新原歯科医院

院長ブログ

#49七高グリーン会・佐倉カントリークラブ・12/11/2021

今年最後の七G会です。6時44分亀戸発の総武線にギリギリ間に合って、船橋で京成線に乗り換えです。急行成田空港行に乗りまして、おぉ~、もう結構混んでいますなぁ、空いてる席を見つけて座ります。

 

 

 

 

ちょっと周りを見回すと( ^ω^)・・・、GtくんとKsさんが並んで座っているのが見えました( ´∀` )。手を振っても気づいてくれません(-_-;)。あっちに行って立ってるのも嫌だし、ま、ほぉっておきましょう(笑)。佐倉駅近くなって席を立ってご挨拶( ´∀` )。3人で歩いて佐倉カントリークラブまで、坂道を登っていくと入り口が見えてきましたよ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

何だか混んでいて、チェックインに時間かかりましたが、着替え終わってOsくんとレストランへ、いつものコーヒータイム。

 

 

 

 

誰かが横から声かけてきた。おぉ~!Hnじゃぁないか( ^ω^)・・・、七高グリーン会には初参加です。奥さまと同伴で来てくれました。奥さまにもご挨拶しまして、時間はあまりありませんがスタート前のコーヒータイムは賑やかになりました( ´∀` )。

 

 

 

 

さぁ、少しだけアプローチの練習をしたい私。外に出ると( ^ω^)・・・、七G会の面々が練習グリーンのあたりでたむろしているのが見えました( ´∀` )。いやぁ、それにしても絶好のゴルフ日和です( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

少し練習しているとすぐに声がかかりました。集合時間となりました。

 

 

 

 

前回優勝のYw幹事長のお言葉を頂きまして・・・<(_ _)>。

 

 

 

 

初参加のHn夫妻の紹介もありまして( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

恒例の集合写真も撮りまして( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

スタート準備に入りました。同組のIrくんがカートの横で何やら・・・、

 

 

 

 

私の組のゴルフギア。右から2番目のキャディバッグ、可愛いヘッドカバーを揃えています。女子ではありません(-_-;)。女子のOkさんのは右端です。このお洒落なヘッドカバーは・・・?七高グリーン会きってのおしゃれゴルファー、Hiくんのものでした( ´∀` )。納得です( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

インスタートの10番ホールのティーグラウンド、いよいよ第49回七高グリーン会の始まりです。腕を撫す名手・・・、ならぬ迷手たち(笑)。

 

 

 

 

はい、一組目、Yw音楽部長のティーショットでスタートしました( ´∀` )。前回優勝のYwくん、好調維持して2連覇なるか( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

それにしても・・・、12月とは思えない( ´∀` )、穏やかな暖かい朝です。鴨が気持ちよさそうに遊ぶクラブハウス前の池です( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

お洒落なだけでなく、この会有数の実力者でもありますHiくんのティーショット。わたくし同様アプローチに苦労しているここ数年ですが、今回は如何に・・・(-_-;)。

 

 

 

 

紅葉を背に佇むIrくん( ´∀` )。ちょっと紅葉も時期を過ぎてはいましたが、まだ心を和ませてくれます( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

あるショートホールのティーグラウンドでは、Okさんのクラブヘッドを気に入ったカマキリがいまして( ^ω^)・・・、スマホを向けると鎌を前に突き出して私を威嚇していました(笑)。おぉ~怖~~~(-_-;)。

 

 

 

 

そんなこんなで、やや詰まり気味で時間のかかるハーフも楽しく終わりに近づいています( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そして( ^ω^)・・・、わたくしの同伴者たちです。一日お世話になりました。Okさんとは久しぶりに同組でしたが、彼女の飛距離には改めて脱帽させられました<(_ _)>。遠路参加してくれる彼女には感謝です<(_ _)>。

 

 

 

 

前回は腸閉塞のため緊急入院して欠席だったKtくん、今日は元気な姿を見せてくれました( ^ω^)・・・。Ed世話役、Miくん、Ksさん、落ち着いた雰囲気のグループです( ´∀` )。

 

 

 

 

そしていつも賑やかなYtくん、今回は同組での父子対決( ´∀` )。さて結末は如何に?どんどん昔のように丸い体に戻っていくOsくんと、久々参加のAnくんが同組でした。いやぁ、Anくん、ホントに久しぶりでしたが、よく来てくれました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

