あけましておめでとうございます<(_ _)>
謹んで新春のお慶び申し上げます。
令和三年元旦

新型コロナウイルス感染症の問題が大きくなって来た5月ころ・・・、どこへ行くにもマスクを着用しなければいけない状態がまだしばらくは続きそうだなぁ・・・(-_-;)、と思い、どうせならマスクもお洒落に・・・、と( ^ω^)・・・。
この頃はまだなかなかマスクも手に入らず、こんなものもネットで買って、ブログにも上げましたが、そのうちワシントン・ウイザースのマスクも入手したりしていました。
でも緊急事態宣言が発令されてかなり感染者数も減少してきたりしていたから、夏くらいにはある程度落ち着いてくるかなぁ・・・、なんて今思えば楽観的過ぎる予測をしていて、それまではストレス解消にもなるし・・・、マスクも遊び心を絡めながら・・・、
甘かったですね(´;ω;`)・・・、大晦日の今日は東京だけで1300人超の新規感染者、重症患者も徐々に増えて来ています。厳しい状況だなぁ・・・。そして今や・・・、
こんなにマスクが増えてしまった・・・(-_-;)。数えて見たら20枚ありました。今はあちこちでいろんなマスクを売っています。一時は治療に使うマスクも手に入らず途方に暮れていた時もあったんですが・・・、マスクが手に入るようになったのはいいのですけどもね・・・(´;ω;`)。
このマスクが今年と言う一年を象徴しているようです。ワクチンが普及し、また変異を繰り返すウイルスが徐々に弱毒化し・・・、ある程度コロナウイルス問題が収束するには1年~2年かかる・・・、専門家たちの意見があるそうです。一日も早くその日が来てくれることを心から祈りつつ、皆様が少しでも良い年を迎えられることを強く祈っています。
ご自愛頂いて、どうか良いお年を御迎え下さいませ・・・<(_ _)>。
2020年12月31日 カテゴリ:日々のこと
今年の仕事も終了、土曜日に今年も足利まで行って来ました。
ポン友の墓に日本酒を置いて・・・、もう少し待っていてもらいましょう( ^ω^)・・・。それまでは少しは助けてくれよ(笑)。
毎年年末に来ると「やっぱり足利は寒いなぁ・・・(´;ω;`)」と感じるのですが、今年は暖かいなぁ。手袋もいらないし、ダウン着てると暑く感じるくらいの陽気です。助かったわい( ´∀` )。向こうには青空と山々・・・、
帰りには(例年の恒例行事(笑))佐野インターで餃子とラーメン・・・、牛タン、他・・・結構買ってしまった。今晩からのおつまみです(笑)。ゆっくり身体を休めて、新年を迎えましょう。良い年になって欲しいものだなぁ( ^ω^)・・・。また来年も無事に来れますように・・・<(_ _)>。
2020年12月27日 カテゴリ:日々のこと
例年なら忘年会を兼ねて・・・、の年末の七G会ですが、今年はゴルフのみ(´;ω;`)。残念ですがこの状況では仕方ないですね。皆と楽しくゴルフが出来るだけでも幸いです。京成佐倉駅で降り、改札を出ると前にGtくん。声をかけると振り返ります。
連れだって徒歩5分、クラブハウス前に行くと、丁度Hiくんが車から降りたて来たところです。キャディさんの陰に隠れてしまった( ´∀` )。
私はいつものようにコーヒーを頂きながら小物の準備。今日は暖かいお茶を入れた魔法瓶も用意してあります。そして・・・、
下に降りれば七G会の面々が必死(?)に練習中。
私も5~6分ほどアプローチ練習をすれば、もう集合の時間になりました。
笑顔で集まるメンバーたちです。空気は冷え込んでいますが、太陽が出ているのでさほど寒くは感じませんが・・・、まぁ齢のせいでしょうか、やや猫背気味の私たち。
今日も華3輪( ^ω^)・・・。
幹事長のご挨拶も終え注意事項もいつも通り・・・、茶化す輩もいつも通り( ´∀` )。
さて恒例の集合写真を撮りましょうか。近くにいたキャディーさんに頼みますと、「こうやってウダウダしてるとこも撮っときましょう(笑)」とノリの宜しいキャディさんでした( ´∀` )。ハイみんな、キャディさん、忙しいんだから早く並んで頂戴!
