新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

寝占友梨絵ライブ・ジャズスポットPaco・8/7/2019

久しぶりに寝占さんのライブへ行って来ました。平河町のPaco(パコ)です。ライブは7:30スタートですから、ちょっと寄り道( ^ω^)・・・。

 

 

麹町4丁目交差点そばの日高屋さんで軽~く(?)エネルギー補給してからPacoへと向かいました。

 

 

こんな路地にもちょこちょことお店があるもんですね。「Paco」の名前は前のオーナーさんがギタリストのパコ・デ・ルシアの大ファンだったことから付けられた名前なんだそうです。

 

 

入り口わきにある冷蔵庫から何かを取り出そうとしていた現オーナーのヨウコさんに出くわしました。ちょっとビックリしながら挨拶してくれたヨウコさんでした( ´∀` )。

 

 

ここでの寝占さんのライブの時の鉄板メンバーです。

 

 

中では3人が入念に打ち合わせ中( ´∀` )。なんか、初めて一緒にやる曲があるみたいで、ここはどう、だのそこはこう・・・、だのと、さかんに話し込んでいました。

 

 

料理が美味しいので評判のこのお店であるにもかかわらず、私はあまり料理を注文したことがありません。たまには・・・、と頼んだのはカツオのから揚げに豆腐のあんかけ、うぅ~ん、美味いぜい・・・( ´∀` )!

 

 

やっと話がまとまったようです( ^ω^)・・・。さぁ、始まり始まり・・・!キーボードの尾崎くんはまだあまりメジャーな箱には出演していないかもしれませんが、いいフレーズを弾いて楽しませてくれます。テクニックも十分の実力者だと思います。

 

堀江くんは去年だったか、今年だったかギブソンコンテストを獲ったと聞いています。2年ほど前にここで初めて寝占さんのライブをやった時に彼のギターを始めて聴きました。その時から長足の進歩を遂げていると思いますよ。

 

速弾きもさらに速く、的確に、そしてユニークなフレーズも生れてくるようになりました。これから二人ともいいチャンスがもらえるといいんだけどなぁ・・・。

 

 

寝占さんを聴くのは今年2回目かなぁ…、日本の歌(今回はサザンのナンバーをやりました。)を入れて見たり、いろいろ選曲にも工夫しているようです。歌に関しては、物申したいこともないわけではありませんが・・・、やはり彼女のスキャットは絶品!「凄い!」の一言です。これを聴くだけでここに来たかいがあったと言うものです。もっと皆さんに聴いて頂きたい・・・、と常々思っています。

 

関係ありませんが、なぜか彼女のライブになると寝占さんをいじりたくなる私(笑)、今夜もついつい曲の合間に口を出してしまいます(-_-;)。でも尾崎くんと堀江くんはそれも楽しんでくれていたみたいですけど( ^ω^)・・・。

 

 

3ステージの多いこのお店ですが、今回は2ステージ、いつもより長く楽しませて貰いました<(_ _)>。痺れた白熱の1セット目の終わりに席を立ちました。レジのところからシェフの峰村さんをパチリ!美味しい料理で、代ナル時代から評判のシェフです。いつも有難うございます。またよろしくお願いいたします。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

現代のFairy Tale(おとぎ話)完結・英国にて・主役は渋野日奈子さん( ´∀` )。

4日の日曜の夜、12時近くまでテレビで中継を観ていましたが、寄る年波には勝てず(笑)、録画して眠りにつきました。これでも私には睡眠不足(笑)、月曜の朝眠い目をこすりながらPCを開けて見れば、「渋野さん全英女子オープン優勝!」のニュースが一番に目に入って来ました。

 

いやぁ・・・、ビックリ!でも彼女ならありそうだなぁ( ^ω^)・・・。いやはや凄い事をやってくれました!おめでとう!予選ラウンドの頃から、彼女の笑顔とそのプレー、言動が海外のメディアの反響を呼んでいました。

 

 予選ラウンドでポニーテールの根本にティーを挿しているのを発見しました(笑)。

 

日本で今年メジャーを含む2勝をあげて、「シンデレラ」と言われていることから、ある英国のレポーターが「貴方はスマイリングシンデレラね、」と言ったとか( ^ω^)・・・。

 

3日目が終わった後には「日本から来たシンデレラのおとぎ話が明日完結するかもしれない。」と書く海外メディアもありました。彼女の笑顔とゴルフは世界中のゴルフファンの心を掴んだようです。

 

 決勝ラウンドで待ち時間に笑顔でお菓子を食べる渋野さん( ´∀` )。

 

私は日本で彼女が2勝を挙げた2試合とも現地に観に行っていたんですが、彼女はまたプレーが速い!構えたらさっと打ちます。帰宅してからテレビ中継を観ていたら、彼女の前に打った選手のビデオを流しているうちに彼女がサッと打っちゃっていて、ショットの生映像が入らなかったこともありました。そんなところも素晴らしいと思います。

 

 キャディさんにもおすそ分け( ^ω^)・・・。

 

彼女の笑顔が現地でも話題になっていましたが、このプレッシャーのかかった大一番で笑顔を絶やさずにいる、と言う事がどれだけ大変なことなのか私には想像もつきません。松山英樹選手は「僕には出来ない・・・。」と言っていました。

 

