新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

船橋カントリー倶楽部・9/14/2019

先週七G会のコンペで行ったばかりなのですが、たまたま私たちの月例の船カンゴルフがこの日になりまして、2周連続で船橋カントリー倶楽部でのゴルフとなりました。

 

 

着替えてレストランに上がるとOs君がまったりとしていました。それにしても、なんでこんな風に撮れたんでしょう(笑)。

 

 

のんびり話をしながら、いつものように今日の小物の整理です。

 

 

8:07スタートの予定でしたが、この日は39組とお客さんが比較的少ないようで、少し早まります。先週バンカーで苦戦したGt君、バンカーショットの練習をしていたところに声をかけて練習を切り上げさせて来させました。練習が足らない!と嘆くGt君( ´∀` )。

 

 

最後にOs君がカートに向かって来ました。さぁスタート地点に向かいましょう!

 

 

今日のキャディーは柴山さん、2回目ですね。相変わらず大きなHwさんの何分の一・・・(笑)。今日も宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

組数が少ない割には詰まります。後ろは来ませんから、のんびり行きましょう。予報がずっと悪かったので心配だった空模様も、なんとか持ちそうで暑くもないいいゴルフ日和です。

 

 

Gt君のタコティーです。黄色が緑に映えますなぁ( ^ω^)・・・。私とGt君はタコティー派です。

 

 

そのGt君のティーショット。今日は中々ドライバーの調子は良さそうです。また新打法「Stay behind the ball」にチャレンジ!(当たり前のことのようにも思えるのですが・・・(笑))それがピッタリハマったようです。ピンクのパンツもGood looking (笑)!

 

 

Os君も最近ドライバーがいいんだなぁ( ^ω^)・・・。前ほどの極端な「明治の大砲」が影を潜めました。

 

 

Hwさんも今日はいいティーショットを連発していました頭が残っていますねぇ・・・。いいライバルになって来たぞう( ^ω^)・・・。

 

 

Gt君が、たまには・・・、と私を撮ってくれました。悪くないフォロースルーだけど・・・手が反っていないかな・・・。先週は良かったドライバーですが、今日はいい時と悪い時の差が激しかった(´;ω;`)。

 

 

2時間20分ほどかかってハーフターン。2組前の方が少々ティーショットに苦労したようで、ボールを探している時間が長かったそうです。ちょっとのんびりでクラブハウスへ、時間かかった分のどが渇きましたかな?まずは一杯!おぉ、傳田くん、久しぶり!と一枚。

 

 

いつもいい笑顔の傳田君、そして至福の時間を迎えるOs君も笑顔になる食事タイム(笑)。至福の時間です( ´∀` )。

 

 

料理も揃ってしばしの宴会タイム・・・、この日は30分程で午後のスタートでしたが、強引にいつも通りにビールとハイボール一杯頂きました(笑)。ちょっと急いで飲んだから・・・、後半どうなりますやら( ^ω^)・・・。

 

 

後半もなんとか天気は持ちそうな感じ、相変わらずのんびりとホールを重ねて行きました。以前はGt君がバックティー(ブルー)に拘っていましたが、最近はレギュラーティー(白)に落ち着いて来ました。ただ個々のショートホールは白からだとみんな打ち上げになるんでどうも距離感がつかみにくい・・・(-_-;)。

 

 

先週はアオサギ、今週はシロサギ発見!ハスの葉の上で何かを狙っているようです。頑張れ( ´∀` )!

 

 

粛々とホールを重ねて行く私たち。何故か一人明後日の方を向いてニヤニヤしているGt君がやや不気味・・・(-_-;)。

 

 

今日もカートがフェアウエー乗り込みOKでした。まっすぐグリーンまで乗せてもらえると楽だなぁ・・・、年寄りにはとても助かるシステムです。雨が降ったらダメですが、いやぁ・・・、天気が持ってくれて良かったわい( ´∀` )。

 

 

後半もこうして終始前を待つ展開でした。ま、時間はたっぷりありますからのんびりできてOkかな・・・?