と言う訳で( ^ω^)・・・。コロナにも負けぬ七G会です(笑)。
スタートの準備にかかる今日の同伴者、七G会のハンデ頭Hrさんとキャディーの中村さん。
そしてもう二人、同組のStくん、とYw音楽部長です。残念ながらYwくんのハーモニカ伴奏は今回も聴くことは叶いません。ゴルフで頑張って頂戴!
スタートホールへ行って見れば人る前の組がスタート直前でした。Hr夫人、Nwくん、Oyハンデキャップ委員長の3名。
スタートして行きました。さぁ第45会、七高グリーン会の始まり始まり( ^ω^)・・・。
もう何度も来ている佐倉カントリー倶楽部ですが、1番ホールのティーグラウンドは結構見晴らしが良かったんだなぁ・・・、いつもスタートホールではくだらない事喋りながらはしゃいでいますから、周りをのんびり見回すこともなかったかも知れません(-_-;)。
ま、そんな訳で私たちもティーオフ致しまして( ^ω^)・・・、
先週の船カン同様に元気なモグラの穴(ではないか・・・、土盛り?)も写したりしながら( ´∀` )。
凍った池の氷に浮かぶボールなども見ながら( ^ω^)・・・、
楽しくホールを重ねて行けば( ^ω^)・・・、
あっという間に(実際には結構かかりましたが(-_-;))ハーフタイム。Ed世話役始め重鎮揃いのこの組、久々参加のSh君の姿もあります。いつも佐倉の予約などお世話になります<(_ _)>。
Ksさんが手を振ってくれました( ´∀` )。後ろ姿の君たちにはゴメンナサイ。私は常に女性中心のフェミニストですので( ^ω^)・・・。
私の一組前は、なんだか穏やかな3人でした( ´∀` )。
そして賑やかな4人組( ^ω^)・・・。
優勝候補とその連れ・・・(笑)。
そして私の組です。後半もよろしくお願いします。
後半を待つカートの横に、枝ぶりのいいなんか変わった形に見える大きな木。ちょっと曇って来ましたかな・・・(-_-;)。寒くならなければいいんですが。
なんて思いながらのスタートでしたが・・・、風も強くなって来ましたぞ・・・(´;ω;`)。やっぱりもう一枚下に着て来るんだったなぁ(-_-;)。
でもまぁ、楽しく回って行きましたが・・・、ちょっとお腹も痛くなって来て・・・(´;ω;`)。元々あまり胃腸が強くない私ですが、ここしばらく調子悪かったこともあり・・・、
おまけに時折雪がパラついたりして・・・(´;ω;`)、そんな訳で寒さと腹痛に耐えつつの後半、ちょっと写真の枚数が少なくなりました(-_-;)。
そんな訳で・・・写真4枚で後半も終了(笑)。パーティーはありませんがShくんのご尽力でレストランを半分貸して頂きソーシャルディスタンスを保ち乍ら、ソフトドリンクで簡単な表彰式。
誰が何を取ったのか・・・あまり分からぬまま( ^ω^)・・・。
てきぱきと賞金、商品のみ配られました。
スコアカードに真剣に見入るを実力者たち。
しっかり3位をとったStくんでした( ^ω^)・・・。
ハンデ4では流石に上位には食い込めませんでしたが、しっかりドラコンゲットのHrさん。なにかしら持って帰るなぁ( ^ω^)・・・。
そして私も・・・( ´∀` )。いやぁ、このスコアでは真ん中くらいかな?と思っていたら、やはり皆さん寒さと速いグリーンに苦しんだんでしょう。まさかの4位入賞でした。
そして優勝は・・・、久々参加のShくんでした。おめでとう!2位とはなんとネット10打差のぶっちぎりでした。ほぼホームコースとは言え、今年3ラウンド目とか・・・、実力の片りんを見せましたね・・・( ´∀` )。またよろしくお願いいたします。
そして三々五々帰宅、私は暫し休憩して・・・(-_-;)、出す物ほぼ出し尽くしてて(?)一人帰路へ着きました。一応これも出しときましょ、誰も興味ないと思いますが( ^ω^)・・・。
実は夏を過ぎたあたりから・・・、アプローチイップスの症状が軽くなって来まして( ^ω^)・・・、まだまだ体のコワバリはあり、思い通りに動いてはくれないのですが、最悪の時のように全く動かない腕を無理やり動かして・・・、と言うほどではなくなって来まして・・・、
