私の好きなB級(なんて言ったら生産者の方々には失礼ですね(-_-;))おつまみたち( ^ω^)・・・。他にもいろいろありますが・・・、そんなものをつまみながら・・・、
ハイ( ´∀` )、コロナを飲み干してやりました( ^ω^)・・・。コロナに負けず・・・、でも十分にお気を付けいただきながら・・・、無事に年を越しましょうね<(_ _)>。来年はきっと良い年になります事を信じ、祈っております。(^^)v
2020年12月19日 カテゴリ:日々のこと
私の好きなB級(なんて言ったら生産者の方々には失礼ですね(-_-;))おつまみたち( ^ω^)・・・。他にもいろいろありますが・・・、そんなものをつまみながら・・・、
ハイ( ´∀` )、コロナを飲み干してやりました( ^ω^)・・・。コロナに負けず・・・、でも十分にお気を付けいただきながら・・・、無事に年を越しましょうね<(_ _)>。来年はきっと良い年になります事を信じ、祈っております。(^^)v
2020年12月19日 カテゴリ:日々のこと
12/12/2020・・・、なんだかゴロのいい日付だなぁ( ^ω^)・・・。月例の船橋カントリー倶楽部でのゴルフでした。
これはそれとは関係なく(笑)、二日前の木曜日に皇居の横の道から撮ったものです。一番町から竹橋まで続く左に東京国立美術館を見ながら走る道ですが、まだまだ紅葉の名残が綺麗でした。走りながらは撮れません(´;ω;`)、いいところは撮り逃しましたが、信号待ちのこの場所で一枚( ´∀` )。
さて本題に戻りましょう(笑)。天気予報吉!いいゴルフ日和になりそうな船橋カントリー倶楽部の朝のレストラン。いつものようにスタート前のコーヒータイム。
外に出るともう既にスタートホール近くでキャディさんがスタンバイ。3年ぶりくらいかなぁ( ^ω^)・・・、久々の須貝さんでした。今日は宜しくお願いいたします。<(_ _)>
すぐ横の練習グリーンでは最後のあがきを続ける同伴者たちが( ^ω^)・・・、
予定より早いスタートになりました。もう2番ホール・・・、先月に続いて今日も紅葉に慰められるゴルフになりそうです( ´∀` )。
風もなく、曇ってはいますが寒くもなく( ^ω^)・・・、いい日和に恵まれて、私も絶好調( ´∀` )!始め少し叩いた人もいましたが、みなそこそこ調子良く・・・、紅葉の中、順調にホールをこなしていきます。
パチパチ景色を撮っていたら、須貝さんが「撮りましょうか?」と撮ってくれました( ´∀` )。たまには私の写真もいれましょう( ^ω^)・・・。
するとGt君が「よし、お前のフォームも撮ってやろう」・・・、といいタイミングのシャッターチャンスでナイスショット!
それならば・・・、Gt君のも・・・、
Os君のも・・・、
Hwさんのも( ^ω^)・・・、みんな撮りました。
そして( ^ω^)・・・、絶景。
木に寄り添った私のボール(見づらいですね(-_-;))
モグラの穴がいっぱい( ^ω^)・・・。元気なモグラたちがたくさん住んでいるようです。
あっという間にハーフも終わり・・・、
いつもの鶏皮から始まりまして( ^ω^)・・・、
料理も揃い、小宴会( ^ω^)・・・、
さぁ、後半戦!私たちを待つカートとキャディーの須貝さん( ´∀` )。おぉ、陽も差して来ましたぞ( ^ω^)・・・。
12月半ばとは思えないような暖かいゴルフ日和となりまして( ^ω^)・・・、
美しい自然の恵みの中を・・・、
ゴルフの調子がどうあろうと関係なく・・・、
いい歳をして、馬鹿な事ばかり言いながら(きっと須貝さんも呆れていた事でしょう(-_-;))、ホールを重ねていく老人4人。
Gt君はパットに泣き、Os君はバンカーに泣き(笑)、HwさんはOBに泣きながら・・・(´;ω;`)、
笑顔の絶えない私たち、ついに最終ホール( ^ω^)・・・、遠くにクラブハウスが見えるパー5にやって来ました。