 

 

のんびりとキャディーさんとお話する時間も出来ました(笑)。それにしても柴山さんはボール探すのが上手い!まだ台風の影響で枝、葉、もろもろ林の中に入るとちょっとボールが見づらくなっているんですが、よく見つけてくれます。感謝!今日一番林に入れた私でした(´;ω;`)。

 

 

Os君がスマホで長い会話をしています。仕事の話だそうです。いやはやご苦労様です<(_ _)>。最後のお勤めですなぁ・・・( ´∀` )。

 

 

まだ終わらない( ^ω^)・・・。後ろには材木・・・、恐らく倒れた木を処分したのでしょう。かなりの倒木があったそうです。まだ暫くは片付け作業が続きそうです。この日もあちらこちらで林の中で重機で材木を持ち上げたり、多くのスタッフが片付けをしています。大変だなぁ・・・。

 

 

はい急に場面が変わります(笑)。無事ホールアウトした私たちはアルカサールの「松栄」に急ぎました。ラストオーダーの2時までに入らねばなりません。時間的に楽勝と思っていたのが、ラウンドの思わぬ遅れでギリギリセーフ( ´∀` )!取りあえずビールで一息です。

 

 

大急ぎで料理をオーダー(-_-;)、サラダが来ました。

 

 

絶対に欠かせない卵焼き( ´∀` )。Os君の必需品です(笑)。

 

 

どんどん料理が揃い、ビールからハイボールへ、私は日本酒です。いつもながらいい食べっぷりの下戸のHwさん(笑)。美味しそうに平らげるHwを見てると嬉しくなります( ´∀` )。

 

 

もうゴルフの反省も何もせぬ19番ホールの私たち( ´∀` )。今日もいい時間を有難う!またよろしくお願いします。<(_ _)>

 

一応出しときますか( ^ω^)・・・。私の惨敗(-_-;)。ま、どちらにしろ相変わらずレベルの低い争いでありました・・・。また次回へと続く・・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

10月1日からの自費診療費について

当院の自費診療の料金は、インプラント関連以外の治療費については今までは内税でした。10月1日から消費税が8%から10%の上がります。この機会に全ての自費診療費を外税に切り替えさせて頂きます。

 

それに伴い、治療費の若干の変更があります。殆どの変更は税抜き料金についてやや値下げです。消費税の上昇を少しでも相殺するように、患者さんの負担が増えないように努めますので、今後とも宜しくお願い致します。10月1日にHPの料金表を更新致しますので、どうぞご確認下さい。

 カテゴリ:お知らせ

バスケットボールワールドカップ2019

2019バスケットボールWCは先週日曜日、9/15に全日程が終了しました。優勝候補のアメリカが準々決勝で敗退!と言う波乱含みの中国大会、優勝はスペイン、13年ぶりだそうです。準優勝は日本代表ヘッドコーチのフリオ・ラマス氏の故郷、アルゼンチンでした。世界のレベルが拮抗している事がよく分かった大会でしたね。

 

さて日本代表です。9/1、67-86対トルコ(17位)、9/3、76-89対チェコ(24位)、9/5、45-98対アメリカ(1位)、この3試合は1次リーグの試合です。この後の試合(順位決定戦)には八村くん、篠山キャプテンは怪我、疲労のために欠場することになりました。

 

そして順位決定戦・・・、9/7、81-111対ニュージーランド(38位)、 9/9、対モンテネグロ(28位)この結果日本は参加32ヵ国中の31位(だったかな?)となりました。ま、参加国中の世界ランキングから見れば、順当な結果だったと言えるでしょう(残念ながら・・・)。日本の世界ランクは48位、出場32ヵ国中30位です。

 

始まる前にはかなりの期待を集めていたんですが・・・(´;ω;`)。私も予選リーグで一試合くらいはアップセット勝ちがあってもおかしくない・・・、と思っていたんですが、試合を観ていて考えが甘かったことを思い知らされました(-_-;)。

 

選手たちの自己評価の中では竹内譲次選手が「個々の力、八村、ファジーカス、渡邊と、B-リーグ勢の差が大きすぎた・・・。」と言っていたのが正解でしょう。ずっと淡々とレポートしていた宮地陽子さんも、総括として個々の技術、メンタル、フィジカル、全てにおいて日本(国内リーグ勢)は劣っていた。とコメントしていました。私もそれがすべてだと思いました。

 

順位決定戦の2試合は前半はほぼ互角、八村くんが元気で出ていれば勝てたかもしれないなぁ・・・。ま、そんなこと言っても仕方ありませんけど・・・。最後のモンテネグロ戦、相手も3ポイントを結構外していましたね。

 

モンテネグロの人口は62万人ほどだそうです。(関係ないけど足立区の人口は69万人強だそうですよ。)現役NBAプレーヤーが一人いて、日本の八村くんのようにチームを引っ張りました。人口1億人の日本は八村くんの分まで渡邊雄太選手が頑張りましたけど、ちょっと及びませんでした。ヨーロッパ予選を勝ち抜いて来たチーム、それなりのものがあった、と言う事でしょうか?

