新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

お盆も過ぎて・・・2022

今日は8月17日です。お盆明け、今日から診療再開しております。昨日までの暑さがうそのようです。このまま涼しくなってくれたらいいのだけれど・・・(-_-;)。お盆休みは暑さを避けてじっとしておりました。ちょっとアプローチの練習には行って来ました。

 

 

 

 

 

ここに通い始めて何年になるだろう・・・、お陰様でどうにもならなかったアプローチ、ショートアイアンのショットがだいぶ改善しまして、今では「単なるど下手」(笑)、くらいには見えるようになって来まして、とてもうれしく思っています( ´∀` )。

 

 

 

 

酷かったころは、グリーン周りまで行ってから永遠にグリーンオン出来ないんじゃないか(-_-;)、と絶望的になったものです。あの頃はショットは本当に調子良かったから、凄く悔しい思いをしました。長いアプローチイップスのトンネルを歩み続けてそれを受け入れ、悔しく思う事も無くなりました。

 

 

今ではグリーン近くまで行けば、3打あれば乗せられるだろう・・・(笑)、という安心感があります(笑)。二桁安打がほとんどなくなりましたので、スコアも120を超えることは無くなって来まして、本当に嬉しい( ^ω^)・・・。小さな幸せであります(笑)。

 

 

ところで、音楽の話を暫く書いてなかったなぁ・・・、見たら7/1が最後でした。ライブに行ってない訳ではありません。ほぼ毎週どこかでジャズを聴いております。写真も撮ってるんだけど、ブログに上げるのがめんどくさいだけ・・・(笑)。

 

 

 

 

例えばこれ・・・、9月にはイギリスに留学に行ってしまう彩菜さんのライブ( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

代ナルデビューは18歳だったのかな( ^ω^)・・・、数年で成長しました( ´∀` )。暫く聴けなくなりますね・・・(´;ω;`)。

 

 

 

 

サキちゃんにもいつもお世話になっております。美味しいマティーニをいつもありがとう( ´∀` )。

 

 

 

 

イギリスで大きく成長した彩菜さんを見ることを楽しみにしましょう。きっとどんどん歌も上手くなって、そしてもっともっと綺麗になって帰って来てくれることでしょう( ^ω^)・・・。

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

ある日の北海道日本ハムファイターズ・2022・8月

先週日本ハムファイターズの試合を見ていました。相変わらず面白いなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ルーキー上川畑選手大活躍のルーキーシーズンです( ´∀` )。

 

 

 

 

この人です( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

ビッグボスの采配がバッチリ決まって大喜び( ´∀` )。シーズン初頭は、全くセオリー無視の素人野球(-_-;)みたいに批判されていましたが・・・、

 

 

 

 

いまや他のチームもマネをし始めたり(笑)、この場面で何をやるのか(-_-;)と、かなり警戒されているビッグボス野球。タレントの発掘、指導、育成にも高い評価を受けはじめましたよ( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

この日は伊藤投手でしたが、先発に関してはいい投手陣になって来ましたね。あとセットアッパーとクローザーがもうちょっとだけパフォーマンスが上がれば面白いチームになりそうです( ´∀` )。

 

 

 

 

試合が終わっても帰らないこの大観衆!北海道でコツコツとファンを増やしてこの北の大地に見事に根付いたようです。勿論ビッグボスの現役時代の努力もそれに貢献しています( ´∀` )。それにしても・・・、最下位のチームに3万人を超えるこの大観衆( ゚Д゚)、素晴らしいじゃぁないですか( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

来年は自前の新球場に移ります( ^ω^)・・・、そういった投資を惜しまないオーナーサイドの努力も特筆に値しますかな( ´∀` )。

 

 

 

 

「ファンは宝物」!この姿勢が大事!そしてそれが伝わってくるからこそのこの素晴らしいファンを生んだのでしょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

試合後はビッグボスは出しゃばらず、選手に花を持たせます・・・。

 

 

 

 