はい、このパットを入れて完走です( ´∀` )。
この日も広々としたクラブハウスのレストランが19番ホールと相成りました。最近の状況を鑑みますと、なかなか外では会食しづらくなりましたなぁ・・・(´;ω;`)。
まぁ勝手知ったる船カンのレストランです( ´∀` )。スタッフの方々とお話もしながら楽しい時間です。これも良きかな( ^ω^)・・・。今年最後の船カンゴルフは本当にいい日和に恵まれた楽しい一日となりました。お疲れ様です。<(_ _)>
前回絶好調だったGt君はパットがほんの一筋外れ続けて納得の行かないスコアでしたね。その代わりに私が絶好調!!!(笑)もしかしたら今年初めてかも知れない、100切り達成!来週の七G会もこう行きたいものだなぁ( ^ω^)・・・。
何はともあれ・・・、今年一年ありがとうございました。<(_ _)>また来年もよろしくお願いいたします。
2020年12月16日 カテゴリ:日々のこと
アリゾナ在住の友人からおすそ分けが来ました(笑)。写真のおすそ分け( ´∀` )。
アリゾナに引っ越したばかりなのですが、庭師の方が「庭にグレープフルーツの木があって、とても甘い実がなっていますよ・・・」と言う事を教えてくれたそうです。「Oroblanco」と言う品種だとか( ^ω^)・・・。
初めは見た目がすっぱそうなもんで写真だけ撮って食べなかったそうですが(笑)。
ネットで調べてみたらどうやら本当に美味しいらしい( ^ω^)・・・。思い切って食べてみたら、ホントに甘くって美味しかったそうです( ´∀` )。
おやまぁ羨ましい・・・、近くにいたらおすそ分けして頂きたいところですが・・・(´;ω;`)。
取り敢えず・・・、写真のおすそ分け、いただきました<(_ _)>。
2020年12月12日 カテゴリ:日々のこと
いろいろありまして毎月恒例だった船橋カントリー倶楽部でのゴルフは3か月ぶりでした。朝6時20分に迎えに来てくれるはずでしたがなかなか来ません(-_-;)。20分ほど遅れて( ^ω^)・・・。
二日酔い・・・と言うGt君(笑)と彼を待って遅れたHwさんが出て来ました( ´∀` )。
はい到着!レストランでホットミルクを飲み、酔いを醒ます( ^ω^)・・・?Gtくんと先に来て待っていたOsくん。
11月も半ば過ぎているのにこの暖かさ( ^ω^)・・・、先月は予約してあった日にまるで冬のような寒さの冷たい雨が降り、残念ながら予約をキャンセルしたんですが、今回は久しぶりにゴルフ日和に恵まれました( ´∀` )。キャディーさんは夏前に一度付いてくれた新人の西岡さんです!笑顔で(^^)vサイン。
予定より少し早いスタートとなりました。1番ホールのティーグラウンドに来てみれば( ^ω^)・・・、おぉ、紅葉が綺麗ではないですか・・・( ´∀` )。いい日にあたりましたね( ´∀` )。
ここも・・・、
あそこも・・・( ´∀` )。
綺麗なモミジを愛でながら・・・・、気持ちよく打ち、歩く私たち( ´∀` )。
久しぶりの船カンでちょっとスコアは伸びませんが(-_-;)、美しい景色の中を歩いていれば、そんな事も気にならない( ^ω^)・・・。
暖かい陽射しの下、気持ちよいラウンドです。枯葉が敷き詰められたところもあり・・・、
花びらの絨毯もあり・・・( ´∀` )。
スコアがどうこうなんてこと思うヒマがない・・・( ´∀` )。
少しづつ風が出て来ました・・・(-_-;)。風が吹くと、ばぁ~っと枯葉が散って落ちて来ます。流石にグリーン上では邪魔にはなりますな・・・(´;ω;`)、
いちいちライン上の枯葉を払っていたら時間かかってしょうがない・・・・、払ったとたんに風が吹いてもっと葉っぱが落ちてきたりします。それも良きかな・・・( ´∀` )。時折枯葉が転がるボールを曲げてくれます。それも良きかな( ^ω^)・・・。なんだか寛大な心持になりますなぁ( ^ω^)・・・。
