新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 日々のこと

青葉園の藤・其の二・2023・4月

4/16(日)の青葉園の藤( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

今週半ばに満開かな・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

大きなカメラを持っている方々も・・・、スマホを構える方々も( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

やはり皆さん写真を撮っておきたくなるようです( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

青空も白い雲も奇麗でしたが・・・、

 

 

 

 

帰りの高速から右方向にどんよりとした黒雲が・・・、高速を降りると雹交じりの雷雨に濡れました(-_-;)。日本の四季は変化に富んで、中々いいものだなぁ・・・、皆様、良い時をお過ごしください<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと

蕾2023春

桜に蕾が付いたと思ったら・・・、あっという間に満開、散って行きました。そしてすでに新しい蕾が( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

年々季節が早く過ぎて行く・・(-_-;)。

 

 

 

 

実はこれは1週間ちょっと前・・・、2日前(4/09)には・・・、

 

 

 

 

もうこんなに咲いていました。来週が見ごろかも( ^ω^)・・・。そしてまた紫陽花の季節になるのでしょう・・・。関係ありませんが両親の墓所に妙なお客様が・・・(-_-;)。

 

 

 

 

見えるかな・・・( ´∀` )?

 

 

 

 

何やら糸のようなお客様・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

調べてみたのだけど・・・、ナナフシの幼虫かも・・・、ちょっと確かではございませんが・・・(-_-;)。季節とともにいろんな生命が行き来するようですね( ´∀` )。頑張って生きて頂戴な( ^ω^)・・・。わたくしももう少し頑張りますから( ^ω^)・・・。皆様にもご自愛いただいて、良い時をお過ごしくださいませ<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと

第54回七高グリーン会at藤ヶ谷カントリークラブ・2023/03/30

回を重ねて54回目になりました七G会でした。好天に恵まれた3月30日、まずは柏駅でクラブバスを待つ電車組の面々( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

考えて見れば今年初めての七G会でした。話が弾んでいるうちにあっという間に到着。平日は道が空いてますね、20分ほどでクラブハウス前に着きました。

 

 

 

 

Ks幹事長を支えるべくNtくんとMmくんがボランティアで受付、会計を担当しています。早速「金払え」・・・(笑)。早くから来て受付お疲れ様。今日は宜しくお願い致します<(_ _)>

 

 

 

 

まだ桜が残って私たちを迎えてくれました( ^ω^)・・・。その前で全員集合!

 

 

 

 

Ks幹事長の有難い訓示を受けるメンバーたちです。

 

 

 

 

 

おぉ・・・!一人新人が( ^ω^)・・・。

 

 

 

以前から飲み会には時折参加してくれましたが、満を持しての初参加。七高サッカー部主将のHyくんでした。Ed世話役とツーショット( ´∀` )。運動神経の良かった彼ですが、もう数十年ゴルフをしていなかったそうです。ゴルフは兎も角(笑)、楽しんで頂きましょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

それでは桜をバックに記念写真をとりまして( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

スタートホールへ行きましょう。こちらはインスタート組です。アウト、イン3組ずつ時間通りにスタートしていきます。これはHrさんかな?

 

 

 

 

わたくしはアウトスタートの3組目。今日の穏やかな同伴者たち( ^ω^)・・・。Hnくんは卓球部の同僚でしたが、ゴルフは初めて一緒に回ります。Oiくんと3人とも3年A組の同窓生。アウト3組目は3年A組です(笑)。今日はヨロシク!

 

 

 

 

あちらこちらで桜が綺麗に出迎えてくれました( ^ω^)・・・。良い花見コンペとなりましたね。

 

 

 

 

桜だけではないですね( ^ω^)・・・。美しい自然を堪能できるのはゴルフの楽しみの一つ。スコアを気にしてばかり景色を愛でる余裕を失ってはゴルフの楽しみの半分が消えてしまいますよ( ´∀` )。お気をつけあれ・・・(笑)。

 

 

 

 

陽も差してきまして、暖かい・・・、というより暑いなぁ(-_-;)。いいゴルフ日和でしたね。そして今日のキャディさんは米冨さんでした。苦労かけますが、宜しくお願い致します<(_ _)>

 

 

 

 

30組くらいしか入っていないそうで、順調にハーフ終了。あっという間に昼食宴会タイム(笑)です。幹事団の重鎮Orくんと初参加のHyを交えた元サッカー部組でした( ´∀` )。