そして( ^ω^)・・・、これがビッグブームに・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

ファンの皆さんもみんなで一緒に踊ります・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

キツネダンス!!!日本中に拡がって行きそうな予感・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

今年は序盤の連敗が(確か序盤10試合で1勝9敗だったかな(-_-;))響いてまして最下位の定位置から抜け出せませんが(-_-;)、来年は他チームを脅かす存在になるポテンシャルを感じます。そしてこの被り物が・・・、日本を席捲するかも・・・( ´∀` )。来年はコロナも忘れて楽しみたいものですね。皆様もそれまではどうかご自愛くださいませ<(_ _)>。

 

 

PS

昨日のゲームで清宮くんのスライディングが危険なプレーだと裁定されまして、他のランナーまでアウトにされたんだけど・・・、どこが危険なのか分からない(-_-;)。長い間、野球見てなかったから何も知らないんですけど、昔のメジャーリーグではセカンドに向かうランナーはダブルプレーを阻止するために足の裏、正にスパイクをフィールダーに向けてスライディングするのが当たり前だったし、二遊間の守備陣はそれをジャンプしてよけながらファーストに投げる技術があり、それを出来なければメジャーリーガーにはなれなかったものでしたが・・・(-_-;)。昨日の清宮くんは足からスライディングしたけど、ベースに行っていたからね・・・。逆に相手の足、膝が清宮くん当たってたように見えましたが・・・。今日清宮くんはどこか怪我があったようで、途中交代。もしかして昨日の相手選手に当てられた怪我かもしれないと思いました。今のルールはどうなってるんでしょうね・・・(-_-;)。

 

 

PS2

たった今10回の裏、清水選手のレフト前ヒットで北海道日本ハムファイターズがライオンズ戦でサヨナラ勝ち!いやぁ楽しいチームだぁ( ^ω^)・・・。北海道の皆さんおめでとう!!!(笑)。8/11/2022・04:56PM(私のお盆休み初日です(笑))

 

 カテゴリ:スポーツの話

佐野へ買い物に・・・2022・8月

今年も佐野SAまで買い物に行って来ました( ´∀` )。いつもお盆休みに行っていたのだけど、6日の土曜日、天気予報を見るとなんと最高気温が28度となっていました( ゚Д゚)。お盆休みの時は高速も渋滞必至だし、行ってくるか( ^ω^)・・・。

 

 

という訳で、車に乗って東北道へ・・・、久喜のあたりで少しだけ渋滞に当たりましたが、おおむね順調に進みました。佐野SAに行く前に足利に立ち寄りまして( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

創立400年というお寺を見学・・・、いやぁ、涼しくって楽だったわい( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そこに眠る友人にも挨拶して来まして、さて佐野SAへ、と向かいます。

 

 

 

 

周りは山、山・・・、山( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

山に囲まれた佐野サービスエリアです。トイレにも入ってから売店へ・・・、

 

 

 

 

あれもこれも欲しくなりましたが絞りに絞って・・・(笑)ついつい買ってしまった合計は5000円以上になってしまった・・・(-_-;)。

 

 

 

 

去年買って気に入った「揚げうどん」今年は2種類買いました( ´∀` )。

 

 

 

 

そして「たまり漬け」今年はミックスで( ´∀` )。他にも牛タンだの餃子だのと・・・、なかなか痩せそうにはありませんな・・・(-_-;)。また来年無事に来ることが出来ますように( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

愛車に乗り込み渋滞無しの東北道で青葉園にも寄り道して無事帰宅いたしました( ´∀` )。この日に行って正解でした。今週、来週と酷暑が続くようです。皆様、お身体には十分にお気をつけ下さいませ<(_ _)>。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

鎌倉殿の13人・阿野全成、打ち取られるの巻・・・

三谷幸喜くんは・・・、上手いなぁ( ^ω^)・・・。3滴ほど涙が流れてしまいました・・・(笑)。

 

 

史実ではどうだったんだろう・・・、残っている資料では、このドラマのような柔な人物とは程遠い荒くれものだったとされているそうですが、本当はどうだったのかなんて事は誰も証明できない大昔の日本のお話ですが( ^ω^)・・・。

 

 

日本史はヨーロッパ史、中国史などに比べると資料が少なく、信頼性もどうなんだか・・・(-_-;)、という所がありまして、一部の小説家のお話がそのまま信じられているような状況でもあるのですが・・・(-_-;)、

 

 

