新原歯科医院

院長ブログ

Author Archives: 新原満

船橋カントリー倶楽部・5/18/2019

先月行けなかった船カン会です。Gt君とOs君がここのメンバーになってから、10年近く殆ど毎月来ていますが、ひと月空いただけでなんか久しぶりに戻って来たような思いになります。メンバーではないのにホームコースのように感じるゴルフクラブになりました。

 

 

着替えてレストランへ行くと、Os君、Gt君と順番に上がって来ました。スタート前ののんびりとした茶会です(笑)。

 

 

今日は久しぶりに1ドル硬貨をマーカーに使って見ましょうか・・・。老眼になると、微妙に見えづらくなり、小さなマーカーだとどこに置いたか分からなくなっちゃう私たちです。(笑)

 

勿論ホールに近いところまで行ったら他の人の邪魔にならないように小さなマーカー(娘の海外旅行土産のどこかの国のコインです)に代えます。他のプレーヤのパットのラインに近ければ、ゴルフ場に置いてあるぺったんこのマーカーを使います。計3個のボールマーカーを常にポケットに入れてあります。

 

 

さてインコースからスタートです。今日のキャディーは久しぶりの高根さんです。暖かい日差しの下でレッツゴー!

 

 

いいゴルフ日和になりました。芝生も木々も青々として来ましたし、暑くなく寒くなく・・・、一番いい季節だなぁ。ゴルフも気持ちよいスコアになってくれればいいのですが・・・(笑)。

 

 

日陰は涼しくて心地よい日よりです。そこに止めたカートに載っているそれぞれのこだわり(?)のゴルフギア。Gt君は相変わらずスマホをいじっています(笑)。

 

 

どっこいしょ・・・、と独特のポーズでボールをティーに載せるOs君。

 

 

そしてナイスショット!最近林に入れなくなったOs君、飛距離も伸びて来ています。来月の七G会でのドラコン争いのダークホース?毎日ワンコと小走りで散歩している彼はもう病み上がりとは言えません。私よりよっぽど元気そうです。

 

 

Hwさんは潜在能力はこの4人の中ではピカ一かも知れない腕力を持て余しているように見えます。ティーショットが安定せず苦労しています。アイアンやフェアウエイウッドは安定して来ているんだけどなぁ・・・。スタンスを広く取ってもいいような・・・?あとはリストコックの使い方ですなぁ・・・。

 

 

実力的にはトップのGt君、時々悪い癖が出始めると止まらなくなります。先週は97で回ったそうですが、シャンク連発の今日はどうなる事やら・・・?等と言っているうちにハーフターンです。49組とほぼ満員のこの日でしたが、2時間少々でスムースに回って来ましてさぁ、ビールだ!

 

 

さて、何にしようか( ^ω^)・・・。真剣に、時間をかけて悩むOs君(笑)。

 

 

何はともあれビールが美味い!

 

 

何気なく左を見ると・・・、おぉ~!珍しく傳田さんがレストランにいます。私たちがここに来始めた頃は受付にいた傳田さん、ここのところ中の事務の仕事に部署が替わったようで久々にお会いしました。彼女も気づいて笑顔を見せてくれました。上には山下清作か?と言われる「長岡の花火」

 

 

いつもの鶏皮、そしてタコのから揚げ( ^ω^)・・・。

 

 

あれだけ悩んだあげく、結局いつもと同じとろろ定食のOs君(笑)。

 

 

Gt君は新メニューにチャレンジ!「国産牛ロースステーキ丼」、私はスーパーワンパターンのロースカツサンド(笑)。

 

 

なかなか来なくて「忘れられてしまったか・・・?」と心配していたHwさんのチーズカツレツ、やっと到着( ´∀` )。

 

 

そんなわけで、エネルギー補給完了!組数が多く、流石に休憩時間が余っています。ちょっとお茶をしてから・・・。

 

 

後半戦スタート!スコアカードを見れば・・・、なんと4人がそれぞれ一打差と言う稀に見る接戦です。勿論低レベルの接戦ではありますが( ^ω^)・・・。

 

 

後半も好天の下、スムースに回って行きますが・・・、

 

 

みんなボロボロ・・・(´;ω;`)。待ち時間にアプローチの練習をしている人がいます(笑)。

 

 

これほど不調のGt君を見るのは珍しい・・・、それでも楽しく回れる私たち・・・、大人になりましたかな( ^ω^)・・・?

