新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

MIWO・ライブat代々木ナル・12/18/2019

MIWOさんのライブを聴きに代々木へ行って来ました。この日のバックは遠藤征志くん(ピアノ)、と鈴木康恵さん(フルート)でした。いつものようにインストで2曲程・・・、遠藤君のピアノは相変わらずかっこいいい!鈴木さんも負けずにいいフレーズで沸かせ、いい空気になりました。そして歌姫登場!

 

 

初めて聴いたのは何年前でしょうか?今はない浅草のSmileと言うお店でした。上手だなぁ・・・、と思ってそれからずっと追いかけています。

 

 

英語は抜群!そして歌はどんどん成長しています。初めて聴いたころはあまり基本のメロディから外さずに綺麗に歌っていましたが、徐々に気持ちよく軽く自分のフレーズが入るようになって来ました。それがまた、カッコイイ!また時折歌詞にも少しだけ変化を付けたりすることもあるようです。英語が堪能だからでしょうが、全く違和感のないいいフェイクです。

 

 

選曲もいいなぁ・・・。結構知らない歌も歌ってくれますが、それがいい歌ばっかりです。センスいいなぁ( ^ω^)・・・。そして歌いぶりも、どんどんジャズシンガーになって行く・・・、なんて言ったら変な表現かも知れないけど( ^ω^)・・・。ただの歌手から素晴らしいジャズシンガーに成長して行っているような思いがします( ´∀` )。いいなぁ・・・、と思ってずっと追いかけていて、あまり成長が感じられない人もいますが、彼女はまた次回が楽しみだなぁ・・・、と思わせてくれます。

 

 

遠藤君はいつ聴いても本当に素晴らしい!彼のユニークな・・・、意表を突くようなカッコイイフレーズをこの夜も存分に聴かせて貰いました。鈴木さんも初めて聴いたころの、シャイな、もじもじしたような(笑)感じが無くなって来ていて、堂々と遠藤君と渡り合っていました。彼女も成長著しいミュージシャンですね。

 

 

帰りに、鈴木さんに「貫録ついたねぇ・・・、」なんて言ったら怒られちゃった(笑)。MIWOさんはその二人の素晴らしいバッキング、ソロに本当に綺麗に溶け込んで素晴らしいトリオ演奏を聴かせて頂きました<(_ _)>。帰りに挨拶してくれまして、もうすぐアルバムが出るという話を聞きました。どんなアルバムになるのか楽しみです。また宜しくお願い致します。

 カテゴリ:音楽の話

八村くん被弾!12/17/2019

八村くんの所属するワシントン・ウイザーズ対デトロイト・ピストンズ戦で八村くん被弾!

 

いつものように八村くんの試合のライブスタッツをPCでチェックしていました。後半八村くんが出ていません・・・?どうしたんだろう・・・?とちょっと不安な気持ちでした。コーチに見切られたわけではないはずだけど・・・?

 

宮地陽子さんのツイッターにコメントと動画が入りました。

 

 

バスケではGroin injuryは結構よくある怪我です。スクリーンをかけるときに手を前に持って来て急所を保護するのは当たり前ですが・・・、この日はリバウンドを取りに行って降りるときに味方(ボンガ選手)の右足が急所(記事には鼠径部と書きます)にクリーンヒットしました!にこれは防げない・・・!

 

 

右から八村くん、左からボンゴ選手が飛びます・・・、そして・・・!

 

 

降りるときに・・・バランスを崩したボンガ選手の足が・・・!これは・・・、キツイ!!!

 

 

男性にしかわからない痛みですが、これほどきついと長引くこともある負傷です(-_-;)!大事にならないことを祈ります<(_ _)>。

 

PS:

朝起きて、昨夜急ぎ書いたこのブログをアップする前に宮地陽子さんのツイッターをチェックしてみたら、新しい情報。「昨日負傷した八村くんは次の5試合(~12/26)を欠場、その後再検査。」と、ウイザーズから発表された、とのことでした。本当に大事にならないように祈ります。

 

それにしてもこういう情報は宮地さんの記事でしかわかりません。速い、正確な情報を伝える宮地さんは凄い!いい加減な「また聞き」記事があふれたどこかの国のメディアは、彼女を見習ってほしいものだ!