優勝候補のHwくんとブービー候補のNtくんが向き合っているなぁ( ^ω^)・・・。Yw幹事長は前半は好調のようです。2連覇もあるのか・・・???いつも何かしら持って行くStくんも虎視眈々と狙っているかもしれません( ´∀` )。

 

 

 

 

わたくしのライバルOiくんと、毎月一緒にやってるGtくんが常任幹事のOmハンデキャップ委員長、Or総務部長と組んでいました。Om君はここ最近絶不調(-_-;)、ハンデが増えたここはチャンスかも( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

はい、初参加のHnご夫妻がいました( ´∀` )。おしゃべりなIt宴会部長と一緒でペースを乱されていなければいいのだが・・・(-_-;)、冷静なTkくんがいるから何とかなるかな・・・(-_-;)、取り敢えず楽しんで頂ければ幸いです( ´∀` )。

 

 

 

 

かなり混んでいるようだったので長い昼食休憩になるかと思ったら・・・(-_-;)、逆に30分しかありませんでした。まぁ、、後半も時間かかりそうだし、これなら日没前に帰ってこれるかな・・・(-_-;)。

 

 

 

 

豪快(-_-;)な(なんて言ったらレディーに失礼でしょうか(-_-;))Okさんのティーショットです。当たれば180ヤード行くとか・・・、最近めっきり飛距離の落ちたわたくしのドライバーと変わらぬ飛距離です(-_-;)。

 

 

 

 

のんびりでしたが、暖かい空気の中で楽しい仲間とのラウンドも終わりに近づいて来ました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ちょっと上から目線で前の組のティーショットを冷やかします( ´∀` )。これはMmくんかな( ^ω^)・・・、昔は80前後で回っていた彼ですが・・・(-_-;)、私の組のIrくんは半袖になっています(-_-;)。ホントに良いゴルフ日和だったなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

日の短いこの頃です最終ホール・・・、遥か向こうにクラブハウスが見えます。無事にここまで来れましたね( ´∀` )。日没前には帰れます( ^ω^)・・・。皆様お疲れ様でした<(_ _)>。

 

 

 

 

そんなわけで表彰式。すっかり常任幹事になりましたNtくん、何をやっても手際よし( ´∀` )。適材適所の七高グリーン会( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

Yt父子の姿・・・、にこやかなご子息、どうやら父の威厳はもろくも崩れ去ったようで・・・(-_-;)、こうやって時代は変わり、世代交代が( ^ω^)・・・、Yt父よ、くじけるな╰(‵□′)╯(笑)。

 

 

 

 

はい、初参加のHn夫妻、楽しんで頂けたかな( ^ω^)・・・、またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

という訳でご挨拶( ´∀` )。実はご婦人はネット1位と言う好プレーでした。初参加と言うことで、4位に降格ですが、これは今後楽しみな実力ではありませんか( ^ω^)・・・。次回は旦那にも頑張ってもらいましょう(笑)。

 

 

 

 

いろいろと表彰されまして( ^ω^)・・・、おぉ~、同組のHiくんもしっかり表彰されています( ´∀` )。

 

 

 

 

Yw幹事長からNtくんへ何やら・・・、今回も定位置から抜け出せなかったようで・・・(-_-;)。でも着実に力を付けているNtくん、臥薪嘗胆、次回は刮目して見るべし・・・かな( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そして優勝は・・・、ぶっちぎりでしたねぇ・・・(-_-;)。グロス83、ゴルフの為に10キロ減量したんだ!とかほざいておりましたが( ^ω^)・・・、でも凄いよなぁ・・・(-_-;)。今回残念ながら欠席のHrさんも次回の楽しみが増えましたな( ´∀` )。彼との対決に期待しましょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そんな訳でありまして、今年最後の七G会も無事に終わることが出来ました。今年も一年間、幹事団にはお世話になりました。また毎回盛り上げてくれる会員の皆様にも感謝です。<(_ _)>。来年は3月に50回の記念大会から始まります。今回出席できなかった方々も全日参加できますように祈っています。それまでは皆様にはご自愛いただき、良いお年をお迎えください<(_ _)>。

 

 

 

 