 

この渡邊君のダンクで第3クオーター、同点に、持ち込みましたが・・・。

 

渡邊君は獅子奮迅、34得点でした。それにしてもヨーロッパのチームは当たりが強いようです。八村くんも初めは戸惑った風でした。NBAよりもヨーロッパリーグの方がペイントエリアでは厳しい当たりなんだそうですね。

 

 

渡邊君は向こうではガード、或はスモールフォワードです。大きな相手とのせめぎ合いは大変だったろうと思います。日本なら笛が吹かれるような厳しいチェックに耐えなくてはいけませんでした。

 

これはニュージーランド戦で馬場君が強いチャージを受けたシーン。

 

馬場くんも頑張ったけど・・・、彼はアメリカならガードやらされる体格です。しかし、そういう事を考えると、Bリーグのレフェリーの基準から変えて行かなければ、永久にヨーロッパ、南米の国とは戦えないんじゃないかなぁ・・・?

 

 

そして相変わらずこんなフリーな3ポイントを・・・、これはモンテネグロ戦。下はニュージーランド戦・・・(´;ω;`)、与え続けました。そしてモンテネグロ戦では日本は16本打った3ポイントシュート、1本も入らず・・・(-_-;)、こんなこともあるんだなぁ・・・(´;ω;`)。

 

 

サッカーもそうでした。始めはカズ、(古く言えば奥寺さんからかな・・・?)そして中田ヒデ・・・、ポツポツと海外挑戦する選手が出て来て・・・、今では日本代表は殆どが海外でプレーする選手になりました。日本サッカーはワールドカップ出場が当たり前になりましたが、私が子供の頃は夢のような話だったんです。

 

馬場雄大選手がNBAのダラス・マヴェリックスと契約した、と言うニュースが入りました。詳細は明らかになっていません。宮地さんのツイッターでは、アルバルク東京が送り出すからには、Gリーグ(NBAの下部リーグ)でプレーさせる、と言うような口約束くらいあったのかも知れない・・・、とコメントしていました。

 

そうであれば嬉しいですが、単にトレーニングキャンプに参加する、だけの契約であることさえ考えられます。なんとか向こうで一年プレー出来るようになることを祈っていますが・・・、失礼な言い方になるかも知れないけど・・・、彼クラスのバスケットボール選手はアメリカにはゴロゴロいますからねぇ・・・。

 

でもこうして海外にチャレンジする選手がもっともっと増えて行って、初めて日本代表のレベルを上げて行けるんだと思います。NCAA1部で2年目を迎えるテーブス海選手、まだ高校生だけど、田中力くん、向こうのジュニアカレッジに進学する富永くん、期待です!

 

そしてこれからもどんどんそういう若い選手が増えて行くことを期待します。サッカーはいつの間にかこうやって海外でも活躍できる選手が数多くなりました。バスケの場合は身体のサイズの問題があるから、難しいところもありますが、期待して見て行きたいです。何はともあれ・・・、

 

 スペイン代表、おめでとう!