辛くて苦しい時もある中で笑顔を忘れない・・・、ゴルフのショット、パット同様に彼女の凄い努力の賜物なんだと思います。辛い、苦しい顔をしてもへの字口で仏頂面していても何もいい事はない、とわかっていますが、そんな中笑顔を絶やさないというのはホントに難しい事です。

 

 これは最終日最終組のスタートの時の笑顔です。

 

私も仕事していて患者さんに嫌な思いをさせないように・・・、スタッフが気持ちよく仕事できるように・・・、飲み会でも、仲間が楽しい時間を過ごせるように・・・、笑顔でいたい・・・、とは思って努力はしているんですが、必ずしもうまくは行きません(´;ω;`)。気が付くとへの字口になったりしている自分を見つけます(-_-;)。

 

渋野さんも元々そうだったんではなく、子供の頃、上手く行かないときにふてくされていたら、お父さんに怒られて、いつも笑顔を忘れないように・・・!と言われ、それから笑顔でいる努力をするようになった・・・、と言っていたのを何かで読みました。

 

 勿論こういうきりっとした表情も垣間見せましたよ。

 

そして渋野さんはそれをこの大舞台で続けた上に、なんと優勝してしまいました。だからこそ彼女のプレーとその笑顔、性格が世界中のゴルフファンを夢中にさせたんでしょう。

 

 

彼女が今年のワールドレディス・サロンパスカップで優勝を遂げたとき、(当時の私のブログにも書きましたが)解説の岡本綾子さんが渋野日奈子さんを絶賛していました。今思えば、岡本さんの慧眼には恐れ入りました、と言うほかはありませんね( ´∀` )。

 

最近畑岡奈紗選手の調子が上がりません。もしかすると渋野さんが世界ランキングで逆転して東京オリンピックの日本代表に選ばれる可能性も出て来ました。まだまだ他にも候補選手は目白押しですが、なんだか渋野選手がオリンピックで活躍するシーンを見たくなって来ました。これからも楽しみです。

 

2日後の火曜の夜、ゆっくりと録画中継に見入りました。いくつか印象的なシーンを・・・、

 

 

序盤に4パットのダブルボギーを叩き、私は昔中嶋常幸選手が全英オープンの最終日最終組から出て崩れ、優勝を逃した記憶が蘇って来ました。「やっぱり難しいかな・・・、」とその夜は眠りについた私です。しかし彼女は盛り返して14番で1打差2位にいました。

 

 

そしてこのバーディーパットを決めて首位に並んだのです。

 

 

その瞬間、渋野さんは強い決意を感じさせる表情で天を仰ぎました・・・。

 

 

首位だったサラス選手は18番で1メートルほどのバーディーパットがカップにけられ17アンダーのまま。渋野さんのこのバーディーパット・・・、4~5メートル?強く打ったパット・・・、外れたらどこまで行ってしまうのか・・・?

 

 

入ることを確信した笑顔( ^ω^)・・・。そして・・・、

 

 

世界中を魅了した笑顔がはち切れました( ´∀` )!おめでとう!

 

 

世界中の人が彼女の優勝を祝福しているかのような大歓声!

 

 

勝利者インタビューでも観衆を沸かせました( ^ω^)・・・。これはおまけかな・・・( ´∀` )。

 

 

世界中の(ゴルフファンだけではないかも知れませんね( ´∀` ))人々が祝福しているかのように思えるほどの・・・、少なくとも世界中のメディアが、遠く極東の地からすい星のごとく現れた20歳の少女への祝福のメッセージを配信しました。こんな事が今まであったでしょうか・・・?

 

 

素晴らしい素材・・・、まだ20歳です。とても良い家族、スタッフに恵まれていると聞いています。これからはいろんな悪者が周りにやって来ます。メジャーに勝ったことによるプレッシャーも身に染みてくることでしょう。皆さんで暖かく見守り、守り、育てていってくれることを祈ってやみません。そしてまた素晴らしいプレーを見せてくれることを期待しています。

 

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

本間彩菜at代々木ナル・7/29/2019

今夜はどうしようかな・・・、と思っていたんですが・・・、やっぱり本間彩菜さんのライブを聴きに行くことにしました。その前にまずは四ツ谷のテング酒場で軽くエネルギー補給です(笑)。

 

 

今日のバックはベテランの(なんて言ったらゆかりさんには失礼かな・・・<(_ _)>)加藤真一さんと井上ゆかりさんです。ゆかりさんの指は治ったのかな?

 

 

階段を降りて中へ入ってみれば、今晩も超満員でした( ´∀` )。彩菜ちゃんによると、「一生懸命集客してるんですよ。」との事でしたが、いやいや普通にファンが増えてきているんではないかな(私も含めて(笑)。)。

 

 

まずはゆかりさんと加藤さんのデュオで2曲ほど・・・。

 

 

相変わらず強いタッチのゆかりさん、正確なビート、そしてソロではカッコイイフレーズで客席を沸かせる加藤さんの演奏ではや盛り上がります。

 

 

そしてゆかりさんが今夜の歌姫を紹介しますと・・・。

 

 

本間彩菜さんの登場です。代ナルデビューの一回目の時にはかなり緊張していたことが見てとれましたが、回を増すごとにリラックスして来ていますね。

 

 

声もよく出るようになり、また思いが伝わって来る歌いぶりに私も感激です( ´∀` )。

 

 

