新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 音楽の話

寝占友梨絵+堀江洋賀・「ドナ・リー」

先日YouTubeを開けてみたら、この動画が入っていました。私のギター教室のお師匠さんの堀江先生と、堀江先生を知るきっかけとなった寝占友梨絵さんのデュオのライブ映像でした。

 

いやぁ・・・、久しぶりに聴きましたが、いつ聴いても彼女のスキャットは凄い( ゚Д゚)。堀江洋賀さんも5年くらい前のギブソンコンテストで優勝したほどのテクニシャンですが、そのギターと丁々発止のやり取りをスキャットで出来るボーカリストは他に知りません(-_-;)。

 

これほどのスキャットのテクニックを持ったボーカリストを思い浮かべようとすると、エラ・フィッツジェラルド・・・、とか、アニタ・オディとか・・・、そんなレジェンドの名前が浮かんできてしまいます(-_-;)。ジョー・パスとエラ・フィッツジェラルドの有名なデュオの演奏さえ思い浮かべてしまいます( ^ω^)・・・。

 

この凄いシンガーと素晴らしいギタリストを多くの人が聴いて、知って欲しいなぁ( ^ω^)・・・。貴重な才能だと思っています。

 

 カテゴリ:音楽の話

「真文さんの火曜日」最終日・5/31/2022

御茶ノ水ナルのスケジュールを見ていましたら・・・、なんと今月を持って火曜日の山口真文さんライブが終了する、と書いてありました(´;ω;`)。それならばぜひとも行かなければ・・・、と・・・、

 

 

 

 

とりあえずは御茶ノ水駅前の日高屋さんへ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

飽きもせずのいつものメニューで小腹を満たしましてからトコトコと歩いて行きまして。

 

 

 

 

このポスターを見るのも今日が最後かぁ・・・(´;ω;`)。火曜日にお茶の水に来れば、間違いなく素晴らしいジャズを聴ける・・・、そういう火曜日の真文さんライブでした。この火曜日ライブで鍛えられた若手たちも数多く、今はあちこちで活躍しています( ´∀` )。さぁ、最後の「真文さんの火曜日」を聴きに行きましょうか・・・(´;ω;`)。

 

 

 

 

ほぼ満席!やはりこのライブを名残惜しむ方々がいっぱいいるんだなぁ・・・(´;ω;`)。奥に真文さん、ドラムの本田珠也くん、そしてベースの小牧良平くんがスタンバイしています。強力なコードレストリオだなぁ( ^ω^)・・・。最後にふさわしいメンバーでしょう。

 

 

 

 

ほぼ満席とあって、いつものボックス席には入れません。カウンターに席を頂きました。近すぎて今日は演奏中の隠し撮りは出来ません(-_-;)。まずは真文さんの挨拶( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

何十年も続けて来た火曜日の山口真文ライブもこの日で終わることを伝える真文さん。「でも引退するわけではありませんから( ´∀` )」との一言に後ろの本田くんが大笑いしていました(笑)。これからは別の日に月一くらいでしょうか?出演されるようです。そして素晴らしいライブが始まりました( ^ω^)・・・。

 

 

山口さんに「最強の本田珠也」と紹介されて笑っていた本田くん、叩きまくりました(-_-;)。其れをものともせずの山口真文さんの素晴らしい、また深いグルーヴを感じるテナーサックス、小牧くんも素晴らしいテクニックとフレーズを繰り出してくれたこのコードレストリオ・・・、いやぁ、カッコいい( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

あっという間の白熱のファーストセット。お客さんの大きな拍手に包まれてステージを降りて行った真文さんでした。丁度新しいCDを出したところだということでした。一昨年に断捨離して1000枚近くのCDをディスクユニオンに買い取って貰ったのに・・・、ついつい買ってしまいました・・・(-_-;)。

 

 

 

 