 カテゴリ:スポーツの話

第42回七G会・佐倉CC・12/14/2018・写真集

今年最後の七G会でした。Gt君と8:23AM京成佐倉着の特急成田急行行きに乗る事にしていました。佐倉駅で電車を降りたところで顔を合わせ一緒にでゴルフ場まで歩きます。

 

 

佐倉カントリークラブでのコンペの時は、いつも同じ電車に同期生が多く乗っていて、駅から大勢で歩くのが恒例でしたが、今回はGt君以外は見当たりません・・・(´;ω;`)、どうしたんだろなぁ・・・?なんて話しながら坂を登って行きまして・・・。

 

 

クラブハウスの入り口近くへ行きますとへ・・・、

 

 

はい、Ed世話役がお出迎えです( ´∀` )。「君たち遅いなぁ・・・、ラスト2だよ(笑)。」・・・、みんなが早いんじゃないの・・・(笑)。もう全員到着済みだそうで、ビックリ( ´∀` )。

 

 

私たちが会費を支払って全員受付完了!Tk幹事長初めとする幹事団が確認作業に追われます。いつもご苦労様<(_ _)>!彼らのお蔭で私たちは能天気に楽しい一日を過ごせるのです。有難うございます。

 

 

着替えた私は2階のレストランへ・・・、練習グリーンの見える席で会員たちが練習に励んでいる姿を見ながら小物の準備です。みんなは最後の悪あがき( ^ω^)・・・。私は軽~くビールの小瓶を頂きながら( ^ω^)・・・。

 

 

のんびり・・・、と思っていたら、七G会のメンバーたちが集合始めました・・・、あれ・・・?もうちょっと後か?と思っていたんですが・・・、スマホのメール履歴から集合時間を確認すると・・・、うわぁ、勘違いしてました(笑)。大急ぎで瓶ビールを飲み干して下へ降りて行きます( ´∀` )。

 

 

はい、全員集合!Tk幹事長からお言葉を頂きます。もう何度も優勝している彼は慣れたものです( ´∀` )。

 

 

注意事項ななども聞きまして( ^ω^)・・・。、さぁスタートです!御覧のようないいゴルフ日和となりました。12月も半ばとは思えない暖かさです。かつては雨に悩まされたというこのコンペですが・・・、良い変化でありますなぁ( ´∀` )。

 

 

そうそう、一応集合写真などもとりましょう!ハイ、チーズ!

 

 

私の組です・・。スマホを向けるとすぐポーズを付ける習性は変わりません、笑顔のIf常任幹事とクールなNw君でした。

 

 

スタートホールのティーグラウンド。ちょっと前が詰まっていて、少しスタートが遅れそうです。

 

 

そんなもんで、うだうだやっているうちに20分遅れのスタートです。私たちの前の組のキャディーさんがメンバーに注意事項を説明しています。若いキャディーさんがいるとすぐに顔を出すIf宴会部長はこの組ではないんだけど・・・(笑)。

 

 

暖かい陽射しを浴びながら、ややのんびりですが、ホールを重ねて行きます私たち。Ed世話役、Nw君はどうも調子今一ですが、楽しくプレーを続けます。

 

 

いまだに秋の台風の傷跡が残っている佐倉カントリー倶楽部です。あちらこちらで、プレーに支障ないように気遣いながらの復旧作業を続けていました。ご苦労様です<(_ _)>。

 

 

どうしても待ち時間が多くなった前半は2時間40~50分かかりました。まぁ、二次会の事を考えると丁度いいかも知れんなぁ・・・、なんて言いながらハーフ終了。昼食休憩に入ります。

 

 

レストランに入ると、もう既に出来上がっている( ´∀` )?七G会メンバーたちが・・・。

 

 

私たちの組が一番遅かったようです。この組なんかは、もうHrさんとOkさんは練習に行ってしまっていました。それに比べていつまでもダラダラと飲み続ける元野球部の二人・・・出来上がった( ´∀` )笑顔でした・・・(笑)。

 

 

落ち着いた3人組( ´∀` )、実力者のOr君、Hi君、そしてメキメキ腕を上げているHr夫人前半はかなりいいスコアだったようです。優勝候補か?