この忙しい夜、オーナーの美紗子さん、手ずから私のマティーニを注いで頂きました( ^ω^)・・・。これは美味しさが倍増します(笑)。身体にはお気を付け下さい・・・<(_ _)>。

 

 

「Killing me softly」のような歌から、スタンダード、そして井上陽水の「傘がない」・・・、よくこんな歌知ってるなぁ・・・<(_ _)>。私が高校生の時に流行ったフォークソングです。素晴らしいバッキングに支えられてた、そして彼女なりの感性でアレンジされた歌たちはとても心地よく私たちの耳と心に響きました。\(^_^)/

 

 

一生懸命の(笑)MCにも皆さん大喜び、リラックスしていいステージングでした。あちらこちらから歓声が沸き上がる中、1セット目も終わります。お客様も笑顔笑顔( ^ω^)・・・。私も笑顔で席を立ちました。

 

 

スタッフの彩菜ちゃん( ´∀` )。ステージの上の時とはやや違った感じかな( ^ω^)・・・、これからの成長に期待して、また聴かせて頂きたいですね。

 

 

レジに向かうと、今日も笑顔で美しく育った孫娘を見守られていた彩菜ちゃんのおばあ様が立ち上がって挨拶してくださいまして、恐縮する私でした(笑)。顔を覚えていて下さったのかな( ^ω^)・・・。とてもいい演奏を聴かせて頂きました。またよろしくお願いいたします。

 

 カテゴリ:音楽の話

船橋カントリー倶楽部・7/27/2019

今月もやって来ました、船橋カントリー倶楽部。梅雨明け間近、あまり暑くならなければいいのですが・・・。

 

 

朝のコーヒーを飲みながら、いつものように小物の準備をしていると、Os君がやって来て、スタートが早まったから・・・、と伝えに来てくれました。予報が微妙な状態だったからでしょうか?前の組がキャンセルしたようで、早くスタートすることになりまして、急ぎコーヒーを飲み干してティーイングエリア(今年のルール改正でこう呼ぶようになりました)へと急ぎます。

 

 

私が着いた時には既に前の組はグリーン上です。急いで順番を決めてさてスタート!実はこの後、結構な勢いの雨が降り初めまして、3ホール程はずぶ濡れで写真を撮るような状態ではありませんでした。グリーンにも水がたまり始めましたが、その後雨もやみ、順調にホールを重ねて行きました。

 

 

Hwさんのティーショット。ちょっと不調(´;ω;`)。

 

おぉ、可愛いソックス履いてんじゃねぇか( ^ω^)・・・、とOs君をいじるGt君。

 

 

Gt君のリクエストに応えて、お洒落なOs君の足元のアップです(笑)。シューズもなかなかカッコイイ!

 

 

時折ミストシャワーのような小雨も降りましたが、その後はさほど暑くもない曇り空、いい感じのラウンドになりそうです。カートにはまだ雨避けのカバーが架けてありますが、もう必要なくなりそうだな・・・。

 

 

今日のキャディさんは初めましての芝山さんでした(柴山だったかなぁ?)ここでキャディになって5年目との事でしたが、私たちは月に一度しか来ませんからね、まだ知らないキャディさんも多くいます。とっても可愛いキャディさんでした。

 

 

芝山さんのお父さんは私たちより4~5歳若いそうですから、まだまだ若いキャディーさんですが、ボールを探すのも速いし、グリーンの読みも確かでした。いやいやお世話になりました<(_ _)>。

 

 

そんな訳で楽しいハーフはあっという間に終わります。2時間かからずに昼食休憩となりまして・・・、まずは鶏皮( ´∀` )にビール!

 

 

なんだか怖い顔をして話していますが・・・?単にパターのカバーの話をしていただけです( ^ω^)・・・。なんでそんな怖い顔してんの・・・( ´∀` )?私には意味不明・・・(笑)。

 

 

Hwさんも怖い顔でスマホを睨みます。単に老眼が進んで見えづらいから・・・( ´∀` )。

 

 

いつもいい笑顔の中村さんが登場すればHwさんもこの笑顔( ´∀` )。中村さん、いつも有難う!

 

 

そして料理を目の前にしてご満悦( ^ω^)・・・。単純な私たちであります( ´∀` )。

 

 

料理が来ない二人はまだ怖い顔をして・・・?スマホに仕事関係のメールが来るそうなんで、ゴルフの日でも対応に追われる二人です。「スマホのない世の中に行きたい・・・、」(GT君談)Os君は今年いっぱいでリタイアだそうで、もう一息だね、頑張って頂戴!

 

 

二人の前にも料理到着、まだ渋い表情ですが・・・、

 

 

〆のロースカツサンドも到着!

 

 

食事もアルコールも進み、ビールからハイボールへ( ^ω^)・・・、表情も緩む老人たち(笑)。

 

 

やっぱりこうでなくてはいけませんね( ´∀` )。はい、ハイボールおかわりです!Os君はこの日は自分で運転してきたので飲めませんが・・・、申し訳ありません、Gt君と二人で飲ませて頂いております。

 

 

いつもお世話になっておりますレストランスタッフの芦田さん、船カンきってのイケメン( ^ω^)・・・?たまにはこのブログにも登場して貰いましょう(笑)。

 

 

久しぶりに会いました、スタッフの玉木さん、Gt君も大喜びでお話ししてます。Gt君は結構スタッフに人気あるみたい( ^ω^)・・・。まぁ、口が巧いからなぁ・・・(笑)、いや・・、人徳でしょうか?????(笑)

 

 

Gt君は何をしているかと言うと( ^ω^)・・・、何か大きな音がしましたもんで、「いったいどうしたんだ!?」と、わざわざ見に行ったところです。要するに野次馬根性と言うやつですが(笑)、なんかスタッフの中に溶け込んでいますなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

食後のお茶をしていると、お客さん用の氷を取り換えに来た傳田(でんた)君が挨拶してくれました。彼にもいつもお世話になってます。いつも笑顔の傳田君でした。いつもアリガト(´▽`)ね!