それを踏まえながら・・・、三谷幸喜くんの台本、そして演者の演技には感動させられることが多々あり、それは素晴らしい事だと思っているわたくしであります( ´∀` )。

 

 

以前何かで読んだんだけど、江戸時代以降の古文書はかなり解読されて来ているのだけれど、それ以前のものは解読されずにあるものが多々ある・・・、そうです。安土桃山時代の、安土城、大阪城などの詳細も殆どわかっていない状況であるにもかかわらず、小説などの影響で、こうだった・・・、と人々に思い込ませているだけの事なのに・・・(-_-;)、それが正しい史実だとされているのはいかがなものなのか・・・(-_-;)、と個人的には思っております。

 

 

今夜流した3滴の涙の事を書こうと思って始めたら、ちょっと話が飛んでしまいました(笑)。私は元々物理や数学が大好きな理系人間なのですが、歴史も大好きです・・・、(あまり知識はありませんが(-_-;))理系では今わかっていることが明日違うと証明されることがあっても全く不思議ではなく、それを受け入れることが当たり前、そうやってサイエンスが進化して行くことを知っています。

 

 

あまりにも資料不足の日本史、これからの古文書の解析によって、新しい日本史が進化していくことを見たいけど・・・、ちょっとわたくしも歳をとって来ましたから(-_-;)、私の寿命の範囲内でどれだけ新しい事が発見されるのか・・・、あまり期待できないかな( ^ω^)・・・。

 

 

ちょっと話が飛び過ぎたな・・・(-_-;)、それも三谷幸喜さんの台本のおかげかも( ^ω^)・・・。今週は酷暑が戻って来るようです。皆様ご自愛くださいませ<(_ _)>

 カテゴリ:サイエンスの話, 日々のこと

暑い・・・(-_-;)

暑いですねぇ・・・(-_-;)。この絵文字は「あせ」と入れると出てくるんです(笑)。まさに(-_-;)汗・・・(-_-;)。そしてホントに蝉が少なくないですか・・・(-_-;)?いつもなら自宅から亀戸駅までの緑道公園の少ない地面に蝉の穴がいっぱい開くんだけど・・・、今年はこの時期になってもチラホラとしか見えません。蝉よガンバレ!と言いたくなってしまう( ^ω^)・・・。

 

 

あと1週間、10日くらいでしょうかねぇ・・・(-_-;)。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、流石にこの酷暑はせいぜいお盆までだとは思いますが・・・、皆様も十分にお気を付けくださいませ<(_ _)>。

 

 

若い頃は夏が好きだったんですけど・・・(笑)。今はキツイ( ^ω^)・・・。

 カテゴリ:日々のこと

白い花、白い雲

暑いですねぇ・・・(-_-;)、暑い中青葉園に行って来ました。ゴルフ用に買ったファン付ベストの内ポケットに保冷剤を入れて着て行きましたが、かなり違います( ´∀` )。それでもやっぱり暑い(-_-;)。日差しを浴びた足がチリチリと痛くなって来た・・・(-_-;)、

 

 

 

 

そんな暑さの下で綺麗に花を咲かせている木がありました( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

なんて言う木なのか知りませんが、この暑さの中でも頑張って花を咲かせるものだなぁ・・・、

 

 

 

 

なんだか感心するというのか何と申しましょうか・・・、心が動かされました( ´∀` )。少し気持ちだけ涼しくなったような・・・、暑いけど・・・(-_-;)。

 

 

 

 

遠くには白い雲が( ^ω^)・・・、夏だなぁ( ^ω^)・・・。月末なので帰りに職場へ行き、レセプトのチェックをして来ました。その帰りに・・・、靖国通りを走っていると、正面に見事な入道雲( ´∀` )。それがなんだかエルビスプレスリーに似ていました(笑)。奇麗に通った鼻、リーゼントの髪・・・、おぉ~、まさにエルビスじゃぁないか( ゚Д゚)。スマホで写真を撮ろうとしたところで信号が変わってしまってシャッターチャンスを逃してしまった・・・(´;ω;`)。

 

 

少し走ってまた信号待ち・・・、でも入道雲はすぐに形が変わります。カッコいいエルビスが・・・、単なるマシュマロマンになっていました(笑)。

 