単なる下手くそ(笑)くらいにはなりました。以前は完璧病気でしたから・・・かなり改善した事を感じます。いやぁ嬉しいなぁ( ´∀` )。ひどい時はグリーン周りからオンするのに5~6打かかった事も多々ありましたが、この日は悪くとも2打では乗せられて( ^ω^)・・・、ふふふ・・・、来年が楽しみになって来ましたぞ( ^ω^)・・・。
何はともあれ・・・、楽しい一日でした。今年一年間皆さん有難うございました。また来年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>。コロナに負けず、来春の七G会を楽しみにしています。
2020年12月22日 カテゴリ:日々のこと
いやぁ、良かったですねぇ( ´∀` )。トレーニングキャンプには招待されていたものの、呼ばれた選手の中では一番最後・・・、と言うかギャランティーなしでのキャンプ参加でかなり厳しい状況だったんですが、出たプレシーズンゲーム3試合でいいアピールが出来ました。ギャランティーのある契約の選手を押しのけてのツーウエイ契約です。
驚いたのは今朝のNHKニュースでも報道されたし、いろんなネットニュースでも取り上げられていると言う事です。ここ数年でバスケットボールのニュースが本当に多くなりました。彼が大学にいた頃とか、八村くんがゴンザガ大学に入った直後くらいまでは殆どメジャーなニュースメディアは取り上げてくれなかったんだけど・・・(´;ω;`)。
B-リーグが認知されて来たこともありますが、やはり渡邊くん、八村くんの頑張りが日本のバスケットボールに大きな貢献をして来たことは間違いないですね。今回は渡邉選手の事はみな心配して見守っていた事と思いますが、まずは一安心( ´∀` )。今年こそ本契約に進んでいくことを期待し、観て行きたいと思います。
2020年12月21日 カテゴリ:スポーツの話
私の好きなB級(なんて言ったら生産者の方々には失礼ですね(-_-;))おつまみたち( ^ω^)・・・。他にもいろいろありますが・・・、そんなものをつまみながら・・・、
ハイ( ´∀` )、コロナを飲み干してやりました( ^ω^)・・・。コロナに負けず・・・、でも十分にお気を付けいただきながら・・・、無事に年を越しましょうね<(_ _)>。来年はきっと良い年になります事を信じ、祈っております。(^^)v
2020年12月19日 カテゴリ:日々のこと
12/12/2020・・・、なんだかゴロのいい日付だなぁ( ^ω^)・・・。月例の船橋カントリー倶楽部でのゴルフでした。
これはそれとは関係なく(笑)、二日前の木曜日に皇居の横の道から撮ったものです。一番町から竹橋まで続く左に東京国立美術館を見ながら走る道ですが、まだまだ紅葉の名残が綺麗でした。走りながらは撮れません(´;ω;`)、いいところは撮り逃しましたが、信号待ちのこの場所で一枚( ´∀` )。
さて本題に戻りましょう(笑)。天気予報吉!いいゴルフ日和になりそうな船橋カントリー倶楽部の朝のレストラン。いつものようにスタート前のコーヒータイム。
外に出るともう既にスタートホール近くでキャディさんがスタンバイ。3年ぶりくらいかなぁ( ^ω^)・・・、久々の須貝さんでした。今日は宜しくお願いいたします。<(_ _)>
すぐ横の練習グリーンでは最後のあがきを続ける同伴者たちが( ^ω^)・・・、
予定より早いスタートになりました。もう2番ホール・・・、先月に続いて今日も紅葉に慰められるゴルフになりそうです( ´∀` )。
風もなく、曇ってはいますが寒くもなく( ^ω^)・・・、いい日和に恵まれて、私も絶好調( ´∀` )!始め少し叩いた人もいましたが、みなそこそこ調子良く・・・、紅葉の中、順調にホールをこなしていきます。
パチパチ景色を撮っていたら、須貝さんが「撮りましょうか?」と撮ってくれました( ´∀` )。たまには私の写真もいれましょう( ^ω^)・・・。
するとGt君が「よし、お前のフォームも撮ってやろう」・・・、といいタイミングのシャッターチャンスでナイスショット!