接客をしていた真文さんにサインをお願いしましたら、「いつもありがとうございます。みんなのサインも書いてもらいましょう。」と他の二人のサインもお願いしてくれまして恐縮しきり(-_-;)。でも何十回も聴きに来た火曜日ライブ、流石に私の顔は覚えてくれていたようで有難い限りでした( ´∀` )。

 

 

このお店では、これからはスポットで出演される山口真文さん、この重鎮のプレーはまた期待して聴きに来たいと思っています。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 カテゴリ:音楽の話

Pacoにて・・・、3/10/2022

いつの間にか4月になってしまいました。エイプリルフールとか言われて・・・、そんなことがあったことも忘れていた・・・(-_-;)。いくつかライブへ行って写真も撮ったりしてたけど、ヒマなんですけど(-_-;)ブログにアップする余裕がなかったので、ここらへんで少し入れておこう・・・。

 

 

 

 

Pacoへ行きました。売り出し中のギタリスト、浅利史花さんをバックに鳴海さんが歌います。

 

 

 

 

綺麗に改装された店内は客数制限ある中ほぼ満席です( ´∀` )。良きかな( ^ω^)・・・。浅利さんがスタート前にスマホをチェック中(笑)。

 

 

 

私はとりあえずの一杯。因みに右にあるグラスはチェイサーではありません。日本酒です。ビールがチェイサー代わりです( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

さて鳴海さんが席に着きました。この方、もう何年前でしょう?3~4年前?いやもっと前だったかなぁ・・・(-_-;)。このお店で一度聴いたことがあります。確か永武幹子さんがバックだったなぁ、永武さんが少しづつあちこちのライブハウスに出始めて知られてきていたころだったです。鳴海さんもいい印象がありました。数年たってどれだけ成長しているのか楽しみです( ´∀` )。

 

 

 

 

前菜が来ました( ^ω^)・・・。料理がおいしい事で有名なお店ですが、いつもメインの写真を撮り忘れてしまう私です(-_-;)。メインディッシュが出てくるころにはステージが盛り上がっていりうからなぁ・・・(笑)。

 

 

 

 

白熱の第1セットが始まりました。いい感じですね( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

しっかりリズムを刻みながらフロントを支える浅利さんのギターに乗ってなかなかのグルーヴ感のある歌いぶりではありませんか( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

楽しいMCも交えながら、数年前に聴いた時よりははるかに余裕もあり、進化した姿が見えました。お客様も大喜び( ^ω^)・・・。お客様との話も弾みます。ファンの方の心をしっかりつかんでいるようだなぁ・・・( ´∀` )。ライブはエンターテインメントでもありますからね、大切です(︶^︶)。

 

 

 

 

陽子さんも撮っておきましょう( ´∀` )。すぐ逃げられましたが・・・(笑)。ライブ再開して毎晩ではなく不定期にこうしてライブをしていますが、しばらくはこのまま不定期のライブにとどめて、夜はレストラン営業をメインにするそうです。料理は美味しいし、常連客も多々いらっしゃいますからね、時間を見て、いいライブがあったらまたお邪魔したいものです。

 

 

 

 

彼女のオリジナルも披露してくれましたが、メロディの美しいなかなかいい曲でした( ´∀` )。前に代々木ナルのスケジュールに入っていたのも見つけましたが、成長を続ける鳴海さん、どんどん老舗ジャズバーにも出演出来るようになってほしいなぁ( ^ω^)・・・。それにしても・・・、二人とも顔が小さい事・・・、私の半分くらいしかなさそうだぜぃ・・・(-_-;)。

 

またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

Live Spot Paco・ライブ再開

平河町にあるPacoでのジャズライブ再開しました。と言ってももう2カ月前からのことですが・・・(-_-;)。まだ不定期で月に5~6回くらい?ですが、先月久しぶりに行ってまいりました。

 

 

 

 

こんなメンバーでした。二人とも初めて聴くかもしれない・・・、楽しみです。

 

 

 

 