 

 

 

 

Ed世話役とここ藤ヶ谷のメンバーのKtくん、朝の受付コンビ組( ^ω^)・・・。じつはこのあとレストランのスタッフさんに「ここでは写真を撮ってはいけません( ̄へ ̄)、」と言われてしまいまして(´;ω;`)、他のメンバーを撮れませんでした。悪しからず・・・<(_ _)>。前回ここでやったときには言われなかったんだけど、メンバーさんからクレームが来たのかなぁ・・・(-_-;)。ま、しゃぁないですな。

 

 

 

 

という訳で、早々と後半に参りましょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

後半スタート前に、俺の帽子はどこへ行った(-_-;)?とあちこち探していたHnくん、息子さんがプレゼントしてくれた帽子、なくすわけには行かないから必死(笑)。あとで判りましたが、はじめからロッカーのバッグに入れっぱなしだった・・・(笑)。今このブログの写真振り帰っても、はじめから帽子かぶってなかったなぁ・・・(笑)。彼を笑えない忘れっぽくなった私です(-_-;)。

 

 

 

 

前半から絶好調のわたくし・・・(-_-;)。やや不調のHnくん、いつも通り(?)のOiくんの3年A組・・・後半も似たり寄ったり・・・、

 

 

 

 

そんなことよりも、良い景色を楽しむ私たち( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

インコース売店の吉田さん。キャァ、何撮ってんの???と大騒ぎ中。彼女は私とYtくんの小学校中学校(葛飾区立堀切小中学)の一回り下くらいの後輩なのですΣ(゚Д゚)。ここのメンバーのYtくんは毎回ここで遭遇していますが、私も同じ地元と知ってビックリ( ゚Д゚)していました(笑)。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

そんな、こんなで楽しい時間も過ぎ( ^ω^)・・・、最終ホール。この後は・・・( ´∀` )・・・?

 

 

 

 

お風呂から上がってロビーでクラブバスを待ちます。コロナで中断していた3年ぶりくらいのコンペ後の二次会、表彰式を兼ねた懇親会が復活するのです!(^_^)v

 

 

 

 

はい、やって来ました、柏駅から徒歩10分、Or二次会会場設定、他総務担当(?)幹事が見つけてくれた絶品のイタリアンレストラン、「ティグリ」さんにお邪魔しました。

 

 

 

 

まずは会費、罰金徴収から( ^ω^)・・・。早く飲みたいなぁ・・・(笑)。

 

 

 

 

はい、そろそろ落ち着いたところで( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

はい、準備万端、幹事長のKsさんの音頭で( ^ω^)・・・、乾杯🥂!Ksさんお疲れさまでした<(_ _)>。

 

 

 

 

暫し歓談タイム( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

今日の反省・・・???なんかしていません( ´∀` )。いろんな話題がコロコロと変わっているはずです( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

美味しい料理と、美味しい水( ^ω^)・・・。そしていい笑顔・・・(笑)。

 

 

 

 

ま、言葉は不要でしょうか( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

暫しご覧あれ( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

大騒ぎの老人たちをケアしてくれたスタッフの方々にはご苦労おかけいたしましたね(-_-;)。またよろしくお願いいたします<(_ _)

 

 

 

 

ここでも楽しい仲間との時間が早く過ぎて行きます。

 

 

 

 

そして、締めのパスタが来たあとは( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

おもむろにIf宴会部長が立ち上がり( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

表彰式で御座います・・・<(_ _)>。

 

 

 

 

いろいろと表彰されまして( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

なんか、いつも同じ人が何かしら貰っているような気もしますが(-_-;)、

 

 

 

 

一通り表彰も終わりまして、Or総務部長から次回の古希記念大会の事などの連絡事項がありまして・・・、それにしてもOrくんの手際の良さには敬服だなぁ・・・。いつも大変お世話になっております。<(_ _)>

 

 

 

 

最後に、これもホントに久しぶり、Yw音楽部長のハーモニカ伴奏で七高校歌(一番だけ)斉唱して(写真撮ったつもりだったんだけど・・・、見つかりません(-_-;))、次回幹事長の音頭で一本締め、楽しく和やかな会もお開きになりました( ^ω^)・・・。実はわたくし無知なもんで、一本締めとか・・・、あまり知らなくって(-_-;)、ちょっと外しちゃいましたけど・・・(-_-;)、楽しい会の終わりには皆さん気にもせず・・・(笑)。

