建設的な対案などが示されてはいない。春に私もヒマで平日の予算委員会の生中継を見る機会がありました。その時も「GOTOキャンペーン」の事を悪し様に批判していた野党ですが、色々問題もあるでしょうが今それがいろんな業種の方々の希望となってます。自分たちの批判が間違っていた事には触れない野党ですね。

 

 

私は政府、与党がすべて良い、とは思ってはいませんが、あまりにひどい野党には本当にがっかりさせられます。しっかりした野党に出て来てほしいものです。次の選挙で誰がこんな野党にで投票しようと思うんでしょうか?まぁ・・・、政府の悪口だけ言う事が大好きな国民も確かに多いから・・・。でも、そういう政治家も、大手マスコミの方も失業する心配もなく、給料が下がるわけでもなく、一般庶民の苦しさ、大変な状況で頑張っている国民の思いなど何もわかっていないんでしょう。彼らが国民の生活に寄り添っているとは私には到底思えないのです。

 

 

あまり文句は言いたくなかったのですが・・・、いろいろと我慢してきたこともありますから、たまには吐き出してストレス解消させて頂きました(笑)。またいつもの能天気なブログに戻ります( ´∀` )。大変失礼いたしましたが、皆様もどうかご自愛頂き、十分に気をつけながら新しい年に向かって頂きたいと思います。いつも世界中の人々の幸せを祈っているのです。<(_ _)>

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

コロナ禍・・・、会食・・・、そして最近思う事。

たまには一杯やるか?と言う事になりまして天麩羅やさんへ行って来ました。錦糸町駅ビルレストラン街の「船橋屋」コストパフォーマンス抜群のお店、久しぶりだなぁ( ^ω^)・・・。ポン友二人と待ち合わせ。

 

 

一人は少し遅れて来ます。二人で取り敢えず乾杯!

 

 

もう一人到着、刺し身と鯵の南蛮漬け・・・、みんな日本酒に切り替わっています。

 

 

さぁ、天麩羅だ( ^ω^)・・・。骨せんべいが売り切れていまして、代わりにドジョウのから揚げもいただきます。

 

 

昔は定番だった菊正宗( ^ω^)・・・。いまでも頑張っています。

 

 

 

ちょっとさっぱりしたものも・・・、板わさを頼みました( ^ω^)・・・。みんな小食になってご飯は食べられない・・・、時間も過ぎ、お開きに・・・、楽しい久々の会食でした<(_ _)>。

 

 

コロナウイルスの新規感染者数は一定のところで横ばい状態・・・(´;ω;`)。なかなか良くなる気配は感じられません。友人の話では会社によっては会食禁止のところもあるそうです。4人まで・・・、間隔を空けて十分に気を付けての会食は許されている会社も多いようですが・・・。元に戻ることがあっても、数年かかるかも知れませんね。

 

 

寒い冬には感染リスクが高まると予想する方々もいます。気を付けないといけないですね。この冬を越してみないと今後どんな状況になって行くのか予想もつきません(-_-;)。春ころに高校同期の卓球部仲間とミニOB会やろうぜ・・・、なんて言っていたとたんにコロナ感染者が急拡大しまして・・・、多少落ち着いては来ましたが・・・、まだ難しいかなぁ・・・(´;ω;`)。

 

 

ニュースなどでは毎日の新規感染者数の事ばかりしか聞きません。いったい季節性インフルエンザとどれだけの違い・・、危険度、リスクがあるのか・・・、等と言う事はあまりメディアは取り上げませんね。1~2年経過してみないとデータが揃わないのかも知れませんが、日本では欧米、インドなどの諸国に比べるとかなり安全な状態に保たれているように感じるのですが、その理由もはっきりとはわかりません。誰も教えてくれないからなぁ・・・(´;ω;`)。

 

 

肺、心臓他に既往症を持つ方とそうでない方の感染リスク、重症化のリスク・・・、多少数字が出て来てもいいんじゃないかと思うんだけど・・・。日本の医療体制では難しい事もあるんでしょうか・・・?昨シーズンのインフルエンザ罹患者の数は例年に比べて大幅に減った・・・(正確な事は知りませんが)と何かで読んだ事があります。毎年インフルエンザからの合併症でかなりの患者さんたちが犠牲になっているんですが、その犠牲者数もかなり少なかったと聞いていますが本当なんでしょうか・・・?