昨年改装したばかりの店内・・・、綺麗になりましたねぇ( ´∀` )、とあいさつ代わりの言葉が出ました( ^ω^)・・・。二人のミュージシャンが準備中です。

 

 

 

 

元代ナルのシェフだった峰村さんの料理は大人気( ´∀` )。このお店はこじんまりとしている事と、料理のおいしさで有名です(笑)。これは前菜・・・、この後峰村さんが腕を振るったメインが来ますが、ステージに気を取られて撮り忘れてしまいました(´;ω;`)。

 

 

 

 

二人とも人気あるんですね( ´∀` )。満員の店内です。陽子さんが大忙しで料理を運びます。

 

 

 

 

そしてライブスタート!マスクを外した大澤さんは涼しげな美人でありました( ´∀` )。主にボサノバでした。上手です( ^ω^)・・・。ポルトガル語は分からないので英語でもやってほしい・・・(-_-;)、これだけ上手な歌手がジャズスタンダードを歌うのも聴いて見たかったです・・・<(_ _)>。しかしどこにこのようなシンガーが隠れていたのか( ^ω^)・・・。MCでこの店初出演と知りました。ここまでついて来てくれるファンが多くいるんですね( ´∀` )。長澤さんもガットギターでシブい伴奏、ソロを聴かせてくれました( ´∀` )。

 

 

 

 

満員(と言っても・・・何人入ったのだか・・・、ただでさえ狭いのにちょっと距離開けてだからなぁ・・・(-_-;)。是非また聴いて見たいデュオでしたね( ´∀` )。まだコロナ禍の状況でお店からは積極的にミュージシャンに声かけられないそうです。そんな状況でもやりたいというミュージシャンたちのライブに限定されている状態だそうです。早くライブの数も増えてくれるといいなぁ・・・。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

チャリート・ライブat Body & Soul・2/25/2022

青山にあったボディーアンドソウルが渋谷に引っ越したと聞いていました。青山のお店が駅から遠く、高齢の私は足が遠のいていましたが、今度の店は渋谷から徒歩7分とか・・・、それなら久しぶりに行って見ようかな、時短で早く終わるし( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

四ツ谷のテング酒場で軽くいただきまして渋谷へ向かいました。渋谷で降りるの・・・、何十年ぶりだろう・・・(笑)。降りてハチ公前の出口からスクランブル交差点を渡ります。凄い人出だなぁ・・・(-_-;)。若い人たちにはコロナも関係なさそうです(笑)。そして緩やかな坂を上って行きます。中学生の時にわざわざ堀切から渋谷まで来て、「大盛堂」と言う本屋さんまで本を買いに来たことがありました。あの頃は大きな本屋が少なかったから・・・、もう50年以上前だなぁ( ^ω^)・・・。東京もだいぶ変わりました( ´∀` )。当り前ですが・・・(笑)。

 

 

 

 

はい到着( ´∀` )。このお店に最後に来たのはいつだろうか・・・(-_-;)、コロナになってから来た記憶がありませんから、4~5年ぶりかもしれません。前のお店も地下でしたが、ここも半地下でした。奇麗な入り口ですね( ^ω^)・・・。さて中へ入りましょう・・・。

 

 

 

 

広い店内です。テーブルの間隔は余裕持って開けてあって、開放感ありますね。歩きやすいお店のステージではインストの演奏が始まっていました。楠井くん、海野くん、菊池くんのピアノトリオ、3人とも笑顔でそれは楽しそうに、しかもアツいジャズを奏でていました。私も来るなり声を出したりして・・・(笑)。

 

 

 

 

そして歌姫がステージに上がるころにはテーブルも埋まって行きました。さぁ、これも久々にお聴きしますチャリートさんの歌が始まります( ´∀` )。

 

 

 

 

もう・・・、いきなり背筋が続々させられました( ^ω^)・・・。本物ですね( ゚Д゚)。英語で言うとReal Thing( ^ω^)・・・、かなぁ・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

