新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 音楽の話

コクリコットF多田誠司&小沢咲希

久しぶりに船橋のコクリコットFへ行って来ました。外で飲食するのはほんとに久しぶり。もういい加減家飲みにも飽きてきたところです(-_-;)。このお店ではジャズの生演奏が聴けますので楽しみ(以前はジャズライブハウスと言っていましたが( ^ω^)・・・。)

 

 

この日はアルトサックスのベテラン多田誠司さん、そして若手有望株のピアニスト小沢咲希さんがこのレストランでBGM(???(笑))を奏でてくれます。

 

 

 

演奏が始まりました。多田さん、小沢さん共に久しぶりにお店で演奏する機会を得たようです。とても気持ちよさそう( ^ω^)・・・。

 

 

コロナウイルス感染症はジャズレストランだけでなくミュージシャンたちにも大きな影響を与えたはずです。でも6月からは多くのお店が再開します( ´∀` )。勿論私も含めて楽しみにしている方がも沢山いる事でしょう。

 

 

小沢さんは将来が楽しみですねぇ( ^ω^)・・・。まだ20代前半のはず・・・、時折いいフレーズが聴こえて来ます。どんどん技術的にも成長して、いいグルーブ感も出てくれば素晴らしいピアニストになりそうですよ( ´∀` )。美人だし・・・(-_-;)。

 

 

元々ジャズレストランでは演奏中に大声で話しをすることは禁忌です。それに加えてまだ感染症対策の為に客席を間引いたり、時間を早め、短縮するなどの工夫をしながら試行錯誤が続くと思います。でも、もう音楽が途絶える事が無いように、切に祈っています。

 

 

少しづつスポーツもいろんな分野で再開し始めます。やっと私の好きな音楽やバスケ、ゴルフ、F1の事などを書けるようになるわい( ´∀` )。ホントはアホな「アベノセイダーズ」の事なんか書きたくないんですよ(-_-;)。ジョーサンプルのジャズクルセーダーズの事なら書いてて楽しいけどね( ^ω^)・・・。あぁ、よかった( ^ω^)・・・。

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

加納奈美リーダーライブ・御茶ノ水ナル

加納奈美さんのリーダーライブを聴きに行って来ました( ´∀` )。

 

 

2daysの初日です。おぉ、結構人が入ってるぞ( ^ω^)・・・。

 

 

盛況です( ´∀` )。もう1セット目スタート。加納さんが挨拶、ミュージシャン達を紹介して・・・。

 

 

いるうちに私のテーブルも準備万端( ^ω^)・・・。さぁスタート!

 

 

 

初っ端からのアツい演奏にナルは大盛り上がり!いいなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

やっぱり松島啓之さんは素晴らしいなぁ( ^ω^)・・・。若いバックのメンバーもフロントの加納リーダーも客席を大いに沸かしてくれました( ´∀` )。

 

 

実はこれ、3月のライブレポートです(-_-;)。このあと4月に入って緊急事態宣言が出され、ナル初め殆どのライブハウスが営業自粛・・・休業中です。なんとか6月からは再開出来ればいいのですが・・・(´;ω;`)。

 

私も個人事業主ですからわかるんですが、日銭を稼いで辛うじてやっている自営業・・・、少しでも休めば赤字になります。殆どの箱が2ヶ月まるまる休業しますが、2ヶ月無収入になってやっていける体力のあるお店はそう多くない筈です。ミュージシャン達も働く場を失っています。

 

ず~っと気になって心配していたのですが、御茶ノ水ナル、ボディーアンドソウルではミュージシャンを中心に(勿論別個にですが)支援クラウドファンディングを立ち上げました。2店ともすぐに目標金額に達成しました。いやぁ・・・、良かったなぁ・・・(´;ω;`)。長きにわたって日本の音楽ファンに良質のジャズとおもてなしを提供してきた老舗です。多くのファンが支えてくれているようです( ´∀` )。銀座スィングでは独自に個人的な存続プロジェクトをやっています。これも順調に行くことを祈っています。

 

みんな、なんとか乗り越えてほしいものだけど、小さなお店、新しいお店はかなり大変です。もう既に長い歴史を閉じた老舗もあります(´;ω;`)。こうした音楽も日本の文化の一つです。なんとか継続してみなさんで守って頂ければ・・・、と祈っています。私も支援の輪に加わりたいんですが・・・(´;ω;`)、まずは自分の心配をしないといけないもんですから・・・(´;ω;`)、互いに頑張りましょう( ´∀` )!