 

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

七高グリーン会#41at船橋カントリー倶楽部・9/14/2019

久しぶりに船カンでの七G会でした。押上で北総鉄道のアクセス特急に乗ります。浅草橋から乗ったGt君と合流、途中、新鎌ヶ谷かな?Ksさんが同じ箱に乗って来まして3人で話しているうちにあっという間に千葉ニュータウン中央駅に到着です。押上から29分、近いですねぇ( ´∀` )。

 

 

電車を降りると、あちこちから同じ電車に乗っていたメンバーとホームで出くわします。倶楽部バスはもうロータリーで待っていました。

 

 

満員の倶楽部バスは10分ほどでゴルフ場は私たちを連れて行ってくれました。クラブハウスに入ると幹事団が・・・、

 

 

たんまりお金をふんだくられてロッカーへ(笑)。着替えてレストランでコーヒーを一杯頂きます。いつもの私のルーティーンです。

 

 

コーヒーを飲み干してしばしアプローチ練習をしているうちに集合の合図です。メンバーがキャディーマスター室前に集まって来ました。

 

 

先ほどまで降っていた雨も止みました。良かった良かった( ^ω^)・・・。談笑するHs君、Os君、Mm君。後ろにOr君がいます。

 

 

前回この会のベストスコアをたたき出したHrさんが幹事長です。有難いお言葉を頂きます。Hrさんのハンデはとうとう5下・・・、4まで減りました。凄いなぁ・・・、ゴルフばっかりしている(笑)とは言っても、中々ここまでは行きませんよ。でもこれで2連覇は難しくなりましたねぇ・・・(-_-;)。

 

 

では第41回の記念写真を撮りまして・・・。

 

 

プレーファースト(早くやろうぜ!)を心がけて( ^ω^)・・・。

 

 

クラブハウスを後にします。

 

 

千葉県の大部分は先日の台風でいまだに停電、断水が続いていて危機的な状況にあるそうですが、千葉県北西部に位置するここはなんとかそういった被害は免れていますが、記録的な強い台風の名残があちこちに見られます。この木には飛んできた大きな枝が引っ掛かったままでした・・・(´;ω;`)。

 

 

被害に遭われている方々のご無事と早急の復興を祈りつつ・・・、スミマセン<(_ _)>、スタートさせて頂きました。

 

 

相変わらず賑やかなIf君は、このあと5番アイアンでナイスショット!踊るフォロースルーも健在でした(笑)。チェ・ホソン選手に負けない美しいフォームで今日も優勝を狙ってスタートして行きました(笑)。

 

 

私たちの今日のキャディーは可愛い20歳、鈴木さんです。宜しくお願い致します。

 

 

両肘を手術して一年以上ゴルフから離れていたIr君、まだまだ練習不足でしょうか?調子が上がりませんが、めげずにホールを重ねて行きます。

 

 

暑かった夏の間、一か月半はクラブを握ることが無かったと言うMm君も名手らしからぬミスの連発(-_-;)。それでも流石に50は切って来ますねぇ・・・。

 

 

なんて言ってるうちにあっという間に(?)昼の宴会タイム(笑)。オーダーを取りに来たのは・・・、おぉ~~!売店にいた長尾さんじゃぁないか・・・!レストランに配置転換になったそうです。どおりで売店で見なかった訳です。相変わらずの笑顔を一枚( ´∀` )。

 

 

Ed世話役の組です。おやおや、早くも竹酒がテーブルに・・・( ´∀` )。完全リタイアしたNt君が久々の参加です。宴会部長補佐ともいえるいつでも五月蠅いYt君と病み上がり(とは言えないほど太って来た(笑))のOs君がいます。あまり飲みすぎず・・・(笑)頑張って頂戴!

 

 

Omハンディキャップ委員長の組。レストランスタッフの中村さんにも入って貰って一枚(笑)。真面目そうに見えるOi君とHw君、あまり真面目そうに見えない(笑)Yk君でした。

 

 

Or二次会設定委員長の組。今日電車で一緒だったGt君とKsさんが同伴です。いつも大変お世話になっております。<(_ _)>

 

 

Hr幹事長が組んだ話題の組み合わせ!Hr夫妻とHs夫妻の夫婦対決の組です( ´∀` )。さてどちらに軍配が上がるのか・・・(笑)。

 

 

そして最終組の私たちのテーブルにはまだ何も来ておりません(笑)。あぁ、喉が渇いたぜい・・・(笑)。取り敢えずスコア確認をしております。

 

 

Yw音楽部長とリタイアしてゴルフ三昧のKt君、そして珍しく電車で来て(仕事の関係で東京に止まったらしい)ビールを飲める今日のHi君でした。

 

 

If宴会部長の組には遠路来てくれたOkさん、St君、凄く近い(笑)Tk君でした。今日の優勝候補です。

 

 