 

 

 

 

大団円( ^ω^)・・・。この後有志の皆さんは地元Ytくんお薦めの焼き鳥屋さんで二次会(三次会?)に行ってまだまだ飲んだらしい・・・(-_-;)。元気な老人たちでした。私はやや胃腸に不調がありまして、直帰・・・出来ず(-_-;)松戸駅のトイレで暫し休憩しながらのんびりと帰宅いたしました。ちょっと最後痛かったけど(-_-;)・・・、いやぁ・・・、久々の宴会付きの七G会、楽しかったですね( ´∀` )。皆様にはご自愛頂きまして、またよろしくお願いいたします<(_ _)

 

 

 

 

先ほどチラッと書きましたが、本当に絶好調だったわたくし、次回の幹事長です(-_-;)。何年も八千代の明治ゴルフセンターへ通ってアプローチの練習してきた成果がついに出て来たようです。次回は古希記念ともあって、泊りがけでの七G会。どうか皆様にはお助け頂きましてまた楽しい会に致しましょう。またよろしくお願いいたします<(_ _)。

 

 

 

 

見たくもないと思いますけど(笑)、恒例ですのでね( ^ω^)・・・。ちょっと計算間違えておると思うけど、ま、こんなもんです(笑)。次回も楽しみにしています。宜しくお願い致します<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと

さくら2023・3/25

今年も桜を愛でることが出来ました。満開の週末は残念ながら雨にたたられましたけど・・・(´;ω;`)、

 

 

亀戸の土曜日の朝、

 

 

 

 

 

 

同じ日の青葉園・・・

 

 

 

 

青葉園の藤棚も、既に・・・、

 

 

 

もうこんなに蕾が膨らんでいました・・・( ´∀` )。今朝電車から見える総武線沿線の外堀の桜も、雨にも負けずまだ散らずに咲き誇っていましたね。皆様、良い春になりますように・・・<(_ _)>。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

WBC日本優勝!!!3/22,11:45AM

日本がアメリカに勝ちました!大谷選手が同僚のトラウト選手を三振に打ち取って3-2!世界一です( ´∀` )。日本時間3/22、11:45AM

 

 

あまり野球に興味が無くなってしまったわたくしでしたが、いやぁ・・・、引き込まれました( ´∀` )。おめでとう日本( ^ω^)・・・。

 

 

関係ありませんが、アメリカの球場では・・・、やっぱり誰もマスクしてないなぁ( ^ω^)・・・。早く日本もそうなってほしいものです(´;ω;`)。

 

 

 

 カテゴリ:スポーツの話, 日々のこと

春分の日、野暮用で職場に行きましての帰り路、靖国通り沿いの桜が綺麗でした。靖国神社前で信号待ちをしていたら、角に枝垂桜が( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

綺麗に咲いていました( ´∀` )。車内からパチリ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

今年も春が来ましたね・・・( ´∀` )。良い春になりますように・・・、皆様にはご自愛いただいて、良い春をお楽しみくださいますように・・・<(_ _)>。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

船橋カントリークラブ・3/11/2023

3月の船カン会も暖かい好天に恵まれました。まずは朝の恒例行事から( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

外を見れば雲一つない青空が広がっている船橋カントリークラブ。レストラン横の花壇に綺麗な花々が・・・、どうも写真ではうまく伝わらないですが・・・(-_-;)。

 

 

 

 

はい、今日のキャディさん( ´∀` )。初めましての山形さんです。昨年入社の新人だそうです。カメラを向けるといい笑顔でブイサインしてくれました。今日は宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

 

 

クラブハウスを後にして・・・、

 

 

 

 

1番ホールのティーグラウンドへ・・・、その途中でクラブ確認する山形さん、向こうに見えるゴルファーが行ったあとが私たちのスタートです。

 

 

 

 

ティーショットを打とうとするのは・・・、まだ復帰叶わぬOsくんの代打です。Gtくんのサッカー部時代のチームメイト、そして七G会メンバーのNkくんが「空きがあるのなら是非に( ^ω^)・・・」と言うことで参加してくれました。

 

 

 

 

そして前回シャンクに悩まされたHwさん、さて今日の調子は如何に( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