 

 

 

ある暑い夏の日の出来事でした( ^ω^)・・・。

 カテゴリ:日々のこと

新型コロナウイルス感染近況・私感

最近になって、「コロナ感染の経路はアエロゾル感染が殆どだとCDCも報告している・・・」という話を耳にしました。そんな報告あったかなぁメディアに載ったんだろうか・・・?と疑問に思っていました。

 

 

今日スマホのニュースを読んでいたら、{「エアロゾル対策に集中を」専門家グループ提言、感染研に苦言も・・・}と言う見出しの記事がありました。M新聞の記事だそうです。それによると・・・、

 

 

「感染経路をめぐっては世界保健機構(WHO)や米疾病対策センター(CDC)が昨春、エアロゾル感染と飛沫感染が主だと挙げ、接触感染は起きにくいとする見解を示した。」とあります。ちょっと調べてみました。CDCのホームページです。すぐに出て来ましたよ。

 

 

 

 

 

 

Transmisionと言うのが「経路(感染)」ですね。3つの主な経路は、

1:ウイルスを含んでいる飛沫(droplets)、或いはエアロゾル(aerosol)を吸い込むこと・・・、

2:飛沫或いはエアロゾルが目、鼻、口などの近くに付くこと・・・、(咳やくしゃみから・・・)

3:ウイルスが付いた手(何かウイルスが付着した物に触った等・・・の手)で目、口、鼻などを触ることから・・・、

 

なお、1、2では飛沫とエアロゾルを分けていません。「飛沫、或いはエアロゾル」という書き方をしています。そして3が接触感染ですが、接触感染が起きにくいとは書いてないよなぁ・・・(-_-;)。

 

 

主な感染経路はこの三つだと書いてありますが、どれが主だとは記してないですよね(-_-;)。初めに書いたM新聞の記事では昨春発表されたとのことですが、このCDCの見解は昨年の12月6日に更新されたもので、昨春のものから変化はありません。少なくともこの新しい情報の事も(変化ないですけど)書いて欲しいじゃぁないか(*  ̄︿ ̄)。

 

 

WHOのホームページも見てみました。

WHO-2019-nCoV-Workplace-actions-Policy-brief-2021.1-eng

 

 

これはちょっと長いですね(-_-;)。こちらは・・・、そうですね感染者の近くにいて(特に換気の悪い室内で)ウイルスを目、口、鼻などからもらって感染することが主な感染ルートだと思われる・・・、と書いてありました。ただ、エアロゾルが主にウイルスを運ぶとは書いていないんですけど(エアロゾル、飛沫、と言う単語はありませんね)・・・(-_-;)。接触感染のエビデンスも限られたものではあるが、ある。とも書いてありました。

 

 

 

 

そして感染予防対策として重要、必要なこととしては、結局今まで通り、マスク着用だったり、三密を避けることだったり、手洗い(これは接触感染予防ですね)、手で触る場所などの消毒、清掃・・・、等と従来の対策から変化はありませんね。そしてそのような見解は各方面からの研究結果をもとにまとめたものであるようです。

 

 

 

 

こうしてCDC、WHOのホームページを見てみますと、今朝私が見て気になったM新聞の記事はすべて間違っているわけではないけれど、決して正しく伝えてはいないと感じました。CDC、WHOが断定していない部分を、いかにもそれが証明されたかのように書くのはいかがなものでしょう(-_-;)?

 

 

記事を読んでいますと、まぁ、これくらいは言ってもくらいの事もありましたが、ちょっと極端すぎるし、世界の現時点での情報を正確に伝えていないのは間違いない事実です。間違った情報を伝えようとしていると言っても過言ではないかも知れませんね。そういわれても仕方ないような書き方をしているように感じます。

 

 

そのやや極端な情報を後押しする多くの専門家の名を挙げています。彼らはCDCの先ほどの見解についてどう思っているのでしょう???少なくとも記事を書いた記者はそのお偉方の情報のみを元にして記事を書いているようです。それに関するなんの裏付けもとっていないことは明らかです。私のような素人でさえ簡単に調べられることなのに・・・(-_-;)。

 

 