 

 

それにしても本当に緑が綺麗になって来ました。不調に苦しむ私たちを慰めてくれます( ´∀` )。

 

 

素晴らしい緑の中を・・・、

 

 

ミスショットも笑い飛ばしながら( ^ω^)・・・。

 

 

楽しい時間を過ごせれば、それ以上のものはないではありませんか・・・、ま、スコアが良ければもっといい・・・、と言うのも確かではありますが・・・(笑)。その楽しい時間もあっという間に過ぎて行き、無事ホールアウト。

 

ひと風呂浴びて、この日の19番は久しぶりの「はな膳」さんへ行くことになったようですが、私はちょっと野暮用が出来てしまい、一人電車で帰宅しました。また来月ですね。スコアカード( ^ω^)・・・?

 

 

絶不調の3人を後目に私は一年に一度あるかどうかの絶好調!後半だけでパーを四つです!テニス肘で左腕が痛くって、ここのところ全く練習もしていないのに・・・、練習しない方がいいのかも(笑)。また腕が痛くて力が入らず・・・逆に力が抜けて良かったのかな( ^ω^)・・・?それにしてもGt君とOs君、前後半とも同スコアって言うのも珍しい・・・、(低レベルではありますが・・・( ´∀` )。

 

そんなことも含めて良いゴルフ日和の中の楽しい時間でした・・・(笑)。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

2019インディー500予選

今年のインディー500の予選が終わりました。出場36台中、33台が決勝レースを走ります。フェルナンド・アロンソ選手は34位!予選通過出来なかった3台の中ではトップでしたが、残念ながら予選敗退です。佐藤琢磨選手は14位で余裕で通過しています。

 

 

フェルナンド・・・、残念だったねぇ・・・、(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

 カテゴリ:スポーツの話

塩田哲嗣セッション・5/10/2019・御茶ノ水ナル

金曜日の塩田さんのセッションを久しぶりに聴きに行きました。彼のリーダーセッションはいつも最高のメンバーで盛り上がります。

 

 

この夜は2ステージ、いつもよりスタートが15分程遅れます。その少し前に店に入りました。

 

 

メンバーが控え席で準備に余念がありません。テナーサックスの大御所、峰厚介さんの両側で太田くんと吉岡さんが楽譜をのぞき込んでいます。右にはそれを見守る塩田さん。

 

 

マティーニ到着!ここのグラスはやや大きめ・・・、量も多めです。結果としてはとってもお得な、経済効果抜群な(笑)一杯です( ´∀` )。

 

 

成田社長がスタートのお願いをするとまずは塩田さんがステージへ上がりました。

 

 

そしてドラムの大坂さん、ピアノの吉岡さんも・・・、そして太田君・・・。

 

 

最後に峰さんが入って全員揃いました。さぁスタート!

 

 

ミックスナッツも準備万端(笑)!臨戦態勢です!

 

 

 

7~8割方埋まって程よい賑わいの店内です。流れるような演奏に皆聴き入ります。

 

 

いつも通りのアツイ太田君のサックスで店内が盛り上がって行きます。他のメンバーも負けじといいソロ、バッキングです。太田君、素晴らしいソロの後の大きな拍手に、いつもそうなんですが本当に子供のように(と言っては失礼だけど)照れくさそうな可愛い笑顔で後ろに下がります。なんかイイなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

峰さんって私の中では大柄なイメージがあるんですが、実際はそれほどでもないんですね。やっぱり彼の存在観がそういうイメージを持たせるのかなぁ・・・。若手に負けないアツさを見せてくれた素晴らしい今夜の(今夜も)峰厚介さんです。

 

 

吉岡さんはいつものように本当に楽しそうに、そしてカッコいいファンキーなフレーズでお客さん、そして周りのミュージシャンたちをも湧かせてくれました。ドラムの大坂さんもしかり!控えるところは控え、時折ビシッとカッコよく決めてくれます。

 

塩田さんや吉岡さんがおぉ~!と大坂さんの方を向いて囃したりします。太田君と塩田さんは大声で、そして笑顔で他のプレーヤーの好演を称えます。空気が暖まり、客席からも歓声が上がり、いいライブになりました。