それはさておき・・・、綺麗な青空の下、美しい花々を愛でながら・・・

 

 

 

 

5月の陽気になるとの予報でしたが・・・、半袖でプレー出来る暖かい日和に恵まれて( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ナイスショットを重ねて行く(?)私たち( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ちょっと前を待ちながらのラウンドでしたが(笑)、のんびりと春の兆しを楽しみながら( ^ω^)・・・、粛々とホールを重ねて行きました。コロナ前は花見の時期にはこのティーグラウンドでお団子とお茶が振舞われたものでしたが・・・、それを懐かしみながら花を愛でるGtくんでした。いつかお団子ホールも再開してくれますように・・・<(_ _)>

 

 

 

 

そして昼食休憩の時間となりました。長尾さんがオーダーをとってくれます。

 

 

 

 

いつものOsくんの席には今日の代打、Nkくんです( ´∀` )。楽しんでくれているでしょうか、さぁ、ビールが美味い( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

軽くアルコールも入りまして今日も取り留めもない話で盛り上がる小宴会( ´∀` )。

 

 

 

 

ちょっとお茶をしながらまったりとして・・・、

 

 

 

 

後半戦突入!後ろにクラブハウスが見える10番ティーです。リフティングの妙技を見せるGtくん、昔はサッカーボールでリフティングしていた元サッカー部のミッドフィールダーです( ´∀` )。サッカー程は上手くいかないようですが( ^ω^)・・・。器用なGtくん(笑)です。

 

 

 

 

さぁゴルフに戻りましょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

後半も苦労かけます。山形さん、宜しくお願い致します。<(_ _)>。

 

 

 

 

いやぁ・・・、本当に暖かい( ^ω^)・・・。とうとう今シーズンは電熱ベストを使わずに済みました( ´∀` )。老人には有難い事です・・・(笑)。

 

 

 

 

林に見える木漏れ日が涼し気ですなぁ( ^ω^)・・・。ここにはボールを入れたくありませんが・・・(-_-;)。

 

 

 

 

暖かい日差しも和らぐ木漏れ日や・・・( ´∀` )、

 

 

 

 

そこここに春の兆しを見せるゴルフ場の自然に心も和らぎます( ^ω^)・・・。花粉症の方にはキツイ時期でしょうが・・・(-_-;)、キャディの山形さん含め私たち5人の中に一人も花粉症がいない、という珍しい組でした(笑)。鈍感なわけではないんですけど( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そして一日雲一つ見ることもなく・・・、青空の下( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

あっという間に最終ホールのティーグラウンドに着いてしまいました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

今日は後半絶好調だったGtくん、そして、まぁこんなもんでしょう・・・(笑)、という残りの3人( ´∀` )。

 

 

 

 

遠くに見えるクラブハウスめがけて最後のティーショット!

 

 

 

 

皆さん一日お疲れさまでした<(_ _)>。

 

 

 

 

このパットで楽しいラウンドも終わりです。ありがとうございました。<(_ _)>

 

 

 

 

しかしGtくんの後半は凄かったですね・・・( ゚Д゚)。ここでハーフ42はわたしにとっては夢のようなスコアです。直近のラウンドで開眼した・・・(笑)、と言っていましたが、いつもの事なので・・・(笑)、と思っていたらホントに開眼したかも( ´∀` )。次回にも期待!(笑)

 

 

 

 

NkくんとHwさんはやや不満でしょうが、私は大満足のスコアです( ^ω^)・・・。Nwくんに「アプローチ良くなったねぇ(笑)」とほめられましたが、まだまだ身体がカチカチになりますが、最悪の時には全く動かなかった手が少しですが動くようになってきまして、単なる「ど下手」くらいにはなったことが嬉しいですね。次回も手が動いてくれますように( ^ω^)・・・。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。Osくん早く復帰出来ますように( ^ω^)・・・<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと

船橋カントリークラブ・2023/2/18

今年2回目の船カン会でした。朝準備しているとGtくんからラインが入りました。「Hwさん寝坊・・・(笑)」目覚まし時計の時間設定を間違えたとか・・・(笑)。30分ほど遅れての出発となりました(-_-;)。

 

 

 

 

少しスタートを遅らせてくれたようですが、流石にコーヒーを飲んでのんびりする間もなくあわただしいスタートで、すっかり写真撮るのも忘れてました(-_-;)。もう数ホール進んだところでまず一枚( ´∀` )。今日のキャディさんは2回目なのか?加藤さんでした。宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