それならば・・・、Gt君のも・・・、
Os君のも・・・、
Hwさんのも( ^ω^)・・・、みんな撮りました。
そして( ^ω^)・・・、絶景。
木に寄り添った私のボール(見づらいですね(-_-;))
モグラの穴がいっぱい( ^ω^)・・・。元気なモグラたちがたくさん住んでいるようです。
あっという間にハーフも終わり・・・、
いつもの鶏皮から始まりまして( ^ω^)・・・、
料理も揃い、小宴会( ^ω^)・・・、
さぁ、後半戦!私たちを待つカートとキャディーの須貝さん( ´∀` )。おぉ、陽も差して来ましたぞ( ^ω^)・・・。
12月半ばとは思えないような暖かいゴルフ日和となりまして( ^ω^)・・・、
美しい自然の恵みの中を・・・、
ゴルフの調子がどうあろうと関係なく・・・、
いい歳をして、馬鹿な事ばかり言いながら(きっと須貝さんも呆れていた事でしょう(-_-;))、ホールを重ねていく老人4人。
Gt君はパットに泣き、Os君はバンカーに泣き(笑)、HwさんはOBに泣きながら・・・(´;ω;`)、
笑顔の絶えない私たち、ついに最終ホール( ^ω^)・・・、遠くにクラブハウスが見えるパー5にやって来ました。
はい、このパットを入れて完走です( ´∀` )。
この日も広々としたクラブハウスのレストランが19番ホールと相成りました。最近の状況を鑑みますと、なかなか外では会食しづらくなりましたなぁ・・・(´;ω;`)。
まぁ勝手知ったる船カンのレストランです( ´∀` )。スタッフの方々とお話もしながら楽しい時間です。これも良きかな( ^ω^)・・・。今年最後の船カンゴルフは本当にいい日和に恵まれた楽しい一日となりました。お疲れ様です。<(_ _)>
前回絶好調だったGt君はパットがほんの一筋外れ続けて納得の行かないスコアでしたね。その代わりに私が絶好調!!!(笑)もしかしたら今年初めてかも知れない、100切り達成!来週の七G会もこう行きたいものだなぁ( ^ω^)・・・。
何はともあれ・・・、今年一年ありがとうございました。<(_ _)>また来年もよろしくお願いいたします。
2020年12月16日 カテゴリ:日々のこと
アリゾナ在住の友人からおすそ分けが来ました(笑)。写真のおすそ分け( ´∀` )。
アリゾナに引っ越したばかりなのですが、庭師の方が「庭にグレープフルーツの木があって、とても甘い実がなっていますよ・・・」と言う事を教えてくれたそうです。「Oroblanco」と言う品種だとか( ^ω^)・・・。
初めは見た目がすっぱそうなもんで写真だけ撮って食べなかったそうですが(笑)。
ネットで調べてみたらどうやら本当に美味しいらしい( ^ω^)・・・。思い切って食べてみたら、ホントに甘くって美味しかったそうです( ´∀` )。
おやまぁ羨ましい・・・、近くにいたらおすそ分けして頂きたいところですが・・・(´;ω;`)。
取り敢えず・・・、写真のおすそ分け、いただきました<(_ _)>。
2020年12月12日 カテゴリ:日々のこと
私はB-リーグの事はあまり詳しくないのですが、順調にスケジュールが進んでいるようですね。あまり注目していなかった日本のプロバスケットボールリーグでしたが、昨年から今年にかけて私が気にしている二人の選手が相次いでB-リーグに参入しました。時々チェックしています。
一人は期待のビッグマン、身長206センチのシェーファー・アビー幸樹選手です。ジョージア工科大学を休学してB-リーグ入り、アルバルク東京に入りましたがプレータイムに恵まれず滋賀にレンタル、そして今シーズンはシーホース三河に移りました。
