新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 音楽の話

2022ライブ初め

年が変わり、オミクロン株の影響なのか、コロナの新規陽性者が増加傾向にあるのは明らかでした(-_-;)。あまり増えすぎる前にライブ初めを・・・、と仕事始めの1/5(水)、久しぶりに銀座8丁目を歩きました。

 

 

 

 

「銀座 月のはなれ」というお店でした( ^ω^)・・・。特にライブハウスという訳ではなく、画材屋さんがやっているカフェで生演奏が楽しめる( ^ω^)・・・。と言う趣旨のお店のようでした。私がいつもお世話になっています堀江先生が出演するということで初めて行ったお店ですが、いやいや、中々お洒落なお店ですなぁ( ´∀` )。

 

 

私は全く知りませんでしたが知る人ぞ知るような隠れ家的なレストランらしいです。創業100年を超えるという「月光画材店」が始めたお店で「ガンボ料理」が楽しめるそうですが、私はまぁ、軽いおつまみと日本酒で今年の私のライブ通い初めを楽しませて頂きました。この日は堀江洋賀先生のリーダではなかったので、スタンダード曲ばかり。私にはこの方が聴きやすい(-_-;)。堀江先生、今年もよろしくお願いします。

 

 

そして次の日( ^ω^)・・・。まずは隣のスタンドバーサカグチさんで軽く一杯( ´∀` )。

 

 

 

 

この日は大雪で寒~い一日でした(-_-;)。コロナ対策で換気の為にドアを開けっぱなしにしていますので、暖房も追いつかず、さすがに寒かった・・・(-_-;)。そんな夜はやっぱり熱燗ですね( ^ω^)・・・。という訳でもう一杯(笑)。

 

 

 

 

熱燗の温度を調べるスタッフの方も一枚( ´∀` )。

 

 

 

 

個々の一回のコックさんは依然治療にいらしたことがありまして、まぁ、私の顔なんぞ見たくないとは思いますが(-_-;)、帰りには挨拶して頂きました。あまり気にしないでね( ´∀` )、来いと言っているわけではないんだから( ^ω^)・・・。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。代々木へ向かいます。

 

 

 

 

坂井さん、暫く聴いていませんでしたからね、この日が世なるの仕事始め、雪のちらつく寒い夜ですから、満員にはなっていないだろう・・・(-_-;)、と予約なしで入ります。

 

 

 

 

しめ飾りがお客さんを迎えてくれるお正月の代々木ナル( ´∀` )。下に降りて見れば、結構席は埋まっています。人気あるなぁ( ^ω^)・・・。良かった良かった( ´∀` )。

 

 

 

 

エリッチョがまずは椅子の高さを調整して( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

平岡さんがオベーションのガットギターをチューニングして( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

マスク姿の私に気が付くのに数秒かかった(笑)、久しぶりの彩菜ちゃんがドリンクとナッツをセットしてくれて( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

まずはインストで1曲、早くも盛り上がる店内です( ´∀` )。皆さんマスクをして、聴き入っています。私も何か口に入れるとき以外はマスク着用、声も出さないように・・・(-_-;)しているつもりが、ついついいいフレーズを聞くと、小さな声が出てしまう(-_-;)。まぁ、かなりディスタンスは保っていますから(-_-;)お許しくださいませ<(_ _)>。

 

 

 

 

そして空気が暖まったところで歌姫登場!

 

 

 

 

今日も美しい坂井さん( ^ω^)・・・。歌も上手い!自然体で素敵な笑顔で歌います。変に発声を気にするのでもなく、でも良く伸びる声で、強弱がとても自然に聞こえます。私はあまり声を作って歌う感じはあまり好きではないのですが、彼女のような歌いぶりは大好きです( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

マティーニと、美しい歌声と素晴らしいバックのサポート、そして、遅れている(止まってるのかな(-_-;))時計(笑)。すべてが完ぺきに近い空間ではありませんか( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

私は英会話は下手くそなんですけど、一応アメリカに10年住んで、英語で学業を修めましたから、しゃべるのは下手でも、英語の発音の良し悪しは判ります。だから逆に発音が悪いと、いくら歌が上手でも私には非常に聴きづらく感じてしまいます。せめてテレサ・テンの日本語くらいには発音してほしいのだけど、残念ながらそこまで上手い人が非常に少ない(´;ω;`)のが現実です。

 

 

じつは坂井さんの英語も時々聞き取れないことがあって・・・(-_-;)、でも不思議なんだけど、あまり自然に歌っているので、彼女の場合はそれが気にならないんだなぁ・・・( ´∀` )。逆に自分の英語を聴く能力が低いのか・・・(-_-;)とさえ思わされる・・・(-_-;)不思議なジャズシンガーです。

 

 

 

まぁ、私がわかるのはアメリカ英語だけで、イギリスオーストラリアの英語は聞き取るのが難しく、それを考えれば私が英語上手いなんてとても言えないのが正直なところでもありまして・・・(-_-;)。ど素人があまり偉そうなことは言ってはいけませんな・・・(-_-;)。