 

 

相変わらず孫娘にメロメロのGt君、今日も無理やりみんなに可愛い孫娘の姿をお披露目しておりました・・・(笑)。彼の長女のお腹には男の子がスタンバイしています(笑)、秋に誕生予定・・・、いつまでも・・・こうして孫の写真を見せて貰えることになりましょう( ^ω^)・・・。OK!・・・です( ´∀` )。

 

 

ちょっと長めの休憩も終わり、後半スタート!お日様が出て来ましたよ( ^ω^)・・・、

 

 

最近ドライバーが曲がらなくなったOs君のティーショット、そしてドライバーも何もかも絶不調のGt君。今日も新打法を試しているんだそうですが( ^ω^)・・・。

 

 

前半に比べると、時々前が詰まりましてのんびりタイムも出来まして、ゴルフの調子はともかく、いい感じで回って行きます。

 

 

ショートホールでグリーンが空くのを待っています。風が強くなり、雲が流れ、青空と曇り空が入れ替わる一日でした。水を吸った緑は美しく、風のお蔭でさほど暑さも厳しく感じず、いやぁ・・・、いいゴルフ日和になったかな?

 

 

気遣いの(?)Gt君が私の写真を撮ってくれました。たまには私もブログに登場しましょう(笑)。

 

 

5鉄だったかな・・?150ヤードほどのパー3。

 

 

150ヤードくらいの距離は得意なんですが・・・、うぅ~ん、ちょっと手で上げちゃってるなぁ・・・(-_-;)。

 

 

ちょっと振り遅れたか?グリーン右に飛んで木に当たって手前に落ちてしまった・・・。でも奇跡的にアプローチをピンそばに寄せてパーで上がりました。やったぁ!そんなことは別にして・・・、後半も2時間弱で順調に(スコアは別として(笑))ホールアウト。この日はGt君、所用あり、19番ホールは省略して家路に着きました。

 

ブログ見て頂いて解ると思いますが、ゴルフと宴会タイムとどちらが大事なのか分からない私たち。ゴルフは真剣にやっているんですけど・・・(-_-;)、スコアの事が話題にならなくなって来ています・・・(笑)。でもまぁ、一応出しときましょうかね・・・( ´∀` )。

 

 

前半3ホールの大雨に濡れて、鉛筆を差すところが破れてしまったスコアカードです。ホントにずぶ濡れになりました(笑)。私は珍しくドライバーの曲りも少なく(久々にボール一個で回りました(笑))、アプローチイップスの症状も弱く(明治ゴルフセンターでの練習の成果です?)、今年初めて・・・かな?100を切ることが出来ました。他の方々のスコアに関しましてはコメントを差し控えさせて頂きます(笑)。今日も楽しい時間でした。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

ある「真文さんの火曜日」に・・・。

23日の火曜日、仕事を終えて帰る前に真文さんのサックスを聴いて行こうかな・・・、と御茶ノ水で降りました。

 

 

まずはマティーニと・・・、

 

 

乙坂さんの笑顔に迎えられて、ライブのスタートを待っています。

 

 

この火曜日は真文さんの他に、ドラムの小松伸之君、ピアノに片倉真由子さん、ベースには若手の高橋陸君。いいメンバーです。

 

 

ミックスナッツも到着、私は準備万端です・・・。持って来てくれた乙坂さんが・・・、「実は・・・、来月の半ばで退職することになりました・・・。」と、驚きの一言。「えぇ~~!ホント?じゃぁ、今日が最後かも知れないね・・、悲しいなぁ。」必ずこういう時が来るもんです。「じゃ、あとで写真撮らせてね・・・。」

 

 

なんて言ってるうちにミュージシャンがステージに上がりました。

 

 

いよいよファーストセットがスタートします。ちょっと複雑な気分で迎える1セット目でした・・・(´;ω;`)。

 

 

今日も素晴らしい山口真文さんです。そして片倉さん、高橋君もどんどんノッテ来ました。小松君もリズムを刻みながらいい合いの手を入れてくれます。

 

 

私のテーブルにジャックダニエルが届きました。いい音を聴いていると、ちょっぴり悲しい感情も一旦どこかへ行ってしまうようです。杯も進みます。途中から二組お客さんが入って来て、ボックス席と後ろのカウンター席は半分ほど埋まり、程よく心地よい空間になって来ました。

 

 

相変わらずアツイ演奏で大きな拍手歓声に包まれるのに、いつもの通り( ^ω^)・・・なんだか恥ずかしそうに会釈して後ろに下がる真文さんでした。謙虚と言うのか何と言うのか・・・、いつもの真文さんの演奏に酔いしれた1セット目も終わりに近づきます。

 

 

レジを済ませて成田社長に撮って貰いました( ^ω^)・・・。握手をして、「身体気を付けてね・・・。」、「新原さんもお身体お気を付け下さい・・・。」短い挨拶でサヨナラです。何かチャレンジします・・・、みたいなこと話していましたが、何であれ、応援しておりますよ。頑張れ!そして・・・有難う!