私事でございますが・・・、今回は旗を一本も取れず(´;ω;`)、でもまぁ、わたくしにしては上々のスコアでありましたから、良しとしましょう(笑)。何よりも楽しい時間を多くの仲間と共有できたことが一番ですね( ^ω^)・・・。さて、誰も興味のないことは知っておりますが・・・(-_-;)、ま、恒例ですのでね(笑)。

 

 

 

 

どうか、またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

お隣さん( ´∀` )

先月のある日、ジャズライブへ行く前に、時間つぶしがてら小腹に少々( ^ω^)・・・、お隣のスタンドバーサカグチさんが再開しましたので久しぶりに行って見ました。

 

 

 

前は2階がスタンドバーで、下はワインバルだったんだけど、1階もスタンドバーになったんですね。2階はいつも結構混んでいましたからね。こぎれいなつくりになりました。

 

 

 

 

バーに立ててあったメニューの裏に・・・、おぉ~!これは安い!!!本当かいな・・・、一体どんな訳があるのでしょう???早速頂いて見ましょうか( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

うぅ~~、旨い・・・( ´∀` )!スタッフの方が訳を説明してくれたけど・・・、なんか安い訳が理解できてないんですけど・・・(-_-;)、古いものではないようで・・・(-_-;)、かなり得をしたような錯覚に・・・、いや錯覚ではないなぁ( ^ω^)・・・、得しました( ´∀` )!いい気持ちでジャズバーへと向かう単純なわたくしで御座いました・・・<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと

オミクロン株と株式市場・12/8/2021

オミクロン株と言うコロナウイルスの変異株が出現したことを受けて、先週の株式市場は世界的に、暴落しました。まだどのような効果を経済界に与えるのかが不透明だったため、念のために一時的に手じまいする動きがあったのでしょう。

 

 

ところがその後、どうやらこの変異株はそんなに恐れなくてはいけないほどの凶悪さを持っていないようだ・・・、と言う見解が増えてきました。月曜のニューヨーク市場は買戻しが入り、大幅な上昇を見せました。様子見だった日本市場、主な各国の市場も大幅な上げに転じています。

 

 

世界の市場、投資家たちは日本のワイドショーやマスコミ、専門家のコメントは無視しているようですね( ^ω^)・・・。昨日アメリカ政府の医療顧問のファウチ博士が「勿論まだ断定するには時期尚早だが、この変異株はいまのところ重症化の度合いはあまり高くないようだ。」と発言しました。これを受けて日本のコメンテーターたちはどう反応するのかなぁ・・・(笑)。

 

 

確かに結論を出すには時期尚早です。今の時点で分かっていることがデータが出そろった時にも有効であることを祈っています。良い年末になりますように・・・<(_ _)>。

 カテゴリ:未分類

12月29日(水)~1月4日(火)は休診とさせて頂きます。

年末年始の休診のお知らせです。

 

本年度(令和3年)の診療は12月28日(火)までといたします。

 

新年(令和4年)は1月5日(水)から診療を再開いたします。

 

皆様良いお年をお迎えください<(_ _)>。

 カテゴリ:お知らせ

田辺充邦トリオ・リディアン・11/23/2021

遅ればせながらのライブレポート(-_-;)、祝日だったんですが・・・、久しぶりに淡路町のリディアンさんにお邪魔しました。まだ明るい午後3時半頃、お茶の水を降りて坂を下り・・・、

 

 

 

 

最後に来たのは遠藤征志くんの{「Kiss the Cat」+情家みえ}の時だったなぁ・・・、コロナの事もあり、中々来ることもありませんでした。こないだ銀座スィングで田辺商店のライブを聴いたときに、田辺くんから「今度リディアンで昼ライブなんだけど、リーダーライブやるんで是非!」と聞きまして、昼ライブかぁ・・・(-_-;)、と思ったんだけど・・・、歌伴以外の田辺充邦を聴くのもかなり久しかったので、やはり来てしまいました。

 

 

 

 

こんな若手二人とのギタートリオです。さて下へ降りて見ましょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