 

 

美紗子さん、彩菜ちゃん、富田シェフ、ミュージシャンたちに新年の挨拶をして店を出ます。今年もよろしくお願いします。<(_ _)>。雪は止んでいましたが、外は雪景色( ´∀` )。亀戸に着けば( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

雪国の方々には申し訳ありませんが・・・(-_-;)、

 

 

 

 

 

 

雪国では毎年雪の為に大変な苦労をなさっていつ事とは存じますが・・・(-_-;)、

 

 

 

 

東京ではたまに雪が積もるとなんだか嬉しくなりまして( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

 

子供のころからそうでしたね( ´∀` )。実家は葛飾区、荒川放水路に近く、雪が積もると荒川の土手に行ってソリやスキーで遊んだなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

 

こうやって少ない雪をかき集めて雪だるまも作りました( ´∀` )。

 

 

 

 

私の車も雪景色( ´∀` )。朝には雪かきしないと・・・、ほっとくと凍っちゃってはがれなくなってしまうから・・・(-_-;)。少しだけ苦労しましょう(笑)。

 

 

さて・・・(-_-;)、ここ一週間で日本もコロナ陽性者が急速に増えてづけています。私はいつもライブでは一人飲み(-_-;)、ジャズバーのお客さんは一人の方も多いし、同伴者がいても基本演奏中は声を発しませんし、休憩中も大声で唾を飛ばしてしゃべるような方もいません。かなり安全だとは思いますが、これほど陽性者が増えつづければ、また何らかの規制もされるかもしれません。行きづらくなってくることは確かです・・・(´;ω;`)。

 

 

ただ直近の報道では、イギリスや南アフリカ、ニューヨークなどでは新規陽性者が既に減少傾向になって来たと言うことです。日本の昨夏の第5波と言われた時期も、急激に増え始めた陽性者が3か月で逆に急速に減少したのですが、今回のオミクロン変異種のケースでは、海外では1カ月ほどで減少に転じています。

 

 

日本では厳しい水際対策で抑えた反動で広がり始めるのが遅かった事もあり、また3回目のワクチン接種が遅々として進んでいないこともあり、1カ月では収まらないにしても、海外の状況から考えれば2カ月以内には収束に向かうことも期待できると思っています。

 

 

素人考えではあるけれど・・・(-_-;)、その希望的観測が実現することを祈るばかりです。間違いなく弱毒化は進んでいますが、まだまだ注意しなければいけないのは当然です。でも今年中にはもう少し安心して、あまり気を遣わずにライブを楽しめるようになってほしいなぁ・・・、といつも祈っています。皆様もまだまだ気を付けながらも希望を持って新年を過ごして下さいますように・・・<(_ _)>。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

昨年末のライブレポート

昨年は急速にコロナの新規陽性者が減少して、お茶の水ナルも夜のライブを再開したり、時短営業していたジャズバーも少しづつ通常に近い形に戻りつつありました。嬉しかったですね( ´∀` )。残念ながら先月から世界中でオミクロン変異種の感染が拡大し初めました。日本でも、どの程度かは分からないけれど、急速な感染拡大が始まることが予測されますね(´;ω;`)。

 

 

今回の変異種はかなり毒性が弱まっていることは確実のようです。どの程度の規制、また自主規制を強いられるようになるのか、専門家と言われる方々も、政府も責任取りたくないから思い切ったことは言えていない現状です。ある程度、その影響がどれ程のものになるのか、確認できるまでは十分に気を付けなくてはいけないなぁ・・・、ジャズバーたちもまた以前の状況に逆戻りしなければいけなくなるようなことが無いことを祈っています。

 

 

 

 

やや安心だった昨年秋から結構あちらこちらでライブを楽しんでいた私です( ´∀` )。昨年はブログに上げる機会が無かったんですが、少しだけ共有いたしましょう( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

やっぱり火曜日は真文さん( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

荻原亮くんが久々に真文さんと共演しました。

 

 

 

 

亮くんは・・・、いつ聴いても最高です( ´∀` )。真文さんとのハーモニーも良いなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そして( ^ω^)・・・、美味しい水( ´∀` )。

 

 

 

 

それを注いでくれた笹原さん( ^ω^)・・・。トイレチェックの後戻り待ちのところ・・・盗撮(笑)。

 

 

 

 

真文さんのサックス( ´∀` )。

 

 

 

 

ナルに来る前の小腹サポートのお茶の水日高屋(笑)。

 

 

 

 

ミックスナッツ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

真文さんの挨拶( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

すべての事に癒された一夜でした( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ある夜には有楽町へ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

Teaさんと言う素晴らしいボーカルがいるということは耳にしていましたが( ^ω^)・・・、いやぁ素晴らしかった。このライブについては詳細を一度書いてみたいです。

 