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

七ジャズ会・7/19/2019

前回の七ジャズ会番外編に続き、廣瀬みちるさんの出演に合わせての「音楽を肴に飲もう会」になりました。7/19(金)、仕事を終えて近くのテング酒場でソース焼きそばを肴にちょい飲み、さて代々木へ( ^ω^)・・・。

 

 

お店のオープンは6:30、10分ほど過ぎてお店に到着!

 

 

店に入って間もなく、Kiさんが入って来ました。彼女はゴルフコンペには来ないので、久しぶり。お元気そうでなによりです。

 

 

この夜の歌姫、麻宮百さんが店に入って来まして、私たちを見ると挨拶に来てくれました。両国の老舗料理や「かど家」さん(昨年惜しまれながら閉店、と聞いていますが・・・)の御嬢さんだそうで、あの近辺の地区の都立高校卒の私たちには、なんとなく馴染みがあるような感じがします。いや、美しい( ^ω^)・・・。

 

 

そしてロマンスカーに乗って厚木から来ます服部夫妻も到着です。今夜は夫人の教師時代の教え子、廣瀬みちるさんが出演、それに合わせてのジャズ会です。

 

 

そして久しぶりに参加してくれたYt君、今夜はご夫人同伴です( ´∀` )。そこに廣瀬さんが挨拶に来てくれまして、取り敢えず一枚!どんどん席が埋まって来ました。

 

 

ちょっと廣瀬さんとお話しているうちに、スタートの時間になりました。まずは廣瀬さんとギターの平岡さんの演奏を2曲、空気が暖まって来た頃に、歌姫がステージに上がりました。

 

 

気が付けば超満員の店内です。美しい音楽が流れる空間は徐々に熱気に包まれて行きます。

 

 

親御さんの仕事の関係なんでしょうかの?子供の頃フランスとマレーシアに住んでいたと言う麻宮さんです。シェルブールの雨傘の中の歌(I will wait for you)をフランス語で歌ってくれました。割とよく歌われるけど、フランス語で歌う人は珍しい。大きな拍手を受けました。

 

 

白熱の1セット目は間に終了。超満員の熱気に包まれたお店の隅っこに入る私たちの席も居酒屋のような熱気に包まれます(笑)。何といってもYt夫人が来てくれたことに感謝です。前からYt君から「カミさんが興味を持って、来たいって言ってるんだけど・・・」と聞いていましたが、さて楽しんでくれてればいいなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

この笑顔からすると・・・、皆さん楽しんでくれたかな・・・?セカンドが始まる前に廣瀬さんがお話しに来てくれまして、嬉しい恩師の表情は崩れっぱなしで御座いました( ^ω^)・・・。小学校の時の話などで盛り上がっていましたが、本当に美しく育ってくれて、よかったねぇ( ^ω^)・・・。

 

 

さて2セット目もスタート!益々ノッテ来た、平岡さんと廣瀬さんの演奏に引っ張られるように麻宮さんも声がよく出ます。女性陣と平岡さんは初めて一緒に演奏するそうですが、バッチリかみ合っています。学生時代からの筋金入りのジャズファンのYt君、「みんな演奏が変わって来たよ・・・いいなぁ( ^ω^)・・・。」と嬉しそうでした。

 

 

以前ここのスタッフだったエミさんがお客で来ていたので、あれ?と思っていましたが、誕生日だったそうで、皆でバースデーソングの合唱です。それも含めて、一生懸命MCをする麻宮さんのコメントが( ^ω^)・・・、意外に天然ボケ(失礼<(_ _)>。)で面白かった( ´∀` )。

 

 

そんなことでも盛り上がった2セット目も満員の大歓声に包まれながら終演しました。10時のロマンスカーで厚木へ帰るHr夫妻、そして体の弱い私たちはここで店を後にしました。三々五々家路に着きます。Yt夫人も是非また参加してくれることを祈りつつ解散です。

 

 

金曜日だったんで、せっかくだから久しぶりに瞳ちゃんの店(ヴァッソニール)に寄って見ました。おぉ~!ここも超満員だぁ!ギターの平岡さんが出て来るところでしたがすれ違って店に入ります。

 

 

カウンターに座らせてもらってビールを一杯頂いて・・・。横を見れば人気ボーカリストの坂井レイラ知美さんがファンの方々と談笑しつつ飲んでいました。ちょっと一枚撮らせてもらおう!相変わらず美しいレイラさんでした( ´∀` )。

 

 

 

ママ(笑)の瞳ちゃんは大忙し!人気者だなぁ( ^ω^)・・・。でもここも盛り上がっていて良かったよかった( ´∀` )。

 

 

元気印の瞳ちゃんですが、あまり忙し過ぎても大変です。身体にはお気を付けあれ・・・<(_ _)>。

 

 

ビールを飲みほして、さぁ帰りましょうか?いくら明日が土曜日だと言いましても、あまり飲み過ぎてはいけません!私も身体には気を付けないとね。いい音楽といい友人のお蔭で楽しい時間を過ごしました。さて週末ゆっくり休んでまた来週の仕事に備えましょうか。皆さまお付き合い頂き感謝です。またよろしくお願いいたします。