 

 

幹事長とハンディキャップ委員長の組です。Nt君は、セミリタイアメント、やっとゴルフ会に参加出来るようになりました。プロについて特訓中のスキルを見せてくれているでしょうか( ^ω^)・・・。

 

 

この会きっての実力者の一人、Mm君、堅実なKsさんとOi君の組です。落ち着いた雰囲気の3人組でした。

 

 

そして私の組。一回りしてきたのにまだビールも来てないなぁ・・・(笑)。この会の重鎮揃いのテーブルでした。

 

 

ラウンドに時間かかったんで、混んでいて休憩長いかと思っていましたら、逆に30分余・・・、熱燗飲もうかと思っていたんだけど、時間がありません(´;ω;`)、生ビール一杯でさっさと昼食を済ませ、さて後半開始です。

 

 

暖かいけど、やっぱり12月も半ば・・・、日が短いですねぇ。どんどん影が長くなって来ました。それにしてもグリーンが速かった・・・、みんな苦しめられました。

 

 

このような土砂崩れの跡がまだあちらこちらに見えました。まだまだ復旧作業は続きそうですね。

 

 

さてそろそろ七G会、ゴルフの部も終わりに近づいています。今日のキャディー、千葉さんと写真を撮らせてもらいます。私はこんな軽装でのゴルフ、いやぁ、いい日に当たりましたな( ^ω^)・・・。千葉さん一日ありがとうございました。

 

 

18ホール無事に回り終えました。ひと風呂浴びて、歩いて佐倉駅の反対側にある2次会会場へ向かいます。さぁ、七G会メインのパーティーの部の始まりです( ´∀` )!

 

 

2次会担当幹事のOr君の見事な御差配でいつも楽しませてもらっています。佐倉ではこの「清祥庵」さんが定番になりましたかな。

 

 

どんどんメンバーが集まって来ました。取り合えず飲みましょう!

 

 

全員着席、落ち着いたところでTk幹事長からお言葉を頂きます( ´∀` )。

 

 

この後乾杯!しばし歓談タイムです。

 

 

Tk君の靴がお洒落でした( ´∀` )。

 

 

あちらこちらで・・・、美味しい料理を頂きながら・・・、

 

 

あまりゴルフの反省をしているとも思えませんが( ^ω^)・・・。

 

 

お酒はどんどん追加されて行きます。休む間もない美人スタッフ( ^ω^)に次々と声がかかります。

 

 

いつの間にか時間も過ぎ・・・、メインのポークステーキがテーブルに乗ります。ちょっと年寄りには量が多いかも・・・?持ち帰り用の容器を頼むメンバーも・・・、

 

 

そろそろ表彰式です。その前に何故かGt君から礼儀講座(?)「正しいお辞儀の仕方」が披露されました。解る人には解る・・・(笑)。

 

  

 

そして次々と表彰されて行きます。(ちょっと始めるの遅かった・・・、楽しい飲み会に時間を忘れていた表彰担当幹事If君?)

 

 

Okさんも好スコアでした( ´∀` )。遠路参加有難うございます。

 

 

とうとうデザートが出て来ました・・・。横にあるハーモニカの出番はまだ来ません(-_-;)。

 

 

大忙しのスタッフさん、この美しい女性にはお世話になりました<(_ _)>。

 

 

ベスグロは実力者Mm君、何かしら持って行きますなぁ( ^ω^)・・・。これはHr農場提供のお米でしょうか?

 

 

音楽部長のYw君・・・、ちょっとしびれを切らしてきたかも・・・、時間が押しています(-_-;)。

 

 

さて優勝はこの人!ぶっちぎりでした( ´∀` )。高校時代から運動神経の良さでは定評がありましたHr夫人。厳しいご主人の指導を受けて、艱難辛苦( ´∀` )?努力が実りました!おめでとう!