 

 

トランペットの市原さんもコーラスで参加( ^ω^)・・・。盛り上がったライブでした( ´∀` )。

 

 

 

 

また火曜日の真文さん( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ピアノは熊谷くんでした。彼もいいグルーヴ感出してると思います。

 

 

 

 

そして( ^ω^)・・・、美しい水( ´∀` )。

 

 

 

小牧くんもいい味出してます( ^ω^)・・・。

 

 

 

また・・・、ここ・・・(-_-;)(笑)。

 

 

 

 

小松くんも頑張る!強烈な真文さんのサックスに導かれて素晴らしいライブになります( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そして( ^ω^)・・・、またここですか( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

多田誠司さん、「ここはホームグラウンドのようだけど、考えて見たら2年ぶりくらいです(-_-;)」とのこと。私も久々にここで多田さんを聴きますが、ギターの井上智さんが共演するということで、これは是非と思っていました( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

その前にやっぱりここで(笑)。

 

 

 

 

皆さん準備中。

 

 

 

 

おぉ~!笹原さんの髪の色が・・・、日本人のようになっていました( ゚Д゚)、なんにしても可愛いですけど( ´∀` )。

 

 

 

 

多田さんと井上さんが並ぶと貫禄あるなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

演奏も勿論貫禄たっぷりです( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

井上さんのギターソロに笑顔で聴き入る多田さん( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

多田さんと井上さんのインタープレーも最高です( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

勿論バックのリズム隊も( ^ω^)・・・。いいプレーがいいプレーを呼びます( ´∀` )。

 

 

 

 

そして( ^ω^)・・・、これも勿論ネ(笑)。

 

 

 

 

写真を撮ろうとすると逃げる成田社長( ´∀` )。いつか盗撮してやろう(笑)。コロナのストレスを癒してくれるジャズバーたち、昨年は一年間ありがとうございました。<(_ _)>

 

 

ただ、長きにわたった時短営業に私の体が慣れてしまって・・・(-_-;)、歳のせいもあるんでしょうが、8時スタート、とか言われると二の足を踏むようになってしまいました。9時に終わって、家帰ったら10時だなぁ・・・(-_-;)、なんて思うと、辛い(´;ω;`)。早く帰って早く寝たいから・・・(-_-;)、小岩コチは8時スタートに戻ってしまって、「ちょっと足が遠のいています。聴きたいライブも多いんですけど・・・(-_-;)。

 

 

今年はどんな年になるんだろう・・・(-_-;)。感染急拡大の中、また行動規制が始まるんでしょうか(´;ω;`)。無理してもいけないし、暫くはは今まで通りの感染対策をしっかりしながら気を付けて行動していかなくてはいけないことは確かですね。皆様には十分にご自愛いただき皆様にとって素晴らしい年になりますように・・・<(_ _)>、祈っています。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

ねじえもんライブatコクリコットℱ・2/10/2021

少々仕事が少なく(´;ω;`)、少し早じまいして久しぶりに船橋へ( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

いつものように日高屋さんで( ^ω^)・・・、そして人の少ない飲み屋横丁を通って・・・、

 

 

スタート時間に間に合ってしまった(-_-;)。

 

 

スキャットの名手寝占友梨絵さんと、私のギター教室の先生、堀江洋賀(ヨシヒロ)さんのデュオのステージです。今夜は勉強させて頂きます(笑)<(_ _)>

 

 

 

 

中を覗いて見ると・・・、間引いた席がそこそこ埋まっていました。堀江くんがなにやら準備をしています。

 

 

 

 

演奏が始まるのを待つお客さんとステージ( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

譜面の準備をしている(?)寝占さんと堀江くん・・・、スタート間近の楽屋・・・、と言うかお店の奥の控えテーブルでした。

 

 

 

 

そしてスタートを待つオーナーのルーリーママ( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

まずは堀江先生がステージに上がりチューニング中( ´∀` )。

 

 

 

 

いよいよ寝占さんもスタンバイ!いよいよスタートです( ´∀` )!

 

 

 

 

今夜もいろいろやってくれました。ジャズのスタンダードから・・・、

 

 

 

 

ユーミンの歌も日本語で2曲ほど・・・、楽しいMCも交え、お客様も笑顔で聴き入り、時折声も( ^ω^)・・・、そしてお客様との会話も・・・( ´∀` )。楽しいステージになりましたね。グランドピアノみたいな鍵盤ハーモニカでも聴かせてくれました( ´∀` )。

 

 

 

 

途中での堀江先生のギターソロもやっぱりカッコイイ!!!インストのバンドでのギターもいいんですけど、こういう歌伴での短く凝縮された(ギターに限らないけど)インストソロが決まるとホントにカッコイイです。ベースラインを入れたバッキングもまたカッコイイ( ´∀` )。最近自分が習い始めて・・・、永遠の超初心者ですが・・・、プロの凄さが一層よく解って来ました。この人達(プロのミュージシャン)は・・・、凄いよw(゚Д゚)w・・・。