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

スヰンギン中村家atat浅草HUB・7/11/2019

久しぶりに浅草へ行きました。1月にHUBが改装工事の為クローズする前日に行って以来です。3月に工事終了して再オープンしてからは、なんとなく足が向かず、一度も行くこともありませんでしたから、半年ぶりくらいですね。

 

 

仕事が少し早く終わってHUBに着いたのは7時くらいでした。

 

 

このお店は、元々はデキシーやブルーグラス・・・、と言った音楽がメインで、多いんですが、この日は私好みのジャズです。しかもかなり豪華なメンバーだったこともあって、久々にやって来ました。

 

 

カウンター近くのテーブルに席を貰い、ハブエールと枝豆と夕刊フジ( ^ω^)・・・。7:20の開演を待ちます。

 

 

エールビアを飲み干す前に入れてあったジャックダニエルのボトルを持って来てもらおうと思って頼みましたら・・・(-_-;)、なんと6ヶ月経ってしまって、片付けられてしまってありませんでした(ボトルキープは3ヶ月が期限なんだって・・・、でも工事で2ヶ月休業してたのに・・・😢)ま、仕方ない、一ノ蔵を頼みました。そんなことしてるうちに・・・。

 

 

ミュージシャン達がステージに上がりました。始めはインストでのスタートのようです。結構席は埋まっていました。7~8割方かな・・・?ステージに上がる前にサックスの中村さんがあちこちでお客さんに挨拶してました。中村さんファンの常連さんが多いみたいでした。

 

 

いよいよスタート!ピアノは私の大好きな吉岡秀晃さん、ドラムの利光玲奈さんは最近あちこちのライブハウスのスケジュールで名前を見ますが、聴くのは初めてかも・・・、ベースの遠藤定くんは初めましてです。静かに1曲目が始まりました。

 

 

2曲目位から、徐々に盛り上がって来ましたよ( ^ω^)・・・。相変わらずホントに楽しそうに演奏する吉岡さん、そのファンキーなフレーズに私の声も大きくなって来ます。

 

 

遠藤君も中村さんもアツくなって来ましたよう・・・!楽しそうです。中村誠一さんと言えば昔山下洋輔さんのトリオで活躍して以来、日本のジャズシーンを引っ張ってきたミュージシャンの一人だ・・・、と聞いていました。小岩コチがオープンしたころはよく出てたみたいですけど、最近ジャズを聴き始めた私にはあまり印象がありません<(_ _)>。でもこうして聴くと、いやはやアツい、シブいフレーズを繰り出して来ますねぇ( ^ω^)・・・。私もアツくなって来ました( ´∀` )。

 

 

お客さんの歓声に応えてか・・・?利光さんのドラムもいい感じになって来たようです。時折軽く主張し始めました。短いソロでは激しい、カッコイイ決めで大きな拍手を受けました。そしてお父さんの紹介で歌姫登場!私にはお父さんよりも娘さんの紗理さんの方が馴染みがある・・・、と言うか、数年前に荒木町にあったジャズバーで初めて聴かせてもらってから何度も聴いています。

 

 

四ツ谷荒木町の、今はないVoiceで初めて聴いたころから各段の成長を遂げていると思います。バックとの掛け合いも面白く、時にはバックのソロを、「もっと長く( ^ω^)・・・」と促して、それがまた盛り上がるいいソロに繋がって、いやぁ・・・、いいステージになりました( ´∀` )。カウンターに座っている数人の白人男性も大きな声で「イェーイ!」と声を出していました。英語でも同じ発音ですね・・・(笑)。

 

 

いいステージはあっという間に時間が来ます( ´∀` )。大歓声に包まれて1セット目が終わりました。隣のテーブルの方々が「いやぁ・・・、今日は良かったねぇ( ^ω^)・・・。」と会話されているのが聞こえて来まして、なんか嬉しくなってしまった私です(笑)。ここは割と軽い気持ちで聴きに来れるお店なんだけど、こうしてジャズの楽しさを知って、またファンが増えてくれたらいいんだけどなぁ・・・。

 

 

などと思いながら、レジを済ませて入り口のドアを開けて外に出ました。後ろからスタッフが大声で、「ありがとうございました。またお待ちしてます!」と笑顔で声をかけてくれます。さっき私のボトルがあるか調べてくれた新人でした。無くなっちゃっててガッカリだったけど、いい音楽を聴き、そしてまたこうして挨拶してもらいますと・・・( ´∀` )・・・、そんなことも忘れてしまいますね(笑)。またよろしくお願いいたします。

 

 カテゴリ:音楽の話

村田諒太、ミドル級王座奪還!7/12/2019

やりました!村田諒太選手が昨年王座を奪われたロブ・ブラント選手を圧倒!2ラウンドにレフェリーストップTKOでWBAミドル級チャンピオンに返り咲きを果たしました。

 

 

試合前のブラント選手、自信たっぷりの様子でウォーミングアップを続けます。前回は彼の手数に圧倒された村田選手でしたが・・・、

 

 

静かに試合を待つ村田選手、いい表情です。期するものがある、この再戦前の村田選手です。

 

 

今年もジミー・レノン・ジュニアさんがやって来ました。日本語を交えてのリングアナウンスです。この人がここにいるだけで会場が盛り上がる感じです。存在感があります。

 

 

満員の会場は熱気に満ちています。さぁ、試合が始まります。

 

 

予想を覆していきなりプレッシャーをかけてくるブラント選手。さぁ、どうなりましょうか?