さぁ、早く後半済ませて二次会に行こうぜい!もうすでに出来上がったか・・・?Yw君は爆睡中です(笑)。

 

 

Hi君、ナイスショット!さぁ行こうか!太陽も顔を出しました。久しぶりに涼しげな、いいゴルフ日和になりました。皆さんの行いでしょうか( ´∀` )。

 

 

少しづついいショットが出始めたMm君です。どうやらこの日は秋からの本格ゴルフシーズンに向けての練習日(笑)。

 

 

アウト第4ホール、池越えのパー5、遠くに見える池の間に大きな鳥がのんびりと立っています( ´∀` )。首が長いなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

グリーンまでたどり着いた(笑)私、近づいて撮ろうとしたら歩いて逃げられました( ´∀` )。真っ白ではないからシラサギではないですね。あとで調べてみたら、どうもアオサギと言うやつみたいです。のどかな心休まる出会いでした( ^ω^)・・・。これもゴルフの楽しみの一つですね( ´∀` )。

 

 

アオサギに癒されて、悪いスコアも気になりません(笑)。さぁ、風呂入って七G会メインの19番ホールへ・・・!

 

 

もう3回目でしょうか?Or君が見つけてくれた安らぎのカフェトトノエです。Okさんの車に乗せて頂き小室駅近くの二次会会場に到着です。

 

 

私たちが最終組でしたから、もうすでに多くの会員が談笑中。景品もこの通り揃っていまして、二人の幹事が守っています(笑)。

 

 

厨房ではお店のスタッフの皆さんが料理を準備中、いつも大変お世話になっております。<(_ _)>

 

 

料理は準備が出来るまでいただけません(´;ω;`)。喉が渇きました・・・、ビール頂いちゃいましょう!ウンマイ!Hw君とMm君の笑顔がすべてを物語る( ^ω^)・・・。

 

 

料理も準備が出来たころ合いを見計らって、今回の幹事長Hrさんの音頭で( ^ω^)・・・、かんぱ~~い!待ってました!って感じです( ´∀` )。

 

 

美味しい料理も並び、ご満悦のOi君とSt君( ´∀` )。

 

 

しばし歓談タイムです。

 

 

ワインも行きわたり、持ち上がってきた頃に幹事長立ち上がり、いよいよ結果発表でしょうか?

 

 

Yw音楽部長の前にはアンプ(笑)。彼もBGMの準備万端です!

 

 

表彰式前半が始まりました!

 

 

あれやこれやと、誰彼に( ^ω^)・・・。

 

 

そして間に一曲挟んで( ^ω^)・・・。いい演出です(笑)。

 

 

そして表彰式後半!ここからが本番です!上位、そして・・・ブービーが決まります( ´∀` )。

 

 

珍しいことが起きました。同スコア、同ハンデ、同年齢(これは当たり前(笑))、順位を決めるルールがありませんでした。今回はジャンケンで( ´∀` )。どうせ20位ですから・・・、どっちでもいいじゃぁないかい(笑)。それでも真剣に見つめる中( ^ω^)・・・。Yk君がIr君に勝利!

 

 

茨城から来てくれるOkさん、ハンデが少ないうえに、今日は色々あったようで不本意なスコアですが、また是非宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

いつも盛り上げてくれるHr夫人です。ジャイアントコーンありがとうネ!Hr夫妻も遠路厚木からの参戦です。また宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

遠路来てくれるのはこの人も同じ、森林公園の近く・・・、だったっけ?かなり早起きしたはずです。少し休ませて上げましょう( ´∀` )。今日はドラコン2発独占したSt君でした。

 

 

いつも優勝を狙っている(笑)If宴会部長、今日は結構調子よかったねぇ・・・。ネットでパープレーは立派でした。見事に3位入賞です。次回こそ!頑張って頂戴!