冬らしい寒い日が続いていたのですが、この日は春の日和に恵まれました。ダウンベストも必要ない絶好のゴルフ日和( ´∀` )。この日も来ること叶わなかったOsくんの不在が寂しいですが・・・(´;ω;`)。

 

 

 

 

綺麗に咲いた紅梅に癒されつつ、前の組が終わるのを待ちながらのんびりとホールを重ねて行きます。

 

 

 

 

毎回新しい課題にチャレンジするGtくん、どうしても出だしは不調だったりしますがめげません( ´∀` )。いいテークバックですなぁ( ^ω^)・・・。後ろにはシャンクが止まらぬ絶不調のHwさん・・・(´;ω;`)。頑張って頂戴!

 

 

 

 

暖かい陽気にわたくしは一時絶好調でしたが( ^ω^)・・・、しっかり帳尻を合わせる・・・つもりはないのだけど(-_-;)、終わってみれば・・・(笑)。

 

 

 

 

それはさておき( ^ω^)・・・、キャディの加藤さんも入れて4人で楽しい時間を過ごしていれば、あっという間に( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

美味しいビールの時間です( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

寝坊して(笑)Gtくんにいじられながらも・・・、絶不調にあえぎながらもいつもいい笑顔のHwさん( ^ω^)・・・。隣にはいつもOsくんが座っているのですが・・・(´;ω;`)。早くここに戻ってほしいものです( ´∀` )。

 

 

 

 

Hwさんを恫喝する・・・(´;ω;`)、訳ではありませんが表情豊かなGtくん(笑)。その時その時の表情にはいろんなタイトルを付けられるなぁ(笑)。何を話してたんだかは忘れました(笑)。

 

 

 

 

神妙に?聞くHwさんです。ナプキンが似合います(*^_^*)(笑)。

 

 

さて後半突入ですが、加藤さんが「スイング早すぎる!」とアドバイスしていたHwさん、「チャーシューメン」のリズムですよ( ^ω^)・・・、なんて言われてましたが、なんだか効果が出たみたい( ^ω^)・・・、シャンクがどこかに行ってしまった後半です( ´∀` )。それにしても後ろのトラックは・・・(-_-;)?

 

 

 

 

あちこちで切り株が増えていました・・・(-_-;)。昨年だいぶ木が切られてしまったんだけど・・・(-_-;)、

 

 

 

林もだいぶ木がまばらになりました・・・。確かに昔は林に入れると出すのに苦労したもんだが、それもこのゴルフ場の難しさとも言えたのだけど・・・(-_-;)。

 

 

 

 

フェアウエアーや、グリーン周りでポイントになっていた木も何本か切られていました。あるホールで、「あれ?昨日はあそこの木あったのに( ゚Д゚)。」と加藤さん。仕事していた方に聞いたら昨日の夕方切ったんだとか・・・(-_-;)。ちょっと切り過ぎじゃぁないのかい(*  ̄︿ ̄)?

 

 

 

 

まぁ、私たちがなんか言ってもどうにもならないし仕方ないので、取り敢えず楽しさ優先のハチャメチャゴルフと取り留めない話で楽しく時を刻んでいく私たち( ^ω^)・・・。あるショートホールで結構前が詰まっていました。

 

 

 

 

ちょっと待ちの時間が長くなったところで、後ろの組についていたキャディの新田さんが挨拶に来てくれました( ´∀` )。久しぶりですなぁ( ^ω^)・・・。また宜しくね( ´∀` )。

 

 

 

 

そんなキャディさんたちや、美しい紅梅や・・・ちょっと花粉症の人には辛い杉の木々などの緑に癒されつつ( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

グリーンの向こうにクラブハウスが見える18番ティーにやって来ました( ´∀` )。良い日和、良いメンバーに恵まれた楽しいゴルフもこのホールで終わりです。

 

 

 

 

最終18番グリーンで慎重にラインを読むGtくん、そつないプレーで今日もトップ賞でした( ´∀` )。後半追い上げたHwさん、私はなんとかトータルで同スコアで負けを免れました(-_-;)。

 

 

 

 

加藤さん、今日は苦労かけたね<(_ _)>。一日笑いの絶えなかった加藤さんでしたが、Hwさんを見事に立ち直らせてくれました( ´∀` )。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