丁度2回目のステージが始まるところでした。奥にいた3人のミュージシャンたちがステージに上がるのとすれ違いまして、一番後ろの席へ・・・、おぉ~、かなり席が埋まってます( ´∀` )。良きかな( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ミュージシャンたちが準備している間にドリンクを購入。ここはセルフサービス、ミュージックチャージとドリンクなどは先払い。入った時に支払います。カウンターの中のオーナーに「あぁ、貴方でしたか( ´∀` )」と言われ、「あれ、覚えててくれたんだ(笑)。」と答えながらビールとナッツを頂きました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

さぁ、いよいよ始まります。相変わらずトーク上手(お喋り、とも言いますが(笑))の田辺君の総合司会でミュージシャン紹介から始まります。

 

 

 

 

スタンダード中心で、たまに田辺君のオリジナルも交ります。若い二人はあちらこちらで何度か聴いたことがありますが、そつなくいいハーモニーを奏でてくれますね( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

私がジャズのライブに通うようになった20数年前、銀座スイングで、あるボーカルのバックで弾いていた田辺くんを聴いたのがきっかけで時々彼のライブに行くようになりました。あころの田辺くんはインストのライブも多かったんですけど( ^ω^)・・・。思えば長い付き合いになりました(笑)。

 

 

 

 

この日はゲストボーカルが入る・・・と言っていたのですが・・・、なんとなんと( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ドラムの利光さんが歌うんだそうで( ^ω^)・・・、ちょっとビックリですが、ジャズミュージシャンたちは歌うまい人多いんだよなぁ・・・。昔、ブルーノートに故アル・ジャロウさんのライブを聴きに行ったことがあるんですが、そのライブで1曲バックのミュージシャンたちがそれぞれ短いボーカルソロを取るというシーンがありました。皆さん上手くってビックリしました。下手なボーカリストよりよっぽど上手いかも・・・(-_-;)、と思ったことがあります。今も、市原ひかりさんとか歌い始めたけど、やっぱり上手だからなぁ( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

そしてキュートな利光さんの「How about you」が始まりました( ^ω^)・・・。この歌自体あまり歌う人いないけど・・・、いいんじゃぁないでしょうか( ´∀` )。英語の発音もいいです。音感がいいから英語を聴いて、その発音をコピーするのも上手いんだと思います。正直日本のジャズボーカルの中で、これよりも発音上手い人はそんなに多くは無いかも・・・(-_-;)。ボーカリストに頑張ってもらいたいところです(-_-;)。

 

 

 

 

大きな拍手を送ってしまった私、彼女のボーカルにハートを持って行かれました( ^ω^)・・・。「演奏しながら歌うのは?」と田辺君に聞かれていましたが、弾き語り(ドラムの場合は「叩き語り」???(-_-;)って言うのかなぁ?)は出来ないんだとか言ってましたが( ^ω^)・・・。でも、本当に、自分で上手いと思い込んでいるボーカリストも多いように感じるんだけど、本職の方々にはもう少し研鑽してほしいところではあります(-_-;)。

 

 

 

 

田辺君のオリジナルのバラードを最後の方にやってくれました( ´∀` )。自分で「この曲スタンダードにしたいんです(笑)」とか言ってましたけど(笑)、でも結構いいメロディーでよかったなぁ( ^ω^)・・・。ボーカルの須田晶子さんが英語で歌詞を付けてくれて、歌もあるんだそうですが、それもいつか聴いてみたいですね。日本のミュージシャンたちのオリジナル曲にもいいものが多々あるんです。ただ聴かれる機会が少ないですから・・・(-_-;)、残念だなぁ・・・(´;ω;`)。

 

 

いつか本当に日本ミュージシャンの曲もスタンダードとして、残るようになってくれたらいいなぁ( ^ω^)・・・。日本の漫画なんかでも、昔は大人が読むのは恥ずかしいことだ、みたいに言われてたんですけど、今では世界中で高い評価を受けるようになったんですからね( ^ω^)・・・。

 

 

大体日本人は外国人が評価するまでは、日本文化の評価を正しくできないところがあるんです。日本食の事だってそうだし、枚挙にいとまがありません。自分で評価できないのに、音楽でもそうだけど、所謂評論家の意見を丸のみにするだけ・・・(´;ω;`)、ではいかんよなぁ・・・。もう私もいい歳になりましたんで、言いたい事言わせてもらっております(笑)。

 

 

 

 