 

 

2位は、夫婦対決にも勝利した(笑)Hs君でした。彼はスピーチ上手だなぁ・・・。さすが実業家( ´∀` )。いつも全員にお土産有難うございます。また宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

そして優勝はこの人、七G会テーマソングをYw君と共同制作したTk君。あの歌も始めは色々ありましたが・・・、定着してきましたねぇ( ´∀` )。ちょっと彼の実力にはハンデが多すぎたなぁ( ^ω^)・・・。これで適正ハンデになります。また宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

優勝スピーチの頃合いを見計らってなのか(?)、デザートが配られました。美味しい料理(絶品の家庭料理ですね)におもてなし・・・、いいお店ですねぇ。独身の私にはこういう料理がとてもありがたく、一人最後まで食べ続けておりました(笑)。多分一番食べたのは私です( ^ω^)・・・。うるさい私たちにいつも素晴らしいおもてなし、ありがとうございました。また宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

おやおや・・・Oi君もお眠のようだ( ^ω^)・・・。あまりお酒強くなさそうだから・・・(笑)。私はすっかりゴルフでは彼に勝てなくなりました。今日もお疲れ様でした。

 

 

もう夜も更けました・・・。待ってましたのYw音楽部長のハーモニカ伴奏で恒例の歌会( ^ω^)・・・。

 

 

そして酔ったEd世話役に呼び出された不幸な(笑)ご主人も円陣に加わって(ご無理申しまして・・・<(_ _)>)の、これも恒例の七高校歌を大声で歌いまして( ^ω^)・・・。奥で心配そうに見つめるスタッフの顔も見えます(笑)。

 

 

はい、お疲れ様でした!いやぁ、今日も楽しい時間と美味しい料理( ^ω^)・・・。本当にありがとうございました。Ed世話役、幹事団、皆様に感謝です<(_ _)>。また宜しくお願い致します。

 

 

そして素晴らしいスタッフの皆様、ありがとうございました。これに懲りずに是非また宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

そしてこの前夜は中秋の名月だったそうです。その(ほぼほぼ)十五夜の(ほぼ)満月をバックに・・・、この写真はYt君のメールからお借りしました。

 

 

Yt君から皆さんへ配信されたメールを引用しましょう。「トトノエからの帰り道、小諸駅へ続くデッキで満月を見た男たちが狼男に変身しました、」今日危うくブービーを免れた(23位)Yt君の今日のベストショット!でした( ´∀` )。また年末の佐倉での七G会を楽しみにしています。また宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

 カテゴリ:日々のこと

また真文さんの火曜日に・・・2019・8月

また行ってしまいました( ^ω^)・・・。ある8月の夜の事です。

 

 

真文さんの火曜日です。御茶ノ水ナル。

 

 

この夜は前のカウンター以外はいい塩梅に席は埋まっていました。その中でそろそろ準備完了。

 

 

ドラムは小松君、ピアノはチャーミングな田中さん、ベースには宮上君のメンバーです。

 

 

テナーを持って始まった1セット目です。安定の真文さん、徐々にこの夜もヒートアップして行きました。

 

 

そのあとはソプラノサックスを持つことが多かった真文さんでした。ソプラノでもテナーでもアツイ!ベースの宮上君もそれに応えて、的確、かつ速い!いいソロも聴けましたよ( ^ω^)・・・。

 

 

いい演奏に声援も徐々にヒートアップ!田中さんも美しい音色で、アドリブソロも素晴らしい彼女にも大声援!私も・・・(-_-;)!今夜もお客さんは満足気な笑顔で1セット目の終わりには大きな拍手でミュージシャンを讃えていました( ´∀` )。

 

 

帰る前に田中さんの写真を撮らせて頂きました<(_ _)>。いやぁ・・・、今日も美しい田中さんでありました・・・(-_-;)。いつも(´▽`)ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:音楽の話

2019バスケワールドカップ準々決勝9/10

昨日の準々決勝で優勝候補のセルビアがアルゼンチンに敗れる波乱がありました。宮地陽子さんのツイッターでは「スケジュール的に無理だったんだろうけど、日本代表には、残って観てほしかったようなような試合でした・・・」とコメントがありました。

 

NCAAの試合や渡邊君のNBAの試合では細かい、鋭いレポートをしていた宮地さん、今回のワールドカップでは淡々と結果のみを伝えていました。きっと変に盛り上がっている日本のメディアへの遠慮もあったのかも知れない。でも、ちょっと本音が出ましたね(-_-;)。

 

体格に劣るアルゼンチンには身長179センチのポイントガードがいるそうで、彼(ファクンド・カンパソ)は18得点、12アシストの大活躍!そしてシューティングガードのパトリシア・ガリーノ選手は198センチ、渡邊雄太選手のジョージワシントン大時代にはチームメイトだったそうです。彼も15得点!