と言う訳で気持ちよく9ホール終えまして、昼食休憩に入ります。3か月ぶりの中村さんがオーダーをとってくれました。
広々としたレストラン、窓も開けて換気もバッチリ、やはりゴルフ場は安全です( ´∀` )。相変わらず悩むOsくん、真剣に考えてます(笑)。
いつもの鶏皮が来ました(笑)。
この休憩時間もゴルフの楽しみの一つになりました( ´∀` )。至福のひと時( ^ω^)・・・。
暫し・・・、まったりとして、後半スタート時間を待ちます。
さぁ、後半も頑張ろう!少し風が強くなって来ましたが、太陽は健在です( ´∀` )。
流石にティーグラウンドの芝は茶色く枯れ始めていましたが、フェアウエイはそこそこ芝も元気で打ちやすい。そして後半も紅葉が綺麗です( ´∀` )。
綺麗な青空の下、このグリーンも紅葉に囲まれて( ^ω^)・・・、
このゴルフ場に来るたびに思うのですが、面白い形の木だなぁ・・・。打つGtくんは少し大変( ´∀` )。
暫くは景色を楽しみましょう( ´∀` )。
ただ少々枯葉には泣かされました。風邪が強くなりどんどん枯葉がコースを覆って行きまして、ボールの捜しづらい事・・・(´;ω;`)。風が吹くと、昔の忍者漫画、「伊賀の影丸」の「木の葉隠れの術」のような状態に、枯葉が舞い上がりなんだか面白い景色を見る事が出来ました。それも良きかな( ^ω^)・・・。
そんなこんなで楽しかったラウンドも早や最終ホール、Hwさんが何か指さしているのは( ^ω^)・・・、これは言わないでおきましょう・・・(-_-;)。
無事にここまでたどり着きました。お疲れ様です。このホールも気持ちよく終えて・・・、
少し前までは、この日は帰りにどこかで19番・・・、と言っていたのですが、ここのところのコロナウイルス問題の状況を鑑みまして、クラブハウスのレストランで軽く〆ることに相成りました。
この通り天井も高く、あちこちの窓は開けてあり・・・、人も少ない・・・、また密着することもありません。
ま、決して3密にはならない・・・、いい19番ホールでした。久々の栗山さんも来てくれましたよ( ´∀` )。ここのスタッフの方々とも3か月ぶりだから、なんだか嬉しい気分です( ^ω^)・・・。
皆さん・・・、ご満悦・・・( ´∀` )?ハイボールも美味い(笑)!
板わさも・・・、旨い( ´∀` )!
はい、お疲れ様でした<(_ _)>。帰路、東京に入ったころ・・・、大きな富士山の影が見えました。このちょっと前にはもっともっと大きく見えたんですが、正面だったんで撮れなかった(´;ω;`)、見せてあげたかったなぁ・・・。心地よい一日を締めくくる富士の風景でした。ありがたや・・・・<(_ _)>。
恒例のスコアカード・・・(-_-;)、なんとでも行って頂戴!(笑)
楽しい一日でしたね。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>
2020年12月1日 カテゴリ:日々のこと
いま木曜日を休診日にしています。平日休むことなんてめったになかったんですが、今は毎週一日平日休みがあります。
近くにヨーカドーのアリオモールがあります。平日行くと駐車場が空いていてどこにでも停められる感じでいいですね( ´∀` )。
周りに車がいないところに駐車して買い物へ・・・。帰ってみると、隣に誰かの車が停まっていることがあります。何度もそういうことがありました(´;ω;`)。
広々とした駐車場でいくらでも空いているところがあるのに・・・、もっと入口に近いところにも・・・、空いてるとこあるのに(´;ω;`)なんで???わざわざ他の車の隣に駐車するんだろう???乗り降りしづらいと思わないのかなぁ・・・???
私にとって永遠の謎のひとつのような(-_-;)理解に苦しむ行動です。(´・ω・`)?