コロナウイルス問題の影響で今シーズンは外国人選手が日本に来れないケースが続出して、そのおかげでスターターとして起用され、急成長を続けています( ´∀` )。
今22歳くらいかな?なにしろバスケは高校2年くらいから始めてまだ5年ほどの経験しかない彼ですが、やはり試合で経験を積んで行くことの重要さを感じます。昨年までは3ポイントなんて入る気がしなかった・・・(-_-;)のに、今シーズンはなんと現時点(12/8)で47.8%!!!直近の12/5の試合ではFGも9/11決めて20得点!キャリアハイかな?
昨年のオリンピック予選でも代表に選ばれましたが、あまりプレータイムはもらえませんでした。八村くんと渡邊くんが出ていたし、B-リーグではどうしてもビッグマンは外人に頼ることが多く、なかなか試合経験を積めず、日本選手には厳しい状況があります。でも今の彼の(実際にプレーはほとんど見てないんで(-_-;)期待感だけですけど( ^ω^)・・・。)急成長ぶりには嬉しい驚きと大きな期待を感じます( ´∀` )。
もう一人はガードのテーブス海選手、彼はNCAAディビジョン1のUNCWで一年時からスターターとして活躍していました。高校までは日本で各時代のエージグループの日本代表に選ばれて来た期待のガードです。
残念ながらUNCW(ノースカロライナ大学ウイルミントン)バスケットボールチームの成績が落ち込み、そこで続けるよりも高いレベルでプレーしたい・・・、と言う事を考え、2年目のシーズン序盤にチームから離脱、いろいろな選択肢があったと思いますが、日本のB-リーグでのプレーを選択、宇都宮ブレックスに入団しました。
身長188センチのテーブス海選手、アメリカでは小さなガードですが、日本に来るとビッグガードと言われます。今までは自分より大きな選手と対峙することが多かったのですが、日本では小さな速い選手をガードしなければいけません。そのために数キロ絞って準備してきた彼ですが、どうも調子が上がらないのかなぁ・・・(´;ω;`)。
チームの戦略を身体になじませるのにも時間がかかるのかも知れませんが、今シーズンは(スタッツからですが・・・)シュートが入らない・・・(-_-;)。12/5の試合ではやっと4/8FG、3ポインターは2/3、と数字を伸ばしましたが、シーズン平均では16分のプレータイム、5.7PPG.(34.0%)、3Ptsは25.6%は・・・、アヴィ選手にも負けてるなぁ・・・(´;ω;`)。
日本のポイントガードと言えば、何といっても富樫選手、篠山選手・・・、そして高校出たばかりですが注目を集める河村勇揮くん、アメリカの高校で活躍中の田中力くん・・・、期待の選手がいますねぇ( ^ω^)・・・。テーブス海はその先頭にいるはずだと期待していたのですが、もう少し時間が必要のようです。でも持っているポテンシャルは素晴らしいものがあると言う事は間違いないところだと思います。期待して待ちたいですね。
なんとかコロナウイルス問題が解決の方向に向かってくれれば、来年は東京オリンピックです。そのバスケットボール日本代表にこの二人が入ってくれることを期待しながらこれからも時々チェックして行きたいです。アメリカでは渡邊雄太選手がトロント・ラプターズのキャンプで最後のチャンスにかけてトライアウトしています。なんとか残って欲しいなぁ・・・。
2020年12月9日 カテゴリ:スポーツの話
