新原歯科医院

院長ブログ

カテゴリ: 日々のこと

災害

4月7日の木曜日、今木曜を休みにしていますので家におりました。ちょっと用事を済ませようと家を出ようとしていたころ、消防車のサイレンが鳴り響きました。なんだか何台もこの前の道を通っているようです。(-_-;)支度して出かけようとドアを開けるとなんだか煙の臭いが・・・(-_-;)、私の住むマンションの真ん前に消防車が・・・(-_-;)、周りが少し煙っているような・・・(-_-;)。

 

 

駐車場へ行きましたら・・・( ゚Д゚)。

 

 

 

 

駐車場から見える、完成したばかりの高層マンションの周りに煙がもうもうと・・・(-_-;)、

 

 

 

 

車に乗ろうともせずに(-_-;)、数歩歩いて見て見ましたら、その新築マンションから煙が出ているのではなく、通りを挟んだ前の建物から煙が出ていました( ゚Д゚)。私の住居から100メートルも離れていないところです(-_-;)。消防隊の方々が駆け回っています。私も含めて(-_-;)野次馬がどんどん増えて来ます(´;ω;`)。

 

 

 

 

すごい勢いで燃えているなぁ・・・(´;ω;`)・・・、けが人がいなければいいんだけど・・・(-_-;)。消防の人が「近辺にお住まいの方は建物から外へ出て非難してください!」と拡声器でアナウンスしていました。まだどれだけ広がるか予想できないのだろうなぁ・・・(´;ω;`)。

 

 

 

 

あとからどんどんと応援の消防車がやって来て周りに止め始めました。消防活動も始まったばかりなんでしょう・・・、私はここで車に乗って出かけましたが・・・、私も実は小学校4年生の時に実家が火事になり全焼してしまった経験があります。出火した時に家で遊んでいました。あの時の恐怖感は今でもよく覚えています。大きな災害にならない事を祈りつつ、車を出して出かけました。

 

 

 

 

2時間ほどして帰って来ましたらもう消火されたようでした。良かったなぁ・・・。でもニュースによると数人怪我された方がでたようで・・・、大けがでないことを祈ります。出来たばかりのマンションには毎日のように引っ越しのトラックが来ていて、続々と入居している様子だったから・・・、入居したばかりの人はキモを冷やしただろうなぁ・・・(-_-;)、

 

 

 

 

自分の部屋に戻り窓の外を見ると、現場から少し離れたここにもまだ消防車が待機していました。なんでも20台以上の消防車が来たそうです。その消防隊の皆さんのおかげで周りに大きく飛び火することがなかったようですからそれは不幸中の幸いだったですね。いつ何が起こるかわからないんだなぁ・・・、皆様の周りに災害が起こらない事を祈っています<(_ _)>。もうコロナで充分ですよね・・・(-_-;)。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

第50回・七高グリーン会・3/26/2022・at真名

本来なら50回記念大会として、温泉付きのホテルのある真名で泊まりで楽しもう、と企画された今回のはずでしたが、オミクロン変異種の大流行の為に、ゴルフのみのコンペとなってしまいいました(-_-;)。ま、仕方ないですね・・・。電車で行っても飲めないんじゃぁ・・・、という訳で車で行きましたが、ナビが古くて圏央道が入っていなくって、ちょっと迷子になりながら到着(-_-;)。レストランへ行けば( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

小雨ぱらつくやや寒そうな朝、皆さん練習に行く気もないようで・・・(笑)。暖を取っています(笑)。

 

 

 

 

今日はこんな感じで行きましょうか( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

予報では夜まで雨は降らないはずだったんだが・・・(-_-;)。まぁ、この程度の小雨なら良しとするか・・・(-_-;)。

 

 

 

 

ちょっとだけアプローチ練習して帰ってみると、おっと・・・、もう集合しておりました。

 

 

 

 

いつものように和やかに、Hw幹事長の訓示を有難く聞いています会員たちです。

 

 

 

 

今日は初参加の方がいました。なんとHs夫妻のご子息です。ご夫妻なかなかいらっしゃれないので息子を代わりに参加させてくれたようです( ´∀` )。Ytくんのご子息も来ていますから、ジュニア世代が二人です( ´∀` )。私たちもそういう歳になった、と言うことですね( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