 

 

 

 

トランペット型のカズウ( ^ω^)・・・、スキャットの時のようにいいフレーズが響きます。ギターとの掛け合いも凄く良かった( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

勿論あの超絶スキャットも聴かせてくれました。「最近ジャズやってないから・・・、久しぶりで今日のはダメだわ・・・、」なんていってましたけど・・・、いやいやどうして、本人が納得いってないスキャットでも・・・、これだけ出来る人はいませんな( ´∀` )。

 

 

 

 

お客様も盛り上がり・・・、いいギグになりました。3か月前から堀江先生のギター教室に通い始めました。最近ついに断捨離を決断して持っているCDの3/4くらい・・・、ディスクユニオンへ送って処分したんですが、捨てきれないCDがまだ300枚くらい残ってます。

 

 

その中のギターが絡んだ古いCDを勉強も兼ねて、良く聴いているんですが、エラ・フィッツジェラルドとジョー・パスのデュオのCDの中で、エラのスキャットとパスのギターで掛け合いするところがあります。それはまぁ・・・、素晴らしいんですけれど・・・、寝占さんのスキャットはエラに勝るとも劣らない・・・、と私は個人的に思っています。皆さんに一度聴いて貰ってどう思うか聞いてみたいなぁ・・・( ´∀` )。

 

 

またその寝占さんとやり取りする堀江くんのギターも素晴らしいです。3年前(4年かな??)のギブソンコンテストの勝者です。今度はインストのバンドでの演奏を是非聞いてみたいと思っていますが、教室、ライブ共々・・・、今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>。

 

 カテゴリ:音楽の話

Isn`t this a lovely day?

久しぶりにしっかりした雨の中を傘をさして歩いたような気がします。駅のホームで雨音を聞きながら電車を待っていました。たまには雨もいいもんだな( ^ω^)・・・、なんて思いました。ま、災害につながるような雨では困りますけれど・・・(-_-;)。

 

 

Laughter in the Rainと言う歌が思い浮かびました。大学時代に流行った歌ですね。ニールセダカが久々に飛ばしたヒット曲だったなぁ・・・。

 

 

 

 

雨にかかわる歌っていっぱいあるなぁ( ´∀` )。いくらでも出て来そう。そうそう、こんなのもあったなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

トップハットと言うミュージカル映画の中で、公園のなかの小さな音楽堂みたいなところへ来たところで大雨に捕まった二人、この歌で二人のカッコイイダンス( ^ω^)・・・、「雨に降られちゃったけど・・・、これっていい日じゃぁないかい???」

 

 

 

 

エラとルイも歌っていましたね( ´∀` )。こないだ断捨離して持っているCDの3/4くらい、ディスクユニオンに送って処分した中に入っている筈だなぁ・・・(´;ω;`)。まだ捨てきれず、300枚くらい残ってますけど、その中にはありません。なんか惜しいことしちゃった・・・、なんて思っていたら断捨離は無理ですね(笑)。

 

 

 

 

なんかいろいろ想いながら雨の中を歩いた朝でした。

 

 

 

 

雨で憂鬱な気分になる方もいらっしゃるかも知れませんね。でもこんなご時世の中、少しでも楽しい事を想いながら生きて行きたいと思っています。皆さまもどうか御自愛くださいませ。<(_ _)>

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

爆買い(-_-;)

まぁ・・・、爆買い、というほどではないんですが、たくさん買ってしまいました・・・(-_-;)。

 

 

 

 

 

 

一個70円くらいだから、700円分くらいでしょうか・・・。最近「不要不急」という言葉が流行っていますが、これは行動ではなく「物」ですが、不要不急ではあります(-_-;)。もういっぱい持ってるから・・・(-_-;)。ジャズギターでは割と硬い(暑さ1.5ミリ、2ミリ、3ミリ・・・)ピックを使う人が多いそうなんで、いろんな形、硬さのものを試してみたかったんです。

 

 

 

学生時代にアコースティックギターを弾いていたころは割とペラペラのものから、多少硬い(と言っても多少は弾性のある)ものを使っていました。下の白い三角形のものは当時使っていて、(今でもアコースティックギター弾くときは使ってます)なんか、弾きやすくてそればかり使ってました。元は高中正義さんのシグニチャーモデルで彼のサインが印刷されてたんだけど、ロゴはすぐにすり減って消えてこうなりました( ^ω^)・・・。考えて見ると・・・、40年以上持ってるピック( ^ω^)・・・、ですね。一日何時間も弾く人のピックはすり減って角がなくなっちゃうと聞いた事がありますが・・・、私の場合は(笑)。

 

 

 

 

 

 