11月のある土曜日の夕方、船橋へ行って来ました。いつもの店で軽く小腹に入れます。
この日はおつまみ三品盛り合わせ( ^ω^)・・・。そして生冷酒もいただきましょう。
店を出て船橋駅から続く表通りを渡って路地を歩いて5分程でコクリコットへ・・・、この路地は飲み屋街、うわぁ・・・、結構にぎわっているなぁ・・・、若い人たちが多いけど、一時に比べると人通りが凄く増えて、コロナ前とあまり変わらない・・・(-_-;)。大丈夫かなぁ・・・?等と思いながら・・・、
この日は私が習い始めたばかりのギター教室の堀江先生が出演します。スキャットの名手寝占さんとのデュオです( ´∀` )。
楽器がセットしてあるステージを見ると、なんだかバンジョーのような楽器が置いてありますが、ヘッドはギターのヘッド、弦は6本・・・、バンジョーは4弦だからなぁ、なんていう楽器なんだろう?
ルーリーママがカウンターの中にいます。先ほど歩いてきた路地の賑わいに比べると、やや寂しい店内です(´;ω;`)、みなさんちょっと警戒し始めて自粛しているのかも知れません。前回のこの二人の出演時は結構入っていたんだけど・・・。
そんな感じですが・・・、いつも通り笑顔で準備を始めた出演者たち。
私のテーブルも準備万端となりました( ^ω^)・・・。さぁ、スタートです!
相変わらずの優しい声で語りかける寝占さん、そしていつ聴いても凄い・・・、と思わされるスキャット。
今日もちょっとした小道具も使ったりして( ^ω^)・・・。そして私は堀江先生のギター教室に通い始めていますから、先生のプレーにも聴き入ります。
今までもプロのミュージシャンたちは凄いなぁ・・・、と思って聴いていましたが、自分でジャズギターを習い始めてから・・・、いやぁ・・・(-_-;)本当に凄いや・・・、と改めて感じています。自分が思っていたよりもはるかに凄い・・・、技術、知識、グルーヴ感・・・、
先週のギター教室始める前に一枚( ´∀` )。ポーズとらなくってもいいのに・・・(笑)。これからもお世話になります<(_ _)>。
あっという間の白熱の1セット目、楽器のような寝占さんのスキャットと堀江くんのギターの掛け合いも素晴らしかった。堀江君のソロも勿論カッコイイ。ピックアップ一つだけの、これはギブソンのなんとか175とか言うギターなのかな。いい音だなぁ( ^ω^)・・・。休み時間になってあのバンジョーギターの音も聴かせてくれました。最近購入したばかりだそうですが、ギターの弦を張ってあるそうだけど音はバンジョーだったなぁ。きっと2セット目はそれを使って演奏してくれるんでしょうけど、私はここで店を出ます。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>
このあとコロナウイルス感染者数が急拡大しはじまして、流石に私もジャズバーへ行くことにも二の足を踏んでおりました。あの船橋の飲み屋横丁での賑わいぶりを見て、こうなる(感染者急増)のも当たり前かなぁとも思いました。でもジャズバーに関してはああいった飲み屋さんでの会食とは違って、会話もほとんどしないし、第一私のように一人で行く人が多いですから・・・、お店も感染対策しっかりやってますし、まぁ安全ではありますよね。そろそろ行って見ようかな( ^ω^)・・・。
増加率が気持ち横ばいに落ち着いてきているかも知れません。それでも油断禁物です。自分自身の対策をきちっとしておかないといけませんね。皆さまご自愛下さい。
2020年12月5日 カテゴリ:音楽の話