 

 

大昔、こう言う題名の映画がありました。「そして・・・誰もいなくなった・・・」(笑)。表彰式のラストはブービーメイカーです・・・、はい、いまだレッスンの効果が見えてこない・・・、いや、徐々にいいショットが増えて来た、と言う声もあります。Nt君、来年はいいことあるさ( ^ω^)・・・。

 

 

やっとこの日との出番が回って来ましたが・・・、苦労して準備してきた歌詞カードを全部使う時間はありません。さてどこから行きますか・・・(-_-;)。Yw音楽部長のハーモニカの伴奏での音楽会です。

 

 

老眼の進んだ私たち・・・(-_-;)、歌詞カードを離したり・・・、メガネを外したり( ^ω^)・・・。恒例となりました音楽会の風景です。

 

 

ちょっと消化不良だったYw君だけど、頑張って盛り上げてくれました。いつも有難う!今度はゴルフも頑張って頂戴(笑)!最後に肩を組んで七高校歌です。

 

 

お開きです。今日も楽しい時間を有難うございました。三々五々帰途につきます。私は船橋駅でJRに乗り換える前に、ちょっとコクリコットフォルテへ寄り道、Ed世話役に年末の挨拶をしてお店に行けば・・・、おぉ、テナーサックスの重鎮、三木俊雄さんが出演していました。殆ど女性のお客様の中、河波浩平のピアノと歌との素晴らしいデュオに声が出る私・・・、最後のエネルギーを使い果たして(笑)家路につきました。

 

 

留里子ママが気を遣ってくれて、直ぐ帰る私の為に1曲多めに演奏してくれました。申し訳ないことしたなぁ・・・(-_-;)、でもお客さんが「たくさん聴けて良かったです( ´∀` )!」と言ってくれまして・・・、トップクラスのミュージシャンも出てくれるし、こんないいお客さんがいてルーリーも幸せだぁ( ^ω^)・・・。

 

さて・・・、一応恒例のスコアカード・・・、Ed世話役とNw君は70台のベストスコアを持つ実力者なんですが・・・、私とIf君が悪影響を与えたようです<(_ _)>。でも楽しい時間を共有させて頂きました。ありがとうございます。

 

 

もう今年もあとわずかになりました。皆さま、無事に新年を迎えて下さることを祈っています。来年も七G会でお会いしましょう!よろしくお願いいたします。<(_ _)>

 カテゴリ:日々のこと

本間彩菜ミニアルバムリリース記念ライブ・代ナル・12/3/2019

本間彩菜さんのライブに行って来ました。ミニアルバムのリリース記念なんだそうです。早くもCDデビューかぁ・・・、なんて思いながら代々木の町へ・・・。

 

 こんなメンバーでした。

 

そっかぁ・・・、もう12月ですものね・・・、クリスマスの飾り付けがしてあった入り口へのホール・・・、今年ももうすぐ終わりだなぁ・・・(´;ω;`)。

 

 

階段を降りて店内に入れば、今夜もかなりのお客様が聴きに来てくれていました。よかったねぇ( ^ω^)・・・。

 

 

まずはベテランのサポーティングメンバー、田辺充邦くんと塩田哲嗣さんのインストデュオからステージが始まりました。店内の空気が暖まったころ、歌姫が呼び出されます( ´∀` )。

 

 

スマホを向ければ19歳の若い表情がチラリ( ´∀` )。可愛いポーズを決めてくれた彩菜ちゃん。さぁステージへ・・・、頑張って頂戴!

 

 

ここでのライブはもう4回目くらいなのかなぁ・・・、1回目はかなり緊張していたようなところが見えました。もうだいぶ慣れて来たみたい( ^ω^)・・・。楽しいステージになりました。

 

 

塩田さんプロデュースのミニアルバムは彼女のオリジナル中心と言う事で、このステージはオリジナル、スタンダード織り交ぜての選曲、ステージも客席も、御覧のような笑顔にあふれたステージになりました( ´∀` )。

 

 

ベーシストとしても、プロデューサー、エンジニアとしても活躍中の塩田さんですが、スティールパン・レコードと言うレーベルを立ち上げたそうで、その塩田さんのレーベルからのアルバムデビューとなったそうです。田辺くんや塩田さんと言ったベテランにサポート、指導を受けて、こうしてステージに立つ19歳、いい歌手に育ってほしいなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

まだシンガーとしてスタートしたばかりの本間さんです。まだまだのところもあるんでしょうが、いいサポートを受けてどんどん成長して行ってくれることを祈っています。暖かい沢山の拍手を受けてあっという間に楽しい1セット目が終わりました。貴重なミニアルバム買って行きましょう( ´∀` )。