 

 

何かで読んだんだけど、大坂さんによると塩田さんなんかはここ、お茶ナルのジャムセッションに参加して出て来たベーシストなんだそうですね。長くニューヨークで活動し、最後はバークレーでプロデュースの勉強をして帰国して、今はプロデューサーとしても活躍しています。

 

この日はスタンダードのほかに彼のオリジナル曲も2曲やりました。なかなかメロディアスないい曲だったなぁ・・・。こうして素晴らしいセッションを演出してくれる彼、そして日本を代表するジャズミュージシャンたちの活躍をこれからも見て聴いていきたいものですね。

 

この日も多くの若い男女のファンが聴きに来ていました。少しづつでもこの国の音楽を愛する人たちの間にこの音楽が多く聴かれるようになっていくといいなぁ・・・。などと思いながら、1セット目が終わって家路についた私です。またよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

インディー500・2019

ことしもインディー500が始まりました。5/14からフリープラクティス、予選を経て、来週の日曜日26日に決勝レースが行なわれます。ほぼ2週間をかけて争うカーレースはこのレースだけでしょうか?

 

昨年までF1を走っていたフェルナンド・アロンソ選手がスポット参戦で参加しています。

 

 

2年前と同じようにアンドレッティ・オートスポーツからの参戦を模索していたようですが、マクラーレンがこのレースの為にマクラーレンレーシングと言うチームを作り、シボレーエンジンで戦っています。

 

一昨年、アンドレッティ・オートスポーツがもしかするとシボレーエンジンに替えるかも知れない、と言う噂があり、佐藤琢磨選手は昨年チームを移籍してレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングのドライバーとなりました。佐藤選手がホンダではなくシボレーエンジンを積んだマシンに乗るわけには行きません。

 

結局アンドレッティはホンダエンジンのまま活動することになったのですが、恐らくそれがアロンソのアンドレッティとのコラボを妨げたのではないかと言われています。F1時代にあれだけホンダを蔑んだアロンソにホンダが協力したくなくても全く不思議ではありません。

 

 大破したアロンソのマクラーレン。

 

15日の練習走行2日目、アロンソはウォール激突のクラッシュ第1号となってしまいました。ケガはなかったようですが、車は大破。それまでのタイムでは36名中29位と苦戦しています。佐藤選手もちょっと苦しく、17位です。

 

マクラーレンはF1を始めいろんなカーレースでの経験を持っていますが(昔はインディーに車体を提供していたこともあるのかな?)いきなりこのスピードレース、それもオーバルサーキットでのレースで結果をだすのはかなり難しい事と予想できます。

 

F1時代にホンダに対し悪口を言いたい放題だったアロンソ選手、さて楽しみに今年のインディー500を見て行きたいと思います(笑)。因みに今年のF1はもう5戦を消化しました。

 

メルセデスが圧倒的な強さで5戦連続1位2位独占!レッドブルホンダはマックス・フェルスタッペンが連続入賞を続けており、3位2回、4位3回とフェラーリ勢の間に割って入る活躍を見せています。

 

 フェルスタッペン

 

 

ベストオブザレストの戦いではトロロッソホンダとマクラーレンルノーがポイントではマクラーレンがリードしていますが、それぞれ4回入賞(10位以内)いい勝負をしています。ルノーはちょっと厳しい緒戦の結果です。こちらもこれから目が離せません。

 

 トロロッソのクビアト選手。

 カテゴリ:スポーツの話

ワールドレディースチャンピオンシップサロンパスカップ5/12/2019

運動不足甚だしいこの頃です。おまけに10連休の間ゴロゴロしていた私、2キロ近く太ってしまいました・・・(´;ω;`)。ウォーキングを兼ねて、女子プロのゴルフの試合を見に行くことにしました。

 

毎年この時期にやっている女子プロゴルフのメジャー大会、サロンパスカップです。行くとサロンパスの試供品なども貰えます。テニス肘に使えますので助かります(笑)。

 