ジャズギタリストはフルアコというギターを好み、弦もロック系のギターより3段階くらい太いゲージの弦を使います。それを硬いピックでを弾いていい音を出す・・・、と言う事らしいです。確かに硬いほうがしっくりくるような感じもしますが、超初心者の私には正直よく解らないんですが・・・(-_-;)。取り敢えずいろいろ使って試しています。

 

 

 

名器、ギブソンES-175

 

 

 

ロック系はこんな感じのソリッドギターが好まれるようです。ジョンレノンはセミアコを使ってた時期もあったようですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

テレキャスター、ストラトキャスター、レスポール・・・、

 

 

 

  これはレスポール(ギブソン)

 

 

 

そんなわけで、ジャズギターには硬い(厚みのある)ピックがいい、ということを聞き、一杯買ってしまいましたが、私が買って持っているのは名前はジャズマスターと言いますが、実はソリッドギターで弦も9ゲージと言うロック系でよく使う細い弦が張ってありまして・・・(-_-;)・・・、おいおい硬いピック使う意味ないじゃん・・・(-_-;)。

 

 

 

 

 

 

まぁ・・・(-_-;)・・・、いろいろと能書きをたれましたが・・・、たくさんのピック・・・、色が綺麗でついつい買ってしまった・・・、のが本音かも(笑)。まぁ、ストレスたまる状況ですからなにか気分を高めていかないと・・・、です<(_ _)>。

 

 

 

話は変わりますが(笑)、これ見てたらなんだか子供の頃遊んだビー玉とかおはじきを思い出しました( ´∀` )。今の子供たちもそういうもので遊ぶんだろうか・・・?画像を探してみたら・・・、

 

 

 

 

あるある( ^ω^)・・・。いろんな色のがありました。今の子供もやっぱりやってるんだなぁ・・・、ちょっと嬉しいなぁ(笑)。

 

 

 

 

まぁ昔はこんなに綺麗な色のはなかったように思うけど・・・。

 

 

 

 

こんな感じだったよなぁ( ^ω^)・・・、なんだか話がそれてしまいましたが・・・、ワクチン接種もじきに始まります。緊急事態宣言の効果も出てきているようです。このまま良い方向に向かっていくことを祈りつつ、皆様もストレスに負けず、ご自愛くださいませ<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと, 音楽の話

金子雄太&愛田美樹atコクリコットℱ・1/22/2021

ある日船橋へ( ^ω^)・・・、ちょっと日高屋で軽く頂こうか・・・、

 

 

 

 

お酒も少し・・・、

 

 

 

 

いい塩梅になって来たなぁ・・・、ちょっと音楽でも聴いて行きますか( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

と言う訳でやって来ました。コクリコットℱ・・・、金子雄太さんは以前何度か聴いた事があります。お茶ナルだったり、ボディーアンドソウルだったり・・・、オルガンかと思ったらローズだったんだなぁ・・・、かなり久しぶりに聴かせて頂きます。流石に淋しい店内でしたが・・・(´;ω;`)。金子さんのソロが始まりました。

 

 

 

 

フェンダーローズ・・・、電子的に音を作る電子ピアノとは違う電気ピアノ・・・、と言うのかな?ピアノの弦の代わりに金属版・・・?が入っていてピアノのようにハンマーで叩いて音を出し、それを増幅する・・・、という仕組みらしいです。ピアノ同様調律が必要な楽器なんですね。学生時代に、ジャズは聴かなかったけど、フュージョン(fusion)と言う音楽が大好きでした。よくこの楽器が使われていましたね。

 

 

 

 

金子さんのファンキーなフレーズで空気が暖まって来た頃、歌姫登場。始めましての愛田さん、さてどんな歌うたいなんだろう( ´∀` )。歌の好きな私は初めて聴くボーカルの一曲目がいつも楽しみです。

 

 

 

 

私のドリンクも届きまして臨戦態勢( ´∀` )。

 

 

 

 

いやぁ、上手じゃぁないですか( ^ω^)・・・、歌いぶりも英語もかなりのレベル・・・、なんて偉そうな事を言う私(-_-;)。何曲目かで金子さんがハモッたりしてそれもまたいい感じ(^^)v。いままでどこに隠れていたんだ・・・、このデュオはお勧めです!

 

 

 

 

一曲オリジナルの歌・・・、(日本語の歌詞でした)も歌ってくれたけど、いいメロディーで歌詞も中々いけてます。ちょっとJ-popに近い感じでしたが、うん、良いんではないでしょうか( ^ω^)・・・。久々に聴いたローズピアノの音と二人のハーモニーが心地よい空間を創り出してくれました( ´∀` )。これは是非また聴きたいデュオですなぁ・・・。早く落ち着いた世の中になってもらって、是非多くのお客様に来て聴いて欲しい・・・、と思うライブでした。

 

 

いつものように、1セットで席を立ち帰路につきましたが、いつもは若者でにぎわっている横丁も人影まばら・・・、でもそのおかげできっと早く良い状況に戻ってくれることを祈っています。それまではご自愛頂き・・・、ミュージシャンの皆さんも仕事が減って大変だと思うけど・・・、なんとか頑張って春を迎えて頂きたいと心から祈っています<(_ _)>。