 

早くまた能天気にスポーツの事やライブレポートを、この能天気なブログに載せて行けるようになってくれる事を祈っています。また、それまでは元気でいないとね( ´∀` )、そして口角を上げる事を忘れないように( ^ω^)・・・。

 

 

 

 カテゴリ:未分類, 音楽の話

Smile

昔々・・・、「モダンタイムス」と言う映画があったとさ・・・。

 

 

 

Smile though your heart is aching・・・♪

微笑んでね・・・、たとえ心が痛んでいても・・・。

 

 

Smile even though it’s breaking・・・♪

微笑んで・・・、心が傷ついていても・・・。

 

 

When there are clouds in the sky, you’ll get by・・・♪

もし空が曇っていても、必ずあなたは乗り越えられるから・・・。

 

 

If you smile through your fear and sorrow・・・♪

悲しみや恐れがあっても、もしあなたが微笑んでいられたら・・・、

 

 

Smile and maybe tomorrow・・・♪

微笑んで・・・、多分明日には・・・、

 

 

You’ll see the sun come shining through for you・・・♪

君の為に太陽が輝いてくれることを、君はきっと見る事が出来るようになるよ。

 

 

Light up your face with gladness・・・♪

嬉しさで顔を輝かせよう・・・。

 

 

Hide every trace of sadness・・・♪

悲しみの影は全て隠そうね・・・、

 

 

Although a tear may be ever so near・・・♪

涙がこぼれそうになってもね・・・。

 

 

That’s the time you must keep on trying・・・♪

その時こそ君は頑張らなきゃ・・・。

 

 

Smile, what’s the use of crying・・・♪

微笑もうよ、泣いて何になるの・・・?

 

 

Smile, You’ll find the life is still worth while・・・♪

微笑もうね、人生はまだまだ捨てたもんじゃぁないって事、必ず君に分かるときが来るから。

 

 

If you just smile・・・♪

もし君が・・・、ただ微笑んでくれたらね( ^ω^)・・・。

 

 

作詞:Geoffrey Parson & John Turner(1954)

作曲:チャールズ・チャップリン(1936)

映画「モダンタイムス」エンディング曲(インスト演奏)

 

 

チャップリンが作った曲として有名ですが、映画ではエンディングでチャップリンとヒロインのポーレット・ゴダードが手を繋いで歩き去っていくシーンで使われた事が有名なんだそうです。

 

 

歌詞が付いたのは映画の18年後・・・、

ナット・キング・コールが初めて歌われ、レコーディングされたそうです。それから現代まで、世界中であらゆる歌手たちによってカバーされている美しい歌ですね( ´∀` )。

 

笑顔を忘れないで生きて行きたいです( ^ω^)・・・。

 

 カテゴリ:音楽の話

Over the Rainbow

Somewhere over the rainbow♪ Way up high・・・♪

あの虹の向こう、どこかとても高いところ・・・、

 

 

There’s are land that I heard of♪ Once in a lullaby・・・♪

そこにはある国があるの・・・、昔子守唄で聴いた国がね・・・、

 

 

Somewhere over the rainbow♪ Skies are blue・・・♪

どこか、あの虹の向こう、空はどこも青くって・・・、

 

 

And the dream that you dare to♪ dream really do come true・・・♪

貴方がとても望んでいる夢が・・・、きっと叶うはず・・・、

 

 

Someday I`ll wish upon a star, and wake up where the clouds are far behind me・・・♪

いつか私は星に願うよ、そして目が覚めると雲がみんな私のはるか後ろにいっているんだ。

 

 

Where troubles melt like lemon drops♪ Away above the chimney tops♪

そこではどんな悩みもレモンドロップのように簡単に溶けてなくなってしまうんだ。煙突のはるか上に・・・、

 

 

That’s where you find me・・・♪

そしてそこで貴方が私を見つけ出してくれる。

 

 

Some where over the rainbow♪ Blue birds fly・・・♪

どこかあの虹の向こうで・・・、青い鳥がとんでいる・・・、

 

 

Birds fly over the rainbow♪ Why then oh why can’t I・・・♪

鳥たちはその虹の向こうへ飛んでいけるんだよ・・・、私にだって出来るはず( ^ω^)

 

 

If happy little bluebirds fly beyond the rainbow・・・♪

もしも幸せな青い鳥たちがその虹を越えて飛んでいけるなら・・・、

 