いつものように集合写真もとりましょう。50回記念大会の幕開けです( ^ω^)・・・。私は第10回から参加させていただいておりますので、もう10年・・・、早いものだなぁ・・・、すっかり飛距離は落ちましたが・・・、楽しむ気持ちは拡がっているかもです(笑)。

 

 

 

 

七G会の重鎮たちがスタート前の準備中です。

 

 

 

 

私の組のカートよりも先にスタートホールへ行って見ると、前の組がスタートを待っていました。優しいNtくんが「新原の写真撮ってやるよ。」と・・・、はいパチリ( ´∀` )。スタート前ののどかな風景です( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

 

 

そして私の組のKtくんとIfくんがやって来ました。今日のキャディは安部さんです。宜しくお願い致します。

 

 

 

 

雨も止みました( ´∀` )。さぁ、スタートです。週2ラウンドしているというKtくん、スムーズなフォームでナイスショット!

 

 

 

 

そして宴会部長のIfくん、踊るフィニッシュで有名ですが、なんとドライバーを持ち・・・、ドライバーを使うだけでみんな驚いてしまうというユニークなゴルファーですが(笑)、見事なフォロースルーではありませんか( ^ω^)・・・。ナイスショットに気をよくします( ´∀` )。

 

 

 

 

たまに小雨がぱらつきますが、総じてグッドコンディション( ´∀` )。時には綺麗な花を愛でながらの心地よいラウンドが進みます。

 

 

 

 

時々隣のティーグラウンドに七G会の他の組を見つけたり( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

高麗グリーンに苦しめられた私たちを春の花々が癒してくれます(-_-;)。しかしたまにやる高麗グリーンは難しい・・・(´;ω;`)。スリーパットの連続。藤ヶ谷で高麗に慣れているはずのKtくんもカップの1センチ前で止まってしまうパット多々、苦しんでいました(-_-;)。

 

 

 

 

まぁ苦しみながらも無事にハーフターン、自称写真撮影担当の私の仕事にかかります( ´∀` )。まずはHsジュニアを迎えたEd世話役の組( ^ω^)・・・。落ち着いた雰囲気の組ですね。

 

 

 

 

私たちの前にいたNtくんの組です。なんだかNtくん、絶好調みたい・・・、ついにブービー争いから脱するか( ´∀` )?もしや優勝・・・、それは無いか(笑)。

 

 

 

 

スミマセン(-_-;)、ブレました<(_ _)>。皆下を向いている・・・(-_-;)、不調なんでしょうか・・・(-_-;)、。聞かないことにしましょう(笑)。

 

 

 

 

前回から参加したHnくんがいますねぇ。一人除いて実力者ぞろいの組です( ^ω^)・・・。さて今日は如何に( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

お喋りぞろい・・・(-_-;)、こういううるさい組み合わせだと・・・、スコアはどうなるんでしょうか・・・(-_-;)、他人事ながら心配になります(笑)。

 

 

 

 

7組全部撮ったはずなんですけど・・・(-_-;)、最近パソコンのフォトアプリの具合悪くて、時々インポートしきれてなかったりしてます。私自身の組と、もう一組抜けてしまいまして写って無い方には申しわけありませんでした<(_ _)>。ま、見てくれてる方もそう多くはないから大丈夫だろう(笑)。

 

 

 

 

そんな訳で後半突入いたします( ´∀` )。前の組のNtくんのティーショット。毎週レッスンに通って一年以上・・・、と言いますか、何年かなぁ( ^ω^)・・・、成果が表れてきたようだな( ´∀` )。私もかなわなくなるかもしれない・・・(-_-;)。

 

 

 

 

こんなバンカーにやられたり・・・(-_-;)、

 

 

 

 

良い景色ですが、打つのはプレッシャー(-_-;)の池越えのパー3、Ifくんは写真を撮り、Ktくんは距離を測っています。結果は言わずもがな( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

少々風が強くなって一層難しくなった真名を回る七G会、眺めのいいホールですが・・・(-_-;)。

 

 

 

 

でもまぁ・・・、おかげさまで無事にホールアウトいたしました。難しかったけど楽しかったなぁ( ^ω^)・・・。同伴のKtくん、Ifくん、そしてキャディの安部さん、お疲れ様、ありがとうございました<(_ _)>。