朝のんびり起きて、用意をします。駅前のコーヒー屋さんで新聞を見ながら一杯いただきまして、それから秋葉原へ・・・。亀戸から10分程です。つくばエクスプレスに乗り換えて約40分の旅路でみらい平駅に到着、そこから送迎バスで5分程で名門茨城ゴルフ俱楽部に着きました。丁度12時くらいです。

 

 

歩いても駅から15分くらいだそうですが、近くて便利ですねぇ。バスを降りてチケット売り場へと歩いて行きました。

 

 

いい天気です。そよ風が気持ちいい、絶好のゴルフ日和・・・、いやゴルフ観戦日和かな?入場ゲイトが見えて来ました。

 

 

朝早くから来ている方々も多いと思いますが、こうしてのんびりと来てもOK、好きな時間に来て好きな時間に帰れるのがゴルフ観戦の来やすいところです。

 

 

ゲートをくぐるとリーダーボードが遠くに見えました。これを見ると最終組の3人がそのまま1位~3位を守っています。しかも8ホール目を終わった所みたい。今行けば丁度9番ホールのグリーンで観る事が出来るかも知れません。

 

 

ギャラリープラザを通ってコースへ向かいます。最終日、流石に賑わっているなぁ・・・。ここでサロンパスの試供品を貰って行きました。(笑)でも前に来た時よりも少なくなってるんじゃないかなぁ・・・、等とケチな事を考えながら歩いて行きました(笑)。

 

 

ここにもリーダーボード・・・。13位以降が載っていました。

 

 

さてここからは目立って写真を撮っているようなフリは見せられません。ゴルフの試合では、一応写真撮影禁止です。音がするので選手のプレーを妨げますし、肖像権の問題もあるんでしょうか?わぁ・・・お客さんが一杯だ・・・。

 

 

思った通り、丁度9番ホールのグリーンで最終組がパットをしているところに間に合いました。大きな歓声が上がります。どうやら渋野選手がバーディーをとったようです。彼女と韓国のペ・ソンウ選手のマッチプレーのような試合になっているようです。

 

 

いつもの試合だと、ハーフターンで10~15分くらい待たされて間隔が開くんですが、この日はそのまま10番のティーグラウンドに向かって行きます。私も慌てて付いて行きました。

 

 

最終日の最終組、凄い数のギャラリーを引き連れて、凄い試合展開になっていました。近くから写真を撮るわけには行かないので、この後はスマホをしまったままついて行きます。両者一歩も引かず、3位のアマチュアの吉田優利選手もスコアを落とさず離れた3位ですが、ポジションキープ。周りのギャラリーの方々からも「凄い試合になったなぁ・・・。」と話す声が聞こえて来ました。

 

 

15番ホールまで付いて行きました。ここでクラブハウスに近づきます。次のホールに行くとクラブハウスから離れて行きますので、ここで出口へ向かいました。大詰めですが、この大観衆です、最後まで観てしまうと帰りはバスに並ぶ列が大渋滞しそうです。帰ってテレビで結果を見ることにしました。

 

 

最終ホールのグランドスタンドはもう既にほぼ満員のようです。その脇を通って行きます。

 

 

写真では見づらいけど、芝の穂が伸びています。こういうラフは浅くても意外に抜けが悪く苦労します。そういう事にも気を付けないといけないシーズンです。

 

さて、バスでみらい平駅に行くと丁度快速が来るところ、つくばエクスプレスで秋葉原経由、1時間程で亀戸到着!テレビをつけると・・・。

 

 

丁度私が最後に見た15番ホールです!リアルタイムではもう試合が終わっているかもしれない時間ですが、テレビ中継は少々タイムラグがあります。いいタイミングで帰って来ました(笑)。

 

 

前日までの和気あいあいとした会話はほとんど見られません。さすがにキリっとした表情の渋野さん。

 

 

それでも時折笑顔をのぞかせる渋野さんとクールビューティーと言った雰囲気の韓国美人のぺ・ソンウさんです。この後の16番ホールでドラマがありました。

 

 

フェアウエーの真ん中に大きな木があるこのホール、ティーショットが木の後ろに行ってしまったソンウ選手は右からフックをかけてグリーンを狙いました。しかしフックがかからず真っ直ぐ右に抜けて林の中へ・・・、そこからの第3打は木の枝に当たってバンカーへ・・・(´;ω;`)。

 

 

 

左足下がりの厳しいライでした。

 

 

寄らず入らずのまさかのダブルボギー!残り2ホールで2打差・・・!そして最終ホールは短いパー5、渋野選手は見事に2オン・・・、ソンウ選手も長いバーディーパットを執念で決めて来ましたが、渋井さんは3パットでも勝利です。

 

 

 

ほんとにスリーパットしちゃいましたが・・・(笑)、

 

 見事にメジャートーナメントでの初優勝!