 

Why oh why can’t・・・ I・・・♪

どうして私にできないことがある・・・?できるはずでしょ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ご存知の通り、ジュディ・ガーランド主演の「オズの魔法使い」のテーマ曲ですね。20年ほど前に「小説家を見つけたら」と言う映画が公開されまして、その映画の中でもとても効果的に使われた歌です。

 

 ショーン・コネリーがカッコよかった( ´∀` )。

 

その映画ではビル・フリゼールと言うギタリスト(その時初めて知りました)のインスト演奏が、いやぁ・・・、良かった・・・。彼のアルバムを数枚買ってしまいました( ´∀` )。そしてこの人・・・、

 

 IZ・・・、こと、イズラエル・カマカヴィヴォオレ。

 

IZの優しい声での「虹のかなたに」が素晴らしかった。(彼もこの時知りましたが、その3年くらい前に若くして亡くなっていたそうです)彼のCDも買ってしまった( ´∀` )。その映画では、それまで全くいいと思っていなかったオーネット・コールマンの演奏がとてもうまく配置されていて、初めて彼の演奏をいいなぁ、と思いました。

 

思い出すといろんなことがキリもなく出て来ますが・・・(笑)、

 

虹の向こうまでも行かずとも・・・、きっと早く皆さまが幸せな日常に戻れることをお祈りしています。暗いどんよりした雲の向こうにも・・・、いつも美しい太陽が輝いているのですから( ^ω^)・・・。

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

真文さんの火曜日・2020・3月10日

ある火曜日、ふと足が御茶ノ水に向きました。今日は火曜日・・・、ちょっと寄って見ようかな( ^ω^)・・・。

 

 

やっぱりお客さん少ないなぁ(´;ω;`)・・・。私が入っても今日のミュージシャンの数に負けています。いつものボックス席に座ります。右手にはミュージシャンたちが協議中(笑)。ピアノには熊谷ヤスマサくん、ベースの高橋陸くん、そしてゲストボーカルには斉田佳子さんの4人です。

 

 

私の定番がテーブルに届きました( ´∀` )。そろそろ演奏開始かな( ^ω^)・・・。ミュージシャンたちがステージへ向かいました。

 

 

まずはインストの演奏から・・・。淋しい客席ですが、ミュージシャンたちは笑顔で楽しそうに、素晴らしい音を奏でます。

 

 

やっぱり真文さんはいいなぁ・・・。熊谷くんも、「いいなぁ・・・。」みたいな表情でバッキングをします( ´∀` )。高橋くんも同様です。時折いいフレーズを織り交ぜます。イェーイ、と声を出すとニッコリ( ´∀` )。山口真文さんの魔法にかかったようにバックの二人が素晴らしいソロを聴かせてくれました。

 

 

後ろに熊谷君の笑顔が見えますね( ´∀` )。そろそろ斉田さんの出番かな?スタッフの早坂さんがミュージシャンのテーブルを片付けに来ました。

 

 

歌姫がステージに上がりました。おぉ、一人お客さんが入って来た!これでミュージシャンと同数になりました(-_-;)。良かったよかった・・・(´;ω;`)。これだけ空間があれば濃厚接触の心配ゼロ(笑)。ミュージシャンの胸中は淋しいものがあると思いますが、笑顔で楽しませてくれます。プロですなぁ・・・。

 

 

「真文さんは歳だから、気を付けなくっちゃね・・・、」等とジョークを挟み、相変わらずの素晴らしい斉田さんのボーカルです。私も盛り上がって来ました( ´∀` )。声が出ます。

 

 

素晴らしい2セット目はあっという間に終わります。私は3人分くらいの声援と拍手で盛り上げたかな(笑)。席に戻る熊谷くんが笑顔で「ありがとうございます!」と挨拶してくれましたので拍手で応えました( ´∀` )。あとで熊谷くんのブログを覗いて見たら、「真文さんのグルーヴは深いぜ!」と書いてありましたよ( ^ω^)・・・。

 

大阪の、あるライブハウスでウイルス感染者が多く出た事例の為に、ライブハウスが悪者になってしまった感がありますが、この店を含めてジャズの場合はごく普通のレストランみたいなもんです。そこでジャズの生演奏をしている・・・。肩をくっつけて大声を出して・・・、なんてことはありません。悲しい事に元々お客さんがそう多いわけでもないし(´;ω;`)・・・。