 

 

 

 

残念ながらコロナ禍でパーティーなしの七G会が続いています。ま、仕方ないですね。Hw幹事長の元表彰式をチャッチャッと済ませます・・・、はずですがまぁ、そんなに短くは出来ないかな(笑)。

 

 

 

 

初参加のHsジュニアも何か貰っています。楽しんでくれたかな?またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

なんだか分からんけど何かしら持って行く( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

月一の船カン会のメンバーたち・・・(笑)。

 

 

 

 

実はわたくしも、かろうじてドラコン頂きました( ´∀` )。その時にGPS距離計で測ってみたら、180ヤード・・・・・(-_-;)。同期生ですから、皆一緒に飛距離が落ちていますから・・・(-_-;)、ま、こんなもんですね(´;ω;`)。

 

 

 

 

おやおや・・・、Hn夫人が見事な2位入賞です。遠路ご主人を連れて来ていただいていますが、腕も確かです。今後とも宜しくお願い致します。<(_ _)>

 

 

 

 

Oiくんは3位でした( ^ω^)・・・。優勝まであと一息、まじめに練習を続けている彼が優勝するのも近いかもしれない・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

そしてただ一人ネットでアンダーパーで回ったのは遠路埼玉から来てくれるStくん。彼も週2ラウンドこなしていると聞きました。順当な優勝です。ハンデが少なくなっても優勝争いも常連になりそうな雰囲気ですね。おめでとう!!!( ´∀` )

 

 

 

 

トップ3が並んでご挨拶( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そして次回の幹事長となったStくんの挨拶でお開きとなりました50回目の七G会でした。次回は51回目ですが、今回予定していた泊りも可のコンペを、と言うことでもう一度ここ真名カントリー倶楽部、真名コースで行うことになりました。6月ですが、もういい加減コロナも落ち着いて、平常の生活に、そしてコンペになってほしいものです。

 

 

 

 

帰りに駐車場から綺麗な景色が見えました( ^ω^)・・・。残念ながらスマホのカメラと私の写真の腕前では伝わって来ませんが・・・(-_-;)、この塀の向こうには雄大なパノラマが広がっていました( ´∀` )。いい景色に癒されながら帰途に就きます。

 

 

 

 

恒例の・・・( ´∀` )、誰も興味を持たない私のスコアカード(笑)。結構調子よかったんだよなぁ。パーが4つ、なのにポギーはたった一つと言う私らしいスコアです(笑)。それはさておき・・・、今回も楽しい時間をありがとうございました。会員の方々にはご自愛いただき、是非次回も元気にお会いしたいものです。もう少しでコロナも落ち着いてくれるはず、それまでは( ^ω^)・・・、皆様ももご自愛くださいませ。<(_ _)>

 カテゴリ:日々のこと

春の彼岸も過ぎて・・・2022・3月

青葉園に行ってみたら・・・、

 

 

 

桜が満開に咲き誇っていました( ´∀` )。なんだかバタバタしていて桜の時期だったことが頭から抜けていましたが、花は咲く時を間違えませんね( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

入り口にある大きな藤棚には蕾がチラホラ・・・、何があろうと時は過ぎて行きますねぇ・・・、

 

 

 

 

春のお彼岸は母の命日に重なるので、姉たちも来ていたようだな( ^ω^)・・・。両親は沢山の花に囲まれていました。これからも私たちを守ってくれますように<(_ _)>。

 

 

 

 

月曜の朝、土日を挟んで3日ぶりに駅までの緑道公園を歩いて見れば、ここの桜並木も満開( ´∀` )。

 

 

 

 

私だけでなく、通勤途中の方々が桜にスマホを向けていました( ´∀` )。

 

 

 

 

数年にわたった大規模工事も終わり、緑道公園横にKameido Clockと言う商業施設とマンションなどが4月にオープンする予定です。来年の桜の時期にはきっと賑やかになっているでしょう。その時にはいろいろなことが落ち着いて、本当の春が来てくれますように・・・<(_ _)>。皆様もご自愛くださいませ<(_ _)>。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

船橋カントリークラブ・2022/3/19

いつものメンバーでの船橋カントリークラブでの月例ゴルフ、今年は1、2月の予定が共に大雪の翌日に当たってしまいまして(-_-;)、ゴルフ場クローズのため中止となりました。3月になって今年初めての船カン会となりました。