こうしてバックを引っ張ってしまうボーカリストはホントに少ない( ´∀` )。たまには本物をじっくりと聴きましょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

楠井くんも素晴らしい速弾きを見せたり、菊池君がお茶目なフレーズを繰り出したり、素晴らしい演奏が素晴らしい演奏を呼びますね( ^ω^)・・・。勿論海野君も負けてはいませんでした。途中からオーナーが入って来まして私の前のテーブルにお座りになりましたが、楽しそうに聴き入り、大きな拍手を送っていました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

おぉ~、今気が付いた(-_-;)。情家みえさんもいらしてたんですね( ゚Д゚)。彼女もたくさんの拍手を送っていました。彼女のような人気ボーカリストにとっても、チャリートさんのステージはとてもいい勉強になるのでは・・・・、などと、またど素人がプロに失礼なことを言ってしまいましたか(-_-;)。ご容赦下さいませ<(_ _)>。どうせ誰もこれを読んではいないと思いますから(笑)。

 

 

 

 

はい、堪能いたしました。ついお酒も進んでしまいました(-_-;)。1セット終わってお勘定をしていたら、オーナーとチャリートさんが挨拶に来てくれました。なんか私の事を覚えていてくれたようですね。いつも声出してうるさいからかなぁ(-_-;)、それにしても(笑)。お怪我なさったと聞いていましたのでお元気そうで何よりでした( ^ω^)・・・。飲み過ぎてちょっと高くなっちゃったけど(-_-;)、次回は少し気を付けながら聴きたいと思います。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

2月のジャズライブ

なんだかバタバタしているうちに3月になってしまいました(-_-;)。まぁ、2月は日数も少ないんだけど、いろいろとありましてあっという間に時が過ぎてしまった感・・・(笑)。1月中に3回目のワクチン接種終えているわたくし、懲りずにライブ通いしていましたよ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

いくつかレポート致しましょう( ´∀` )。これは・・・いつだったかなぁ・・・(-_-;)、暫く大坂さんのドラム聴いてませんでしたから、聴きたいなぁ、と思って昼ライブの後半から行って来ました。どこかの土曜日(笑)。

 

 

 

 

なかなかの盛況でした( ´∀` )。やっぱり大坂さんのドラムは小気味よい、そして音色が綺麗なんだなぁ( ^ω^)・・・。ドラムにも音色があるんですね。今泉さんのピアノも痺れます。本川くんのベースも( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

昼ライブは3時半スタートの後半からアルコール提供あり、と聞いていますので、後半だけでしたが、堪能致しました。MCで、たまにポップの仕事とか受けちゃうと、CDと同じように演奏してくれと言われて、これが難しい・・・(笑)、とか面白い話も聴けました。ジャズでは常にアドリブだから、同じようにプレーすることが難しい( ^ω^)・・・。そうなんだろうなぁ・・・。ちょっと写真あまり撮れず残念でしたが・・・、またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

 

あるときは夜のお茶の水日高屋さんへ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

 

はい火曜日ですから真文さんの日ですね( ´∀` )。

 

 

 

 

この日はこの方がいたんです。加納奈美さん( ´∀` )。そして片倉真由子さん。二人とも久しぶりです。片倉さんはしょっちゅうコチに出てるんですが、なかなか聴く機会がありませんでした。

 

 

 

 

出番を待つ真文さんのサックスを見ながら・・・、

 

 

 

 

まずはマティーニを頂いて( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

いるうちに・・・、ミュージシャンたちがステージへ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

笑顔でミュージシャンを紹介する山口真文さん( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

カッコいいフレーズ満載の加納さんのソロ・・・、

 

 

 

 

小牧くんもやってくれるなぁ( ^ω^)・・・、勿論片倉さんも・・・、今や日本を代表する女性ピアニストです。

 

 

 

 

そして山口真文さん( ^ω^)・・・。加納さんもウットリと聴き入っていました( ´∀` )。わたくしもです( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

重鎮です( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そしていつも優しい笑顔の成田社長を隠し撮り(笑)。笹原さん共々、いつもお世話になります。もっといっぱいライブ入れて頂戴( ´∀` )!