 

 

てっきりCDかと思っていたら・・・、なんだこれは・・・?ま、ホントはライブのMCでこのミニアルバムの説明がありました。なんとまぁ・・・、USBメモリーなんですって!!!ハイレゾ録音なんだか知りませんが音質はCDよりも良いとの事、パソコンで聴くんだそうです。

 

 

缶の中にUSBメモリーと、巾着袋が入っていました。これからはこういう時代になっていくんでしょうか・・・?ギターの田辺くん曰く、今の若い人たちは、もはやCDどころかCDプレーヤーさえ持っていない人が多いんだそうですΣ(゚Д゚)!中々ついて行くのが大変だ・・・(´;ω;`)。でも、これパソコンに入れてトライしてみましょうか( ^ω^)・・・。

 

塩田さんと彩菜ちゃんが缶の中にがサインしてくれました。これからも良い成長ぶりを見せてくれることを祈っています( ´∀` )。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>。

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

井上・ドネア戦・11/7/2019

本当に遅ればせながら・・・、ですが、先月の井上尚弥選手対ノニト・ドネア選手の試合の事を書いて見ます。本当に凄い試合でした。中々余裕がなくってこの試合の事に触れることが出来ませんでしたが、一か月以上遅れてのレポートです<(_ _)>。

 

 

世界中のメディアが今年のベストバウト候補だ、と言うほどの激戦でもあり、また感動的な試合でしたね。会場は満員のお客さんで盛り上がりました。

 

 

フィリピンの英雄、ドネア選手です。大方の予想は井上有利、私の患者さんにフィリピン系の方がいまして、必ず3ヶ月に一度検診にいらっしゃる方なのですが、その方が大のボクシングファン。よく後楽園ホールに試合を観に行くほどです。その方も自国の英雄が井上に破壊されてしまうんではないか・・・、と心配だ・・・、と話していました。

 

 

私はそこまで井上選手が有利とも思っていませんでした。彼は今までクリーンヒットを食らったことがありません。その前に圧倒的な破壊力のパンチで早い回に相手を葬って来ました。しかし今回の相手は別格、5階級制覇のハードパンチャーです。まだ打たれ強さについては未知数の井上選手がドネア選手のパンチを受けたときそうなるのか・・・?不安がありました。

 

 

試合が始まりました。すごい緊張感のある打ち合いです。この写真のように、二人とも相打ち覚悟で大きなパンチを飛ばします。まさに「肉を切らせて骨を断つ」・・・ような熱い戦いが始まりました。

 

  

 

第2ラウンド、井上が被弾!あとで分かった事ですが、おそらくこのパンチで井上選手は眼窩底を骨折したようです。凄いパンチでしたが、井上選手は耐えました。テストされたことがなかった打たれ強さ・・・、彼は強い!

 

 

試合中には、その骨折の事は分かりませんが、カットして出血、解説陣も心配そうにコメントしていましたね。でも井上選手はすぐにバウンスバックしました。気持ちも強いですねぇ。

 

 

暫くはお互いにパンチを貰いながらの激しい打ち合いのラウンドが続きましたが、両者とも決定的なダメージを与えられませんでした。クリーンな素晴らしいボクシングです。そして大きな山場が第9ラウンドにやって来ました。

 

  

 

ドネア選手の強烈な右がクリーンヒット!受ける瞬間まで目をつぶらず相手を睨む井上選手が印象的だなぁ・・・。

 

  

 

井上選手がクリンチに逃げたシーンを初めて見ました。

 

  

 

別の角度から・・・。

 

  

 

・・・・・、井上選手の顔が・・・、まさにひしゃげました・・・。恐ろしいパンチだ!

 

  

 

試合後にドネア選手は「自分のパンチにあれほど耐えたボクサーは初めてだ・・・」とコメントしていましたが、ここも耐えきった井上選手、次のラウンドにはお返しです!なんと心の強いチャンピォンでしょう!

 

  

 

そして運命の第11ラウンド。井上選手のボディブロー!ドネア選手の腹にめり込みました!