実はGtくんもいろいろ事情がありまして、今日も付き合ってもらいましたが、ちょっと19番ホールはお預けとしまして直帰となりました。いろいろありますが早く皆さん元気になって頂けることを強く祈念しております。スコアカードも・・・、いろいろありましたなぁ・・・(-_-;)。お粗末様でございました(笑)<(_ _)>。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

墨田区横綱

こんなものを頂きました( ^ω^)・・・。下手の横好きゴルファーの為に(笑)。

 

 

 

 

そういう日だったんだなぁ・・・(-_-;)。最近頂く機会もなくなって来てますし(-_-;)、暦のことが頭から抜けてきております・・・(-_-;)。それはさておき・・・、どこで作ってるんだろう・・・?

 

 

 

 

あらま・・・、墨田区横綱だって( ^ω^)・・・、両国ではございませんか・・・(笑)。ご近所にチョコレート工場があったんだなぁ( ^ω^)・・・。とりとめもないことに・・・、嬉しいような・・・(笑)。お粗末様でした<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと

カメリアヒルズ・2023・2月月

たまには船カン以外でも・・・、ということでGtくんがカメリアヒルズを予約してくれました。天気予報良好の2月某日( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

レストランでコーヒータイム。

 

 

 

 

窓の外の景色です。いいゴルフ場だなぁ( ^ω^)・・・。曇り空ですが、予報では3月の陽気になるそうです。今日も電熱ベストには用がなさそうで助かります( ´∀` )。

 

 

 

 

Gtくんの「ナイスショット!!!?」でスタートです。

 

 

 

 

枯芝ではありますけれど、フェアウエーの芝はクッションよく、とっても打ちやすい( ´∀` )。多少前からヘッドが入っても滑って抜けてくれる感じです。さすがに接待コース(笑)。お客さんに優しい芝生の手入れだなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ワングリーンなので2グリーンの船カンに比べるとはるかにグリーンが大きいから乗せやすい(笑)。でも微妙なアンジュレーションと速さには負けました(-_-;)。

 

 

 

 

今日のキャディさん、なんと18歳だとか・・・(-_-;)、元気いっぱいの川添さんです。今日はお世話になります<(_ _)>。キャディ教育もかなり厳しいらしく、まだ多分入って一年以内ですがしっかりと世話して頂きました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

帰りが遅くなると渋滞にはまりそう、なので今日はスルーです。あまり組数も多くないようで、前にも後ろにもゴルファーが見えない時間が多かったです(笑)。ハーフ一時間かからず後半突入( ´∀` )。

 

 

 

 

実はOsくんが前週に体調を崩しまして緊急入院(-_-;)。病院でヒマしてるに違いないOsくんのために写真を送ろう、と優しいGtくんはカメラマンに変身したこの日のラウンドでした( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そんな訳でスリーサムでのラウンドも終わりに近づいて来ました。今日もスコアに関係なく笑いの絶えない私たちの組です。川添さんも笑いっぱなしの一日でした( ^ω^)・・・。老人たちに合わせて頂きまして・・・(笑)。

 

 

 

 

さてクラブハウスが見える最終グリーンにやって来ました( ^ω^)・・・。去年は大雨にたたられて16番ホールでリタイアしたことを思い出しました。今日は無事に完走出来そうです( ´∀` )。クラブハウスの上の雲が綺麗だったなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

はいこれでホールアウト。お疲れ様でした( ´∀` )。川添さんにはお世話になりました。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

ホールアウト後に風呂で汗を流し・・・、(2月初旬というのに汗をかくほどの陽気でした)いつもは早い時間ですが、この日は普通の昼食の時間帯に(笑)昼食です(笑)。後半スタート時刻を気にせずにのんびりと食すのもなかなか良し( ´∀` )ですなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

GtくんがOsくんにラインで送ろう、と川添さんに撮ってもらいました。私たちの珍しい集合写真( ´∀` )。Osくん早く元気になって頂戴( ^ω^)・・・。バックの空が雄大でした( ^ω^)・・・。良い日和に恵まれ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

絶好調だったわたくし( ^ω^)・・・。シャンクに悩まされ絶不調だったお二人・・・(笑)。そんなこと関係なくいつも楽しい時間を共有させて頂き感謝です。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