 

しかしながら、近日の欧米での感染急拡大の状況を鑑みれば、油断してはいけないことは確かです。気を付けるには越したことは無いんでしょうけど・・・(´;ω;`)。なんとかこの危機を皆さんで乗り越えて行きたいですね。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

井上陽介トリオ・2/19/2020・御茶ノ水ナル

人気ベーシスト井上陽介さんのリーダーライブでした。日本を代表するベーシストの一人と言ってもいいでしょう、売れっ子の井上さんのライブはもう何度も聴いていますが、彼のトリオは初めてかも知れないなぁ・・・。

 

 

店に入るともう9割方の席は埋まっていました。さすが井上トリオ( ´∀` )。ドラマーの濱田省吾くんと、ピアニスト武本和大くんと言う若手を従えて準備に入りました。濱田くんは椎名豊さんのライブなどで数年前に初めて聴いたドラマーですが、今はあちらこちらでドラムを叩いているようですね。人気上昇中。武本くんは名前は聞いた事あるけど初めましてかもしれません。楽しみです( ´∀` )。

 

 

井上さんの挨拶でファーストセットが始まります。「どスタンダードをやります( ´∀` )」、「良かったら、ヒュウヒュウ~~、とかやってくれたら有難いです( ´∀` )」ちょっと笑いを取りながら1セット目がスタートしました。

 

 

いやぁ・・・、武本くん・・・、いいなぁ!!!速弾きも凄いけど、スローなイントロソロでは美しい音色で心地よいフレーズを聴かせてくれました。濱田くんも成長中!カッコいいドラミングでサポートします。時折いい合いの手が入ると井上さんが後ろを振り返って「おぉ~~!」みたいな笑顔を見せます( ´∀` )。

 

 

 

勿論井上さんはいつも通りの素晴らしいのバッキング、ソロで盛り上げます。あちこちから声援が上がります。私も声が出ます( ^ω^)・・・。1曲目からステージと客席が一つになったようです( ´∀` )。1曲目終わって井上さん、「いやぁ、いいお客さんで( ^ω^)・・・、」と嬉しそうです。

 

いい演奏にいい反応があるとミュージシャン達も嬉しいんでしょうね。2曲目からは、さらに盛り上がりました。また聴きなれたスタンダード曲がメインだったことも、私には有難い事でもありました( ´∀` )。知らない曲で、「おぉ~~!初めて聴いたけど、いい曲だなぁ・・・」と発見がある事もありますが、オリジナル曲などでは時々期待を裏切られることもありますから・・・(-_-;)。

 

どんどん盛り上がって行った1セット目でした。最後の曲が終わって大きな歓声と拍手の中ミュージシャンたちがステージを降りて来る時、私はいつものように帰り支度(´;ω;`)。、控えテーブルに戻る途中の武本くんと目が合いまして、私は拍手ポーズ( ´∀` )。嬉しそうに笑顔で会釈してくれた武本くんでした。

 

濱田くん共々、24~25歳くらいだそうですが、いやぁ・・・、いい若手が出て来ましたね。これからの成長が楽しみです。相変わらず素晴らしい井上陽介さんですが、いいトリオでした。最近ベースを弾きながら歌う事も始めていると聞いていましたが、2セット目では歌も披露してくれたんでしょうか?是非次回は井上さんの歌も聴いてみたいものです。また宜しくお願い致します。<(_ _)>

 カテゴリ:音楽の話

熊谷ヤスマサ・リーダーライブ・2/3/2020・御茶ノ水ナル

今月の初め、御茶ノ水ナルで熊谷くんのリーダーライブを聴きに行って来ました。

 

 

こんなメンバーでした。広瀬くんのトランペットも久々に聴きたくなりました。ボディーアンドソウルの山田玲くんリーダーのライブ以来かな?あのメンバーからサックスが抜けてピアノが熊谷くんに変わったと言うメンバーです。熱い演奏になりそうだなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

ワンパターンのオーダー到着( ´∀` )!I am ready!(笑)

 

 

ミュージシャンたちもReady!前のカウンターは空いていましたが、後ろのカウンターは程よく埋まっていました。まぁまぁの雰囲気です。さぁ、熊谷くんの挨拶から始まりました。

 

 