若い二人が後ろに下がり、田辺君のソロギター( ^ω^)・・・。なんか曰くのある曲でしたが、どんなだったか忘れてしまった・・・(-_-;)。この世に一台しかない田辺充邦仕様山岡ギターの美しい音色が響きます。倉敷にある山岡ギターさんは、西日本豪雨で被災して工房が水没、設計図などを失ってしまったそうなんです。という訳で、もう同じギターは作れない・・・(-_-;)、貴重なギターです( ´∀` )。

 

 

 

 

アンコールにも応えてくれて、素晴らしい田辺充邦トリオの演奏が終わりました。ファンの方々とお話しする田辺君たちを見ながら店を出たわたくし( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

お茶の水駅に向かう途中です。まだこんなに明るいよ(笑)。ちょっと色づき始めた木々が夕陽に輝いていました。良い音を聴き・・・、良い夕陽に包まれて・・・、なんかカッコいいなぁ(笑)。

 

 

 

 

ビルの向こう・・・、遥かかなたに夏のような白い雲が、夕陽に照らされてなんか綺麗だった( ^ω^)・・・。良い休日になりました・・・( ´∀` )。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

 カテゴリ:未分類

Covid-19・オミクロン株

コロナウイルスの新しい変異株、オミクロン株の事が話題になっています。今までの変異株に比べると、変異度がかなり大きいということで、これから人間にとってどのような脅威が襲ってくるのか?と言う不安を感じる方々も多いかもしれません。

 

 

(NHKのコロナウイルス関連の特設サイトから拝借しました)

 

 

まだこの変異株が報告されてからあまり日にちが経っていませんから(11月末に発表されたのかな?)データ不足で、もう少し正確な分析が出来るまで2~4週間かかると言われています。いままでの主な変異株に関しては・・・、

 

 

 

 

いままで国民の不安感をかきたてるようないろいろな報道がなされて来ましたが、実際には感染力が強まったことはあっても、毒性に関しては(重症化リスク、死亡リスクから見て)、新しい変異株に置き換わることによって徐々に弱まって来ていたようですね。いままでのパンデミックの歴史からみても、そのように徐々に毒性が弱まり、収束していくということが殆どでした。

 

 

今回のオミクロン株については、私が調べた報道の記録からは、南アフリカで11/09に陽性者から採取された検体に含まれていたウイルスの解析で、後にオミクロン株と名付けられた変異株が初めて記録されたということです。11月末から・・・、と言う報道が多くなされていますが、実際にはもっと前からこのオミクロン株が存在してコロナ陽性者を生み出していたわけです。

 

 

そしてその南アフリカでは、(少なくとも一カ月前から変異株陽性者がいたにもかかわらず)その変異株の陽性者は殆どが軽症、または無症状で、まだ重傷者、死亡者は出ていないとも報道されています。また、最近になって南アフリカでは新規陽性者、再感染者が急増しているということで、これらの事から、①この変異株は感染力はかなり強くなっている。②毒性は従来型よりかなり低い。と言うことが容易に予想されます。

 

 

勿論専門家の方々の言う通り、もう2~4週間ほど待って詳しい症状の分析などの結果が出るまでは、そう安心してはいけない訳ですけど、この変異株がパンデミック収束に向けての第一歩である可能性もあると大きな期待を持って見ています。

 

 

 

 

今の日本の感染状況は、ある人が言った「世界の状況から見たらさざ波程度・・・」の言葉を模すれば、「ベタ凪ぎ」(昔船釣りやってたんで懐かしい響きです(笑))状態ですが、遅かれ早かれ間違いなくこのオミクロン株も日本に入って来て、今主流のデルタ株から置き換わることと予想します。

 

 

今報じられている感染力の強さを考えると、かなりの新規感染者が出るんでしょう。私の期待・・・、どおりに毒性が弱まった変異株であることを祈っています。ただ、今の法制の下ではコロナウイルス陽性者は隔離、また監視下に置かなければいけないままなわけですから、また少々混乱に陥ることもあるかもしれません。

 

 

菅元総理なら・・・、きっと迅速にワクチンも確保して素早く前倒し接種も進め、医療体制も整えて行ってくれたんじゃないかな・・・、と思うのですが・・・(-_-;)、今の内閣はどうも期待が持てない・・・(-_-;)。やはり自分の身は自分で守る。これまでと変わらず十分に気を付けて行動していくことは大事ですね。