 

  

 

思わず逃げるドネア選手・・・、そして、ついに膝をつきました・・・。

 

  

 

この時に、10カウント過ぎたんじゃないか・・・?と言う方も多かったんだけど、ドネア選手立ち上がりました。ドネア選手の強いパンチに耐えた井上選手も凄いけど、井上のボディーブローをあれだけもろに受けて立ち上がった選手も今までいなかった!ドネアも強いなぁ・・・。

 

  

 

最終ラウンド、井上選手は猛攻を仕掛けますが、ドネア選手も打ち返し、耐え続けました。そして試合終了・・・。

 

  

 

やり切った両者・・・、笑顔で近寄ってしっかりとハグします。

 

 

この感動的なシーンに満員のお客さんも大拍手!私は観ながらウルウル・・・( ´∀` )・・・。

 

 

そしてコーナーに別れたあとも、井上選手がドネアに歩み寄って感謝の礼です。いやぁ、言葉にならない素晴らしい試合になりました。解説陣も声を揃えて感動的な素晴らしい試合だったことを伝えていました。あのダウンが無ければ難しい判定になっていたでしょうが、結果として3-0で井上尚弥選手の勝利。しかし勝ち負けを越えた感動を与えた好試合でしたね。

 

 

このあと、先ほど話したフィリピン系の患者さんからラインが入って来ました( ´∀` )。「素晴らしい試合だった。井上選手を祝福し、偉大なチャンピォンになって行くことを信じている!」とのこと・・・。私も「ドネアも凄かった・・・、最後のハグに感動した!」と返すと、「私も泣きそうになった・・・。」と返って来ました( ´∀` )。

 

さぁ、井上選手はこれから何処へ行くんだろう?階級を上げていくのか?このバンタム級で他団体との統一戦をして行くんだろうか・・?どうするにせよ、素晴らしいファイトをこれからも見せてくれるでしょう!これからも、村田諒太選手と共に目が離せません!期待して見て行きましょう。

 カテゴリ:スポーツの話

親娘会・代ナル・11/22/2019

久しぶりに代ナルで親娘会でした。こんなメンバーのある夜。

 

 

金曜日は私は6時で仕事が終わります。政吉でちょい飲みして早めにお店に入ります。

 

 

娘たちは7時半ころ着く・・・、とラインが入って来ました。いつものオーダーをしてひとりライブの始まりを待ちます。

 

 

曽根くんと遠藤くんのインストデュオでスタート。2曲、彼らのオリジナル曲を奏でました。二人とも美しい曲を書くなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

さぁ、歌姫登場!なんか、最近は貫録すら感じます( ´∀` )。安定の情家みえさんです。もう、何年前から聴いているだろう・・・?シャイな性格丸出しだったころに比べて、MCも上手になりました( ´∀` )。長靴とレインブーツのお話から彼女のステージの始まりです( ´∀` )。

 

 

2曲ほど歌ったあと、ちょっとトイレに入っている間に、長女が席に座っていました。いつの間にかほぼ満席、人気ありますね( ´∀` )。美しい音色の二人のバック、綺麗な声で情感込めて歌う情家さん、うまくかみ合っていいライブになりました。お客さんも満足そうな笑顔で聴き惚れています。そして次女も到着、私のボックスも満席です( ´∀` )。

 

 

実はこの日はもう一人( ^ω^)・・・、長女のご主人と初めてお会いしました( ´∀` )。まだ同居してはいないのですが、つい先日入籍を済ませたそうで・・・。はい、これからは君たちの時代ですね。これからいろいろあるとは思いますが、幸せな家庭を築いて良い人生を送って欲しいものです。

 

1セット目のあと、しばし歓談して2セット目の始まる前に私は席を立ちます。せっかく来たのだから、若い人たちはもう1セット聴いて行きます。ちょっと緊張していたようなご主人と握手をして、お先に失礼しました。

 

レジを済ませ、遠藤くん。曽根くん、情家さんにご挨拶をして・・・、そうそう、11月いっぱいで退職するスタッフのヨウコさんとも握手して、お別れしました。もう会う事もないんでしょうが、彼女にも幸せな未来をお祈りして店を出ました。出会いもあり、別れもあった久々の代ナルでの親娘会でした。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

12/30~1/3は休診とさせていただきます。

2019~2020、年末年始の休診のお知らせ。

 