 

 

私個人的な事で言いますと・・・、手洗い、マスクなどをこれ程気を付けてやった事はないんですが、そのせいなのか、風邪もひきません(笑)。そういう事の大切さを改めて感じさせられましたね( ´∀` )。個人的にジャズレストランには時々行きますが、一人で行くし、1~2メートル四方に人がいないような席ですし、だれかとお話するわけでもないから、お店も十分対策をとっていますしまぁ安全かな・・・、と思っています。

 

 

まだまだ十分に気を付けて生活して行かなければいけませんが、経済的な困難で苦しむ国民にもう少し多面的な情報を伝えてくれることをメディアであったり、学会であったり、政府であったり・・・、皆さんにお願いしたいと痛切に思っています。どうかよろしくお願い致します。<(_ _)>。

 

 

もう一息・・・、ならばいいなぁ・・・( ´∀` )。皆さまもそうかご自愛下さいませ<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

秘密の小箱

私がゴルフへ行くときに持って行くボストンバッグの中に秘密の小箱が入っています( ´∀` )。

 

 あまりお洒落な箱ではありませんが(-_-;)。

 

何が入っているのか?と言うと( ^ω^)・・・。

 

 

こんなものたちが・・・(´・ω・`)?ちっちゃな古い巾着の中にも・・・、

 

 

ヨーロッパのコイン・・・、新し目のユーロコインも一つ入っていますね。みんなボールマーカーに使います。

 

 

昔は小さなコインばかり使っていましたが、年毎に老眼が進み、それでも遠くは見えているつもりでしたが思っていた程はよく見えていなかったようで、広いグリーンでカップから遠いところに置いたコインを見つけるのに一苦労(-_-;)。今は遠くに乗ったボールには見つけやすいように大きなマーカーを使います。

 

カップに近づくと他のプレーヤーの邪魔にならないように小さなコインを使います。他の人のパットのラインに近いところではゴルフ場に置いてあるピンで差し込むぺったんこのプラスティックマーカーを使います。それならばラインにかかってもマーカーを動かさずにパットして貰えます。大雑把な人間に見られがちな私ですが(笑)、こういうところは細かい( ´∀` )。

 

私たちはプロじゃぁないから少しでも速いプレーを心がけなければいけないと思っています。プロのようにラインにかかったマーカーをずらしてもらったりしている時間は私たちには不必要な時間だと個人的には思っていますのでね( ^ω^)・・・。ま、ここら辺は個人個人の考え方の違いもあると思います。何が正しい、と言う事でもないんでしょうが・・・。

 

 

そんな訳でいつもポケットに大、中、または大、小、二つのコイン、そしてゴルフ場のプラスティックマーカーを入れてプレーしています。ゴルフ場に着いて朝のレストランでコーヒーを飲みながら、さぁ今日はどのコインを使おうか( ^ω^)・・・?と考えるのも私にはゴルフの楽しみの一つです( ´∀` )。

 

殆どのゴルファーは一つしかマーカーを使わないと思いますが、プロでも私のようにいくつかマーカーを使い分ける選手がいるそうですよ。何かで松山選手の元キャディーだった進藤さんが書いていましたが、松山選手が時々カップ近くでポケットに手を入れて何か探しているのは、小さめのコインをさがしているときなんだそうです( ´∀` )。

 

 

今はユーロになってしまい基本的な形はユーロ内の国ではどのコインも同じ。こういうコインはもうないんでしょうね。私の母の遺品です。「兼高かおる世界の旅」と言う番組の大ファンだった母。もう「海外旅行」なんて言葉自体使いませんか(笑)?でも1ドルが360円だった当時は海外旅行・・・、することが夢のような時代だった・・・。

 

両親で板金塗装の小さな町工場をやっていました。苦労していましたが、私が中学生の時かなぁ・・・?やっと少し余裕が出て来た頃、自分へのご褒美でしょうかね( ´∀` )?おそらく彼女の夢だった海外旅行へ行きました。ジャルパックかなんか( ´∀` )。少女のように嬉しそうに出かけて行きまして、いっぱい外国のコインを持って帰って来たんでしょう( ^ω^)・・・。そのあとにも海外には行っていましたが、亡くなった後、母の部屋で一杯のコインを見つけました。幾つかそれを頂きまして、今もゴルフで使わせてもらっています( ´∀` )。

 

 

左のユーロコインは子供たちの誰かが旅行に行った時に持って来てくれたものです。子供たちが海外に行くときにはコイン持って来て・・・、とお土産にお願いしています( ´∀` )。(ホントに海外へ行くことは今はどうって事ない日常ですね。)そうしてマーカーが増えて行くばかり( ^ω^)・・・。朝のレストランでの悩みが深くなりますなぁ(笑)。