 

また、セルビアには今季グリズリーズと契約して渡邊君のチームメートになるマルコ・グドリッチと言うシューティングガードもいたそうです。私はさほど詳しくないので、全部宮地陽子さんのツイッターで知った情報です。

 

ただ、こういう事は渡邊君も知っていて、だからこそ元チームメートやこれからのチームメートが活躍しているのを見て、余計に悔しかったんだろうなぁ・・・、と思います。

 

日本があっさり敗退してしまいましたから、多分もう日本のメディアはこれから白熱した熱戦が繰り広げられる決勝トーナメントの事など、あまり記事にしないんだろうな・・・(´;ω;`)。ま、仕方ありませんね。それも含めて今のバスケットボール日本代表の立ち位置だと思います。

 

またじっくりと今回の日本代表の戦いなどについてはブログに上げて行くつもりです。これが終わればNBAシーズンもNCAAシーズンも始まります。日系選手の活躍に期待しています!テーブス海選手、ポートランド大の渡辺飛勇選手、そして今年から短大に入る、日本の高校の得点王富永啓生選手、高校2年目(IMGアカデミー)の田中力くん、他にも結構いろいろな日系選手がいるみたいです。楽しみに観て行きたいものです。

 カテゴリ:スポーツの話

台風一過

昨夜の雨風は凄かったですねぇ・・・。風の音、何かが吹き飛ばされて転がっているような音・・・、何度か目が覚めてしまいました。朝、電車は動いていないし・・・、幸い地下鉄は動いているようでしたので、西大島駅まで緑道公園を歩いて行きましたが、葉っぱやら枝やら、散乱していて、人々が掃除に勤しんでいました。

 

台風が通ったのが夜中で良かったのかも知れませんね。日中だったら外に出る方々もいただろうから、被害も多かったかも知れない。

 

全く関係ありませんんが、たまたま土曜日に両国駅を通った時に( ^ω^)・・・、

 

 

去年もやっていましたが、両国餃子ステーションの準備をしていたところを見ました。某冷凍食品メーカーが主催しているのかな・・・?こういうの見ると餃子が食べたくなるのが不思議です( ´∀` )。後ろに国技館が見えますが、相撲も始まりましたね・・・。

 

台風一過、一瞬暑い夏のような日が戻って来ましたが、確実に季節は移って行きます。朝歩いた緑道公園にはたくさんの銀杏の葉が散乱していました。もうかなり大きな葉っぱがいっぱい・・・。秋深まれば、散らずに残った銀杏の葉も黄色く変わっていきます。無事に今年の終わりを迎えたいものです。皆さまもどうかご自愛頂いて新しい季節をお迎えくださいませ。

 カテゴリ:日々のこと

また三定へ・・・2019・9月

いつも忙しいGt君が、珍しく用事の無い日があったようで、いつもヒマな私とまぁまぁヒマなOs君と、浅草橋の三定で待ち合わせました。

 

 

仕事を終えて浅草橋へ( ^ω^)・・・。駅前の三定さんです。

 

 

もう既にお店の方と盛り上がっていた二人の席にご相伴( ´∀` )。

 

 

たまたま最近テレビで、カツオのたたきの語源についてやっていた番組があったそうで、そんな話をしながら美味しいカツオのたたきを頂きました。

 

 

今日も素敵な女将さん( ´∀` )。そんな女将さんをいじりたくなるをGt君(笑)。そんな私たちに付き合って応えてくれる優しい女将でした。

 

 

私も遅ればせながら日本酒へチェンジ!美人のお嬢さんが注いでくれる八海山は一味違うのです( ^ω^)・・・。

 

 

とまぁ・・・、今夜もだらだらと飲み、食い、語り( ^ω^)・・・、下町の名店で過ごす時間は私たちを癒してくれる貴重な時間なんでしょうね・・・。ご馳走さま!またよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:日々のこと

世界柔道選手権2019東京

先週8/25~9/1の間、日本武道館で世界柔道選手権が開かれていました。毎日録画して帰宅後に観ていました。

 