記事の最後に{感染研からは「エアロゾル感染を含む感染経路の分類方法については、国際的にみても多分野の研究者の間で議論の途上にあると認識している。感染経路の分類についても、国際的、科学的に合意が得られた方法に基づいて更新していく予定」との回答が寄せられたという。}とありました。

 

 

私の私感ですが、この回答はサイエンスをするものとして全く正しいものだと思います。それに反論するなら、正確な情報源を明らかにしてからでなければ議論にならないのです。偉い先生がこう言った・・・、だけではだめですよ。その根拠となるものを示さなければならない。サイエンスをするものとして当たり前のことです。

 

 

こういうことは私たち素人にはとても解りづらい事ですね。マスコミの仕事と言うのは、そういう事柄をチェックして・・・、調べて・・・、私たち素人にもわかりやすく説明することだと思っていましたが・・・(-_-;)、どうもそうでもないんでしょうかಠ_ಠ???

 

 

今朝感じたことを書き記しました。全くわたくしの個人的見解ですが、皆さんはどうお思いになりますでしょうか???

 カテゴリ:サイエンスの話, 日々のこと

無題

あまり暑くなる前に( ^ω^)・・・、と行って来ましたが、十分暑かった(-_-;)。

 

 

 

 

花もすぐに枯れちゃうだろうなぁ・・・(´;ω;`)。それにしても、蝉の声が少ないなぁ。もう7月も末だというのに・・・、暑すぎて蝉も出て来たくないんでしょうか(笑)。まだまだ暑くなります。皆様、ご自愛くださいませ<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと

バスケ・アジアカップ2022・オーストラリア戦

アジアカップバスケットボールの日本代表の試合の事を2度書きました。ついでだから最後の試合の事も書きましょう。85-99で敗れましたが、最後は富永君の3ポインターでオーストラリアを焦らせた( ^ω^)・・・と、好意的な記事が多かったですね( ´∀` )。では実際は・・・(-_-;)?

 

 

単純にボックススコアを見て見ましょう。フィールドゴールは、

日本:30/67(44.8%)うち2Pts、10/4(41.7%)、3Pts、20/43(46.5%)、FT、5/9(55.6%)

オーストラリア:36/76(47.4%)うち2Pts、20/42(47.6%)、3Pts、16/34(47.1%)、FT、11/16(68.8%)

 

リバウンド:

日本:29、うちオフェンシブリバウンド、5

オーストラリア:51、うちオフェンシブリバウンド、16

アシスト他:

As:日本18、オーストラリア25

TA(ターンオーバー):日本9、オーストラリア8

スティール:日本6、オーストラリア6

ブロックショット:日本0、オーストラリア5

ファウル:日本16、オーストラリア9

 

 

こんなところです(-_-;)。リバウンド、ブロックショット、アシストでオーストラリアが日本を大きく上回っています。シュートの%も全てにおいてオーストラリアが上です(-_-;)。観ていてワイドオープンのシュートチャンスを何度も作られていました。あれではレベルの高いチームは外しません(-_-;)。相変わらずディフェンスの詰めが甘いんではないでしょうか・・・(-_-;)。

 

 

ゴール下で全く歯が立ちませんでした。オフェンシブリバウンド取られっぱなしで何度もセカンドチャンスどころか、3rd,4thチャンスを作られて、最後は決められてしまうシーンがありました(´;ω;`)。

 

 

たまたま富永くんや富樫くんの3の確率が良かったから最後は点差が詰まりましたが・・・、ホーバスコーチが試合後の記者会見で言っていた通り、富永君の3ポインターは良い時と悪い時の波が大きいですね。これが改善されれば日本代表の大きな戦力となることでしょう。これで失いかけていた自信を取り戻して、ネブラスカ大に戻ってからの来シーズンの活躍に期待したいものです( ´∀` )。

 

 

因みに、オーストラリアがレバノンを75-73で破ってアジアカップチャンピォンになりました。予選リーグで日本を破ったイランは日本同様準々決勝で敗れています。イランを破ったヨルダンも準決勝で敗れました。日本にとってアジアの壁はまだまだ高いです。

 

 