このお店で初めてビッグバンドのステージがあったのは6年前でしたか?私もその時は(娘とだったかな?)聴きに来ました。満席の御茶ノ水ナルが、広瀬君アレンジの強烈なサウンドで大盛り上がりだった事を覚えています。そして彼のストロングなトランペットにも聴き惚れました。熊谷くんもその時のことを話していました。その時の広瀬くんを聴いて、彼をフィーチャーした曲を作って演奏したい・・・と思ったそうです。

 

 

今日はちょっと気合入ってます!と言っていた熊谷くんです。ほとんど全部彼のオリジナル曲。確かに広瀬くんにピッタリの曲かもしれません。熱いアツいステージが始まりました。

 

 

どんどんノッテくるミュージシャンたち、笑顔で他のプレーヤーの凄いフレーズに反応していました。広瀬君のトランペットが強烈な嵐のように荒れ狂います( ´∀` )。熊谷くんが「おぉ~~!」と言う表情で聴きながらオブリガードを入れます。

 

 

古木くんのベースも速い!ノッテ来ました!熊谷くんも素晴らしいソロをとります。所々で(見えなかったけど)山田くんが相変わらずのキレのいい合いの手を入れ、またカッコいいソロ・・・!広瀬くんも笑顔で飛び跳ねるように体を揺らしながらバックのソロに聴き入ります( ´∀` )。私も声が出っぱなし(-_-;)。後ろのカウンターからも大きな声援、声が上がります。いやぁ・・・、ジャズだなぁ( ^ω^)・・・。

 

あっという間に終わってしまったかのような1セットでした。みんな笑顔で嬉しそうにステージを降りて来ました。熊谷くんと目が合ったので拍手をすると、笑顔で一礼( ´∀` )。思わず「カッコ良かった~~~!」と言いました。そして私はいつものようにここで席を立ちました。「疲れたから(声出し過ぎて(笑))帰る!」いやぁ心地よい疲れです( ´∀` )。

 

いいライブを聴かせて頂きました。このバンド、そして山田玲くんのリーダーバンドもこれから期待ですね。いいバンドが出て来るなぁ・・・、日本の若手ジャズミュージシャンはどんどんいいプレーヤーが出て来ているように感じます。聴く方も・・・・・増えてくれたらいいですなぁ・・・(-_-;)。是非多くの方々に聴いて貰いたいバンドでした。また宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

 カテゴリ:音楽の話

ジャズと酒の会・2/5/2020・代ナル

今年初めての「音楽を肴に飲もう会」でした。近くのテング酒場でちょっと小腹に入れて( ^ω^)・・・。

 

 

代々木へ向かいます。オゥマイゴッド!総武線が止まっていました・・・。中央線で新宿へ行き、山手線に乗り換えるという遠回りして代々木に着きました。ライブスタートには間に合いそうです。

 

 

たまたま、Hr夫人の教え子の廣瀬さんの日でしたが、ボーカルにEmaさん、フルートの酒井さん、と言ういいメンバーです。下に降りると・・・、もう同期生が和やかにやっていました。Hr夫妻は少し遅れます。まずは一枚、花二輪( ´∀` )。KsさんとKiさんにはいつもお付き合い頂き感謝です<(_ _)>。

 

 

さぁ、ライブスタートです。まずはインストで2曲程・・・。美しい二人の美しい音色の美しい音楽に( ^ω^)・・・、いやぁ・・・、華やかな空気ですなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

実はちょっと音響機器に不具合があり、生音での演奏となった1セット目のハプニング!でも生音で聴ける機会は中々ありません。私たちにはラッキーかも・・・、でもミュージシャンたちはきっと普段より音量を上げているのでしょう、負担はあったそうです。それでも笑顔で私たちを楽しませてくれまして、感謝<(_ _)>。プロですなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

歌姫登場!まずはマイク使えるかどうか・・・?テストです。やっぱり厳しいみたい。歌もマイク無しではじまりました。声量たっぷりの1セット目になりました。

 

 

Emaさん、Mcで語ってくれましたが、9年前にここで初めてジャズボーカルとしてステージに立ったそうです。その時私はここで聴いていました。子供の頃はミュージカルの舞台で活躍していた歌手だと聞いて、興味を持って行ったんだったかなぁ・・・?