 

 

ブラント選手の前進を強いパンチで止めた村田選手、前回とは違って盛んにパンチを繰り出します。前回はクリーンヒットを狙いすぎたのか・・・?自分が手を出す前にブラント選手にパンチを繰り出され続けて、軽いパンチながらダメージを蓄積させてしまった村田選手でしたが、今回は非常に積極的にパンチを繰り出し、手数では負けていません。

 

 

次第にブラント選手が下がり始めました。追撃して打ち続ける村田選手にややひるんでいるか?ブラント選手の表情から余裕が消えて行った第1ラウンドでした。村田選手優勢です。

 

 

第2ラウンド、村田選手の攻勢は続きます。ガードの上からでも強いパンチを浴びせます。それがガードを弾き飛ばす結果になり、少しづつクリーンヒットも生れます。

 

 

ブラント選手をコーナーに追い込みました。かなり効いたようです。畳みかける村田選手。

 

 

ついに捕らえました!このあとブラント選手はマットの上に倒れました。1回目のダウンを村田選手がとりました!

 

 

立ち上がってカウントを聞くブラント選手、表情が冴えません。村田選手の強さを改めて感じているに違いないでしょう。

 

 

またもコーナーに追い詰めました!防戦一方のブラント選手ですが、連打を続ける村田選手にもちょっと疲れが見えます。

 

 

力を振り絞って攻め続ける村田選手です。アツイ!

 

 

ブラント選手のガードが剥がされ、顔面にヒット!レフェリーはいつ止めに入ろうかと準備しているかのようです。

 

 

猛攻は続きます。必死に耐えるブラント選手。

 

 

実は、試合を止めるのがちょっと早かったんじゃぁないかと思っていましたが・・・。

 

 

あとでスロービデオを見ると凄いパンチがクリーンヒットしていました。これは止められても仕方ない!いいタイミングでストップさせたと思いました。

 

 

村田選手、引退まで考えさせられた前回の惨敗から見事に立ち直りました。ミドル級世界チャンピォンに返り咲きました!おめでとう!

 

 

ちょっと不満そうなは表情はみせましたが、まぁまぁストップされた事には納得していたブラント選手です。

 

 

今回はプロモーターのボブ・アラムさんも満足した事でしょう。次戦はアルバレスと戦わせたいと、試合後にコメントしていたそうです。

 

 

振り返ると、これが村田だ!と言う豪打の連続でした。

 

 

前回は本当に手を出さないまま終わってしまったような悔しい試合でした。よくWOWOWのエキサイトマッチで、解説の浜田剛さんが言う事ですが、やはり手を出さなければダメなんですね。

 

 

帝拳代表の浜田さん曰く「ガードの上からでも効くんです!ガードの上からでもいいから、とにかく打たなきゃいかんです!」そう、井上選手なんかガードの上から打ってKOしちゃったこともあります。

 

 

また、打ち続けているとガードを弾き飛ばしてスキを見つける事もあります。昔ジョージ・フォアマンが出て来たときには、「どこでもパンチ」と言われた豪打でことごとく相手を破壊して行きましたねぇ。凄かったなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

村田選手も以前このように言っていたことがあります。「ボクシングって、所詮、つまるところはドツキ合いなんですよ。」

 

 

彼の原点に戻って、ドツキ合いを制したこの試合だったんではないでしょうか?村田選手にはおめでとう!と言いたいですね。素晴らしいドツキ合いを見せて頂きました。もう33歳です。ボクサーとして高いレベルを保てる残された時間はもうそう長くはないでしょう。彼がベストパフォーマンスを発揮できる間に、アルバレス、ゴロフキンと言った強豪との試合を組んでくれることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話

近藤和彦トリオ・お茶ナル・7/8/2019

近藤和彦さんのトリオを聴きに行きました。このお店で聴くのは久しぶりです。御茶ノ水駅に着きました。まだ40分ほど時間があります。取り敢えずいつもの日高屋さんでちょい飲み・・・( ´∀` )。

 

 

ビールの後に冷酒も頼んで( ^ω^)・・・。ソラマメも頼みまして・・・、丁度時間となりました。これで1290円!安いですねぇ・・・。

 

 

さて御茶ノ水橋口の方まで歩いて行きまして、ナルに入ります。

 

 

ごらんのとおりの名手揃いのメンバーです。さすがに席もかなり埋まっていました。入り口近くのボックス席に座らせて頂きました。そのうち大坂さんが入って来てミュージシャンの控え席に座りました。そろそろかな・・・?

 

 

相変わらずワンパターンのオーダーです( ^ω^)・・・。

 

 

いつものオーダーですが、今日初めて私にマティーニを注いでくれた手の持ち主は・・・?

 

 

ことし入った笹原さんでした( ^ω^)・・・。入ってかなり経ちますが、私が行く日にはあまり入っていなかったので、こうして注いでくれるのは今夜が初めてでした。可愛いですねぇ( ^ω^)・・・。また宜しくね!