サッカーもそうだけど、どうしても日本に好意的な記事が多く書かれますが、課題が多いことを忘れてはいけないと思います。セルジオ越後さんも日本を愛するがゆえに厳しいコメントを発しますが、そうやって現実的な分析をすることはとても大事なことだと思います。それが日本の成長にきっと役立つと信じています。素直に健闘を称えたいけれど、課題もはっきりと認識してこれからの日本代表の成長を期待して観て行きたいものです( ^ω^)・・・。

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

バスケ・アジアカップ2022・予選リーグ・イラン戦

昨日、録画しておいたイラン戦を観ました。やはり八村くん、馬場くん抜きでは力の差は大きいですね。完敗でした。そんな中でも最終クオーターの日本代表はいいプレーをしました。

 

 

観る前は、点差がついたガベッジタイムでイランが力を抜いたのかと思っていましたが、そうではありませんでしたね。イランは主力のハダディ、8番のヤリチャリをコートに残し、日本を突き放しにかかっていました。決定的な力の差を見せつけたかったのでしょうか。

 

 

ここでテーブス海選手が素晴らしいプレーで流れを変えました。カットインからのレイアップ、外へのパス、このクオーターだけで8アシスト、8得点。井上選手、張本選手もテーブス選手のパスに応え、シュートを決めて行きました。富永くんもポテンシャルを見せました。テーブス海選手がプレー中の得失点差はチームダントツの+15点でした。相変わらず3ポインターが入らないのが残念・・・(-_-;)。

 

 

序盤に出ていた富樫選手、川村選手、本当に素晴らしいポイントガードであり、私も期待していますし、頑張って欲しいと応援しています。ただ・・・、やはりサイズのハンデはこういう強豪国との試合では明らかになってしまいます。切れ込んでも大きな選手の中でシュートまで行けないし、なによりディフェンスで決定的なミスマッチが常に生まれてしまいます。Bリーグや、予選でのシリアなどのランク下位のチームには通用しても・・・、残念です。

 

 

テーブス選手はNCAAデビジョン1の大学で一年の時からスターティングポイントガードとして活躍、一年目にはアシストランキングで全米2位の好成績を残した選手です。大きな相手、技術的に高いレベルのチーム、選手たちと渡り合って来た経験があるのです。日本ではいままであまり評価されていませんでしてけれども・・・(-_-;)。

 

 

 

 

残念なことに・・・、外からのシュートに安定感を欠き、弟のテーブス流河選手にさえ(ルカ選手はアメリカの高校に在学中で、既に二つのNCAAディビジョン1のチームからオファーを受けています。2校ともアイビーリーグで、あまり強くはないかもしれないけど(-_-;))「シュートではお兄ちゃんには負けない( ´∀` )」とか言われていますから・・・(-_-;)。そこ(アウトサイドからの決定力)の成長を本当に期待している私です。

 

 

渡邊くんも富永くんも3が今一つ入りませんでしたね(-_-;)。渡邊くんは1/7,富永くんは1/6・・・(-_-;)。強いチームは強いプレッシャーをかけてきますから、それをかいくぐってオープンになっても力が入ってしまうんでしょうか・・・(-_-;)。

 

 

 

 

よくメディアは富永君をNBAに最も近い日本人プレーヤー・・・、とか、渡邊くんをNBAで4年間活躍してきた・・・、とか記すことがあります。確かに間違いではないけれど・・・、正直渡邊くんは来季の契約にはかなり厳しいところがあります。富永くんも果たしてスターターの座を取り返すことが出来るのか・・・、難しいポジションにいます。勿論私だって期待して、これからも活躍してほしいのですが・・・(-_-;)、応援していますが・・・(-_-;)。

 

 

 

 

NBAで活躍していたイランのハダディ選手・・・、このサイズで3ポインターを打てる技術もあります。流石に少々年齢が行っていますからあまり走れないけれど、この壁を乗り越えなければ世界とは戦えないということです(-_-;)。

 

 

今日は準々決勝進出の決定戦でフィリピンと戦います。フィリピンも強いけど、なんとかベスト8に残ることを期待して観たいと思います。地上波では生放送しないから夜半の録画中継を撮っておいて明日観ることになりますが(-_-;)、日本ガンバレ!ですね( ^ω^)・・・。

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 23