いろんなことがありましたね。66キロ級での阿部選手と丸山選手の激闘!73キロ級の大野選手の圧勝劇、女子63キロ級での田代選手と絶対王者アグベニュー選手の激戦、日本に団体戦でので金メダルをもたらした大将戦での寝業師濱田選手のリベンジ勝利。いやぁ、面白い大会だった・・・。

 

その中で、やはり大野將平選手が圧倒的な強さを見せつけた男子73キロ級の試合は私の心に強く残りました。

 

 決勝の出番を待つ両選手。

 

春の日本選抜柔道の時には、まだ復帰して間もなかった大野選手でした。決勝で橋本選手と延長戦にもつれる試合を経験しましたが、この世界柔道では、全く他を寄せ付けない強さで決勝進出!

 

 試合場ではサムライです。彼の礼に徹する姿勢も評価されていますね。

 

 決勝戦スタート!

 

柔道の試合と言うと、組手争いが非常に厳しくて、両者ともなんとか自分の有利な組手を持ちたい、と言う事で時には試合時間の大部分が組手争いに費やされる・・・、と言う事もあります。

 

 

しかし大野選手は、いかにもあっさりと組手を取り、両腕で組手を持ってしまえば、彼のキレのいい技を防ぐ術がない・・・、今大会ではそういった彼の強さが際立っていました。

 

 

解説していた天理大柔道部監督の穴井さんによると、他の選手と違って、大野選手はまず相手に組手を持たせてしまう・・・、そこから徐々に自分の手をずらして行き、自分の組手にしてしまう技術が凄いんだそうです。

 

 

なるほどなぁ・・・、と納得させられた解説でした。でもそれに加えてこのキレのいい強く早い技をかける力と技術ですよね。まさに絶対王者でした。

 

 

昔、山下泰裕さんが現役で全盛にあったころ、彼もあまり組手争いで苦しんでいたような印象は残っていないなぁ・・・、山下さんも彼なりの世界を圧倒したものを多々お持ちだったんでしょうね。

 

 

見事な一本!

 

 

来年の東京オリンピックが楽しみですね( ^ω^)・・・。

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

坂井レイラ知美atコクリコット・8/15/2019

久しぶりに坂井レイラ知美さんの歌を聴きに行って来ました。錦糸町楽天地のサウナでのんびりしてから駅前の日高屋さんで軽く一杯、それから総武線快速に乗って船橋まで17分程。店の中を覗くと、結構な賑わいです。

 

 

坂井さんの時にはやはりこの人ですね、ベテランギタリストの平岡雄一郎さんが準備しています。

 

 

カウンターの中にはルーリー・ママ( ´∀` )。

 

 

普段は眼鏡をかけているらしい?坂井さん、メガネも似合っています。何をしても美人です( ´∀` )。

 

 

私のウイスキーのソーダ割とナッツも到着、そろそろライブも始まりですかな・・・?

 

 

久しぶりに聴いた坂井さんですが、聴くたびに上手になっているような気がして来ました。声もよく出て、自然体のその歌いぶりには痺れました( ´∀` )。

 

 

元々あまりフェイクを入れずにストレートに歌う方でしたが、時折あちらこちらに歌が動いて行くようになりました。アレンジしたっぽいわけではなく、自然に思うがままに歌っている感じがとってもカッコいいです。

 

 

バックの平岡さんは「主役は坂井さん・・・、」と言うかのように、間奏でも、あまり派手目なソロはせずに坂井さんを支えます。最後の一曲だけ、ちょっとテクニックを見せてくれまして、歓声を受けていました。素晴らしいギタリストです。

 

 

とても聴きやすく、また伝わって来るものが感じられる、情感・・・?と言うのか何と言うのか、とても心に沁みる素晴らしい坂井さんの歌と平岡さんのギターでした。数年前に初めて彼女を聴いてから、元々上手いなぁ・・・、と思わされましたが、それからまた素晴らしい成長を遂げているように思いました。これからも本当に楽しみなシンガーです。また是非聴きに行きたいと思います。

 

 

1セット目の終わりに店を出るとルーリー・ママが見送ってくれました。お店のオーナーとしてもシンガーとしても、また船橋のジャズシーンを牽引することにも、大活躍の河村留理子さんです。彼女にもこれからも期待しています。今夜はありがとうございました。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 カテゴリ:音楽の話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 51