 

 

成田社長がミュージシャンの元へ行き、スタートのお願いをすると皆さんステージに上がりスタンバイです。今日は外国人らしい方々もチラホラ見えます。

 

 

私のテーブルも、ミックスナッツ到着!準備万端です(笑)。

 

 

近藤さんはかなり前に大塚グレコで初めて聴いたような記憶があります。時折いろんなメンバーとのギグで聴いていますが、彼のリーダートリオは初めてかも知れないなぁ。

 

 

演奏中は撮影禁止なんですけど、熱い演奏で大きな音が出てる時に盗撮・・・<(_ _)>。滅多にしません。社長、🙇ゴメンナサイ・・・。

 

 

久しぶりに聴いた近藤さんです。美しいフレーズをクールに奏でる・・・ようなイメージが私の中にはあったんですが、どうやら私は何も知らなかったようです(笑)。アルトのほかにソプラノサックス、そして、何て言うんでしょう?もっと短いサックスも使って時に優しく時に激しく!いやぁ・・・、こんなにアツイ演奏をする人だったんだぁ!

 

 

そして田中菜緒子さん・・・。このピアニストは成長をやめませんねぇ。この夜も素晴らしい演奏を聴かせてくれました。ベテラン3人に交じって、引けを取らない・・・、そして素晴らしい会話を聴かせてくれた田中さんには脱帽です。

 

何年前だろう?小岩コチで彼女と寝占友梨絵さんのデュオがありまして、1セット目が終わって帰る時に、コチの宮崎マスターに「この二人は掘り出し物だね( ^ω^)・・・。」と話しかけた事がありました。

 

その晩のコチブログには「初めての組み合わせですが、今後の日本のジャズシーンに必ず出て来ると・・・、それを見越してのライブを組んでみました。これからも頑張ってほしいと思います。」と書かれていました。4年前の私のブログを探し出してこの言葉を見つけました。あの時はむしろ寝占さんのスキャットに驚愕した私でしたが、あれから4年、あっという間に大人気のピアニストになった田中さんです。いまだに進化し続けています☻。

 

 

毎曲、歓声、拍手に包まれて、笑顔でMCをする近藤さん。自分の演奏にも納得が行っているのかも知れませんね。大坂さんと上村さんはいつも通りです。素晴らしいサポート、ソロで盛り上げます。これだけかみ合うと、みんな笑顔、笑顔での演奏です。ステージも客席も楽しい時間を共用しているような空間でした。

 

 

楽しい時間はあっという間に過ぎて行きます。1セット目も終わりに近づきました。田中さんをずっと追いかけていて、他の若いミュージシャンのことを思いました。やはり、将来楽しみだ( ^ω^)・・・、と思って期待していたミュージシャンたちがいます。

 

ある人は、素晴らしいパフォーマンスを続けているのに、なかなかメジャーな箱に出演する事が叶いません。ある人は成長が止まってしまった・・・、むしろ悪くなっているようなミュージシャンもいます。まぁ・・・、何もわかっていないど素人の私がこんなことを話すのはおこがましいかも知れませんが・・・。

 

田中さんの進展はきっと彼女の努力の賜物なんでしょう・・・。人気の上昇に負けない努力で進化し続けているかのようです。これからも楽しみにして聴いて行きたいですね。また、いいものを持っているミュージシャンたちにいい機会が与えられることも祈っています。

 

 

近藤さんが笑顔でステージを下がって来ました。いい演奏が出来て、楽しかったんでしょうか( ^ω^)・・・?私もタップリと楽しませて頂きました。これで席を立つ私です。またよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:音楽の話

濡れ芝によるフライヤー

先月船橋カントリー倶楽部で恒例のゴルフをした時になんですが、なんだかやけにアイアンショットの飛距離が出ていました。ここ数年飛距離がかなり落ちたなぁ・・・、と嘆いていた私ですが、この日は何度もグリーンオーバー!数年前の飛距離に戻ったのか・・・?とビックリでした。

 

でも・・・、もしかして・・・、と思い帰ってからPCで調べてみたところ・・・。やっぱりそうだ・・・!私たちのような弱々しいスイングだと、ラフからはフライヤーどころか、ラフに負けて出すのが精いっぱいだったりするんですが、雨で濡れたフェアウエーからのショットは濡れ芝と水滴の影響で私たちのような者でもフライヤーして飛距離が普段よりも出る事があるんだそうです。

 

 

特に私のようにダウンブローでなくレベルブローのスイングだとそうなる事が多いんだそうです。プロゴルファーの場合、ラフの長い芝がフェースとボールの間に挟まってスピンがかからず、そのためにフライヤーで距離が出てしまいます。

 

 

私のようなスイングスピードが遅いゴルファーでも濡れたフェアウエーからのショットの時に水滴がボールとクラブの間に入る事により(あるいは水滴がフェースの溝を埋めて)、同じようにスピンがかからずにが飛距離が伸びるんだそうです。

 

 

そう、いつもならサンドウエッジで打つと、グリーン上でスピンバックこそしませんが、ボールマークのすぐそばにボールがあるものなんですが、あの雨の日にはSWのショットでさえ、ボールマークからかなり転がって先にボールが行っていました。納得です!でも・・・、一瞬飛距離が戻ったか・・・?とぬか喜びしておりました私です、そうではなかったことが分かって・・・、なんだか残念なような・・・(-_-;)・・・。

 カテゴリ:スポーツの話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 51