 

 

彼女は御茶ノ水ナルでも数年前からレギュラーで菊池太光トリオをバックに歌っています。初めの頃はまだ菊池トリオの素晴らしい演奏に、ついて行っている・・・、(あまり分かっていない私ですが、失礼<(_ _)>)ような印象だったけど、いまはすっかり菊池トリオのバックに溶け込んで、ジャズやってます。

 

9年前からすれば凄い成長ぶりを見せてくれているんじゃぁないかなぁ( ^ω^)・・・。英語の発音も良くなってるし、彼女の歌唱スタイルが変わって来てましたね。いい個性のボーカリストになりました。いいお店で素晴らしいミュージシャンとステージに立つことで多くの事を学んだのかも知れません( ´∀` )。

 

 

1セット目の終わり間際にHr夫妻到着!なんと三島でのゴルフ帰りだそうです。前回はお孫さん誕生間近で参加出来なかった事もあり、ちょっと無理して来てくれたかなぁ、遠路感謝です<(_ _)>。

 

 

Nw君も久しぶりに来てくれました。楽しんでくれていたら幸いです。九州から単身赴任で東京に来ている彼ですが、まだ一年はこちらにいるようです。よろしくお願いいたします。

 

 

廣瀬みちるさんが挨拶に来てくれました。Yk君の頭が写っちゃった(笑)。美しく育ったかつての教え子にHr夫人はニヤケ顔が止まりません(笑)。

 

 

30分の居酒屋状態歓談タイムはあっという間に過ぎます。2セット目の始まり始まり( ^ω^)・・・。休憩時間中に音響機器、マイクの調整に余念がなかったミュージシャンたちでした。なんとかセカンドセットはマイクを使えます。フルートの酒井さんは、もう目いっぱい吹き続ける必要がなくなりましたね( ´∀` )。

 

 

インストで2曲、二人のオリジナルをメドレーでやってくれました。二人とも美しい曲を書きますなぁ( ^ω^)・・・、ウットリと聴いた私たち。そしてEmaさん登場アゲイン!

 

 

今度はマイクを使えるEmaさん、マイクを使うと小さな声も通るようになるんだなぁ( ´∀` )、強弱使い分けて一層空間の広がった歌いぶりでした。ある歌の後、ジャズ通のYk君、「この歌、こんなバージョンあり?」と聞いて来ます(笑)。「ジャズだから( ^ω^)・・・、」と、私。インスト、歌、同じ曲でもいろんな歌い方、バラエティーに富んだ演奏があります。これがジャズの楽しみの一つでもありますね。ライブだといっそうそれがよく解ります( ´∀` )。

 

歌のバックでの酒井さんのフルートの(オブリガードと言うんでしたっけ?)メロディーが美しく、それがEmaさんの歌をさらに引き立てていまして、良かった( ^ω^)・・・。小声で「酒井さんのオブリガード良かった・・・」と呟いたら、聞こえたみたいで笑顔で「有難うございます」と会釈してくれました( ´∀` )。そしてあっという間の2セット目後の休憩時間。

 

 

美しく育った教え子と美しく老いつつある(笑)元担任教師、頼もしいご主人( ^ω^)・・・。ちょっと遅く到着したこの日は、いつもより遅い時間のロマンスカーに乗る事にしたそうです。3セット目も少し聴いて行くことになりました( ´∀` )。

 

  始まりました!

 

  彩菜ちゃん、シットイン!

 

 

ライブの時に、店内にいる他のミュージシャンを呼び入れて演奏するとき、Sit inすると言います。昨年代ナルデビューを果たし、今年CD発売間近の代ナルスタッフ彩菜ちゃんが呼び出されまして1曲!頑張ってます( ´∀` )。そして数曲Emaトリオの曲を聴いたあと、Hr夫妻のロマンスカーの時間に合わせてお店を出ました。

 

音楽部長Yw君は席を立ちません( ´∀` )。最後まで聴いて行ったそうです。好きだなぁ( ^ω^)・・・。家の遠いKiさん、忙しいNw君、ちょと体調を崩したKsさんは先にお帰りでしたが、いつもお付き合い頂き感謝です<(_ _)>。皆さん、また是非よろしくお願いいたします。美紗子さん、いつも丁寧なおもてなし、ありがとうございます。また宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

今年も真文さんの火曜日・2020・1月

今年も真文さんの火曜日に御茶ノ水へ行って来ました。1/21の火曜日です。ピアノは片倉さん、小松君がドラム、宮上君のベースにボーカルは三宅ひろこさんでした。その前にちょっと駅前の日高屋さんで時間つぶし( ´∀` )。

 

 

女性ピアニストでは日本最高峰の一人でしょう、片倉真由子さん、久しぶりに聴きます。山口真文さんはまさに日本ジャズ会の重鎮、そんな真文さんと片倉さんですが、こうして歌伴も全く厭いません。こんな素晴らしいミュージシャンをバックに歌えるボーカリストは本当に幸せですね( ´∀` )。

 

 

階段を降りて店に入ると、前のカウンター以外はそこそこのお客さんの入り具合でした。いつものボックス席に座ると横にはミュージシャンたちが・・・。

 

 

そして、いつものマティーニとミックスナッツとミネラルウォーター(笑)。準備万端!