 

 

 

 

白熱の1セット目も終わりました。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

他にもいくつかライブ行って来ました。なかなか全部はブログに上げられませんが、ライブ再開したPacoにも行きました。青山から渋谷に引っ越ししたボディーアンドソウルには、もう何年振りでしょう・・・(-_-;)、駅から近くなったし、時短で早く帰れるから久々に行って来ました。チャリートさんのボーカルに痺れました。近々ご紹介したいと思います( ´∀` )。さて3月はどこから始めましょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

小岩コチにて・2022、

小岩コチのライブは普段は8時スタートです。昔はなんとも思わなかったけど、年毎に遅い時間のスタートがきつく感じるようになっております(-_-;)。早く帰って早く寝たい(笑)。まん延防止期間中には時短で7時スタートになっています。今のうちに行っておこう( ^ω^)・・・。

 

 

と言う事で(笑)、1月30日に行って来ました( ^ω^)・・・。小岩駅前の日高屋さんでちょい飲みしてコチに向かいます。

 

 

 

 

若い小沢咲希さんと、もっと若い(-_-;)(20歳だったかな?)平田晃一くんのデュオです。ここでは写真を撮れないので、宮崎マスターにお断りしてコチのブログの写真を拝借いたしました。こんな若い二人ですが私でも知っているようなスタンダード曲ばかりやってくれまして、私は密かに大喜び( ´∀` )。二人ともいいグルーヴ感を伝えてくれました。

 

 

 

 

前回聴いたときはダ・キストのギターだったけど、今回も知らないギターを持って来ていた平田くんです。チェックしてみたら、どうやらギブソンの「バーニー・ケッセル」シグニチャーモデルというやつみたいです。ギターの事全く無知だった私ですが、エレキギター教室に通って一年ちょい、少しづつですが知識が増えて来ました(笑)。結構なヴィンテージギターのようですよ( ^ω^)・・・。

 

 

若いけどプロですね( ´∀` )。ギターの好みも渋い( ^ω^)・・・。演奏もシブイ( ´∀` )。小沢さんもどんどん成長しているように感じます。おまけに美人だし(笑)。将来が本当に楽しみな二人のデュオを堪能致しました<(_ _)>。

 

 

そして6日後の2/4(土)私はまたまた小岩にいました(笑)。

 

 

 

 

お茶の水ナルではまだライブの数が少なく、なかなか松島啓之さんの演奏を聴く機会がありませんでした。このコチには毎月出演していますが、始まるのが8時だったから・・・(-_-;)、今のうちに聴きに行きましょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ほぼ満席の店内、広くないお店の熱気に満ちた空間が、彼らの演奏でまた熱くなりました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

今回もコチのブログから写真をお借りしております<(_ _)>。守谷さんのサックスも負けてはいませんね( ´∀` )。ドラマーの本田珠也さんの奥さまですが、このお店にはもうずいぶん前から出てますねぇ。彼女も久しぶりに聴かせて頂きましたが、松島さんとの掛け合いはカッコ良かったなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

松島啓之さん、私の中では日本最高のトランペッターです( ´∀` )。いつ聴いても素晴らしい。今日は昨年私がギター教室で苦労した(-_-;)、「In a Sentimental Mood」をやってくれました( ´∀` )。彼は歌ものが結構好きみたいですね。そういうところも私好みです(-_-;)。私はメロディーがしっかりしてて美しい曲、歌が好きです。ま、ど素人で御座いますからね・・・(笑)。

 

 