 

 

個人的にはコロナ問題が収束するには・・・、毒性が弱まってインフルエンザ並み、或いは普通の風邪並みに捉えられるようになるまで、2~3年かかるか・・・(-_-;)、と思っていたんですが、もしこのオミクロン株が私の期待(祈りに近いですけど(´;ω;`))通りにかなり毒性を弱めた新株であれば、もう少し早い収束を期待できます( ´∀` )。

 

 

今は祈るしかないなぁ・・・(-_-;)。なんとか無事に12月を終えて、新しい年を迎えたいものです。皆様にとって、来年が素晴らしい新年になることをいつも祈っています。どうか皆様もご自愛くださいませ<(_ _)>。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:未分類

井上智 with Jim Hall

朝何の気なしにYouTubeのページを開けてみたら、バーニー・ケッセルのギターレッスン動画が出てきました。へぇ~、かなり古い映像だけど面白そうだなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

なんて思って職場についてまたYouTubeを開いたら、今度はバーニー・ケッセルではなく、ジム・ホールのレッスン動画が出てきました。ちょっと見て見たら・・・、なんとなんと( ゚Д゚)、生徒さんが若き日の井上智さんだった・・・( ゚Д゚)!!!

 

 

 

 

井上さんはニューヨークに20数年ですか?住んでいて、ジム・ホールに師事していたとは聞いていましたが、こんな動画があるなんて・・・( ゚Д゚)、思わずブックマークしてしまいました( ^ω^)・・・。家に帰ってじっくり見てみよう( ´∀` )。

 

 

 

 

ジム・ホールのギターは・・・、あの特徴的なヘッドは確かにダキストですね( ´∀` )。そう・・・、先月だったか、小岩コチで聴いた若干19歳の平田晃一が使ってたのと同じメーカーです。そのギターの事を調べたときに、「ジム・ホールも使っていた・・・」と何かで読んだんですが、まさにその通りだった( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

井上智さんの事は「さん付け」で呼ぶのに、ジム・ホールを呼び捨てってのもおかしいかなぁ・・・(-_-;)、ジム・ホールさんって書かないといけなかったかなぁ・・・(-_-;)、とか、誠につまらぬ事で悩んだりしたりして・・・(笑)。

 カテゴリ:未分類

堀江洋賀ライブ・h.s.trash・11/12/2021

遅ればせながらのライブレポート。もう半月経ってしまいましたが・・・(-_-;)、堀江先生のリーダーライブに行って来ました。

 

 

 

 

JR市川駅を降りて徒歩5分(もないかもしれない)・・・、h.s.trashの看板が見えました。亀戸から5駅目の市川ですが、初めて降りたかも( ^ω^)・・・。、勿論初めて来るお店です。

 

 

 

 

こんなメンバーです。この看板の横の階段を上がって行きますと・・・、こじんまりとした縦長の店内で私と同年代?少し上かなぁ・・・、女性スタッフが素敵な笑顔で出迎えてくれました。テーブルには・・・(-_-;)、

 

 

 

 

こんなものを頂きまして( ^ω^)・・・、すぐに演奏も始まりました。

 

 

 

 

まずは堀江先生がメンバー紹介( ^ω^)・・・、鹿野君は初めてだなぁ・・・、ベースの座小田くんの名前は時々見るんですが、聴くのは初めて、さてどんな演奏を( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

さぁスタートしました( ´∀` )。ライブ配信もやっているようで、ミュージシャンの目の前にカメラ、時々先ほどの女性スタッフの方が調整しています。

 

 

 

 

なかなかいい感じの堀江くんのオリジナル曲( ´∀` )。彼はいいメロディーメーカーだなぁ( ^ω^)・・・、このバンドでは堀江君のオリジナル曲中心でやっていると聞きました。今日はセミアコを使ってるなぁ・・・、堀江先生のセミアコ初めて見たかも、いい音出してます( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

いい音を聴いているうちに、ウイスキーが欲しくなりまして(-_-;)、ついつい濃いやつを・・・、テーブルに乗せてしまいました(-_-;)。

 

 

 

 