2020年11月28日 カテゴリ:日々のこと, 未分類
長くコネティカット州のグリニッチにお住まいだったTiさんから紅葉の便りが届きました。
ご自宅の庭だそうです( ^ω^)・・・。自宅の庭で」紅葉を愛でるなんて・・・、いいですねぇ( ´∀` )。
植えたときは1・5メートルの高さだったJapanese Mapleも29年ですっかり大きくなりました・・・、と添えてありましたが・・・、どれがどれだかわかりません(-_-;)。
寒い(札幌とあまり変わらない緯度ですね)グリニッチから、この秋からアリゾナに引っ越すそうで、もうこの紅葉は見る事も叶わなくなりますが、彼女曰く「長年楽しんで来ましたが、落ち葉はもう沢山です・・・」との事でした( ´∀` )。暖かいアリゾナでセミリタイアでしょうか・・・?これからは暖かい冬を楽しんで下さいませ( ´∀` )、まずはご無事で・・・<(_ _)>。
2020年11月24日 カテゴリ:日々のこと, 未分類
コロナウイルスの感染拡大傾向が顕著になって来ました。なんとなく気持ちが重くなりますが、友人が綺麗な写真を送ってくれました。
昨日半袖でもよいような暖かさの中、亀戸天神から・・・、
香取神社・・・、と散歩してきたそうで( ^ω^)・・・、
菊花展をやっていたそうです。その写真・・・、
コロナも何も関係なく季節が過ぎて行きます。
今朝も、なんだか春一番が吹いた後のような暖かさでしたが・・・( ´∀` )、
私は亀戸在住、地元なんですがめったに足を運ばないなぁ・・・(-_-;)。
嘘のような暖かい気候だけど・・・、まぎれもなく秋です( ´∀` )。
今朝のウエザーニュースにあった写真も綺麗でした。今朝の朝焼け( ^ω^)・・・。
そして毎朝私の駅への散歩道、亀戸緑道公園にも・・・、
舗道は枯葉が敷き詰められていました( ^ω^)・・・。
何事もなかったかのように過ぎゆく時間を愛でていると、嫌なことも一時心の彼方へ消えていました( ´∀` )。
これから寒い冬がやって来ますね。時間は過ぎて行きます。悲しい事も速く過ぎゆくことを祈っています。季節の変わり目、皆さまどうかご自愛くださいませ。<(_ _)>。
2020年11月20日 カテゴリ:日々のこと
仕事休みの木曜日、ふとスマホを見ると留守電が入っていました。マナーモードにしてるから手元に置いていなければ着信に気づかないのです。あまり電話なんてかかって来ないから・・・(-_-;)。
ギターを預けたリペアレディーからの伝言で、修理完了しました・・・、との事でした。2週間くらい、と言っていましたが1週間で出来ました( ´∀` )。さっそく取りに錦糸町の島村楽器さんへ急行です。
リペアレディーの和田さんがギターを持って来てくれました。
ちょっと弾いて見て下さい、と言われ試し弾きしてみれば・・・、おぉ~~~!全然違うぞ~!ハイポジションで押さえやすいこと( ^ω^)・・・。
弦高は1ミリ以上下がっては、2.7ミリくらいになったそうです( ´∀` )。と言う事は前は3.7ミリ以上あったってことだなぁ(-_-;)。弾きづらくなっていた訳だなぁ・・・(-_-;)。
これが修理前・・・、違いがよ~くわかります。いやぁ、ありがたや( ^ω^)・・・。
ついでに弦も新しく張り替えてもらったんですが・・・、やっぱり綺麗に巻いてありますねぇ( ^ω^)・・・。私も次回からはこれを目指して頑張りましょう(笑)!何も知らなかった私です。皆さんかなり頻繁に弦を張り替えるそうです。最低でも2ヶ月に一度とか・・・(-_-;)。私は何年も張り替えませんでしたが、そんなに毎日長く弾く訳でもないから、年に2~3度でもいいですか?と和田さんに聞いて見ましたら・・・、かるくダメ出し食らいました(-_-;)。
「そうだなぁ・・・、そんなに弾かないなら・・・、でもそれでも3ヶ月に一度は替えて下さい!」と言われまして・・・(-_-;)、ははぁ~~~<(_ _)>と頭を下げたわたくしでした(笑)。和田さんにはお世話になりましたので御礼を言ってマイギターと共に帰宅。これからは大事にするから・・・( ´∀` )。
2020年11月15日 カテゴリ:日々のこと
勢いでエレキギターを衝動買いしたことから、体験レッスンを受けるに至ったギター教室でしたが、その日の内に正式に入学手続きを済ませ、いよいよ初日を迎えました。