本年12/30~新年1/3は休診とさせて頂きます。

土日の休みを入れますと、12/28~1/5の間はお休みです。新年は1/6(月)から通常通りの診療を開始いたします。お休みの間はご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。皆さま良いお年をお迎えください。

 カテゴリ:お知らせ

佐藤洋祐ライブ・コクリコットℱ・11/20/2019

とある水曜日、自宅マンションの消防点検があり、早引けしました。早々に業者さんが点検にきてくれまして、バルコニーの避難ハシゴのチェック終わり!ヒマになりました(笑)。ちょっと船橋まで行って見ましょうか( ^ω^)・・・。

 

 

河村留里子さん、なんと2件目オープン!素晴らしいピアニストたちにごランドピアノを弾いて貰いたい・・・、という事から・・・?と聞いていますが、定かではありません。コクリコットの隣のテナントが空いたところにコクリコットフォルテ、と言う店を男^分しました。ちょっと奥行きのあるこのお店にはグランドピアノを置くスペースがあります。

 

 

この夜の出演は留里子さんの音大時代の同級生、今大活躍中の中島錠二さん、そしてアメリカでボーカリストのグレゴリー・ポーターのバンドに所属していた(グラミー賞アルバム2枚に参加)と言うアルトサックスの佐藤洋祐さんでした。

 

 

まだ新しい匂い( ^ω^)・・・、の香るような綺麗な店内です。さぁスタートです。いきなり素晴らしい演奏が始まりました。入り口の壁がガラス張りなので、道行く人がちょこっと覗いて行ったりします( ´∀` )。入って来ればいいのにねぇ( ^ω^)・・・。

 

 

中島くんも素晴らしいソロを聴かせてくれます。佐藤くんも負けてはいません( ´∀` )!丁々発止の素晴らしい二人の演奏に声を出してしまう私です。残念ながらお客さんの少ない店内ですが、熱い空間に変貌して行きました。

 

途中で誰か中を覗いている人がいました。あれ?田辺充邦くんではないの・・・( ´∀` )、招き入れます。彼、隣でボーカルとデュオのステージの為に来たそうで、隣(コクリコット)は8:00スタートなんでその前にちょっと様子を見に来たようです。一曲聴いて行きましたが、「すっげぇ~~~!ニューヨークにいるみたいだぁ・・・!」と呟いて自分の仕事へ帰って行きました( ´∀` )。

 

 

それを聞いた佐藤くん、「いや確かにニューヨークにずっといたんですけど、今は日本的なものを取り入れてやっていきたいと思っているんです。」と話して、日本語の歌を一曲歌ってくれました。楽器もクラリネットやフルートに持ち替えたり、歌も上手いです。今はボディーアンドソウルでレギュラーで出演していますが、有楽町のスイングでも聴いたことがあります。これからどんどん活動の場を増やして行ってくれることを期待しています。

 

もうかなり前になりますが、青山のブルーノートでアル・ジャロウのライブを聴きに行ったことがあります。その時に全身楽器のようなアル・ジャロウの歌に驚かされましたが、ひとつ興味深い演出がありました。一曲だけ、バックのミュージシャンたちがそれぞれ歌のパートをとって歌ったんです。ギターだったり、サックスだったり、ドラマーだったり・・・、

 

みんな歌がすっごく上手かった・・・(-_-;)。勿論主役のアル・ジャロウには敵わないんだけど・・・、この人達、日本のどの歌手よりも上手いんじゃないか・・・(-_-;)、とさえ思ってしまった私です。素晴らしいミュージシャンたちはそれだけ優れた音感を持っているわけだから、歌だって上手くて当たり前なんだなぁ・・・、と思いました。

 

最近トランペットの市原ひかりのさんも時々歌うようになりましたが、彼女も上手ですよね・・・。佐藤くんもいい歌を歌います。ボーカリストの皆さん・・・、Wacth Out!(-_-;)・・・ですよね・・・( ´∀` )。1セット目が終わって、私の横の席にいたお客さんが「いやぁ、素晴らしいねぇ!」と話していました。

 