 

  

 

笑顔が戻って来ました。そして笑顔の中に涙( ^ω^)・・・。

 

  

 

さわやかな笑顔が印象的だった渋野日向子選手です。岡本綾子さんが彼女のゴルフを絶賛していました。1998年生まれ、いわゆる黄金世代の中から新たに期待の新人が登場しましたね。これからも楽しみなLPGAです。

 

 

渋野さん、優勝おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

ダイヤモンドカップゴルフ5/12/2019

アジアパシフィックオープンゴルフチャンピオンシップ・ダイヤモンドカップ2019・・・、と言うのが正式名称みたいです。長い名前だなぁ( ^ω^)・・・。

 

日曜日、ウォーキングを兼ねて女子プロの試合を観に行きました。帰ってからテレビ中継で結果を見て、プチ感動してしまいました。その女子プロの中継が終わってチャンネルを変えてみると、男子プロの試合の中継が始まって少し経ったところでした。

 

男子プロの試合は面白くないからなぁ・・・、なんて思いながら見ていましたが、おぉ~!浅地洋佑プロが頑張っているなぁ・・・、なんとアマチュアの米澤選手がクラブハウスリーダーだ!

 

結構面白い展開です。ついつい最後までテレビ観戦となりました。そして浅地くん、感動的な初優勝!最後に下りの1.5~2メートルあろうかと言う微妙なラインのパットを流し込み、歓喜の叫び!

 

 

石川遼選手の高校の2年後輩で、高校生の時にこの試合(だったかな?)でトップ10に入るなど将来を嘱望されたアマチュアでした。大学へ行かずにプロ入りしましたが・・・、

 

 

鳴かず飛ばず・・・。パット、ドライバーのイップス気味になってしまったりしたとか・・・。

 

 

今回もマンデートーナメントで出場権を得てのプレーでした。母子家庭で、苦労して育ててくれた母親を助けたいと早いプロ入りとなったのかな?気にかけていたプロゴルファーです。

 

 可愛い奥様の応援に応え・・・、

 

この初優勝は、育ててくれた母親への「母の日」(この日は「母の日だったんだなぁ( ^ω^)・・・。)の素晴らしいプレゼントとなりましたね。

 

 

女子プロの凄い試合での渋野さんの初優勝にもちょっぴりウルウルしてしまいましたが、

 

 

浅地くんの8年目の歓喜の初優勝にも・・・、

 

 

もらい泣きしてしまった、歳と共にすっかり涙腺が緩くなった私です(笑)。

 

 

こういうプロの活躍で男子プロも盛り上がって行くといいですね。

 

 

浅地洋祐選手、おめでとうございます!

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

ブリックアンドウッドクラブ・5/6/2019

根本先生から連絡あり、連休の最終日にブリックアンドウッドクラブ取れるけど・・・、との事でした。じゃぁ行きましょうか?令和の初ゴルフです( ´∀` )。

 

朝、珍しくタイマーで付いたテレビに気づかず、危なく寝坊するところでしたが、何とか7時過ぎくらいにコース到着。根本先生もほどなく来られて、早めにスタートしました。

 

 

初めは曇り空でしたが、徐々に晴れ間が出て来まして絶好のゴルフ日和。

 

 

一雨ごとに緑が増すゴルフ場です。いい季節になりました。

 

 

一応祝日とあって、このゴルフ場にしては結構混んでいましたが、それでもかなりスムースに前半最後のホールへとやって来ました。

 

 

クラブハウス目掛けて打っていくパー5のホールです。いい眺めです。2時間ほどでハーフターン出来そうです。前には二組のカップルがプレーしていました。

 

 

スループレーが基本のこのコース、休まずに後半ティーへ向かいます。少し暑く感じるくらいで、水の消費量が多くなりました。

 