 

 

 

 

朝7:30のレストランからの風景です。やっと好天に恵まれた船カン会となりました(´;ω;`)。

 

 

 

 

 

いつものように小物を揃えます。久しぶりなんで、何使うんだったかなぁ・・・(-_-;)、とか考えながらしていると、Hwさんからメール、スタートが一組早まって、8:00スタートとなったとのこと、コーヒーを飲み干すと、もうスタート時間間近、レストランを出て・・・、

 

 

 

 

もう皆さんスタートホールへ行く途中でクラブ確認などをしていました( ´∀` )。いい陽気に皆さん笑顔( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

今日のキャディは初めましての田村さんです。3年前に入ったという21歳の可愛いお嬢さんです。今日はよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

 

 

 

まだ影の長い早朝です。風もなく、あたたかな春の陽気の中、棒を片手にボール遊びの老人たち( ^ω^)・・・。足元には昨夜の豪雨で雨が流れたような跡が見えました。きっとここは川になっていたんでしょう(-_-;)。雨の時間帯がずれこまずに好天の下プレーできたのは幸運でした( ´∀` )。

 

 

 

 

花や木に疎いわたくしは何の木だかわかりませんが・・・(笑)、あちこちで花が開き始めていた船カンの木々でした( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ご覧のように赤ちゃけたスギ花粉もいっぱい生っておりました(-_-;)。4人いて一人も花粉症ではない鈍感な私たちですが、キャディの田村さんは花粉症だそうで・・・(-_-;)、可哀そうに、鼻をグズグズさせながらのラウンドでした。苦労かけたねぇ・・・(-_-;)。

 

 

 

 

今までになく絶不調のGtくん・・・(-_-;)。このドライバーが、まともに当たりませんでした。徐々に調整していきましたが・・・。

 

 

 

 

他の三人はこんなもんでしょうか・・・、「いや絶不調だ!」と本当の自分はもっと上手い!と思っているお方もいるかもしれないけど・・・(笑)。私はこんなもんです(笑)。

 

 

 

 

枯芝の中に・・・、少しづつ緑の葉が出て来ています。春近し( ^ω^)・・・。等と思っているうちに・・・、

 

 

 

 

はい、無事にハーフ終了いたしまして( ^ω^)・・・。笑顔のHwさん( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

家飲みしないOsくん、今年の初ゴルフ、そして初アルコール( ´∀` )。美味しそうですなぁ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

ゴルフは絶不調ですが久々の船カンゴルフの小宴会にGtくんもご満悦のご様子です(笑)。

 

 

 

 

食後のまったりタイムには、二人して孫の写真を眺めてはニヤニヤしているご老人たち( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

そして後半戦へ・・・、

 

 

 

 

暖かい素晴らしいゴルフ日和に恵まれた久々の船カンゴルフの後半に準備します。

 

 

 

 

そして10番ティーへ向かうカートに乗って、若いキャディさんの時には上機嫌になる笑顔のOsくんが見えます(笑)。

 

 

 

 

調整に余念がないGtくん、ひたひたと打倒GtくんのXデイに迫るHwさん、三人の同期生の中でHwさんに負けたことがないのはGtくんだけなんですが・・・、いい勝負になっておりますよ( ´∀` )。

 

 

 

 

明治の大砲が影を潜めたOsくん、ここのところドライバーが好調で、林に入ることが少なくなりました。プレーも早くなり「よいこ」になったOsくん、スコアは納得いかないんでしょうが(笑)、いいゴルフをしていますよ( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

なんとフェアウエイの真ん中に池を新しく作ったのか( ゚Д゚)。そんな訳はありませんで、昨夜の大雨で水はけの良い船カンもさすがにこんな状態です。ところどころに大雨の影響をのぞかせていたこの日の船橋カントリークラブでした。私は濡れたバンカーにやられました(-_-;)。でも大雨の時間帯がずれていたら・・・、3か月連続で船カンキャンセルになるところでしたから、ラッキーだった私たちですね( ´∀` )。

 

 

 

 

 

 

スムーズにホールを重ねて行きます。早い時間スタートのメンバ-さんたちはプレーが速い!私たちも遅くはないほうですが、流石に後半は前の組に追いつきましたが、殆ど待ち時間なしでのプレー、気持ちよく進んで行けば( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