 

やっと少し涼しくなって来ましたが、今週は3ヶ月に一度の七G会のコンペです( ´∀` )。さてどれを使いましょうか( ̄︶ ̄)?アメリカPGAは新しいシーズンがはじまりました。今週は早や全米オープンというメジャートーナメントです。前述の松山選手も出場します。ポケットの中のコインを探す仕草が見れるでしょうか( ´∀` )。楽しみにしましょうか( ^ω^)・・・。

 

 

 カテゴリ:未分類

人間としての品格ということ

阿部総理大臣が辞任することになりました。いろいろありましょうが、まずは「お疲れ様」と申し上げておきたいところです。

 

中にはそれについて大はしゃぎして、少々品格を疑うような発言もあります。私は全く見ないんですが、テレビのワイドショーと言うやつ、そこに出ているらしい似非知識人やタレントさんがあれこれ言うのは、まぁ仕方ないかなと思いますが、国会議員さんにはもう少し見識を持ってほしいものです。

 

品のあるなし・・・、あれは上品だとか、下品だとか・・・、そんなことを言う事自体が品がない、と感じるのですが、それとは少し違って、「人間としての品格」と言うものがあります。

 

言葉遣いだったり、立ち振る舞いだったり、人それぞれの育った環境や、地域的なことなどいろいろな要素で多少違うのは当たり前で、それだけで品格が左右されると言う事でもない訳で、例えば「フーテンの寅さん」映画では、下品に見えるような方々の中にとても人として品格の高さを感じさせるキャラクターも出て来ます。

 

英語で「クラスがある」と言う言い方をすることがあります。物事にも使いますが、人に対して使う場合は、人間として上級な・・・、というか、高い品格を持っている・・・、といった意味合いがあると思います。

 

人の痛みを知り、人を気遣う・・・、当たり前の事だと思いますがそれが出来ない人に日本を良くするための政治が出来るんだろうか?文句と悪口をいう事しか知らない政治家に国を司る資格も守る力もない、と私は思います。

 

政治家だけでなく、大きな影響力を持つマスメディアだったり、知名度の高い方々にはそういうところをしっかり考えて頂きたい。勿論私たち自身も少しでも良い人間になることを心がけると言う事を心の片隅にでもとどめておきたいものではないでしょうか。

 カテゴリ:未分類

一念発起・・・?

一念発起・・・、と言うほどの事ではないんですが・・・、ちょっと思い切って・・・、なんてのも大げさですが(笑)、20年ぶりくらいにギターの弦を交換することにしました( ^ω^)・・・。

 

 

アマゾンで購入しました。前はマーチンの弦を張っていましたが、少し安価なダダリオというメーカーのものです。これで十分だろう・・・、ちょっと試してみましょう。

 

 

学生時代に趣味で弾いていました。誰に聴かせるわけでもなく( ^ω^)・・・、たまには友達と一緒にやったりもしましたが・・・、もちろん上手くはなく、と言うよりへたっぴです(笑)。大学卒業してから、殆ど触ることもなくなったこのギター・・・。

 

 

親友が日本に帰るときに、「お前、これいるか・・・?」と言われて彼から買った(らしい・・・)ものです。仕事を始めてから殆ど弾くこともなくなってしまったけど、20年くらい前に、「もう一回やってみようかな・・・」と一念発起(したはずだった(-_-;))して、弦を張り替えました・・・、が・・・(-_-;)、

 

 

指が柔くなっていて、痛いし・・・、出来ていたことが出来なくって、練習する根気もなく・・・、結局そのままほったらかしてありました・・・(-_-;)。今回はどうだろうか・・・。子供と遊ぶこともなくなりまして時間はありますから、少しは続くだろうか( ^ω^)・・・???