 

二人のゴルフギア。ドライバー以外はかなり年季が入って来ましたね。

 

 

後半になっていっそう天気が良くなりました。凄い雲だなぁ・・・。夏が近い事を感じさせる青空と雲です。

 

 

流石に後半は前が詰まって来まして、毎ホールやや待ち時間がありました。私たちがツーサムだから、と言う事もあっての事で、さほど時間のロスはありません。この調子なら2時間10分ほどでホールアウト出来そうです。

 

 

気持ちよい青空の下・・・、曇りっぱなしの私たちのゴルフ(笑)。もう10個近くボール失くしました(笑)。

 

 

そんなことも、116と言うスコアも気にならない(笑)、好天の下、連休最終日は気持ちよくゴルフ場でウォーキング出来ました。ちょっとテニス肘が痛かったけど・・・(´;ω;`)。10連休なんて多分仕事辞めるまでは2度とないだろうなぁ・・・。さぁ、明日から現実の世界に戻ります。お盆休みまでは長い休みはありません。頑張って行きましょうか。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

やられてしまいました。

連休の最終日、ゴルフに行くんで早朝ゴルフバッグを持って駐車場へ・・・。

 

おぉ~~!マイガーーッ!凹んじゃってるぞう~~~~~!

 

 

やられたぁ~~~!!!

 

車がぶつかって凹む場所じゃないですからね・・・、悪戯されたようです。

 

12年落ちのボロ車だし、さほど腹も立たない・・・・・、なんて訳はありません(怒)!!!2年前に製造中止になったトヨタBb、小回りも利き、パッソの車台で作られてていますが、全く性格の違う個性的な顔(ちょっとスパルタン、やんちゃ?)を持つこの車を結構気に入っているんだけど・・・、アッタマ来るなぁ・・・。

 

この私の車の隣りにはかなりの高級車が止まっているんですが、昨年はその車のフロントガラスが割られたことがありました。どうやら近くの建物の高いところから(窓から)瓶だとか投げ落としてくる悪者がいるようです。今度もそうかもしれませんね。

 

19歳の時から車を持つようになりましたが、車上荒らしに2回遭っています。ナンバープレートを盗まれたこともあります。悪い輩が増えたもんだなぁ・・・。昔は家のドアに鍵もかけずに暮らしていたものですが・・・・。そう言えば去年は自転車も盗まれたなぁ。悲しい世の中になったもんですね・・・。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

テニス肘

毎月決まったメンバーで船橋カントリー倶楽部でゴルフをしています。その他には年に4回の七高グリーン会と言う高校同期会のゴルフコンペでゴルフをします。根本先生や松田さんとも不定期に時折ゴルフをします。

 

3月は七G会がありました。たまたま月に一度の船カン会と2週連続のゴルフとなりました。そのあと、どうにも左腕前腕部が痛みます。2週連続ゴルフしたくらいで筋肉痛になっちゃったかな?ひ弱になったもんだなぁ・・・、等と思っていました。

 

ところが痛みが一向に引く気配がありません。一か月以上たってもまだ痛みます。筋肉痛なら数日あればよくなるのに・・・、おかしいなぁと思ってネットでこういう痛みについて調べてみました。どうやら「テニス肘」とやらになってしまったようです・・・。

 

 

 

三つのテストをして痛みがあれば、「テニス肘」と診断されるんだそうです。すべて○でした。軽いものをつまんで持ち上げるだけでズ~ン!と痛んでつかんだものを落としそうになるくらいです。でもテニスなんてやらないし、第一左腕です・・・。

 

いろいろ読んでみたら、その症状の通称ですが、テニスプレーヤーによくみられる症状であることからテニス肘と言うようになりましたが、別にテニスをやらなくともそうなることも多々あるんだそうです。ご婦人がただ家事をこなしているだけで、例えば雑巾を絞ったりする動作から肘の健が炎症をおこしてテニス肘になることも多いそうです。正確には「上腕骨外側上顆炎」と言うそうです。

 

 

因みに「ゴルフ肘と言うのもあるそうで・・・、

 

 