 カテゴリ:音楽の話

2021初ジャズ

新年初のジャズ鑑賞は代々木でした。

 

 

代々木ナルにとっても新年営業初日です。下へ降りますと( ^ω^)・・・。まぁまぁそこそこ埋まった店内です。そういう時には正面の席に通されることが多いです。さっそく平岡さんとリン君がスタンバイ・・・、まずはインストで一曲。

 

 

そして歌姫が紹介され・・・、おぉ、美しい和服姿の坂井さんでした。お正月ならではの衣装ですね。今年も綺麗で良かった( ^ω^)・・・。

 

 

相変わらずのよく出るハリのある声の熱唱にお客様から大きな声援がかかります。人気ありますねぇ( ^ω^)・・・。

 

 

お客様方は殆どの時間マスク着用、口に何か入れるときだけマスクをとりますが、マナーは徹底しているジャズバーのお客様方です。こんな状況にも慣れて来ました(-_-;)。でもミュージシャンもお客さんも笑顔を絶やしませんね。こんな時だからこそ音楽が必要に思えます( ^ω^)・・・。

 

 

 

この週の末に緊急事態宣言が発出されました。多くのジャズレストランは時間帯を繰り上げて営業しています。まだまだ厳しい状況は続きそうですね。負けないように・・・、コロナにも気を付けて・・・、頑張って下さいね。また今年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>。

 

 

 カテゴリ:音楽の話

12月のジャズ

ここ数週間で状況が大きく変わってしまいました。首都圏で再度緊急事態宣言が発出され、人の動きが今まで以上に制限されることが求められています。私の好きなジャズレストランの中には今月休業するところもありますが、多くの店は閉店時間を8時に繰り上げてなんとか音楽の流れを止めぬように頑張っています。

 

昨年末にはここまで状況が悪化するとは思っていなかったけれど、それでも気を付けなければ・・・、という思いはありました。その中で気を付け乍らいくつかのギグを聴きに行って来ました。遅ればせながら・・・<(_ _)>。

 

 

 

以前の半分に減らした定員、ほぼ満員( ´∀` )。人気ありますね。対面では座らない、何か口に入れるとき以外は皆さんマスク着用・・・、そしてジャズの場合皆さん静かにお聴きになります。唾を飛ばして大声で話す人はいません。お店も消毒、換気、除菌には徹底して安全な店内を守っています<(_ _)>。

 

 

 

 

マティーニの準備をするサキちゃん( ´∀` )。

 

 

 

 

今日も美味しいマティーニが注がれます( ´∀` )。

 

 

 

 

正面ではなくカウンターからだとステージの写真を撮ろうとすると、お客さんの顔が見えてしまうので・・・(´;ω;`)。

 

 

 

 

プライバシーに配慮して・・・<(_ _)>、今日は後ろ向きでの写真(笑)。いつも元気な彩菜ちゃんです( ´∀` )。

 

 

 

 

シェフの富田さん、いつもお世話になっております。ステージは田辺君のトークでも三人の素晴らしい演奏でも盛り上がり、私も癒されました<(_ _)>。

 

 

 

 

そのライブでスタッフの彩菜ちゃんに「来て~!」と言われ・・・、言いなりの私(-_-;)。

 

 

 

 

クリスマスソングで癒されました。ただこの頃からコロナ新規感染者数が急拡大・・・、キャンセルが多かったようです(´;ω;`)。お店の対策は完璧に近いと思いますが・・・(´;ω;`)まぁ、仕方ありませんね。安全第一です。

 

 

 

 

この苦しい状況でも笑顔を絶やさない上皇( ^ω^)・・・。隠し撮りした後怒られましたが・・・(-_-;)。頑張ってください・・・、お気を付けて( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

年末のご挨拶に( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

久しぶりに行って来ました。

 

 

 

 

この夜は配信も兼ねての営業でした。元々小さなお店ですが、今は定員6名、予約必須・・・。

 

 

 

 

お客さんの間にはアクリルのシールドが張られ、そのうえで皆さんマスク着用で静かに聴き入ります。

 

 

 

 

優しい声でしっとりと歌う、とてもチャーミングな坂本さん、そしていいグルーヴ感の鈴木くんのギターのデュオで癒されました<(_ _)>。

 

 

 

 

配信のコントロールに余念がないヨウコさん( ´∀` )。パソコン音痴の私には天才のように思えてしまいます(笑)。

 

 

 

 

残念ながら今回の緊急事態宣言を受けて、暫くは夜の営業は休止しています。配信だけすることはあるそうですが、早く元通りになって欲しいですねぇ・・・。

 

 

御茶ノ水ナルも暫くライブを休止・・・、コチを含め多くのお店は営業時間を変更して8時まで・・・、と言う事で頑張っています。お客さんの足がある程度遠のくことは明らかですが、なんとか音楽文化の灯りを絶やさないようになってくれればいいなぁ・・・。