午後5時~6時のレッスンですが当日ちょっと所用があり、早めに島村楽器さんへ。春に久しぶりに引っ張り出したアコースティックギターの弦を張り替えて、時々さわっていたのですが、「あれ?こんなに弦高高かったかなぁ・・・?」何も知らなかった私ですが、ネットで調べてみると、アコースティックギターの12フレットでの6弦の標準弦高は2.4ミリなんだそうです。それに比べて私のギターは1ミリ前後も高くなっていました(-_-;)。
何十年もず~っとほったらかして(-_-;)いたからなぁ・・・、ネック反っちゃったのかもしれない・・・(´;ω;`)。この島村楽器錦糸町店にはギターリペアの方がいると聞き、体験レッスンの時に持って行って預けて来たのです。当日はリペアの方いなかったんですがその数日後に電話がありました。「かなり悪い状態です・・・(´;ω;`)。・・・」と伝えられ、一度お会いして調整方法を相談しましょう・・・、となりまして、このレッスン初日にお話することにいたしました。
お会いしてお話しましたが、ネックの反りはなかったけれど、もっと悪い事にネックとボディーのジョイントで曲がり始めている・・・(-_-;)」普通にブリッジを削るだけでは違う問題も出て来るということでした。(´;ω;`)でもこうすればなんとか調整できるかも・・・、(少々大変な作業になりますが)という御提案を頂き、お任せすることにしまして、くれぐれもよろしくお願いいたします・・・、とギターをお預けいたしました。
私のギターを持って工房へ帰る和田さんを撮らせて頂きました。まさかこんなに若くって可愛い女性がリペアマン・・・ならぬリペアレディーだとは想像もつきませんでしたが、とても丁寧に説明して頂き、私は平身低頭(-_-;)。でもこの方なら安心してお任せできそうです( ´∀` )。宜しくお願いいたします。さんざんひどい扱いをして来ましたが、思えばもう40年も私と一緒にいるギターです。少々愛着がわいてくるのも不思議ではないなぁ・・・、修理して貰った後は大事にしてあげたいと思います<(_ _)>。よろしくお願いいたします。2週間ほどかかるそうですが、戻って来るのが今から楽しみです( ^ω^)・・・。
そうこうしているうちにエレキギター教室が始まります。堀江先生が降りて来ました。ここでも一枚( ´∀` )。数年前に寝占友梨絵さんのライブを麹町Pacoに聴きに行った時にバックを務めていた堀江君です。それから何度もライブで演奏を聴いています。寝占さんのバック以外でも(宮野広紀さんと出たんだったか?)小岩コチに出演した時にも聴いています。お話は殆どしたことありませんが今日からは「先生」と呼ばせて頂きます<(_ _)>。
と言う訳で初回のレッスンが始まりました( ^ω^)・・・、同じ時間に受講するのはもう一人、20歳前後・・・、どうも若い人の年代が分かりません(-_-;)が、非常に好青年のEtさん、彼はUKロックをやりたい、との事で8月くらいから始めたそうです。私はジャズギターですがこれから同じ時間にご一緒させて頂きます。宜しくお願い致します。
そんな訳で始まりましたギター教室挑戦の旅路です。体験談は・・・、(今日はそれをを書く予定だったんだけど(笑)、)また機会がありましたら・・・、誰も興味はないでしょうが・・・(笑)。
2020年11月8日 カテゴリ:日々のこと
ある日曜日の夕方、ドアフォンが「ピン・ポン」・・・、「宅急便で~す」、今日は朝からず~っとこれが届くのを待っていたんです( ´∀` )。
さて・・・、いったい何が入っているのか( ^ω^)・・・。
その前の日の土曜日は、元々は毎月恒例のいつものメンバーでの船橋カントリー倶楽部でのゴルフの予定でした。天気予報悪く(その通りになりましたが)金曜日の段階で中止を決定、のメールが来ました。
私も寒いのは嫌だし、少し疲れ気味だったんで、のんびりしよう・・・、と思いながらネットサーフィンしていたら・・・、これ・・・、ゴルフにかかる筈だった費用で買えるなぁ・・・(⊙_⊙)?勢いでアマゾンで購入してしまった・・・、ものが届いたんです( ´∀` )。金曜日にオーダー、日曜に届きました。
箱の中からまたこんな箱が・・・( ´∀` )。その中には・・・?