はい、遠くにクラブハウスが見える18番ティーにやって来ました。おぉ、ここにも新設の池が・・・(笑)。

 

 

 

 

ま、それはさておき・・・、もう少しで楽しかった3カ月ぶりの船カンゴルフもホールアウトです。名残惜しいですが( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

クラブハウス前でクラブ点検中の三人です。お疲れさまでした<(_ _)>。田村さんにもお世話になりました。またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

冬の間はなかったクラブハウス前のお花畑です( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

寒い冬から暖かい春へ向かう船カンでした。この世界に本当の春が早く訪れますように・・・<(_ _)>。

 

 

 

 

まだ以前のような19番ホールへは行けません(´;ω;`)。せめてクラブハウスで軽い18.5番ホールでも( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

美味しいビールを頂きまして( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

軽いおつまみも頂きまして笑顔の老人たちです( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

最悪のスコアも忘れて・・・(笑)、ここにも笑顔の老人が( ^ω^)・・・。

 

 

 

 

それにしても・・・(笑)、レベルが・・・〇〇な接戦でした。Gtくんが120なんて初めて見ましたが、内心がっかりしているとは思いますが、それを表に出さずの楽しいゴルフでした。今年はまた昔のような19番も楽しめるようになることを期待しつつ( ^ω^)・・・、またよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

春の便り・2022・3月

友人たちから春の便りが届きました。まずは神奈川から・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

他の方たちも写真撮ってますね( ^ω^)・・・、

 

 

 

 

三浦の河津桜だそうです・・・( ´∀` )。私は無知なもんで(-_-;)、知りませんでしたが・・・、ソメイヨシノより一月ほど早く咲くんですね・・・。

 

 

 

 

綺麗に咲いて春が近いことを知らせてくれているのでしょう・・・( ´∀` )。そしてもう一人が近所の亀戸天神で・・・、

 

 

 

 

梅・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

綺麗な枝垂れ梅が春の訪れを知らせているようです・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

私は青葉園へ行って来ました。桜の木々に蕾が付き始めていました。私の母の命日には桜が満開近くになっているかな・・・( ´∀` )。

 

 

 

 

これからも私たちを守ってくれることを祈ってまいりました。世界に早く平和な春が来ますように・・・、皆様が心の安らぎを持って桜を愛でることが出来ますように・・・、祈っております<(_ _)>。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

やられてしまいました(-_-;)。

天気のいい土曜日・・・、久しぶりに自分で洗車してみるかなぁ( ^ω^)・・・。今はいろんな簡単洗車グッズがあるんですね。私もいろいろと車に積んでありますが、今日は軽く拭き洗い程度にしようか・・・、

 

 

 

 

これで埃を落としていましたら・・・、

 

 

 

 

あれま・・・(-_-;)、いつの間に・・・どこで・・・(-_-;)、やられてしまったなぁ・・・(´;ω;`)。こうやって車を洗車シートで拭いていて初めて気づきました。この駐車場、前の列がコインパーキングになってて、狭いから大きな車を止めるのに苦労しているのはよく見ていましたから・・・(-_-;)、多分バックして入れようとした時にこすっちゃったんだろうな・・・(´;ω;`)。当て逃げです(-_-;)。古い割には傷が殆ど無かった愛車に小さな傷が付きました(´;ω;`)。可哀そうに・・・。

 

 

この駐車場で前の車は2回へこまされました。どこか周りのビルの高いところから瓶とか投げる輩がいて、他の車も被害にあっていました。その前のノアは違う駐車場でだけれど、ナンバープレートを盗まれたことがありました。その前は葛飾区の実家に住んでいたころ2度ほど車上荒らしに会いました(-_-;)。下町は怖い・・・(-_-;)。

 

 

ナンバープレートを盗まれた時には警察に届け出たんですが、その時、城東警察で担当の刑事さんが、「この辺は悪ガキや悪党が多くってねぇ・・・、困ったもんだよ(-_-;)。」と嘆いていました。警察の方々も大変ですね。

 

 