 

 

政府も協力金を増額して援助しているようですが、それでは足らないところが多々あるんだろうと思うけど、お互いにいっぱいいっぱいの苦しい状況ですね。私も正直なところ不安がいっぱいですけど・・・(´;ω;`)、なんとか元気に皆さんと共に乗り越えて行きたいと祈っています。いつか明るい日が射して来る日まで・・・、皆さまもご自愛下さいませ<(_ _)>。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

寝占友梨絵・堀江洋賀デュオatコクリコット11/14/2020

11月のある土曜日の夕方、船橋へ行って来ました。いつもの店で軽く小腹に入れます。

 

 

 

 

この日はおつまみ三品盛り合わせ( ^ω^)・・・。そして生冷酒もいただきましょう。

 

 

 

 

店を出て船橋駅から続く表通りを渡って路地を歩いて5分程でコクリコットへ・・・、この路地は飲み屋街、うわぁ・・・、結構にぎわっているなぁ・・・、若い人たちが多いけど、一時に比べると人通りが凄く増えて、コロナ前とあまり変わらない・・・(-_-;)。大丈夫かなぁ・・・?等と思いながら・・・、

 

 

 

 

この日は私が習い始めたばかりのギター教室の堀江先生が出演します。スキャットの名手寝占さんとのデュオです( ´∀` )。

 

 

 

 

楽器がセットしてあるステージを見ると、なんだかバンジョーのような楽器が置いてありますが、ヘッドはギターのヘッド、弦は6本・・・、バンジョーは4弦だからなぁ、なんていう楽器なんだろう?

 

 

 

 

ルーリーママがカウンターの中にいます。先ほど歩いてきた路地の賑わいに比べると、やや寂しい店内です(´;ω;`)、みなさんちょっと警戒し始めて自粛しているのかも知れません。前回のこの二人の出演時は結構入っていたんだけど・・・。

 

 

 

 

そんな感じですが・・・、いつも通り笑顔で準備を始めた出演者たち。

 

 

 

 

私のテーブルも準備万端となりました( ^ω^)・・・。さぁ、スタートです!

 

 

 

 

相変わらずの優しい声で語りかける寝占さん、そしていつ聴いても凄い・・・、と思わされるスキャット。

 

 

 

 

今日もちょっとした小道具も使ったりして( ^ω^)・・・。そして私は堀江先生のギター教室に通い始めていますから、先生のプレーにも聴き入ります。

 

 

 

 

今までもプロのミュージシャンたちは凄いなぁ・・・、と思って聴いていましたが、自分でジャズギターを習い始めてから・・・、いやぁ・・・(-_-;)本当に凄いや・・・、と改めて感じています。自分が思っていたよりもはるかに凄い・・・、技術、知識、グルーヴ感・・・、

 

 

 

 

先週のギター教室始める前に一枚( ´∀` )。ポーズとらなくってもいいのに・・・(笑)。これからもお世話になります<(_ _)>。

 

 

 

 

あっという間の白熱の1セット目、楽器のような寝占さんのスキャットと堀江くんのギターの掛け合いも素晴らしかった。堀江君のソロも勿論カッコイイ。ピックアップ一つだけの、これはギブソンのなんとか175とか言うギターなのかな。いい音だなぁ( ^ω^)・・・。休み時間になってあのバンジョーギターの音も聴かせてくれました。最近購入したばかりだそうですが、ギターの弦を張ってあるそうだけど音はバンジョーだったなぁ。きっと2セット目はそれを使って演奏してくれるんでしょうけど、私はここで店を出ます。またよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

 

このあとコロナウイルス感染者数が急拡大しはじまして、流石に私もジャズバーへ行くことにも二の足を踏んでおりました。あの船橋の飲み屋横丁での賑わいぶりを見て、こうなる(感染者急増)のも当たり前かなぁとも思いました。でもジャズバーに関してはああいった飲み屋さんでの会食とは違って、会話もほとんどしないし、第一私のように一人で行く人が多いですから・・・、お店も感染対策しっかりやってますし、まぁ安全ではありますよね。そろそろ行って見ようかな( ^ω^)・・・。

 

 

増加率が気持ち横ばいに落ち着いてきているかも知れません。それでも油断禁物です。自分自身の対策をきちっとしておかないといけませんね。皆さまご自愛下さい。

 カテゴリ:音楽の話

最高にご機嫌なライブ・2020・10月某日

ある夜、御茶ノ水へ・・・、

 

 

 

 

相変わらずワンパターンのオーダーで軽く一杯( ^ω^)・・・、そして駅前の交差点を渡ると・・・、

 

 

 

 

こんなメンバーで御座いました( ´∀` )。ドラムの大槻さんとオルガンの河合さんの強力コンビ!