ピアノの松本さんもベースの伊藤くんも売れっ子ミュージシャンです。この店は小さな箱だけど、どの店にも劣らないような有名な、そして有名なだけでなく(-_-;)、素晴らしいミュージシャンたちが出ます。コロナで苦労されていると思いますが、これからもいい音楽を絶やさないように、宜しくお願い致します。出来たら時間帯、このままにしてくれたらなぁ・・・(-_-;)、まぁ、そうはいかないでしょうが・・・(-_-;)。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 カテゴリ:音楽の話

1月後半のライブ#3

見るとテング酒場が夜の部再開したようだったんで、久しぶりに行って来ました。店長さんも代わっていましたが・・・、

 

 

 

 

メニューも少し替わった様で、サバの塩焼きが無くなっていました(-_-;)。ま、つまらない話で御座いますね(笑)。という訳で総武線に乗って代々木まで( ^ω^)・・・。1月28日(金)の代々木ナルは・・・、

 

 

 

 

久しぶりに塩田さんのベースを聴きましょう( ´∀` )。そしてボーカルのAiriさんは上智大学出身の才媛でもあります。上智は音楽サークルが盛んなようですが、彼女もどれかに入って活躍していたんでしょうか( ^ω^)・・・。最近人気上昇中!歌も成長し続けています( ´∀` )。

 

 

 

 

入ってみたら・・・、おぉ~!久々にお会いします( ´∀` )。元、代ナルスタッフ、今は姉妹店ヴァッソニールのママさん(笑)、瞳ちゃんが今日はヘルプに来ていました。一枚頂きました(笑)。

 

 

 

 

なかなか盛況な店内です( ´∀` )。これも「天に二物を与えられた」Airiさんの人気なのか( ^ω^)・・・。いやぁ・・・、良きかな( ^ω^)・・・。まずはこれもイケメンピアニストの友田くんと塩田さんのインストからスタートです。

 

 

 

 

ふと横を見ると( ^ω^)・・・、Airiさんが自分の出番前にスタンバイ( ´∀` )、笑顔で二人の演奏を見ていました。いやいや、美しい横顔ですなぁ・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

私のテーブルもスタンバイ完了です(笑)。いよいよ歌姫が( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

インストの演奏のあと、Airiさんがステージに向かいました( ^ω^)・・・。やっぱり客席は男性率高いなぁ・・・(笑)。ま、当然のことでしょうか・・・(-_-;)。

 

 

 

 

初めて聴いたのは何年前でしょうか( ^ω^)・・・、こんなことプロの方に言うのは失礼とは思いますが・・・(-_-;)、凄く良くなったような気がします。元々しっとりとそつなく歌っていましたが・・・( ´∀` )、

 

 

 

 

とても声もよく出るようになったし、情感が伝わるいい歌いぶりです( ´∀` )。私の大好きな「Moonlight in Vermont」を歌ってくれました( ´∀` )。これはライブで初めて聴いたかもしれない( ^ω^)・・・。思わず「ありがとう」と言いたくなったわたくしです(笑)。学生時時代にウイリー・ネルソンがジャズを歌う、と言うアルバムで聴いて大好きになった歌ですが( ^ω^)・・・。エラとかも歌っているけれど、日本ではあまり聴かない歌です。みんな歌えばいいのに( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

彼女はいつもこうして椅子に座って歌うんですね( ´∀` )。坂井レイラ知美さんもそうだな・・・、何か理由があるんでしょうか( ^ω^)・・・。ま、いいか(笑)。

 

 

 

 

塩田さんも友田くんも笑顔で楽しそうにバッキング、間奏のソロでは大盛り上がりです。Airiさんも終始楽しそうに歌い、またバックの音を聴いていました( ^ω^)・・・。もちろんお客様も大喜び( ´∀` )。大きな拍手に包まれて1セット目が終わりました。塩田さんが挨拶に来てくれまして、お礼を言いまして( ^ω^)・・・。

 

 