 

 

さぁミュージシャンたちがステージに向かいます。ボックス席は全て埋まり、後ろのカウンターも8割方埋まって、いい塩梅の店内です。いつもこうならいいんですけど・・・(´;ω;`)。

 

 

  

 

真文さんの挨拶から1セット目がスタートしました。久しぶりに聴く片倉さんも、バックの二人ももう何度も真文さんとやっています。息もピッタリ( ´∀` )。カルテットのインスト演奏で空気が暖まって来ました。

 

  

 

やっぱり真文さんは最高です。美しい音色に素晴らしいアドリブのフレーズ。片倉さんもいいバッキング、そしてカッコいいソロを決めてくれます。拍手が大きくなります。声援が上がり始めます( ´∀` )。

 

 

前のカウンターにもお客さんが座ったころ、歌姫が呼び出されました。彼女は1~2年前くらいからですかねぇ、この真文さんの火曜日に時々出演するようになりました。初めて聴いたのはPacoだったかなぁ?それとも四ツ谷三丁目にあったVoiceだったかなぁ・・・?もう御茶ノ水ナルにもだいぶ馴染んで来ました。

 

 

そしていい成長を続けているようです。少し自信もついて来たのでしょうか、貫録が出て来たかな( ´∀` )。元々素晴らしい声の持ち主です。御茶ノ水ナルの火曜日はこうした若いミュージシャンの勉強の場でもあるのかも知れません。

 

 

ダイナ・ワシントンの声に似ている・・・、と言われたそうですが、なるほど確かにそんな声質で、よく伸びる声でよく声が出る歌手です。英語の発音もとってもいいです。軽いメリハリも付けて、いい感じになって来たなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

こういうダイナミックな歌いぶりを聴かせてくれる歌手は日本では少ないですね。貴重な存在かもしれないなぁ・・・。大きな拍手に包まれて1セット目が終わりました。席を立つ前に三宅さんが挨拶に来てくれました。こうしてお客さんを大事にしてくれるところも良いですね( ´∀` )。いいライブを有難う!これからも期待して聴いて行きたいと思います。勿論真文さんの火曜日もです( ´∀` )。

 

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

2020ライブ初め・1/6/2020・代ナル

仕事始めの6日(月)、仕事をおえまして、さて・・・、どうしようか( ^ω^)・・・?やっぱり行って見ましょうか( ´∀` )。

 

 

こんなメンバーでした( ´∀` )。入って美紗子さんに新年のご挨拶。そして間もなくミュージシャンが準備に入ります。ゆかりさんがこっちを向いて会釈してくれましたので、はい、パチリ!

 

 

フルートの酒井さんもステージに上がりました。さぁスタート、まずはインストで( ´∀` )。

 

 

2曲ほど・・・、強いタッチ、柔らかいタッチ、ダイナミックなフレーズ、相変わらず心地よいゆかりさんのピアノ、そしてスピード感あふれ、また美しい音色の酒井さんのフルート、そして笑顔、楽しい雰囲気のステージで空気が暖まって来ました。

 

 

そして歌姫登場!お久しぶりです、両国出身の麻宮百さんです。相変わらずエレガントな麻宮さん( ´∀` )。3人の美女ミュージシャンの華のあるステージに、いい塩梅に埋まった客席のお客様たちも気持ちよさそうな笑顔で聴き入りました。

 

 

音もよし、聴いていても観ていても( ´∀` )、美しい(笑)。華やかなステージとなりました。

 

 

あっという間のファーストセットでした。昨年はナルで終わり、今年はナルで始まりました。どうも最近歳のせいでしょうか?遠出しなくなった私、職場と自宅が近い総武線沿線のライブハウスに行く頻度が高くなっています(´;ω;`)。でも近いだけでなく、いい音楽とスタッフの笑顔が私を癒してくれる場所であるからです。今年も宜しくお願い致します。<(_ _)>

 カテゴリ:音楽の話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