でも私はテニス肘です。ま、ゴルフをやるとは言っても腰痛持ちの為、あまり多く練習は出来ない身体です。打ちっぱなし練習場で100発、200発打つと言う人の話を聞きますが、腰が痛くなっちゃうから、私はせいぜい50発くらいしか打ちません。ゴルフ肘になるほどの負担はかからないようです。

 

でもまぁゴルフに行ってから痛みが出て来たから、何かの引き金にはなったのかもしれないけど、やはり原因は老化現象なんだろうなぁ・・・😢。安静にすること・・・、ストレッチをすること・・・、肘バンドを使うこと・・・、など痛みの軽減に必要な事が書かれています。早速肘バンドを購入、使って見ました。

 

 

うん、ちょっと楽にはなる感じ。でもあまりきつくすると血流が滞りそうだなぁ・・・。3か月くらいで良くなる人もいるらしいけど、どうなりますやら・・・。還暦になったころに50肩(60歳でも50肩って言いますね(笑))になりましたが、痛みがなくなるのに1年半かかりました。少しでも良くなってくれると嬉しいんですが・・・。

 

ゴルフクラブを握るだけで痛みます。打つと痛みが悪化するみたい。しばらくは打ちっぱなしにも行けないなぁ・・・。ま、これも悪いスコアの言い訳にはなるかもなぁ・・・(笑)。腰痛、膝の痛み、顎関節の痛み、たまにある咬合痛・・・、普段の生活には支障ありませんが、いろんな痛みが出て来ました。こういうものと仲良くやって行くように心がけている65歳の今日この頃です・・・(笑)。

 

それにしても、サロンパスって結構匂うものなんですねぇ・・・(´;ω;`)。

 カテゴリ:日々のこと

里見紀子&平岡雄一郎ライブatコクリコット・4/28/2019

これが平成最後のライブ鑑賞となりました。平成最後の(なんでも平成最後(笑))日曜日の夜、船橋のコクリコットへ行って来ました。

 

 

船橋駅から此処までの道も賑わっていましたが、お店の中も賑わっていました。ウゥ~ン、良かった良かった・・・。

 

 

ドアの写真を撮っていたら・・・、

 

 

オーナーのルーリーが笑顔で出迎えてくれました(笑)。窓の外を歩く私が見えたのでしょう。一つだけ空いていたカウンターの席に座ると、隣のお客さんが「今一曲目が始まったとこだよ。」と、教えてくれました。グッドタイミング!

 

 

カウンターの中には・・・おぉ~~!エミさんが( ^ω^)・・・。

 

 

笑顔で楽しそうに演奏する二人、あれ?このギターは初めて見るなぁ・・・。いつもはオベーションのガットギターを弾いている平岡さん、一度だけエレキギターを弾いたのを聴いた事がありましたが・・・。でもなかなか柔らかいいい音です。

 

オベーションはキレの良い、でもやや固い感じのサウンドですが、スピーカーだとボーズ(BOSE)みたいな感じ。これはスピーカーならJBL・・・。どちらもいい音です。

 

 

ウゥ~~ゥ!どうしても里見さんにフォーカスが合いません・・・(´;ω;`)。美しい里見さんの姿をうまく捉えられず残念至極であります。情熱的な素晴らしいフレーズを、ここかしこに聴かせてくれました。

 

 

私の大好きなギタリストの一人である平岡さん、ジャンゴが好きな彼ですが、だからと言ってジャンゴのコピーのようなフレーズを弾くわけでもありません。平岡さんの個性たっぷりな超速弾きに歓声が上がりました。私も声が出っぱなし( ^ω^)・・・。1ステージ目が終わってくつろぐ平岡さんの横でお客さんが満足そうな笑顔を浮かべていました。いい仕事をした証ですね。

 

 

1セット目の終わりにお店を出る私を、ルーリー、エミさん、そして常連(?)のお客様までドアの外に出てお見送りしてくれました・・・(笑)。「お店の方ですか(笑)?」と聞くと、「そう!みんなお店の方なのよ(笑)。」とルーリーが笑顔で答えてくれました。多分地元のミュージシャン仲間なのかも・・・?交代で店番してるみたいだから・・・。

 

いい空間になって来たコクリコットです。ルーリー頑張れ!(笑)またよろしくお願いいたします。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ > 新原満 四ツ谷・麹町歯科・歯医者「新原歯科医院」 Page 54