よく、「下町は人情が深くて・・・」、とか・・・、なんたらかんたらと下町賛辞する方もいらっしゃいますけど・・・、確かにそういう人も多いのかもしれないけど・・・、ごく普通に悪者もいます・・・(-_-;)。きっと世界中どこでも・・・、素晴らしい方がもいれば嫌な奴もいる・・・、そういうことなんだろうなぁ・・・(笑)。私を「やな奴」と思う方もいるかも・・・(笑)。

 

 

そういうことも飲みこんで、少しでも穏やかに、良い人生を送りたいものです。今はまた、いろいろなことが起きていますね・・・(-_-;)、世界中から痛み、苦しみ、悲しみが無くなりますように、いつも祈っているのです( ^ω^)・・・。皆様が幸せでありますように・・・<(_ _)>。

 カテゴリ:日々のこと

が~~ん(´;ω;`)

2月のとある木曜日、仕事休みなのでゴルフの練習に行きましょう。と練習用の携帯ゴルフバッグを開けてクラブを確認・・・、と・・・(-_-;)、見ましたら・・・( ゚Д゚)。

 

 

が~~~ん( ゚Д゚)。オォマイガ~~~!!!で御座います(-_-;)。ドライバーが・・・(-_-;)、

 

 

 

 

そういえば・・・、前回練習から帰ってドアのカギを開けるときに壁に立てかけたバッグが倒れてしまって大きな音がしまして・・・(-_-;)、でもそんなこと今までも何度もあったけど・・・、まさかシャフトが折れるとは・・・(´;ω;`)。

 

 

 

 

いやはや・・・(-_-;)綺麗に折れてくれたものだわい・・・。ま、しゃぁない・・・(-_-;)。元に戻るものでもありません・・・(´;ω;`)。さて、どうするかなぁ・・・、2月は私の誕生月でもあるし・・・、自分へのプレゼント買う言い訳になりましょうか( ^ω^)・・・。メルカリでシャフト探してみるか( ^ω^)・・・。それとも中古のドライバー探してみようか・・・(笑)。1月と2月の月一の船カンゴルフが両方とも大雪の日に当たってしまって中止になりまして(´;ω;`)、小遣いも少し余ったことですし・・・、(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

 カテゴリ:日々のこと

春よ来い( ´∀` )

朝四ツ谷の駅を降りて空を見たら、綺麗な青空だった。歩きながら、周りをぐるっと見回したけど、雲が無い( ^ω^)・・・。まさに雲一つない好天の朝、日差しも暖かく、春が近いことを感じながら職場へと歩を進めた。

 

 

世界中でいろいろと悲しい事や苦しみがあるけれど、早く・・・、春よ来い( ´∀` )、だね。一日も早く世界中に春が来ますように( ^ω^)・・・。それまでは皆様もご自愛くださいませ<(_ _)>。

 

 

 カテゴリ:日々のこと

大河ドラマ

今年のNHKの大河ドラマ、一回見てみましたら、面白くって( ^ω^)・・・、久しぶりに毎週楽しみに見ています。やっぱり三谷幸喜さんの作品は面白いなぁ・・・、なんて思ってチェックして見たら、「真田丸」、「新選組」も三谷さんでした( ゚Д゚)。

 

 

こうして毎週見ているのは、「真田丸」以来です(笑)。彼の映画見てていつも思うのは、現代的でコミカルなセンス抜群!そして効果音、音楽の使い方が上手い・・・、と言うか私好みの音の使い方なんですなぁ( ´∀` )。

 

 

元々演劇畑の監督さんらしいですが、私は演劇は見ませんから、初めて彼を知ったのは「ラヂオの時間」と言う映画でした。知らなかったけどあれが三谷さんの映画第一作目だったんですね( ^ω^)・・・。昔はラジオドラマって結構あったよなぁ( ^ω^)・・・、なんて懐かしい思いをしながら楽しく拝見いたしました。

 

 

あの映画の中で、ラヂオ劇に使う効果音を出すために、元々映画の効果音を作っていたと言うガードマンが活躍するシーンがありました。そのことを思い出して、元々音にこだわりを持つ監督さんだったということなのかなぁ、と今は感じています。草をかき分けて歩く時の音、波の音、さえずる鳥や、虫の鳴き声・・・、風の音・・・、凄く自然に効果音が使われていて、よく聴いて見ると凄いなぁ・・・、と驚かされます。

 

 