 

 取り敢えず一本・・・、

 

 

久しぶりなんで・・・、と言うほど何度も張り替えた事もないか(-_-;)・・・、うまく巻けないけど、なんとか一本目(6弦)張り終えました( ^ω^)・・・。苦労の後が見て取れる、余った弦の曲がり方(-_-;)。

 

 

普通は全部古い弦を切って外してから新しい弦を張るんでしょうけど、私は一弦ずつ外しては張って行きます。

 

 

こういうピンを外す道具があったんですね( ´∀` )・・・、今回初めて使いました。6弦のブリッジピンだけ白いのは以前弦の交換をしたときに、多分ペンチかなんか使ったんだろうけど・・・、外すときに折っちゃったんですね(-_-;)、それで、一本だけオリジナルではないピンが入っています。

 

 

汗かきましたが・・・、実は・・・(-_-;)、やっと全部張り替えた、と言うところで少し弦を伸ばしていたら・・・、パツーン!と一番細い1弦が切れちゃった(´;ω;`)!ここまでやって中断するのも腹が立つから、すぐに御茶ノ水へ行ってクロサワ楽器店でもう1セット買って来ました(笑)。バラ売りはないんだよな・・・、お店の人に「張り替えた途端に切れちゃったりすると頭来ますよね・・・」とか言われまして・・・、なんでわかるんだろう・・・とか思いましたが( ^ω^)・・・。

 

 

何はともあれ・・・、ギターが生まれ変わりました( ^ω^)・・・。今回は少しは続くかな・・・( ´∀` )。昔から、個人的な、小さな夢をいくつか持っていました。もう一度数学や物理を勉強して見たい・・・、とか・・・、クロールで泳げるようになりたい(ハイ、私は泳ぎが下手です(笑))、、、とか・・・。

 

 

ギターをもう一度練習して見たい・・・、というのも私の小さな夢の中の一つでした。さて66歳の手習い・・・( ´∀` )、どこまで続くのかお楽しみ( ^ω^)・・・。今回初めてこんなチューニング器具を使ってみました。

 

 

ギターケースには古い音叉、チューニング用の笛が入っていました。昔はこんなもので音を合わせたんだけど( ^ω^)・・・。時代が変わってギターも私も歳をとりましたが、考えて見るとこのギターも、友人から買ってから、もう40年以上経つんだなぁ・・・。新しい器具にも頼りながら、もう何年か頑張ってみましょうか・・・( ´∀` )。

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

アベノセイダーズ

随分前から「アベノセイダーズ」と言うグループが人気を博しているようです(-_-;)。あの新聞・・・、あのテレビ局・・・、あの政党・・・(-_-;)。それに踊らされる文句多い人々・・・(-_-;)。

 

私は見ていないのですが、あるテレビ番組のディスカッションで、ある有名な政治評論家の方が、「細かい問題、課題がないわけではありませんが・・・、でも安倍さんはこれまでのところ、頑張って、よくやっていると思います。誰か他にもっとうまくやれる政治家いますか?私には思い当たりませんが・・・」と言った意味合いの事を話していたそうです。

 

その方は安倍首相ベッタリ(反自民党勢力から見ればそうなります)・・・、とも言われていますが、確かにやや安部首相寄りかも知れないけれど、アベノセイダーズの偏向ぶりに比べればかわいいもんです。常に自民党の味方と言う事でもなく、自民党にも、野党にも言うべきことははっきり言う、私からすれば「正論」を語る方に見えます。

 

あの黒川検事の問題でも、ある事例に関してはハッキリと与党を責めていました。私がその方の全ての言動を支持すると言う事ではありません。時にはちょっとおかしいと思う事もあります。しかし、「他にはこれ以上出来そうな人が思い当たらない・・・」と言っていた事に関しては、私も同感です。

 

私にも野党のみならず、与党にも「安部さんよりもいい人」が思い当たらないのですが・・・。まぁ、問題を指摘して、追及するのはいい事です。どんどんすればいいと思います。ただ・・・、最近のブルーインパルスの飛行のことも「迷惑だ」とか「血税の無駄遣いだ」とか言っているらしいですが・・・、まぁ、少数の意見も大事にしなくてはいけませんけど・・・(-_-;)。

 

以前から尖閣諸島近辺の海域には連日中国の武装艦艇が領海侵犯をしています。つい先日、日本の漁船が中国の巡視艦に追い回される事例があり、日本の海上保安庁の巡視艇がその漁船を守った、という由々しい事件がありました。そんな深刻な問題には触れることなく、そうやって、あらさがし、揚げ足取りしかしない・・、それしかできない・・・、事が余計よくわかってしまうようですな・・・(-_-;)。

 

 

 

注:上の写真はジョー・サンプルの「クルセイダース」です。今回の記事とはなんら関係ありません( ´∀` )。そういえばフォーククルセーダーズと言うグループも昔人気ありましたな( ^ω^)・・・。ああいうのなら好きなんだけど・・・(-_-;。

 カテゴリ:日々のこと, 未分類

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