私も「いやあ!本当に素晴らしいですよね・・・、もっとみんな聴きに来ればいいのに・・・(´;ω;`)」なんて会話をしながら、相変わらず1セットで席を立つ私です。次の日も仕事です。最近めっきり疲れやすくなった老人ですから、お先に失礼いたします。また是非宜しくお願い致します。<(_ _)>

 カテゴリ:音楽の話

富永啓生くん、進路決定!2019秋

今さっき宮地陽子さんのツイッターを見ましたら・・・、な、なんと!富永啓生くん、早くもNCAAディビジョン1の大学に編入予定が決まった!と言う情報が書いてありました。いますぐ、ではなく短大卒業後(2年後)にネブラスカ大学に編入することに決定した(大学からスカラシップを得てチームに入ることを合意した)との事です。

 

 

いやはや・・・、まだレインジャーカレッジでプレーし始めたばかりです。彼のシューターとしての実力が認められたと言う事ですね。素晴らしい!宮地さんによると、ネブラスカ大学自体はNCAAディビジョン1の中では中堅クラスだそうですが、所属するビッグ10コンファレンスは、あのマジックジョンソンがいたミシガンステイト始め、強豪チーム揃いのリーグで、毎年NCAAトーナメントに数校出場しているメジャーコンファレンスです。

 

 

いやぁ・・・、2年後が楽しみになって来たぞう( ´∀` )!まずは短大での2シーズンでの成長を見守って行きましょう!そしてBig10でのさらなる成長は将来の日本代表にとって大きな、そして貴重な戦力となってくれることでしょう。そして、その先にはNBAも視野に入って来るわけですから( ^ω^)・・・。頑張れ!

 カテゴリ:スポーツの話

テーブス海選手、NCAA2シーズン目序盤・苦戦中?

NCAAのファーストシーズンにアシストランキングで全米2位に入るなど、(期待を上回る・・・と言っては失礼かな(笑)?)活躍を見せたテーブス海選手の2シーズン目が始まりました。ちょっと苦戦中、

 

シュートは入らず(35%)、アシストも平均4を下回る数字、ターンオーバー多し・・・、

 

 

テーブス海選手だけでなく、チーム全体の問題でもあるようですが・・・、ボールがまだ手についていないのか・・・?直近の試合(今朝終わりました)ではやっと彼らしい試合が出来たようです。

 

 

ただ相手のEmory & HenryはNCAAディビジョン3のチームだそうで、レベルの差が出たんでしょう。前半で大差がつき、後半は殆どリザーブの選手がプレーしていたようです。でもまぁ、こういう試合で試合勘を掴んで、徐々に調子を上げてほしいですね。

 

実際に試合を観た訳ではなく、スタッツを見て想像しているだけなので、なんとも言えないのですが・・・(-_-;)。これからはディビジョン1のチームとの試合が続き、コンファレンスの試合に入って行きます。2シーズン目のテーブス海選手、どんな活躍を見せてくれるでしょうか?

 

富永啓生くんのレインジャーカレッジも試合がありましたが、まだスタッツが見れません。彼の活躍にも本当にに期待しています。ウイザーズの八村選手はNBAの洗礼を受け始めているようです。

 

彼とポジションが重なるドイツ出身の2年目ヴァグナー選手、そしてラトビア出身のバルターン選手がいいスタッツを残しています。八村くんもさらなる成長を見せて、スターターのポジションを死守してほしいものです。チームは彼にかなり期待を寄せているようですが、きっとそれに応えてくれることを祈っています。なにしろウイザーズのHPに日本語ページまで作ってしまっていますから( ^ω^)・・・。

 

G-リーグの渡邊選手は安定したプレーを続けています。馬場選手は少しづつ得点も上げていますが、10分前後のプレータイムでも、同程度の試合時間のチームメートに比べるとシュートの数が少ないように見えます。

 

これも試合を観ていなくって、スタッツからの想像でしかないんだけど、ボールがまわって来ないのかなぁ・・・?アメリカメディアが驚くほどの多くの日本メディアが八村くんの試合に行っているそうだけど、たまには馬場くんの試合の様子なんかも伝えてくれないかなぁ・・・(´;ω;`)。スタッツだけならすぐわかりますからね・・・(-_-;)。これからもチェックして行きたいと思います。みんなガンバレ!

 カテゴリ:スポーツの話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 46