まぜかゴルフボールがあちこちにある私の部屋で新しい何か・・・、形が見えて来ました。
ジャジャ~~ン・・・( ´∀` )。はい、エレキギターでした(笑)。以前にブログに書きましたが、春の巣ごもり期間中・・・、と言っても私は仕事してましたが、平日一日休みにして、結構ヒマしていた時・・・、思い立って何十年もお蔵入りしていたアコースティックギターギターの弦を久しぶりに張り替えました。
いつか心と時間に余裕が出来たときに、もう一度練習して見たい・・・、と思って捨てずにあったギター・・・。
弦を張り替えた後時々触っていましたが・・・、ハイポジション(ボディーに近いところのフレット)になると弦高が高くなって(弦とネックが離れて来る)私なんぞでは押さえ切れない(´;ω;`)。学生時代にやってたように、フォークソングの伴奏で幾つかコードを覚えてジャンジャン・・・、ならいいんだけど、実はちょっと違ったこともやってみたくって初心者用のそういった教本を買いましてトライしてみたんですが・・・、
いやぁ・・・、これは一例ですがこんな押さえ方を結構ハイポジションで・・・、それもセーハせずに厳しい押さえ方させるもんで・・・(-_-;)、こんなのとか・・・(-_-;)、
アコースティックギターだと私には難し過ぎるなぁ・・・(´;ω;`)、と泣いていました(笑)。エレキギターなら弦高低そうだからやりやすいのかなぁ・・・?なんぞと思っていましたが、だからと言ってエレキギター買おうなんてことは思いつかなかったんですが・・・(笑)。
いやはや、ほんのちょっとした事で勢い付いちゃうもんだなぁ(笑)、初心者用セットって割と安く買えることを知って( ^ω^)・・・。買った品物が届く予定のこの日は・・・、ハイ妙に嬉しくなって朝からずっと待っていました( ´∀` )。
弾いてみましたよ~~~( ´∀` )。思った通りアコースティックギターより、押さえやすい!力も入れずにハイポジションまで(流石にネック近くなると弦高やや高くなってくるそいけど)・・・、アコースティックギターに比べればホントに楽に感じました。そして何より・・・( ´∀` )、おぉ~!エレキギターの音がするぞぉ~~~( ´∀` )!
初めて触るエレキギターです。ギターの事もアンプの事も何も知りません。適当にいじってたら・・・、おぉ~~~!俺はジミヘンだぜぃ(笑)、みたいな音が( ^ω^)・・・。いやぁ面白いなぁ・・・、そんなこんなで毎晩晩酌の後に2~30分いじって遊んでいます(笑)。
でも遊んでいるだけでは練習にならないからギター教室行ってみようかな・・・、と思いつき、探してみたら隣の錦糸町駅そばのパルコの中にある楽器店で音楽教室をやっていることを発見!いろんなコースがありますが、エレキギター教室もありました。さっそく体験レッスンの予約完了です( ´∀` )。
ギターが届いたあの日曜日の朝、ネットのニュースを眺めていたら、アメリカのフェンダー社の売り上げが今年はかなり伸びているとか・・・。因みに私の買ったこのギター、フェンダーと提携して廉価版のコピー商品を製造販売している会社なんだそうです。割と評判いいみたいです。何も知らずに買ったけど、中国製ですが悪い買い物ではなかったみたい( ´∀` )。
日本でもキーボードなどの売れ行きがとても良い、と言う話もニュースで聞きました。みなさんコロナ禍で余った時間をどうするのか、同じようなことを考えている方々が多いようです( ´∀` )。
私のギター熱もいつまで続くかどうか分かりませんが、こんなことをしている間はコロナのストレスは忘れています。せっかくの機会ですからね・・・、長年やってみたかったけど踏み込めなかったこと・・・、余り頑張らずに楽しめたらいいなぁ・・・、と子供のようにワクワク感を感じて日々を過ごしている老人の私です( ^ω^)・・・。
2020年10月25日 カテゴリ:日々のこと