と・・・、オリジナル曲メインのこのバンドのはずでしたが、この夜はスタンダードを2曲交えてくれました。しかもその2曲目には「In a Sentimental Mood」!!!、実はこの頃堀江先生のギター教室で習っていた曲( ´∀` )。レッスンでは私に合わせて頂いていますが、いやぁ・・・、プロの本気の演奏は・・・、なんてカッコいいんでしょう・・・w(゚Д゚)w。やっぱりいいなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

サックスの鹿野くんも、ベースの座小田くんも素晴らしいいプレーを聴かせてくれました( ´∀` )。もうちょっとお客さんに来てほしかったなぁ・・・(´;ω;`)。老舗クラブでのライブに全く引けを取らないギグでした。

 

 

 

 

いつも通り1セット目の終わりに店を出ます。堀江君にスタンダードをやってくれたお礼を言って(笑)、後から来たオーナーの方に「もう帰っちゃうの?ノリノリだったじゃない?」とか言われながら( ´∀` )、堀江先生が、「新原さんはいつも一回で帰っちゃうんです(-_-;)。」と説明してくれたり( ^ω^)・・・。そんなこんなの中お礼を言ってお店を出ます。ここは亀戸からも近いし、いい雰囲気でいいなぁ・・・、また是非お邪魔したいお店でした。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 カテゴリ:未分類

富永啓生くん、覚醒( ´∀` )。2021秋

数時間前に(現地時間・11/27)富永啓生くんの所属するネブラスカ大の今シーズン7試合目が終わりました。対サウスダコタ大、富永くん、大活躍!22分出場、5/6のスリーポインターを含め、23得点!2ステイール、2アシストでした。

 

 

宮地陽子さんのツイッターから書かせて頂いております<(_ _)>。富永君がネブラスカ大のリーディングスコアラーだったようで、試合後の記者会見にも出席していました( ´∀` )。もうアメリカ生活3年目に入ったわけですが、まだ英語は苦手なようですね(笑)。渡邉くんや八村くんは3年目にはもうかなり流ちょうな英語を話していましたが( ^ω^)・・・、富永くんももう一息でしょう(-_-;)。

 

 

 

 

ネブラスカ大のバスケットボールチームのHPでも彼の活躍を大きく伝えていました。もう映像、動画も多々出ていまして、彼のシュートだけではなく守備でも、しつこく、またガッツ溢れるプレーを見ることが出来ます。

 

 

ここまでの6試合では、ちょっとシュートタッチに苦しんでいるようでしたが、これを機会に彼本来のシュートタッチを取り戻してくれることを期待しています( ´∀` )。チームメート、コーチからも期待されていることがうかがえる記者会見でした。シーズン序盤は格下のチームとの試合が多かったネブラスカ大、これから強豪校との対戦が始まります。その経験を生かして大きく成長して羽ばたいて行って欲しいなぁ( ^ω^)・・・、

 

 

昨日新しい日本代表は中国に完敗でした(-_-;)。ホーバス新コーチにこそ、富永くんのような選手が必要ですね・・・、ただ、女子のチームで成功したホーバスさんのバスケットボールが男子で世界で通用するのかは・・・(-_-;)、わたくし個人的には、やや疑問があるのですが・・・(-_-;)、私の予想が外れることを期待(-_-;)。まぁ、八村くん、渡邉くん、馬場くんなどが代表に戻ってくればそれだけで強い日本代表が生まれるんですけど・・・(-_-;)。

 

 

渡邉くんは復帰出場を果たし、八村くんも下部チームで調整中、馬場くんはオーストラリアリーグからNBAのGリーグに戻り、スターターとして存在感を見せ、成長を感じさせます( ´∀` )。今シーズンのアメリカでの日本人バスケットボール選手たちの活躍には大きな期待を持って見て行きたいですね( ^ω^)・・・。みんなガンバレ!!!

 

 

関係ありませんが・・・、口内炎が出来てしまって(-_-;)、痛い・・・(´;ω;`)。

 カテゴリ:未分類

つまらない話

とある交差点で信号待ちをしていた時、何気なくオドメーターを見ると・・・、キリのいい数字が出ていました( ´∀` )。ヒマだったんでパチリ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ピッタリ15000キロを指しています( ´∀` )。ま・・・、ホントにつまらない話でしたね・・・(笑)。

 カテゴリ:未分類

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