 

 

 

 

出番待ちの二人。なかなかの人気です。間引いた定員いっぱいとまでは行きませんが・・・、いい塩梅に席は埋まっていました。

 

 

 

 

さぁ、ステージに上がるミュージシャンたちです。

 

 

 

 

白熱の演奏が始まりました!!!私のマティーニも到着!

 

 

 

 

いつもお世話になります<(_ _)>、今日も可愛い笹原さんでした( ´∀` )。

 

 

 

 

ギターの道下さんがヘッドがない変わった形のギターを弾いています。大槻さんが「僕が欲しかったギターです( ^ω^)・・・」とコメントしてました。道下さん、「そこらへんで売ってますよ( ´∀` )」、そうここは御茶ノ水、楽器屋さんがいっぱいならんでいます( ´∀` )。私はギターの事は分かりませんが、有名なギターなんでしょうか?ファンキーなカッコいいソロを決めてくれます。

 

 

 

 

今夜も身内の方がノリノリで聴きながら写真も撮られていましたね( ´∀` )。

 

 

 

 

ジャクソンファイブの歌だとか、スタイリスティックスの歌だとか、いやぁ、懐かしいソウルっぽい曲を一杯やってくれました。スタイリスティックスは私が学生時代にすごく流行ったんだよなぁ( ^ω^)・・・。思えばあの頃のR&Bやソウルミュージックのバックの音楽は、その頃全盛だったフュージョンミュージックそのままだったような気がします。オルガンのサウンドがガッチリ合います( ´∀` )。

 

 

 

 

懐かしい曲を堪能して、いつの間にかジャックダニエルがテーブルに( ^ω^)・・・。私はジャズは本当に最近聴き始めたのですが、フュージョンは学生時代大好きで、ジョージ・ベンソンの「ブリージン」から始まって、アール・クルー、ボブ・ジェームス、スパイロジャイロ・・・、一杯レコード買ったなぁ・・・。ナベサダさんや日野皓正さんもあの頃はフュージョンで大人気でした。

 

 

でもほとんどのミュージシャンは古き良きストレートアヘッドなジャズに回帰してきたように思います。そして、あるきっかけから私もジャズにハマってしまいました( ´∀` )。古い時代のジャズも私には初めて聴く音楽だから、私個人の時系列的には一番新しい音楽である、とも言えます( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

やっぱりオルガンはカッコいなぁ( ^ω^)・・・。他のミュージシャン達も河合さんのソロに聴き惚れていました。勿論客席の私たちもです( ´∀` )。大きな歓声が上がります( ´∀` )。大槻さんも素晴らしいドラムソロを聴かせてくれましたね。サックスの安藤さんは初めて聴きましたが、徐々にノッテ来て、熱い演奏を奏でてくれました。いいバンドだなぁ( ^ω^)・・・。

 

ちょっとブレてしまった(-_-;)。

 

 

懐かしいソウル、R&Bの曲が見事なジャズになっていましたに。素晴らしい掛け合いもあり、いやぁ・・・、たっぷりと堪能した私。いつものように1セット目の終わりにレジへ向かいます。会計をする笹原さんに、「今日のようなライブ、何て言うか知ってる?」と」尋ねれば、「えぇ~~~、なんて言うの?」と言いますので・・・、「最高にご機嫌なライブ」って言うんだよ( ^ω^)・・・、と教えてあげて(笑)、家路に着いたご機嫌んなわたくしでした(笑)。

 

 

このライブとは関係ありませんが、御茶ノ水ナルのスケジュールをチェックしようとHPを開けて見ましたら、海野雅威(うんのただたか)さんを支援するための配信コンサートの事が載っていました。彼が日本にいたころよく一緒にプレーしていたベースの吉田豊さんやドラムの海野(うみの)さんら数人で企画してミュージシャンたちに呼びかけた、と言う事のようでした。

 

 

以前書きましたが、ニューヨーク在住の素晴らしいピアニストですが、現地で仕事の帰りに暴漢に襲われ大けがを負って、今も心身ともにリハビリをしていて、いつ復帰できるかいまだに分からない状況なんだそうです。彼を支援するために多くのミュージシャンが支援コンサートを配信する(これ、10/17に書いているんですが、10/15に既に配信始まっているそうです)というプロジェクトなんだそうです。

 

 

 

 

見れば日本の名だたるミュージシャン達の名前が連なっていました。全部で45名・・・、もしかするともっと協力希望者はいたのかも知れないけど、あまり増えすぎても困るから、この人数で止めたのかも知れませんね( ´∀` )。海野さんのあの素晴らしい音色のピアノは是非もう一度聴きたいと思うピアニストです。その方を支援することも勿論ですが、45名の日本を代表するミュージシャンたちのコンサート・・・、必見(必聴かな?(笑))ですね( ^ω^)・・・。3か月間は聴くことが出来るそうです。ちょっと覗いて見ましょうか( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

 カテゴリ:音楽の話

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