この夜もいい音、歌を楽しませて頂きました。美しい歌姫に目の保養もさせていただきまして、一石何鳥でしょうか(笑)。コロナ禍でいろいろな制約もあり、お店もミュージシャンも厳しい日々が続いているはずだとは思いますが、いつも笑顔でお客さんを迎え、楽しませてくれます。コロナ収束も少しづつ近づいているはずです。もう少し頑張ってみましょう・・・、雲の向こうには美しい太陽が輝いているのですからね( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

1月後半のライブ#2・2022

船橋のコクリコットフォルテへ行った後、まん延防止令が出ました。ジャズバーたちも急遽時間変更(-_-;)。もうこんなことにも慣れて来てしまったかもしれない・・・(´;ω;`)。私には早く終わってくれる事が楽に感じられるようになってしまいましたが・・・(-_-;)。

 

 

 

 

そんな次の火曜日に・・・、火曜日となればお茶の水日高屋さんです(笑)。夕刊フジの記事もコロナの事が大きく取り上げられる日々・・・(-_-;)。そんなこと忘れていつものメニューです( ´∀` )。もう3回目のワクチン接種から2週間たちましたから、かなり耐性はついているはずだ・・・(-_-;)。

 

 

 

 

火曜日は真文さんです( ´∀` )。この日は、珍しくジーン・ジャクソンさんが真文さんと共演するということで、興味を持っていました。いいギグになるに違いない( ´∀` )。

 

 

 

 

売り出し中のピアニスト、平倉初音さんが奥にいます。昨年コクリコットフォルテで初めて聴きましたが、あっという間にいろんな老舗ジャズバーに出演するようになりましたね。ジーンさんと英語で話してます。英語凄く上手だなぁ・・・( ゚Д゚)。彼女もバークリー出身なんでしたね( ´∀` )。バークリー音楽大学に行っていたミュージシャン多いですけど、意外に英語下手な人もいるんですが(-_-;)。バークリーには日本人いっぱい行ってるから日本人同士でつるんじゃうと英語は上達しませんが、彼女はとてもきれいな英語を話していました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

今日も笹原さんにはお世話になります<(_ _)>。

 

 

 

 

成田社長が作ったマティーニを笹原さんが注いでくれました( ´∀` )。それにしてもここのマティーニは量が多くてコストパフォーマンス最高です(笑)。勿論味も・・・、ですけどね( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

はい、ミュージシャンがステージへ向かいました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

カウンターは淋しいですけど、後ろのカウンター含め、まぁまぁの入りで・・・、良かった良かった・・・(-_-;)。いまだにライブの数を絞っているこの店ですが、その方がお客さん多いかも・・・(-_-;)。真文さんがご挨拶してスタートです( ´∀` )。

 

 

 

 

真文さんはいつ聴いてもアツい!!!平倉さんも、ベースの小牧良平も負けじとついて行きます( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

バックのリズム隊がソロを取るときにはこうして後ろに控えることもあります真文さん、いつもクールなので、何を考えて聴いているんでしょう・・・(-_-;)?ちなみに、ピアノも一応リズム隊の一員として考えられているそうです。

 

 

昔のビッグバンドの名残もあるのでしょうけど、ナット・キング・コールトリオとか、オスカー・ピーターソンとか、ピアノトリオが出てくるようになってから、ピアノがフロントに来ることも多くなり、元々リズム隊だったという事は忘れられているのかもしれません。でもこの火曜日は真文さんのサックスがフロントですから、後ろの3人は皆リズム隊と言っていいと思います。確かマイルス・デイヴィスのバンドでもピアノはリズム隊としてプレーしていたんではなかったかな?実はあまりよくは知らないんですけど(-_-;)

 

 

 

 

そしてこの人・・・、今まで何度も聴いているジーン・ジャクソンさんでしたが、こんなに前に出る人だったかなぁ・・・、小牧君や片倉さんのソロの時にも、若者に気合を入れるように、煽るように叩きまくっていました。それに応えようとする若者たち、そしてそれがいい会話にも聞こえて、いい塩梅の味付けにもなっていましたね。