最近あまり映画を観なくなってしまったんですが、他の監督さんの映画はどうなんだろう?私が勝手に三谷さんを凄いと思っているだけなのでしょうか( ^ω^)・・・?ちょっと他の映画も少しづつ見るようにして見ましょうか( ´∀` )。また映画にへの興味が・・・、変な方向から湧いてきました(笑)。これもコロナストレス解消にいいかも( ^ω^)・・・。

 

 

なんかなんでもコロナに結び付けてしまうなぁ(-_-;)。早くこの癖が抜けますように・・・(-_-;)。

 カテゴリ:日々のこと

トヨタ2000GT

毎月2度は八千代の明治ゴルフセンターまで行ってアプローチ練習をしています。その通り道、自衛隊の習志野演習場の手前辺りにトヨタのディーラーがありまして、そこのショールームに素晴らしいスポーツカーが停めてあるのが見えます。

 

 

写真を撮りたかったのだけど、わざわざ車を止めて中に入って・・・、と言うのも何ですので(-_-;)、いつも通りながらカッコいいなぁ( ^ω^)・・・、とか思っているだけでしたが、先週はたまたま信号待ちでその車の真ん前で止まりました( ´∀` )。千載一遇のチャンス( ´∀` )!!!

 

 

 

 

憧れの( ^ω^)・・・、トヨタ2000GTです( ^ω^)・・・。カッコいいなぁ・・・。1967年から1970年までの間に337台生産されたそうです。どれくらい残ってるんだろう?と思っていましたが、なんとまだ90%のトヨタ2000GTが国内に現存しているとか・・・( ゚Д゚)。この車を所有なさる方は相当の車好きなはず。皆さん丁寧に乗られているのでしょう( ´∀` )。そしてその中の一台がこれですね( ´∀` )。

 

 

私くらいの年代の男性は車好きの方々多いんではないでしょうか?私も子供のころから好きでした。特にこういうスポーツカーには憧れていましたね。学生時代には中古のボロボロの日産フェアレディ1600SP311と言う車に乗っていたこともあります。

 

 

 

 

これは私の車ではありません(-_-;)。この型でしたが・・・、かなりボロボロで、走ってると勝手に幌が開いたりしちゃたり・・・(-_-;)、苦労しました(-_-;)、が、楽しかったなぁ( ^ω^)・・・、留学中にアメリカで乗っていました。1970年代でしたが、向こうではこんな2シーターの人気が高く、MGとかトライアンフとかいろんなメーカーの小型スポーツカーが走っていて、この日産(当時はアメリカではダットサンと言っていました)フェアレディーも人気車種で、たくさん走っていましたね。中古を800ドルくらいで買いましたが、いろいろありまして一年くらいで売ってしまいました・・・(´;ω;`)。

 

 

長い時を経て、車への興味も薄れ、今ではどんな車が売られていて走っているのかも全く分かりませんが、いまでも時々F1レースの事とか、ラリーの事とかチェックしたりしているのは、昔車大好き少年だった名残でしょうか( ^ω^)・・・。こんなガソリンで走る車も作られなくなる時代になるのかもしれません。そのころは私はもういないと思いますけどね(笑)。

 

 

 

 

 

その一方で、世界各地で空飛ぶ車の実証実験がなされていて、ベンチャー企業も多数生まれているというニュースを見ました。昔はエアカーと言って、漫画や映画でよく近未来の話の中で出ていたものですが、子供ながら夢のような話だけど、いつか実現するんだろうか( ^ω^)・・・?と思っていました。それが夢ではなくなってきたようです。

 

 

 

 

なんとか私の目の黒いうちに実現することを期待している( ^ω^)・・・いつまでも子供心の残る老人のわたくしです( ´∀` )。

 

 

 

 カテゴリ:日々のこと

03-6272-6579 医院までの地図はコチラ
english available

診療時間

月~木 11:00~14:00 / 15:00~19:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 ※土日・祝日は休診となります

〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-1

麹町長尾ビル 3F

電話番号:03-6272-6579

当医院までのアクセスはこちら

お問い合わせ

医院長自己紹介
非常勤医師紹介
院長ブログ
根本先生のブログ
歯でお悩みの方へ
初めて来院された方へ
スマホサイトQRコード
新原歯科医院TOP > 院長ブログ