 

 

 

 

この味付けもバッチリです(笑)、それは兎も角、いい時にいい音を出すジーンさん、ずっとハービー・ハンコックのバンドで叩いていたことで有名ですけど、実は今まで何度も聴いていても、私にはあまりインパクトが無かったのですが(-_-;)、今晩、少しだけ理解できたかもしれない・・・(-_-;)。この日のジーンさんは強烈なインパクトがありましたから( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

さすがに真文さんの時にはジーンさんも少し控え目ではありました・・・(-_-;)。しっかりとフロントを支えるいいドラマーです( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

今日もいいライブでした。真文さんの火曜日は外れがありません( ´∀` )。ご挨拶をする真文さん、やはりコロナ禍で演奏し続けていて、挨拶のトーンも少し変わったかもしれない・・・(-_-;)、なんて勝手に思っていますが・・・、ミュージシャンの方々には厳しい日々が続いています。でもなんとかこの音楽文化を守って行って頂きたいものです。早く皆様も安心して聴きに行っていただけるような日が一日も早く来ますように<(_ _)>。それまで皆様もご自愛くださいませ<(_ _)>。

 

 カテゴリ:音楽の話

1月後半のジャズライブレポ#1・2022

1/21から首都圏に蔓延防止措置が適用されるようになりましたが、その直前の20日に船橋に行って来ました。

 

 

 

 

船橋の日高屋さんで、今日は三品盛り合わせ( ´∀` )。そして道を渡って路地を通り抜けまして・・・、

 

 

 

 

いつもの入り口近くの席は埋まっていまして、カウンターへ、まずはこれを頂きまして( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

間もなくミュージシャンたちが準備に入ります。ボーカルの河波浩平は最近いつもピアノの席へ、そして今日の共演はギターの天野丘さん、ベースの中林薫平くん、おぉ、今日はエレベを持っています( ´∀` )。薫平君はナルにはよく出ますから何度も聴いているけど、エレベは初めてです。私はエレキベース結構好きだから、なんか楽しみだなぁ

 

 

 

 

 

河波君がミュージシャン紹介、さぁ始まりです。久しぶりに聴く河波君の透き通った声が響きます。薫平君のエレベもなかなかカッコいい( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

おぉ、隣からオーナーがやって来ましたので一枚撮っておきましょう( ´∀` )。今日も素敵な瑠璃子ママ( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

もうベテランの域に入っている天野さん、あまり聴いたことなかったのですが、いい感じのソロ、バッキングで盛り上がります( ´∀` )。ギター教室に入って一年過ぎた私ですが、中学生の時にガットギターを買って、それから大学出るまでは良く弾いていたのだけど、全く独学でしたから、何も知らなかったことを思い知らされている今、いろんなギタリスト方の演奏を見て聴くのがとても楽しみで、聴き方も変わったかもしれない( ^ω^)・・・。初心者の私とは比べることも出来ない程、腕が違い過ぎて参考にはなりませんけど・・・(-_-;)。

 

 

 

 

プロの素晴らしい演奏、歌に痺れ、いつの間にかウイスキーがテーブルに・・・(-_-;)。ビールはチェイサーの代わりになっています(-_-;)。

 

 

 

 

途中で天野さんのギターの弦が切れてしまうアクシデント発生(-_-;)。すぐに切れた弦を張り替えます。河波君がMCでつなぎますが、あっという間に張り替え完了、何もなかったかのようにライブが続きます( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

あっという間の白熱の1セット目でした( ^ω^)・・・。貴重な男性ボーカルの河波くん、もっといろんな箱で聴きたいけど・・・(-_-;)、なかなか難しい・・・(-_-;)。女性ボーカルファンは多いんですけどね・・・、これだけいい歌を歌っても難しいところがある現実です(´;ω;`)。でも、頑張って欲しいなぁ・・・、もっと多くの人に聴いて頂きたいミュージシャンたちです。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